過敏性腸症候群をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?なりやすい人は?

更新日:2023-04-14 | 公開日:2023-01-30
27

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

過敏性腸症候群をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?なりやすい人は?

過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。

過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。
特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。

以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。
検査で異常が見つからない点も特徴です。

合わせて読みたい
「おへそがチクチク痛い」のはストレスが原因?過敏性腸症候群の症状をチェック。病院行くべき?
2021-08-23
「おへそがチクチク痛い…これは何?」 原因には、ストレスによる“過敏性腸症群”も考えられます。 症状に心当たりがないか、チェックしてみましょう。 早急な受診が必要なケースも併せて解説します。 おへそがチクチク痛いのはストレスのせい? ストレスでお腹が敏感になると、おへそ周辺がチクチク痛むことがあります。 これはおへそではなく、腸の不具合によって生じている症状です。 この症状が何度も起こる場合、「過敏性腸症候群」という病気が疑われます。 過敏性腸症候群って、どんな病気? 腹痛、腹部の不快感、便秘、下痢などを、何度も繰り返してしまう病気です。 特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。 以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。 検査で異常が見つからない点も特徴です。 過敏性腸症候群の「主な症状」 腹痛、腸の不快感 下痢、便秘を繰り返す 腹痛のタイミングは定まっていない 排便すると、腹痛が楽になることが多い 便の形状が定まらないことが多い(軟便、硬い便など) 過敏性症候群の「原因」 根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。 どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。 特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。 過敏性腸症候群かも…病院へ行くべき? 排便のリズムが定まらない ストレスを感じると便意を催す 急に便意を催すことが頻繁にある 腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している といった人は、医療機関の受診をおすすめします。 上記は過敏性腸症候群が疑われる症状です。 悩みは一人で抱え込まず、医師に相談してみましょう。 お薬の処方や生活指導を受けると、つらい症状が和らぎやすくなります。 この症状は早く病院へ!「虫垂炎」の可能性も おへそ周辺の痛みが強くなっている 痛みが徐々に脇腹に移動している というときは、早急に医療機関を受診しましょう。 この場合、過敏性腸症候群ではなく「虫垂炎(盲腸)」の可能性が高いです。 虫垂炎は、大腸の入り口にある「虫垂」が詰まり、炎症が起こっている状態です。 激しい腹痛に加え、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。 症状が軽ければ、抗菌薬の投与と経過観察で炎症を鎮める「保存的治療」を行うこともあります。 しかし虫垂炎は時には手術が必要になることもある病気です。 悪化して腹膜炎を発症すると命に関わる危険性もあります。 病院は何科? おへそ周辺のチクチクした痛みは、内科・消化器内科で相談しましょう。 お医者さんが伝えてほしいポイント いつごろから腹痛を感じているか 腹痛は頻繁に発症するか 何が原因で腹痛が発症することが多いか 便の形状は定まっているか 下痢や便秘の症状は伴っているか ストレスは多い方か 仕事は忙しいか(休みは取れているか) 問診時には、上記の点を医師に伝えてください。 内科を探す どんな検査を受けるの? 症状に応じて、尿検査、便検査、血液検査、大腸内視鏡検査、大腸造影検査などを行い、体に異常がないか調べます。 検査結果は、通常1週間程度でわかります。 「過敏性腸症候群」以外にも、子宮筋腫・子宮頸がん・腹膜炎などの異常が発見されることもあります。この場合、症状が悪化すると命の危険もあります。 治療方法は? 「過敏性腸症候群」と診断された場合は、生活指導やお薬の処方(整腸剤など)が行われます。 処方されたお薬を飲むと、腹痛が和らぐ方がほとんどです。 早く治すために心がけること 過敏性腸症候群の場合、 脂肪の多い食事を控える アルコールを控える 十分な睡眠を確保する といったセルフケアをおすすめします。 体と心にストレスを溜めない生活が大切です。 乱れた生活に心当たりがある方は、まずは生活リズムを整えてみましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 日本消化器病学会ガイドライン 過敏性腸症候群

過敏性腸症候群の症状チェック

  • お腹の痛み
  • お腹の不快感
  • 下痢
  • 便秘
  • 吐き気・嘔吐

過敏性腸症候群の原因

根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。

どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。
特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。

過敏性腸症候群になりやすい人

不規則な生活

  • 不規則な生活を送っている
  • 疲労・ストレスがたまっている
  • 睡眠時間が短い

不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。

合わせて読みたい
大丈夫?「排便後の腹痛」の原因。便秘や過敏性腸症候群の可能性も。病院に行く目安は?
2022-11-28
排便後に腹痛が…これって何かの病気? 排便後の腹痛の原因について、お医者さんに聞いてみました。 大腸ガンなどの重篤な病気が疑われるケースもあるので、当てはまる症状がないかチェックしましょう。 イタタタ!排便後に腹痛…これって大丈夫? 最近、排便後に腹痛があるのですが、何か病気ではないかと心配です…。しばらく様子を見てもよいのでしょうか? 腹痛以外の症状がなく、30分以内に痛みが治まる場合は、一旦様子を見てもいいでしょう。 ただし、病気の可能性がゼロではないので、一度「消化器内科」で相談することをおすすめします。 排便に伴う腹痛は、便を出すために過剰に腸が動くことで起こります。そのため、通常であれば、排便後には腹痛が弱くなります。 排便後に腹痛があるということは、腸自体に問題があるか、腸を動かす命令がうまくいっていない可能性があります。 消化器内科を探す こんな腹痛は要注意! 腹痛が30分以上続く 刺すような強い痛みがある 突然激痛が生じた 血便が出ている 便が細い 上記に当てはまる場合は、「大腸ガン」や「腸閉塞」などの深刻な病気が隠れている恐れがあります。早急に病院で受診しましょう。 病院は「消化器内科」または「消化器外科」で受診することをおすすめします。 激痛がある場合は、腸閉塞などすぐに処置をしなければならない病気が疑われるため、救急車を要請してもかまいません。 消化器内科を探す 消化器外科を探す 排便後の腹痛は「便秘」が原因のケースが多い 便秘が長期間続くと、たまった便を押し出そうとして、腸が強く動くようになります。 排便後も腸の動きが活発化したままだと、腹痛が残る可能性があります。 腸自体に問題はないため過度な心配はいりませんが、排便後に腹痛があるのは重度の便秘症と考えられます。 徐々に腸の機能が弱まっていく恐れがあるので、なるべく早く改善しましょう。 「便秘症」になりやすい人の特徴 脂質・タンパク質が多い食事ばかりとっている 不規則な生活を送っている ストレスがたまっている 特に、食事が肉類に偏っている人は便秘になりやすいです。 便秘症かも…どう対処したらいい? まずは食生活を見直すことが大切です。 食物繊維が豊富な「野菜」や「海藻類」、善玉菌を含む「ヨーグルト」などを積極的にとりましょう。 また、起床時間や就寝時間、食事の時間を一定にして、6~8時間程度の十分な睡眠時間を確保することも意識してください。 便秘解消のために市販薬は使っていい? 食事や生活リズムを見直しても便秘症の改善が見られない場合は、市販薬を使ってよいでしょう。 市販の便秘薬には、便をやわらかくするものと、腸を刺激して動きをよくするものがあります。 まずは「便をやわらかくする薬」を使ってください。「腸を刺激する薬」を先に使うと、腹痛が悪化する恐れがあります。 便を軟らかくする便秘薬には、酸化マグネシウムがあります。 また、「便をやわらかくする」と明記してあるものがほとんどなので、そういった市販薬を選ぶといいでしょう。 薬剤師に相談して選ぶようにすると、安心ですね。 「過敏性腸症候群」や「子宮内膜症」の可能性もあり 過敏性腸症候群 子宮内膜症 排便後の腹痛は、上記の病気が原因となっているケースもあります。 ① 過敏性腸症候群 過敏性腸症候群とは、腸の異常がないにも関わらず、下痢・便秘・腹痛を繰り返す病気です。 腸の動きをコントロールする自律神経の異常が原因で、腸の動きが活発化しすぎると、下痢や腹痛を起こします。 「過敏性腸症候群」になりやすい人の特徴 不規則な生活を送っている 疲労・ストレスがたまっている 睡眠時間が短い 不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。 過敏性腸症候群の対処法 普段から、こまめにストレスを発散することが大切です。 生活リズムを整えて、十分な睡眠時間を確保することも心がけてください。 おすすめのストレス発散法 一日の中で、自分の好きなことに没頭する時間を作る 入浴の際は、湯船に浸かってリラックスする ウォーキングなどの軽めの運動を習慣にする 家族や友人とおしゃべりする 過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。 消化器内科を探す ② 子宮内膜症 子宮内膜症とは、「子宮内膜」の成分が、子宮の内側以外にもできてしまう病気です。 排便後に腸がしぼむときに、腸の表面にくっついている内膜が引っ張られて、痛みを感じることがあります。 子宮内膜は女性ホルモンの分泌量に応じて増減するため、月経に応じて腹痛が強くなる場合があります。 月経のときに排便後の腹痛が起こるという場合は、子宮内膜症が疑われます。 子宮内膜症の対処法 痛みがつらいときは、市販の鎮痛剤を使うとよいでしょう。 また、子宮内膜症を疑う場合は、一度「婦人科」で相談することをおすすめします。 子宮内膜症の症状が進行すると、痛みがどんどん強くなったり、不妊症の原因となったりすることもあります。 子宮内膜症以外の病気が潜んでいる可能性もあるので、「婦人科」で診察を受けましょう。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。

過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき?

過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。

ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。

過敏性腸症候群の治し方

3食をバランスよく食べる

  • 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう
  • 十分な睡眠をとりましょう
  • ストレスは溜めずに発散しましょう
  • 定期的に運動をしましょう
合わせて読みたい
食べたら下痢になるのは病気?過敏性腸症候群や乳糖不耐症かも。病院は何科?
2020-12-07
食べたらすぐに下痢になってしまう…。 もしかして、病気? 食後の下痢症状から考えられる病気について、お医者さんに聞きました。 病院に相談が必要なケースもあるので、参考にしてください。 食べたらすぐ下痢になる…これって病気? 暴飲暴食すると腸の動きが過剰になり、下痢になって出てきてしまう場合がありますが、あまり心配しなくても大丈夫です。ただし… 特定の食品を摂ったあとに下痢を起こす 慢性的に下痢を起こしている 腹痛や腹部不快感がある これらの症状がある場合、病院を受診してください。 消化器内科を探す 食後の下痢で考えられる2つの病気 食べると下痢になるという場合 過敏性腸症候群 乳糖不耐症 などの病気の可能性があります。 それぞれの症状の特徴を紹介します。 自分の症状と比べてみましょう。 病気① 過敏性腸症候群(IBS) 腸が知覚過敏の状態にあることから、食事の内容によって腸が敏感に反応し、下痢を起こすことがあります。 今のところ原因ははっきりとわかっていません。ただストレスを感じやすい・溜め込みやすい人に多くみられます。 20~30歳代の女性に多い病気です。 主な症状 腹痛や腹部に不快感が1ヵ月のうちに3日以上ある。 排便回数が増減した後に症状が始まる。 便の形状や硬さが変化した後に症状が始まる。 排便すると症状が改善する。 ストレスや不安を感じた時に、腸の働きが過剰になったり、痛みを強く感じやすくなったりします。 自分でできる対処法 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう 十分な睡眠をとりましょう ストレスは溜めずに発散しましょう 定期的に運動をしましょう 避けた方がいい食品 高脂肪の食品 糖質が多い食品 冷たい食品 香辛料 乳製品 酒 お茶漬け コーヒー チューインガム 病気② 乳糖不耐症 牛乳を約250~375ml以上飲んだときに、乳製品に含まれる乳糖を消化・吸収できず、小腸の中で乳糖が小腸に水分を引き寄せることで下痢を起こします。 乳糖はラクターゼという酵素によって分解されますが、そのラクターゼが欠乏していることが原因で症状があらわれます。 アジア人にはよくみられます。 また、急性腸管感染症・セリアック病・熱帯性スプレーの患者は、ラクターゼが欠乏しやすいため、乳糖不耐症にかかりやすいと言われています。 主な症状 お腹が張る お腹のけいれん痛がある 水っぽい下痢を起こす 吐き気がある 腸からゴロゴロやゴボゴボ音とした音がする 乳糖を含むものを食べた後、30分~2時間で強い便意がある 自分でできる対処法 乳製品などの乳糖を含む食品の摂取を控えましょう。 乳製品を制限することでカルシウム不足に陥りやすくなります。サプリメントなどで補うと良いです。 病院に行く目安 下痢・お腹の痛み・不快感が続く(目安として、最近3ヶ月以内で1ヵ月のうちに3日以上症状が出ている) 乳製品を摂ったあとに下痢が起こる これらの症状が現れる場合は、一度病院に行って相談しましょう。 受診するのは何科? 消化器内科・胃腸内科を受診しましょう。 消化器内科を探す 早期受診のメリット 早期に病院で検査を受けて下痢の原因を突き止めることで、適切に処置でき、症状の悪化を防ぐことが期待できます。 また、下痢を繰り返すことで脱水症状を起こす可能性があります。 日常生活に支障をきたしていたりするようであれば、早めの受診をおすすめします。 ▼参考 日本消化器病学会 機能性消化管疾患診療ガイドライン2014 過敏性腸症候群(IBS) 一般社団法人 日本臨床内科医会 わかりやすい病気のはなしシリーズ12 過敏性腸症候群 MSDマニュアル家庭版 乳糖不耐症

市販薬を使ってもいい?

過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。
ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。

また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。

こんな症状は早く病院へ

病院

  • 排便のリズムが定まらない
  • ストレスを感じると便意を催す
  • 急に便意を催すことが頻繁にある
  • 腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している

上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。

病院は何科?

過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。

まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。

消化器内科を探す

胃腸内科を探す

病院での治療法は?

生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。
過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。

ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。

また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。
プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。

(※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと

合わせて読みたい
【ガス型】過敏性腸症候群セルフチェック。改善策と受診目安|医師監修
2020-05-18
「ガス型の過敏性腸症候群かも…?」 そんな心当たりがある方向けの症状チェックリストを掲載しています。 早く治すためにやるべきこと、やめるべきこともお医者さんに聞きました。 市販薬を使ってもいいのか、病院に行ったほうがいいケースはどういう場合なのかも解説します。 ガス型過敏性腸症候群セルフチェック ガス型過敏性腸症候群かどうか、セルフチェックしてみましょう。 下記の症状のうち1つでも当てはまるものがあり、日常生活に支障をきたすほどであれば、検査をおすすめします。 お腹が張る おならがよく出る おならを我慢すると、腹痛が起こる 無意識におならが出てしまう 症状が重くなると、他人の前で意識せずともガスが漏れしてしまうようになります。“おなら恐怖症”とも呼ばれていて、一種の対人恐怖症とも考えられています。 消化器内科を探す 早く治すために「やるべきこと」 ・ストレスを溜めないように生活する ・朝はトイレに座る この2つを意識しましょう。 ① ストレスの対策 ストレスを溜めない、またストレスに強い精神と体づくりが大切です。 強いストレスを感じると、自律神経が乱れ、腸が過敏になり、ガスが溜まる原因となります。 また、真面目な人や内向的な人、うつ傾向がある人は発症しやすいといわれています。 ② 毎朝トイレに座る習慣をつける 出かける前には、便やガスを出す習慣をつけておきましょう。 便意がなくても、トイレに座ることが大切です。朝、トイレの時間に余裕を持てるよう、早寝早起きを心がけましょう。 早く治すために「やめるべきこと」 早食いはやめましょう。 急いで食事をすると、空気を飲み込みやすくなってしまいます。 飲み込んだ空気はやがてガスとして出るため、ガスを増やさないようゆっくり食べましょう。また、炭酸飲料やガムもガスを発生させる要因になるため、控えるようにしましょう。 市販薬・漢方薬は飲んでもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 漢方薬で良くなるってホント? 漢方薬が体に合う人もいます。 漢方薬は、一人ひとりの体質や体力にあわせて選択できることがメリットです。薬剤師やかかりつけ医に相談して選ぶとよいでしょう。 半夏厚朴湯や大建中湯、加味逍遥散などの漢方薬がよく使われています。 こんな場合は病院を受診しよう おならが出ることで日常生活に支障をきたしている場合は、病院を受診しましょう。 特に、ストレスを感じた時に症状が強くなる場合は、過敏性腸症候群の可能性が高いといえます。 人に話しにくい症状であることから、受診をためらう人も多いようです。しかし、治療すればコントロールできる疾患なため、早期に受診するようにしましょう。 消化器内科を探す 病院での治療法 まずは、生活習慣の見直しを指導します。 特に、改善すべき生活習慣は次の通りです。 食事は1日3食食べる 暴飲暴食をしない 刺激物や脂質が多い食事を避ける アルコールを控える 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※1)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※1)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと 何科を受診すればいい? 胃腸内科、消化器内科を受診しましょう。 ストレスや心因的なものが原因となっている場合は、心療内科での治療をすすめる場合もあります。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す ▼参考 日本消化器学会ガイドライン:過敏性腸症候群(IBS)ガイドQ&A ニプロ株式会社:すこやかネット Vol.46若い女性、働き盛りの人に急増 過敏性腸症候群に迫る 田辺三菱製薬株式会社:『セレキノンS』の特長 クラシエホールディングス株式会社:そもそも漢方薬とは何?その効果は?│よくあるご質問

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 27
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

おすすめ記事
関連記事