【みぞおちの筋肉痛のような痛み】よくある3つの原因と対処法。病気の可能性も

更新日:2023-01-30 | 公開日:2022-11-25
41

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【みぞおちの筋肉痛のような痛み】よくある3つの原因と対処法。病気の可能性も

みぞおちに筋肉痛のような痛みが…。
これって何かの病気?

みぞおちに「筋肉痛のような痛み」があるときに考えられる原因を、お医者さんに聞いてみました。

胆石症や心筋梗塞などの危険な病気が隠れていることもあるので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

「みぞおちの筋肉痛のような痛み」の原因は?

医師男性
みぞおちに筋肉痛のような痛みを感じる場合、胃の粘膜が傷ついている可能性があります。
胃の粘膜を傷つける原因としては、下記の3つが考えられます。
  1. ストレスによる自律神経の乱れ
  2. 食生活の乱れ
  3. 食あたり(食中毒)

原因① ストレスによる自律神経の乱れ

医師男性
ストレスが溜まると、自律神経のバランスが乱れます。
すると、
  • 胃酸が過剰に分泌される
  • 胃粘液の分泌が減る
  • 血流が減る
等の状態となり、みぞおちに筋肉痛のような痛みを生じることがあります。

自律神経の乱れを引き起こす要因として、心身のストレス以外に、睡眠不足・不規則な生活・ホルモンバランスの乱れ・寒暖差なども挙げられます。

原因➁ 食生活の乱れ

医師男性
暴飲暴食により胃に大きな負担がかかると、胃酸が過剰に分泌されて胃粘膜に傷が付き、みぞおちに痛みが生じる場合があります。

また、過剰なアルコール摂取・過剰な喫煙・刺激物の過剰摂取等により、みぞおちに痛みが生じる場合もあると考えられます。

 原因③ 食あたり(食中毒)

医師男性
食品に付着している細菌や毒素によって、胃腸炎や神経障害を起こすと、過剰に分泌された胃酸により胃粘膜が傷つけられます。
すると、みぞおちに痛みが生じる場合があります。

こんな症状を伴うことも


胃粘膜が傷ついている場合、筋肉痛のような痛みの他にも

  • キリキリするような痛み
  • みぞおちが焼けるような痛み

などを引き起こす場合があります。

みぞおちの痛みの対処法は?

医師男性
まず、衣服をゆるめて楽な体勢になりましょう。
血流をよくするために、みぞおちの周辺を温めて、安静にしてください

しばらくして痛みが治まり、その後繰り返さないようであれば、そのまま様子をみてよいでしょう。

食事は、「時間をかけて煮込んだスープ」や「おかゆ」など、胃に負担の少ないものを食べるようにしてください。

こんな症状があるときは病院へ

  • 痛みが続く・どんどん強くなる
  • 胸痛を伴う
  • 発熱を伴う
  • 吐き気や下痢を伴う
医師男性
上記に当てはまる場合は、胃腸や心臓の病気によって、症状が出ている可能性があります。放置していると悪化する恐れがあるため、早めに病院へ行きましょう。

病院は「消化器内科」で受診することをおすすめします。
自宅の近くに消化器内科がない場合は、「内科」で受診してもよいでしょう。

消化器内科を探す

内科を探す

胃の調子を整える「3つの習慣」

医師男性
みぞおちの痛みが胃の不調からきている場合、下記の習慣を心がけることで予防が期待できます。
  1. 食生活を改善する
  2. 週3回以上運動をする
  3. 毎日6~8時間の睡眠をとる

予防法① 食生活を改善する

  • 暴飲暴食や食べ過ぎに気をつける
  • 脂肪分や糖質を多く含む食品を控える
  • ゆっくり噛んで食べる
  • 朝食を抜かない
  • 辛いものを食べ過ぎない
  • お酒・炭酸飲料を飲み過ぎない
医師男性
上記のような食生活を意識することで、過剰な胃酸の分泌を防ぎ、みぞおちの痛みを予防できます。
また、喫煙も胃酸の分泌を促進するため、 喫煙者はできるだけ禁煙することをおすすめします。

予防法② 週3回以上運動をする

医師男性
ウォーキング・ジョギング・サイクリングなどの「有酸素運動」や、腹筋・スクワットなどの「筋トレ」を行いましょう。

運動は、週に3~5回1回15~30分程度を目安に行うといいでしょう。
運動することで血流がよくなり、自律神経が整いやすくなります。

予防法③ 毎日6~8時間程度の睡眠をとる

睡眠

医師男性
毎日6~8時間程度の睡眠時間を確保しましょう。
睡眠をしっかりとることで、ストレスの解消や疲労回復につながります。
すると、自律神経が整いやすくなるため、みぞおちの痛みの予防が期待できます。

また、寝るときは部屋を暗くしましょう。「メラトニン」という睡眠ホルモンが分泌され、入眠しやすくなります。

一度、ピロリ菌の検査をしておこう


胃の不調からくる「みぞおちの痛み」を予防するためには、ピロリ菌の検査を受けておくことも重要です。
ピロリ菌は、胃炎・胃潰瘍・胃ガンなどのリスクを高める恐れがあります。

ピロリ菌の検査は「消化器内科」で受けられます。
検査結果が陽性だった場合、抗生物質や胃酸分泌抑制薬を用いた治療が行われるケースが多いです。

消化器内科を探す

痛みが続く場合は病気の可能性もあり

  1. 逆流性食道炎
  2. 急性胃炎
  3. 胃・十二指腸潰瘍
  4. 胆石症
  5. 心筋梗塞

「みぞおちに筋肉痛のような痛み」がある場合、上記の病気が疑われるケースがあります。
それぞれの病気について紹介するので、該当する症状がないか確認しましょう。

病気① 逆流性食道炎

医師男性
逆流性食道炎は、胃の中にある内容物が食道に逆流し、炎症を起こす病気です。
「酸っぱいものが喉まで上がってくる」といった症状が見られます。

発症しやすい人は?

  • 過食
  • 早食い
  • 肥満
  • 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている
  • お酒をよく飲む
  • 炭酸飲料をよく飲む
  • タバコを吸う

こんな症状がでていませんか?

  • みぞおちや胸部の痛み
  • 胸焼け
  • ゲップが増える
  • 喉の違和感
  • 声がかすれる
  • 咳が続く

上記の症状が見られる場合は、逆流性食道炎が疑われます。

症状がなかなか改善しない、日常生活に支障が出るという人は、医療機関で受診しましょう。

逆流性食道炎の予防法

逆流性食道炎を予防するために、普段の生活では下記のことを意識しましょう。

  • 食べ過ぎを防ぐ
  • よく噛んでゆっくり食べる
  • 脂肪を多く含む食品を控える
  • お酒や炭酸飲料を控える
  • 禁煙する
  • 食後2時間は寝ないようにする
  • ダイエットをする
  • 腹部を締め付ける衣類を着用しない

消化器内科を探す

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

病気② 急性胃炎

医師男性
急性胃炎とは、胃の粘膜に急激な炎症が起きている状態です。
急な「みぞおちの痛み」「胃がキリキリするような痛み」があらわれます。

発症しやすい人は?

  • 暴飲暴食している
  • お酒をよく飲む
  • 辛い食品をよく食べる
  • ストレスをため込んでいる

上記のほかに、食あたり・ピロリ菌感染・薬の副作用などで発症することがあります。

こんな症状がでていませんか?

  • みぞおちの痛み
  • 胃がキリキリするような痛み
  • 下痢
  • 吐き気

急性胃腸炎が悪化すると下血・吐血などの症状が出るケースもあります。
急性胃腸炎が疑われる場合、病院で受診することをおすすめします。

また、発症してから2~3日は胃に負担をかけないようにして、安静に過ごしましょう。

消化器内科を探す

病気③ 胃・十二指腸潰瘍

医師男性
胃・十二指腸潰瘍は、何らかの原因で、胃液が胃や十二指腸の組織を溶かしてしまう病気です。
胃酸の消化作用と、粘膜を保護する粘液などのバランスが崩れている状態と考えられます。
自覚症状で多いのは、「みぞおちがズキズキするような重い痛み」です。

発症しやすい人は?

  • 疲労やストレスがたまっている
  • 薬を常用している(ステロイド薬・非ステロイド性消炎鎮痛剤など)

こんな症状がでていませんか?

  • みぞおち周辺のズキズキするような重い痛み
  • 胸焼け
  • 吐き気
  • 食欲低下

上記の症状が見られる場合は、胃・十二指腸潰瘍が疑われます。
みぞおちの痛みが続いたり、日常生活に支障が出ていたりする場合は、医療機関で受診しましょう。

普段の生活では、「暴飲暴食を控える」「脂肪を多く含む食品をとり過ぎない」「ストレスをこまめに解消する」などを意識してください。

消化器内科を探す

病気④ 胆石症

医師男性
胆石症は、胆道に石が発生し、痛みなどの症状を引き起こす病気です。
無症状のケースもありますが、みぞおち・お腹の右側に激しい痛みを生じることが多いです。

発症しやすい人は?

  • 高齢者
  • 脂肪を多く含む食品を好む

こんな症状がでていませんか?

  • みぞおち・右上腹部の激痛
  • 右肩の痛み
  • 黄疸

胆石症が疑われる場合は、早急に医療機関で受診しましょう。
胆石症が悪化すると、「胆管炎」を起こして重症化する恐れがあります。

消化器内科を探す

病気⑤ 心筋梗塞(心疾患)

医師男性
心臓を動かす心筋に血液を送る、冠動脈がふさがってしまう病気です。
血流が途絶えるため、心筋が壊死している状態だと考えられます。
みぞおちに強い痛み・絞めつけられるような感覚・灼熱感を生じることが多いです。

発症しやすい人は?

  • 肥満
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • タバコを吸う

こんな症状がでていませんか?

  • みぞおちの強い痛み・やけるような痛み(灼熱感)
  • みぞおちが絞めつけられるような感覚
  • 冷や汗
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 呼吸困難

心筋梗塞は命に関わる病気です。心筋梗塞と思われる症状がある場合は、早急に医療機関で受診するか、救急車を要請してください。

循環器内科を探す

「痛みが続く」「発熱等を伴う」場合は消化器内科へ

消化器内科を受診

  • 痛みが続く・どんどん強くなる
  • 突然痛みが生じる
  • 決まった時間に痛みが生じる
  • 発熱を伴う
  • 吐き気や下痢を伴う
  • 胸痛を伴う
医師男性
上記に該当する痛みが出現している場合は、「消化器内科」で受診しましょう。
消化器内科が自宅近くにない場合は、「内科」でもかまいません。

まずは「みぞおちの痛みの原因」を見極める必要があります。
原因に合わせた治療を受けて、症状の改善を目指しましょう。

消化器内科を探す

内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
「みぞおちが痛い・苦しい」考えられる4つの病気。対処法は?病院は何科?
2021-01-29
みぞおちが痛くて苦しい。もしかして何かの病気? みぞおちの痛みで考えられる病気について、お医者さんに聞きました。 早めの受診が必要な場合もあるので、当てはまる症状がないかチェックしましょう。 みぞおちが痛くて苦しい…どう対処する? 衣服をゆるめ、楽な体勢で安静にしてください。 みぞおち周辺を温めて、血流を良くしましょう。 食後1時間以上経過している場合は、体を横にして休むことをおすすめします。 痛みが治まり、その後繰り返さない場合は、一旦様子をみてもよいでしょう。ただし、「みぞおちの痛み」には重篤な病気が隠れていることもあります。 こんな症状は病院へ! 次の症状がある場合は、早急に病院を受診してください。 みぞおちが激しく痛む みぞおちの痛みがどんどん悪化する 痛みが背中に広がる 痛い場所が時間の経過とともに移動する 冷や汗が出る 歩くと痛みが響く 発熱を伴う 嘔吐(吐しゃ物に茶褐色の血液や鮮血が混ざる)を伴う 意識障害 受診するのは何科? みぞおちが痛くて苦しいときは、内科、消化器内科を受診してください。 内科を探す 考えられる4つの原因 みぞおちが痛くて苦しい原因は 急性膵炎 急性虫垂炎(盲腸) 胆石症 胃潰瘍 の可能性があります。 原因① 急性膵炎 急性膵炎になると、突然、みぞおち周辺に激しい痛みが起こるケースが多いです。 のけぞるような体勢になると、痛みが強くなります。 何らかの原因により、食べ物を消化するための膵酵素が、膵臓とその周りの組織を自己消化してしまう病気です。 急性膵炎の原因 アルコールの過剰摂取 胆石症 肥満 腹部外傷 中性脂肪 など 発症しやすい人 アルコールの過剰摂取 肥満傾向 胆石症を患っている人 50代以降の男性 あらわれる症状 みぞおちの痛みが背中まで広がる 腹痛 発熱 吐き気 嘔吐 腹部の張り感 脇腹の痛み(特に右側) 咳 など 急性膵炎かも!どう対処すれば? 急性膵炎は命に関わる病気です。速やかに内科、消化器内科を受診してください。 内科を探す 原因② 急性虫垂炎(盲腸) 虫垂炎(盲腸)は、時間の経過とともに痛みが悪化していきます。 痛みはみぞおち周辺から始まり、右下腹部へ移動します。 虫垂炎とは虫垂(大腸の一部の盲腸にある)に化膿性の炎症が生じる病気です。 虫垂に便などが詰まると細菌が繁殖し、炎症を起こします。そのため、痛みが生じます。 急性虫垂炎(盲腸)の原因 はっきりとした原因はわかっていません。 免疫力の低下 血行不良 暴飲暴食 腸内環境の悪化 便秘 ストレス過多 疲労過多 胃腸炎 など が関係していると考えられています。 発症しやすい人 子どもから高齢者まで幅広い世代で起こる病気です。 特に、10~20代の男性に多くみられます。 あらわれる症状 発熱(微熱) 吐き気 下痢 右下腹部を押すと痛む 虫垂炎かも!どう対処すれば? 虫垂炎は自然に治ることはありません。速やかに内科、消化器内科を受診してください。 初期段階であれば、抗菌薬を用いた薬物療法で症状が改善するケースがあります。 内科を探す 原因③ 胆石症 肝臓で生成される胆が固まってできた「胆石」が、胆のうや胆管に発生する病気です。みぞおち周辺に激しい痛みが生じます。 「胆石」が胆のうや胆管に詰まることで、痛みが生じると考えられています。 胆石症の原因 血中コレステロールが高いことが原因だと言われています。 胆汁中のコレステロールと胆汁酸のバランスが崩れると、コレステロールが結晶化して胆石が発生しやすくなります。 発症しやすい人 40歳以上 肥満 過食 運動不足 アルコールの過剰摂取 あらわれる症状 吐き気 嘔吐 発熱 下痢 背中の痛み 右肩の痛み 黄疸 意識障害 など 胆石症かも!どう対処すれば? まずは内科、消化器内科を受診してください。 内科を探す 病院に行った上で、日常生活では、以下の5つを意識しましょう。 栄養バランスのよい食事を摂る ウォーキングやヨガ等の運動を毎日行う 脂肪分が多い食べ物の摂取を控える 食物繊維(果物、海藻類、大麦、豆類等)を多く摂る ストレスを溜め込まない 治療せずに放置すると、胆石症が進行して、急性胆嚢炎、肝機能障害、急性膵炎、閉寒性黄疸、胆嚢がんなどが起こることがあります。 原因④ 胃潰瘍 胃の粘膜に炎症が起こる病気で、みぞおち左側周辺に、鈍い痛みが生じるケースが多いです。 食事中から食後にかけて、痛みが生じやすいです。 胃に入ってきた食物が、みぞおち周辺に発生した潰瘍を刺激することで痛みが生じます。 胃潰瘍の原因 ストレス過多 ピロリ菌の感染 刺激が強い食べ物を過剰摂取(香辛料、熱すぎる) ステロイドや鎮痛剤の長期間使用 アルコールの過剰摂取 カフェインの過剰摂取 喫煙 暴飲暴食 発症しやすい人 男性 更年期世代の女性 神経質な人 ストレスを感じやすい人 几帳面な人 ほかにあらわれる症状 吐き気 嘔吐 胃もたれ 胸やけ ゲップ 背中の痛み 食欲低下 体重低下 吐血 下血など 胃潰瘍かも!どう対処すれば? 胃潰瘍が悪化すると胃に穴が空き、激痛に襲われるケースがあります。 早めに内科、消化器内科を受診してください。 病院に行った上で、日常生活では、以下の7つを意識しましょう。 十分な睡眠時間を確保してゆっくり休む 規則正しい生活習慣を心掛ける 脂肪分が多い食べ物の摂取を控える 刺激物の過剰摂取を控える アルコールを控える 禁煙する ストレスを溜め込まない 内科を探す 早期受診をおすすめする理由 早期受診により、痛みの裏に潜んでいる重篤な病気を発見することができます。 早期治療は重症化を予防することもできるので、「なんとなくみぞおちが痛い」という場合も、念のため病院を受診しましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 千葉県医師会 内科 徳島県医師会 急性虫垂炎 日本医師会 胆石症 日本消化器病学会 胆石症ガイドQ&A 日本医師会 健康の森 胃潰瘍と十二指腸潰瘍 一般社団法人 千葉市医師会 胃潰瘍とは
合わせて読みたい
みぞおちと背中の痛み|すい炎や胃潰瘍かも。病院に行くべき?何科で受診?
2020-07-22
なぜ?みぞおちと背中に鈍痛がある…。 ひょっとすると、「すい炎」や「胃潰瘍」を発症しているかもしれません。 病院に行く目安は?受診するのは何科? どう対応すればいいのか、お医者さんに詳しく聞きました。 「みぞおちと背中の痛み」の原因 よくある原因として すい炎 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃食道逆流症(GERD)  が考えられます。 それぞれの病気について、詳しく解説します。 1.「すい炎」のケース すい炎とは、膵臓が炎症を起こしている状態です。 主に大量の飲酒が原因です。 また、中性脂肪が高すぎるのもすい炎の原因になります。 すい炎には、突然症状が現れる「急性すい炎」と、症状が持続する「慢性すい炎」の二種類があります。 <急性すい炎> みぞおちから左わきにかけて、ズキズキとした痛みがあります。背中が痛むこともあります。 痛みは強く、突然あらわれることが多いです。咳きこむ、深呼吸をする、体を大きく動かす際に痛みが強くなる傾向があります。人によっては、食後に痛みを感じます。 その他、発熱、嘔吐、寒気、食欲不振などの症状があります。重症化すると、冷や汗やめまい、血圧の低下、意識障害などを起こします。 <慢性すい炎> 食事を摂って数時間した後や、あおむけで寝ているときに強く痛みます。ズキズキとした痛みで、前かがみになると痛みが和らぎます。 痛み以外に、吐き気、嘔吐、倦怠感、腹部膨満感、下痢、黄疸などの症状があります。炎症が長い期間続き、すい臓の機能が低下すると消化不良が起こり、下痢や体重減少がみられるようになります。 病院に行くべき? すい炎の症状がみられたら、すぐに病院へ行きましょう。 みぞおち付近から背中にかけて激しく痛む、冷や汗・めまい、血圧や意識の低下等の症状がみられる場合、急性すい炎の可能性が高いため、すぐに病院へ行きましょう。 急性すい炎は早期の治療が大事です。 黄疸や数か月以上繰りかえす腹痛がみられたら、慢性すい炎の可能性があるため、病院を受診しましょう。 2.「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」のケース ピロリ菌に感染することで、胃や十二指腸潰瘍の粘膜が炎症を起こす病気です。 どちらの病気も、焼けつくような痛みが特徴です。 痛み以外には、吐き気や胸やけ、嘔吐、ゲップ、腹部膨満感、食欲不振などの症状が見られます。 「胃潰瘍」は食事をとった60~90分後に痛みを感じやすく、「十二指腸潰瘍」は空腹時や夜中に痛むことが多いです。十二指腸潰瘍は、食事を摂ると痛みが和らぎます。 病院に行くべき? 吐血や下血をしている場合は、すぐに病院へ行きましょう。 3.「胃食道逆流症(GERD)」のケース 食道に胃酸が逆流することで、食道に炎症が起こる病気です。 食道のあたりにしみるような痛みを感じます。痛みは食後に起こることが多いです。 その他、胸やけ、胃もたれ、咳や喉の違和感などの症状があります。重症化すると、食べ物を飲み込みにくくなります。自覚症状がない人もいます。 病院に行くべき? 胃食道逆流症(GERD)の症状がみられたら、病院を受診しましょう。 みぞおちと背中の鈍痛は、何科? 消化器内科を受診しましょう。 消化器内科を探す 放置すると…どうなっちゃうの? みぞおちと背中の鈍痛を放置するのは、やめましょう。 痛みや不快感が続くのはもちろん、食べ物が飲み込みにくくなったり、貧血等の合併症が現れて、生活に支障をきたす可能性があります。 また、重症化した場合は入院や手術が必要になります。 特に、慢性すい炎は糖尿病やすい臓がん、胃食道逆流症(GERD)は食道がんのリスクが高くなり、最悪の場合、命を落とす恐れもあります。 このような事態を防ぐために、必ず病院に行くようにしましょう。 参考 一般社団法人 日本膵臓学会 急性膵炎診療ガイドライン2015 http://www.suizou.org/APCGL2010/APCGL2015.pdf 日本消化器病学会 日本消化器病学会ガイドライン 慢性膵炎 https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/mansei.html 日本消化器病学会 慢性膵炎ガイドブック https://www.jsge.or.jp/files/uploads/06_suien.pdf 日本消化器病学会 消化性潰瘍ガイドブック https://www.jsge.or.jp/files/uploads/02_kaiyou.pdf 日本消化器病学会 日本消化器病学会ガイドライン 胃食道逆流症(GERD)ガイドQ&A https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/gerd_2.html

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 41
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

おすすめ記事
関連記事