缶コーヒーを飲んで気持ちが悪くなった時の対処法4つ。原因となる成分は?

更新日:2023-11-16 | 公開日:2019-04-26
66

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

缶コーヒーを飲んで気持ちが悪くなった時の対処法4つ。原因となる成分は?

コーヒー人気が高まる近年、おいしいコーヒー店が数多く出店していますよね。そして、缶コーヒーもその手軽さやちょうど良い内容量で人気があります。
しかし、お店で焙煎(ばいせん)したコーヒーは美味しく飲めるのに、缶コーヒーは苦手という方もいます。
その理由の一つに、缶コーヒーの中には焙煎したものには入っていない甘味料や香料、乳化剤などが入っている場合があることが考えられるのです。
では、人によってはあまり理解されないこのケースについて、さっそく解説していきましょう!

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

具合が悪い?缶コーヒーに含まれる成分を見てみよう!

カフェイン

カフェインには、胃液分泌を促し、脂肪を分解するリパーゼを活性化する働きがあります。けれども、過剰に摂取すると胃液、胃酸も必要以上に分泌されてしまい、吐き気を起こす原因になるケースがあります。
またカフェインには、交感神経を刺激する作用があるため、過剰に摂取すると、交感神経が乱れて体内器官の働きが不安定になり、体調不良を起こすケースがあるのです。

合わせて読みたい
カフェインの摂りすぎで貧血になる?いまスグできる鉄分不足対策
2019-01-11
「コーヒーの飲み過ぎで貧血になるって本当?」 カフェインと貧血の関係を、お医者さんが詳しく解説します。 貧血の症状、改善の対策方法も併せてチェックしましょう。 カフェインの摂りすぎで貧血になるって本当? カフェインの摂りすぎは、貧血の中でも一番多い“鉄欠乏貧血”の要因になることがあります。 鉄分は非常に吸収が悪く、カフェインと一緒に摂るだけでも吸収が阻害されてしまいます。 特にダイエットなどで「普段から栄養が偏っている人」は、コーヒーを飲みすぎると貧血症状が起こりやすいです。 どれくらいだと“摂りすぎ”? カフェインを多く含む飲み物・食べ物 適正量 摂りすぎの量 コーヒー 1日2、3杯まで 3杯以上 お茶 緑茶2杯程度 3、4杯以上 チョコレート カカオ高含有(70%程度)チョコレート1日 300g程度まで チョコレート1枚60g程度なので、5枚以上はカフェインを摂りすぎとなる ※カフェインは、アメリカやカナダでは、400mg/日以下が目安と考えられています。 日本の考えとしては、カフェインは体重や体調によっても変化するので数字では定められていません。(コーヒー1杯カフェイン180mg程度) どうしてもカフェインを摂りたいときは? 食事の前後30分以内はカフェインを摂らないようにして、「鉄分の吸収阻害」に気をつけましょう。 食事と一緒にコーヒー・紅茶・緑茶を飲むのは控えてください。 また、鉄欠乏貧血を防ぐためには、1日3食バランスの良い食事を摂ることも大切です。 貧血症状チェック 集中力の低下 頭痛 食欲不振 筋力低下 疲れやすい 顔色が悪い 息切れしやすい 上記に当てはまる人は、貧血が疑われます。 貧血症状は、なんらかの原因で血液中の赤血球やヘモグロビンが減少し、酸素不足に陥って生じます。 鉄欠乏性貧血になってしまう「原因」 栄養バランスの悪い食事 月経、妊娠、授乳 病気や手術の影響 などが原因として挙げられます。 女性は「鉄欠乏性貧血」になりやすい   女性は、10代で初潮を迎えてから閉経するまで、ほぼ毎月、月経によって血液を排出します。 そのために、鉄欠乏性貧血の患者数が男性より多く報告されています。月経時の経血量が多い場合、鉄欠乏性貧血のリスクが高くなります。 今すぐできる「鉄分不足対策」 すぐにできる「鉄分不足対策」としては 鉄分の多い食事を心がける サプリメントで鉄分不足を補う といった方法があります。 ただし、貧血が数値として治るまでには1〜2ヶ月程度かかるため、継続して続けることが大切です。 その① 鉄分の多い食事を心がける 鉄分を多く含む食品 レバー あさり かつお・まぐろなどの赤身の魚 大豆加工品 枝豆・そら豆 切り干し大根 小松菜・ほうれん草・水菜・チンゲンサイ・春菊 ひじきなど 鉄分を多く含む食品を摂取し、鉄分不足を防ぎましょう。 その② サプリメントで鉄分不足を補う 食品から鉄分を摂取するのも大切ですが、貧血の症状を少しでも早く改善するには、吸収の良いサプリメントで鉄分を補うのもおすすめです。 ただし、鉄分を取ると便秘になりやすくなるので、便秘がつらい場合は医師に相談してください。 こんなときは病院で相談を! めまいが続いている 立ちくらみがいつもある 頭痛や耳鳴りを感じる 動悸や息切れなどの症状が重なっている といったときは病院を受診してください。 上記は病気が疑われる症状です。 放置すれば、貧血が悪化して心臓肥大を起こすこともあります。 病院での治療は「鉄剤の処方」がメイン 鉄分や、鉄分の吸収を促進させる栄養素を補うのが、治療の基本です。 ただし病気が隠れている場合は、病気の治療を優先して行います。 貧血って…何科? 貧血は内科で相談しましょう。女性の方は婦人科でも構いません 医師に伝えること 現在感じている体調不良 いつ頃から体調不良があるか 生理に変化があるか(出血量が多い、不正出血など) 生活に影響が出ていること などを伝えると診察がスムーズに進行します。 内科を探す 婦人科を探す 【参考文献】 e-ヘルスネット(厚生労働省) 鉄 東京都病院経営本部HP 貧血の食事 食事療法のすすめ方より 一般社団法人日本女性心身医学会 女性の幸せを推進するためにHP 女性の病気について 過多月経とは

人工甘味料

人工甘味料は、甘さを人工的に付けるためのものです。
主な人工甘味料としては、アセスルファムK、スクラロース、アスパルテーム等が挙げられます。
人によっては、人工甘味料が胃に刺激を与えて、胃もたれや胸焼けの原因になるケースがあるようです。

砂糖

缶コーヒーには砂糖が多く含まれているものがあります。
一般的な糖分入り缶コーヒーには、角砂糖およそ3個分が含まれていますが、種類によってはそれ以上含まれているものもあります。
砂糖を過剰に摂ると、肥満や身体の冷え、血流の悪化、生活習慣病等を招くリスクが高まる場合があります。

乳化剤

液体に溶けにくいカゼインをナトリウムと結合したものがカゼインNaであり、乳化剤の一種です。
このカゼインNaは、体内に入ると腸内粘膜に炎症を起こす場合があります。

クロロゲン酸

クロロゲン酸は、ポリフェノールの一種で、コーヒーの苦味、香りの成分です。
クロロゲン酸は、糖尿病予防やダイエット等、身体にとって良い影響を与えてくれるケースもありますが、胃の機能を活性化して胃酸が過剰に分泌されるという注意点があります。
特に空腹時に胃酸が過剰に分泌すると、胃もたれ、胸焼けの原因になるケースがあります。

香料

缶コーヒーには、味や香りを良くするために香料が使用されているものがあります。
この香料が体調不良を招く場合があると考えられています。

缶コーヒーで具合が悪くなったときの対処法

①水を飲む

胃の中に入ったコーヒーを薄める。

②白湯を飲む

温かい白湯を飲むことで、血行が良くなり、自律神経が安定する。

③牛乳を飲む

牛乳は胃酸で溶ける胃の粘膜を保護する。

④ガムを食べる

ガムを噛むと唾液が分泌されるため、胸焼けを軽減できます。

缶コーヒーをもっと美味しく飲むために

①缶コーヒーに牛乳を加える。(牛乳の量はお好みで)
②缶コーヒーにはちみつを加える。
③缶コーヒーに豆乳をいれて電子レンジで温めてからシナモンを振りかける。
④缶コーヒー(100ml)にチアシード(大1)を加えよく混ぜてから、ヨーグルト(大2)を加えてよく混ぜる。

コーヒーは、私たちの体に良い影響を与えてくれる場合もありますが、砂糖や添加物が多く含まれている缶コーヒーを毎日何本も飲む習慣がある人は、一度飲み方を見直してみてください。
缶コーヒーが好きで、毎日飲みたいという人は、内容成分をしっかり確認したうえで、多くても3杯くらいまでを目処に飲むことをおすすめします。

合わせて読みたい
「コーヒーを飲まない方がいい人」は?やめたら若返る?脱コーヒーのメリットを解説
2023-11-15
「コーヒーを飲むとなんとなく調子が悪い…」 「コーヒー自体は好きだけど、体質に合っていないかも…」 そんな人に向けに、コーヒーを飲まない方がいい人の特徴をご紹介。 コーヒーをやめたら若返るという噂の真相や、コーヒーをやめることで期待できる変化も解説します。 コーヒーを飲まない方がいい人の特徴 体質的にカフェインが合わない人 胃腸が弱い人 逆流性食道炎と診断されている人 頭痛持ちの人 貧血症状がある人 体調が悪い人 妊娠中・授乳中の人 上記に当てはまる場合、コーヒーを飲まない方がいいでしょう。 1.体質的にカフェインが合わない人 元々カフェインが合わない体質の人は、コーヒーを飲まない方がいいです。 カフェインが合わない人がコーヒーを飲むと、様々な不快症状を引き起こすリスクがあるからです。 カフェインが合わない場合の症状 倦怠感 頭痛 吐き気・嘔吐 下痢 イライラ・不安感 不眠 手足のしびれ 動悸 これらの症状は、カフェインの感受性が高いことが原因で生じます。 特に、体が未発達なお子さんはカフェインの感受性が高く、上記のような症状が出やすいです。10歳以下の子どもにコーヒーを飲ませることは、基本的には控えた方がいいでしょう。 2.胃が弱い人 コーヒーに含まれるクロロゲン酸という成分には、胃酸の分泌を促進する作用があります。そのため、胃が弱い人がコーヒーを飲むと、胃酸による刺激で胃痛が起こる可能性があります。 また、お腹が空いていると胃酸による刺激を受けやすくなります。胃が弱くない場合でも、空腹時にコーヒーは飲まない方がいいでしょう。 3.逆流性食道炎と診断されている人 コーヒーの多飲は、逆流性食道炎を悪化させるリスクがあると考えられています。 先述のとおり、コーヒーに含まれるカフェインには、胃酸の分泌を促進する作用があります。 さらに、カフェインには胃の入り口の筋肉を緩める作用もあるとされています。 これらの作用が胃酸の逆流を誘発する可能性があるため、逆流性食道炎の人はコーヒーを控えた方がいいでしょう。 参考 Association Between Beverage Intake and Incidence of Gastroesophageal Reflux Symptoms: Beverages and GER symptoms. 4.頭痛持ちの人 頭痛持ちの人がコーヒーを飲むと、症状の悪化を招くケースがあります。 そのため、頭痛にお悩みの方は、コーヒーを控えた方がいいでしょう。 特に、首や頭の筋肉が緊張して起こる「緊張型頭痛」の場合、カフェインの作用で血管が収縮すると、さらに頭痛がひどくなります。 「片頭痛はコーヒーで緩和する」って聞いたけど… 脳の血管が拡張して起こる「片頭痛」の場合、コーヒーを飲むとカフェインの働きで血管が収縮するため、一時的に症状がおさまるという意見もあります。 ただし、片頭痛には、血管の収縮と拡張を繰り返すことで起こるタイプもあり、この場合はカフェインの摂取で症状の悪化を招く恐れもあります。 また、頭痛持ちの方は、片頭痛と緊張型頭痛を併発しているケースも多く、この場合もコーヒーを飲まない方がいいです。 頭痛にお悩みの方は、頭痛のタイプにかかわらず、基本的にはコーヒーを控えめにするのがおすすめです。 5.貧血症状がある人 貧血持ちの人がコーヒーをたくさん飲むと、症状の悪化に繋がるリスクがあります。コーヒーの成分であるカフェインには、鉄分や亜鉛などの吸収を阻害する働きがあるからです。 貧血症状がある人は、基本的にはコーヒーの摂取を控えめにして、体の調子が悪い日は飲まないようにしましょう。 6.体調が悪い人 風邪や生理前などで体調が悪い人は、コーヒーを控えるのがおすすめです。 体調が悪いとコーヒーによる胃の不快感が生じやすいです。また、コーヒーを飲み過ぎると体の冷えを招くため、風邪やPMSの症状が悪化する可能性があります。 7.妊娠中・授乳中の人 妊娠中・授乳中にカフェインを摂りすぎると、赤ちゃんに悪い影響を与える可能性があります。そのため、コーヒーの飲み過ぎには注意が必要です。 カフェインを一切絶つ必要はないですが、1日の摂取量は200~300mg程度(コーヒー2杯分くらい)に抑えることが推奨されています。 ~知っておこう~コーヒーのメリット&デメリット コーヒーは、体にとって良い面も悪い面もある飲み物です。 コーヒーをやめるべきか悩んでいる人は、メリットとデメリットの両方を把握した上で、コーヒーとの付き合い方を判断しましょう。 コーヒーを飲むメリット 覚醒作用がある 美容・ダイエットをサポートする 便秘を解消する リラックス効果が得られる 病気の予防になる メリット1.覚醒作用がある コーヒーに含まれるカフェインには覚醒作用があり、眠気や疲労を抑えて集中力や記憶力を高めてくれます。 メリット2.美容・ダイエットをサポート コーヒーに含まれるカフェイン・ポリフェノールなどの成分には、血行促進の働きや抗酸化作用があり、美容に役立つと考えられています。 さらに、カフェインとポリフェノールは、脂肪の分解・燃焼をサポートするため、ダイエット中にも適しています。カフェインの利尿作用によりむくみの解消も期待できるため、水太りが気になる人にもおすすめです。 メリット3.便秘を解消する カフェインには、腸の動きを活発にして便の排出を促す働きがあります。 また、「コーヒーオリゴ糖」という成分は腸内環境を整えることに役立つため、便秘の解消に繋がると考えられています。 メリット4.リラックス効果が得られる コーヒーの香りには、リラックス効果があるといわれています。 疲れたときや心を落ち着かせたいとき、「コーヒーを飲んだらホッとした」という経験をお持ちの人も多いはず。 ちょっと一息つきたいときの飲み物にぴったりですね。 メリット5.病気の予防になる コーヒーは、糖尿病の予防効果が期待できるとされています。 またコーヒーを飲むと、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」「ドーパミン」などの分泌が増えると考えられており、うつ病の予防に繋がる可能性があります。 コーヒーを飲むデメリット カフェイン依存症のリスクがある トイレが近くなる お腹が緩くなる 口臭・歯の着色の原因になる デメリット1.カフェイン依存症のリスク カフェインには中毒性があるため、コーヒーを飲み過ぎると依存症のリスクが生じます。 依存症になると、カフェインを摂取していないときに、倦怠感や頭痛、イライラ、不安感など、様々な不調があらわれます。 これらの不調はカフェインを摂取することで治まるため、常にカフェインを摂り続けるようになり、依存症から抜け出すのが難しくなります。 デメリット2.トイレが近くなる カフェインには利尿作用があるので、コーヒーを飲むとトイレが近くなります。 すぐにトイレに行けないタイミングでコーヒーを飲むと、尿意を我慢しなければなりません。 デメリット3.お腹が緩くなる 『コーヒーを飲むメリット』でもお伝えしたように、コーヒーには腸の動きを活発にする働きがあります。 そのため、飲み過ぎるとお腹が緩くなる可能性があります。 デメリット4.口臭・歯の着色の原因になる 1日に何杯もコーヒーを飲むと、舌の表面にコーヒー豆の微粒子が付着して、口臭の発生に繋がります。 さらに、カフェインの利尿作用によって口の中が渇くことも、口臭を悪化させる要因となります。 また、コーヒーを飲むと歯にステインが付着し、黄ばみが生じやすくなります。 コーヒーを飲む量は1日3~4杯まで コーヒーのメリットを最大限に実感するためには、1日に飲む量を3~4杯程度にしましょう。個人差がありますが、これ以上の量を飲むと過剰摂取となり、コーヒーによるデメリットの影響が大きくなる可能性があります。 また、空腹時や夕方以降にコーヒーを飲むと不調に繋がりやすいので、こういったタイミングで飲むのは控えましょう。 コーヒーをやめると期待できる4つの効果 眠りの質が上がる 体調が良くなる(カフェインが合わない体質の場合) 口臭・歯の着色を予防できる 余分な糖質・カロリーの摂取を抑える 1.眠りの質が上がる コーヒーには覚醒作用があるため、コーヒーを飲まなくなると眠りの質が向上する可能性があります。 特に、毎日コーヒーを何杯も飲む人や、夕方以降にコーヒーを飲む習慣がある人は、コーヒーをやめるとぐっすり眠れるようになるかもしれません。 2.体調が良くなる(カフェインが合わない体質の場合) カフェインが合わない体質の人の場合、コーヒーをやめることで体調の改善が期待できます。 「コーヒーを飲むと気持ち悪くなる」「お腹が痛くなる」といった場合、一度コーヒーをやめてみると症状がなくなる可能性があります。 3.口臭・歯の着色を予防できる 先述したように、コーヒーは口臭・歯の着色の原因となります。コーヒーを飲むのをやめれば、不快な臭いや歯の黄ばみの予防になります。 4.余分な糖質・カロリーの摂取を抑える コーヒーにミルクや砂糖を混ぜて飲む人の場合、コーヒーをやめることで、これらの糖質やカロリーをカットできます。 コーヒーをやめたら「若返る・白髪が減る」って本当? 個人差はありますが、コーヒーをやめることで、若々しい印象になる可能性もあるでしょう。 一方、コーヒーの摂取と白髪の関係は医学的に証明されておらず、直接的にはほとんど影響しないと考えられます。 コーヒー断ちと若返りの関係は? コーヒーのせいで睡眠の質が低下している人は、コーヒーを控えることで熟睡できるようになります。すると、肌にツヤが出たり、顔色が良くなったりして、以前より若々しい印象になるケースもあるでしょう。 また、コーヒーの過剰摂取によって栄養の吸収が阻害されている場合、コーヒーをやめることで肌に栄養が届きやすくなります。その結果、肌の状態が良くなり、若く見られることもあるかもしれません。 ただし、『コーヒーを飲むメリット』のところで解説したように、コーヒーには血行促進の働きや抗酸化作用があるため、適量であれば美容をサポートしてくれると考えられています。 そのため、「コーヒーをやめたら若返る」というのは、一概には断言できないという点も念頭に置いておきましょう。 「コーヒーをやめたら白髪が減る」と言われる理由は? 「コーヒーをやめると白髪が減る」とう噂の理由は、コーヒーに含まれる『過酸化水素』という成分にあります。過酸化水素は、ヘアカラーやブリーチ剤などにも含まれており、この成分のせいで白髪が増えるという意見が一定数あるようです。 ただし、先述したように、この意見には医学的な根拠はありません。 とはいえ、コーヒーを控えることで睡眠の質や栄養の吸収が良くなれば、間接的に髪の状態の改善に繋がるケースも考えられます。 コーヒーを飲み過ぎている自覚があり、白髪が気になる人は、一度控えめにしてみるのもいいかもしれないですね。 やめたら人生変わった!?【脱コーヒー】体験談 今回編集部では、コーヒーをやめた人62名にアンケートを実施。コーヒーを飲まないことでどのような変化を実感したか、聞いてみました。 日中の頭痛や眠気がなくなり、寝起きが爽快になりました。(40代 男性) カフェインの取り過ぎに気づいたので、コーヒーを控えるようにした。睡眠の質が良くなった。(20代 男性) コーヒーを飲まなくなったら、胃もたれ・頭痛の頻度が減った。香りは好きなのでたまに飲みたい気持ちになるけど、体調が悪くなる可能性を考えると飲めない。(40代 女性) コーヒーは身体を冷やす飲み物と知って、飲まなくなりました。目覚めが良くなり寝不足が解消されて、健康的に過ごせています。(50代 男性) 歯に着色しにくくなったので、お手入れが楽になった。(50代 女性) コーヒーを砂糖なしでは飲めないので、コーヒーをやめることで砂糖摂取量を抑えられた。(50代 男性) コーヒー代がかからないので、節約になります。(30代 女性) 最も多かったのは「眠りの質が向上した」「寝起きが良くなった」という声でした。 また、コーヒーをやめることで、頭痛や腹痛などの体調不良が改善した人も多いようです。 その他、「歯の着色が軽減された」「コーヒーにかけていたお金が節約できた」といった意見も集まりました。 協力:ミルトーク コーヒーをやめたら何を飲むべき? デカフェ コーヒーの代替品としてまずおすすめしたいのは、デカフェです。 デカフェとは、コーヒーからカフェインを除去したものです。カフェインの摂取を控えつつ、コーヒーに近い味わいを楽しめます。 また、抗酸化作用など、コーヒーが持つメリットを得られるという点もポイントです。 お茶(ルイボスティー) コーヒーの代わりにお茶を飲むのもいいでしょう。特におすすめなのはルイボスティーです。 ルイボスティーは南アフリカ原産の赤茶色のお茶で、カフェインが含まれていません。また、ポリフェノールやビタミンCなどの抗酸化物質が豊富に含まれており、免疫力や美肌効果を高めると言われています。 独特な風味とコクある味わいが魅力で、ミルクや砂糖を混ぜなくても美味しく飲めます。 無糖の炭酸水 シュワっとした爽快な口当たりが魅力の炭酸水は、リフレッシュしたいときにぴったりです。 炭酸水には、コーヒーと同様、血流促進や便秘解消をサポートする働きがあると考えられています。そのため、美容や健康の観点からもおすすめの飲み物です。 炭酸水を日常的に飲む場合は、糖質・カロリー過多を避けるため、無糖タイプを選ぶといいでしょう。 参考 カフェインの過剰摂取について|農林水産省
合わせて読みたい
「コーヒーの飲み過ぎ」で気持ち悪い!吐き気・下痢・腹痛の理由は?貧血のリスクも
2020-04-01
愛飲者も多く、日常的に親しまれているコーヒー。 一息つきたいときや朝の1杯に欠かせない方も多いのではないでしょうか? しかし、飲み過ぎによる体への影響も心配されています。 「一日の適量は?」 「飲み過ぎで病気になることもあるの?」 といったさまざまな疑問に、栄養士がお答えします。 その症状、“コーヒーの飲みすぎ”のせいかも コーヒーを飲みすぎると、カフェインの過剰摂取となり、 下痢になる 気持ち悪い お腹が痛い 足がつる といった体の不調が出ることがあります。 不調① 下痢になる カフェインを過剰に摂取すると、自律神経が乱れて胃腸の働きが活発になり、下痢になることあります。 不調② 気持ち悪い カフェインには胃液分泌を促進する働きがあります。 過剰に摂取すると胃液や胃酸が必要以上に分泌されるため、気持ち悪くなってしまいます。 不調③ お腹が痛い カフェインによって胃酸の分泌量増えると、胃の中が荒れて胃痛を起こすことがあります。 また、ポリフェノールの一種である「タンニン」という成分が腸の粘膜を刺激して、痛みを引き起こすこともあります。 不調④ 足がつる コーヒーの利尿作用により体内の水分量が減るため、コーヒーを飲みすぎると足がつる可能性があります。 中枢神経に異常をきたすことも… コーヒーを飲み過ぎると、中枢神経に過剰な刺激を与える場合もあります。 中枢神経とは脳や脊髄にある神経で、体への司令に関わっています。 中枢神経に異常が起こると、 心拍数の増加、動悸 興奮 イライラ感、不安感 頭痛、めまい 震え 不眠 などの不調が現れやすくなります。 コーヒーは1日3杯が目安 カナダ保健省では健康な成人において、一日のカフェイン摂取量は最大400 mgまで、コーヒーに換算するとマグカップ(237 ml入り)で約3杯までとしています。 日本ではカフェインの一日摂取許容量は設定されていないことから、一日当たりのコーヒー摂取量は決まっていませんが、マグカップ約3杯までを参考にすると良いでしょう。 特に、妊婦さんは飲みすぎに要注意! WHO(世界保健機構)によると、妊婦は300mg/日(コーヒー2杯程度)までにするよう発信されています。 妊婦さんが過剰摂取した場合、低体重児の出産・早産・死産に繋がる可能性もありますので、注意が必要です。 カフェインレスコーヒーなら…多めに飲んでも大丈夫? カフェインレスコーヒーにもわずかにカフェインは含まれているので、飲みすぎには注意してください。 なお、カフェインの感受性は個人差があるので、人によっては飲みすぎにより何らかの症状が出る場合があります。 不調を感じたら、コーヒーはストップ! 摂取量の目安に関わらず、不調を感じたらコーヒーを飲むのをやめてください。 また、水を飲んでカフェインの血中濃度を下げましょう。 症状がひどい場合は、内科を受診してください。 カフェインを含むエナジードリンクを大量に飲んだことで、カフェインの過剰摂取となり、死亡したという報告があります。 このことから、コーヒーを飲みすぎた場合、死につながる可能がゼロとは言い切れません。 内科を探す “コーヒーの飲みすぎ”が続くと… コーヒーの飲みすぎが続くと 肌荒れ 口臭 腹痛 貧血 などの悪影響を及ぼす可能性があります。 悪影響① 肌荒れ カフェインの覚醒作用によって睡眠の量や質が下がり、肌荒れを引き起こすことがあります。 悪影響② 口臭 コーヒーが口腔内環境を変化させ、口臭の原因となることがあります。 悪影響③ 腹痛 過敏性腸症候群の人は、コーヒーを飲むことで腸が刺激されて、腹痛が起こることがあります。 潰瘍性大腸炎やクローン病などの人は、カフェインが腸を刺激し、血便を起こすこともあります。 悪影響④ 貧血 コーヒーに含まれるタンニンは鉄の吸収を阻害するため、貧血を招く可能性があります。 さらに「病気」の発症リスクを上げるケースも コーヒーを飲みすぎることで、 高血圧 骨粗しょう症 など病気の発症リスクが上がる可能性があります。 ◆高血圧 肝臓の機能が低下している人が、長期間コーヒーを過剰摂取しつづけると、高血圧のリスクが上がる可能性があると言われています。 ◆骨粗しょう症 カルシウムの摂取量が少ない人は、カフェインの利尿作用によるカルシウムの排泄促進により、骨粗しょう症になる恐れもあります。 腎臓機能が低下している人は要注意! コーヒーにはカリウムが含まれています。 健康な人がコーヒーを飲む分には大丈夫ですが、腎臓の機能が低下している場合は負担が大きくなるでしょう。 特にインスタントコーヒーはカリウムが多いので、気を付けてください。 コーヒーが「膵臓癌のリスクを高める」って本当? コーヒーと膵がんの関係は、まだはっきりとされていません。 コーヒーの摂取量によって、膵がんのリスクが高くなる、あるいは低くなるというエビデンスは認められていません。 過去に、コーヒーは膵がんのリスクを増加させるという研究結果が発表されましたが、その後の研究では必ずしも同様の結果が得られていないようです。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 農林水産省 カフェインの過剰摂取について 食品安全委員会 食品中のカフェイン コーヒー 肝臓 Care Net 1日3杯以上のコーヒーで肝臓に保護効果
合わせて読みたい
エナジードリンクを毎日飲むとどうなる?脳が溶けるって本当?飲み過ぎの症状は?
2023-05-08
エナジードリンクを毎日飲んでも大丈夫? 飲み過ぎると、どんな症状が出るの? 毎日エナジードリンクを飲み続けても問題ないのかどうか、詳しく解説。 「脳が溶ける」という怖い噂の真相もご紹介します。 エナジードリンクを日常的に摂取している人や、エナジードリンクを飲んで体調が悪くなったという人は、必読です。 エナジードリンクを毎日飲むとどうなる? 飲む人の食生活や運動習慣にもよりますが、基本的には、健康な人が毎日適量のエナジードリンクを飲むのであれば、体に大きな影響はないと考えられています。 ただし、エナジードリンクを毎日何本も摂取し続けた場合、次のような影響が出る可能性があります。 糖質過多で太る 糖尿病のリスクが高くなる 肝臓の状態が悪くなる カフェイン依存症になる 歯が溶ける・虫歯になる ① 糖質過多で太る エナジードリンクには、糖質が多く含まれています。当然、飲み過ぎれば太ってしまう可能性があります。 エナジードリンク以外にも、ご飯やお菓子、ジュースなど、糖質の多いものを好んで摂る人は要注意です。 ② 糖尿病のリスクが高くなる 糖質の過剰な摂取は、2型糖尿病※のリスクも高めます。 また、過剰なカフェイン摂取はインスリンの機能を妨げるため、糖尿病の発症につながる可能性があるという調査結果もあります。 ※2型糖尿病…遺伝要因に加えて、運動不足や食べ過ぎなど生活習慣が影響して発症します。糖尿病の約95%以上が2型であるとされています。 ③ 肝臓の状態が悪くなる エナジードリンクを毎日飲むことで肥満が進行すると、肝臓に脂肪が蓄積し、脂肪肝になる可能性があります。 脂肪肝をを放置していると、肝炎や肝硬変といった重い病気を引き起こす可能性があります。 ④ カフェイン依存症になる恐れがある エナジードリンクに含まれるカフェインには中毒性があり、毎日飲み続けていると、依存症になってしまう可能性があります。 依存症になると、カフェインを摂取していないときに、頭痛やだるさ、眠気といった不快な症状(離脱症状)があらわれるようになります。これらの症状はカフェインを摂ると緩和されるため、常にカフェインを欲するという悪循環に陥ります。 ⑤ 歯が溶ける・虫歯になる エナジードリンクに含まれる炭酸には、歯のエナメル質を溶かす性質があります。 歯のエナメル質が溶けた状態を酸蝕歯と呼び、歯の変色や知覚過敏、虫歯などの原因となります。さらに、エナジードリンクは糖質が多いため、虫歯の進行を促進してしまう可能性もあります。 嘘?本当?「脳が溶ける」という噂の真相 エナジードリンクについて調べていると、「脳が溶ける」という怖い検索キーワードが出てきます。 結論からいうと、エナジードリンクを毎日飲んでも脳が溶けることはありません。 では、なぜこのような検索キーワードが表示されるのでしょうか? これは、アメリカ在中のある男性のエピソードに由来していると考えられます。 こちらの男性は、エナジードリンクを過剰摂取したせいで脳出血を起こし、その手術の結果、頭の大半を切除したそうです。※ 「頭の大半を切除した」という話が「脳が溶ける」という情報となり、世間に広がっている可能性があります。 エナジードリンクやその成分が、直接的に脳を溶かすという事実はないようです。 ※こちらのエピソードについて検索すると、男性の術後の写真を掲載したページが表示されますので、ご注意ください。 注意!エナジードリンク飲み過ぎの症状 めまい 心拍数の増加 不安感 体の震え 興奮 眠れなくなる 下痢・吐き気・嘔吐 など エナジードリンクを飲み過ぎると、カフェインの過剰摂取により中枢神経系が刺激されて、めまいや動悸、震え、興奮、不眠などの症状があらわれます。 また、カフェインは消化器官も刺激するため、下痢や吐き気、嘔吐などの症状があらわれるケースもあります。 【体験談】飲み過ぎたらこうなった…! 残業続きで毎日2本エナジードリンクを飲んでいた時、めまいがすごかったです。(40代女性) 朝に1本、夕方に1本飲んだら、寝る間際の疲労感がエグかった。(30代男性) 疲れていた時に2本飲んだら頭痛がしました。(20代女性) 喉がかわいたときに、普通のスポーツ飲料を飲むようなペースで二本一気にゴクゴク飲んだら、眼圧が高くなったのか、目の奥の頭痛が起きました。(60代男性) 3本飲んだら吐き気を催しました。(30代男性) 協力:ミルトーク 飲み過ぎの症状が出たら、水を飲もう エナジードリンクを飲んで体調不良があらわれた場合は、水を飲むようにしましょう。 水を飲むことで、カフェインの血中濃度が下がります。 それでも回復しない場合は、医療機関で相談してください。 エナジードリンクは一日何本までならOK? エナジードリンクの種類にもよりますが、一日1~2本までなら問題ないと考えられています。 カフェイン含有量の多いエナジードリンクを飲む場合は、1本にしましょう。 ただし、上記はあくまでも目安です。エナジードリンク以外の食生活や体質に左右される部分も大きいので、ご自身の体調を見ながら飲む量を調整しましょう。 エナジードリンクを控えた方がいい人 子どもや妊婦、授乳中の方は、エナジードリンクを控えた方がいいと考えられています。 子どもはカフェインの影響を受けやすい 子どもは、大人よりもカフェインに対する感受性が高いです。 子どもがエナジードリンクを飲むこと自体は禁止されていませんが、成長過程の体に影響がないように、大人が十分に配慮して飲ませる必要があります。 妊娠中はカフェインと糖質の摂取量に注意 妊娠中・授乳中は、カフェインによって赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があり、1日の摂取量は200~300mg程度に抑えた方がよいとされています。 また、妊娠中に糖質を多く摂取すると、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などのリスクが高くなります。 妊娠中・授乳中にエナジードリンクを飲みたい場合は、商品に表示されている栄養表示をよくチェックして、他の食事とのバランスに注意して飲むようにしましょう。 エナジードリンクを毎日飲む場合に気を付けるポイント カフェインは一日「400mg」まで 糖質過多にならないようにする お酒に混ぜない 寝る前に飲まない こまめにうがい・歯磨きを行う ① カフェインは一日「400mg」まで エナジードリンク以外にも、コーヒーや紅茶などカフェインを含むものを飲む習慣がある方は、カフェインの過剰摂取に注意しましょう。 日本ではカフェインの摂取許容量は設定されていませんが、カナダ保健省では、一日のカフェイン摂取量は最大400 mgと規定しています。 エナジードリンクのカフェイン量の一例 レッドブル:250ml 80mg モンスターエナジー:355ml 142mg ZONe(ゾーン):400ml 150mg ドデカミンストロング:300ml 60mg リアルゴールド:190ml カフェインなし 上記を参考に、カフェインの摂取量を調整するようにしましょう。 例えば、カフェイン400mgをコーヒーに換算すると、マグカップ(237 ml入り)で約3杯程度となり、1杯で約130mgのカフェイン量となります。 エナジードリンクを1本飲む場合は、コーヒーは1~2杯程度までにするのがよさそうですね。 ② 糖質過多にならないようにする エナジードリンクの他にも、ご飯・お菓子・ジュース・フルーツなどを多く摂る方は、糖質過多になってしまう可能性が高いです。 「ご飯はお茶碗に軽く1杯程度にする」「間食は甘くないお菓子を選ぶ」といったことを心がけましょう。 ③ お酒に混ぜない エナジードリンクとお酒を混ぜて飲むと、アルコールによる体の機能低下が、カフェインの働きで隠されてしまうといわれています。その結果、お酒の飲み過ぎにつながり、健康を害するリスクが高くなります。 ④ 寝る前に飲まない エナジードリンクを寝る前に飲むと、脳が覚醒して、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が悪くなったりします。 睡眠に影響しないように、夕方以降にエナジードリンクを飲むのは控えましょう。 ⑤ こまめにうがい・歯磨きをする エナジードリンクの影響で酸蝕歯や虫歯にならないように、口の中を清潔に保ちましょう。 ただし、エナジードリンクを飲んだ直後の歯磨きは避けてください。まずは水で口をすすぎ、30分ほど経ってから歯を磨きましょう。 エナジードリンクに含まれる酸の影響を受けた歯は、表面が柔らかい状態になりやすいです。その状態で歯磨きをすると、歯が削れてしまうリスクがあります。 ▼参考 食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~|厚生労働省 カフェインの過剰摂取について|農林水産省 vol.181 仕事の疲れなどからエナジードリンクを飲むことがあるのですが、糖尿病に影響はあるのでしょうか? 糖尿病の人に「エナジードリンク」は危険 深刻な健康リスク 「肥満治療は保険適用される?」適用条件は? 脂肪肝 なぜ?歯の表面がデコボコ・ザラザラに…原因は酸蝕症かも。治療法は? 酸蝕歯の治療「3つの選択肢」歯医者さんが“早めの受診”をすすめる理由 「コーヒーの飲み過ぎ」で気持ち悪い!吐き気・下痢・腹痛の理由は?貧血のリスクも

【参考文献】
https://diamond.jp/articles/-/142513
「缶コーヒーは悪魔の飲み物」と医者が言う理由 | 医者が教える食事術 最強の教科書
https://macrobiotic-daisuki.jp/coffee-2-136564.html
あなたが飲んでいるコーヒーに含まれる添加物の実態。缶コーヒーなどの市販コーヒーの添加物についてどれだけ知っていますか?

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 66
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事