【お腹が張って気持ち悪い】それは過敏性腸症候群かも。下痢・吐き気も。病院は何科?

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-09-24
77

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【お腹が張って気持ち悪い】それは過敏性腸症候群かも。下痢・吐き気も。病院は何科?

お腹が張って気持ち悪い…どう対処すればいいか教えて!

不快な膨満感と気持ち悪さの対処法を、お医者さんに聞きました。
ひょっとすると「過敏性腸症候群」を発症しているかもしれないので、要注意です。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

お腹が張って気持ち悪いのは大丈夫…?

医師男性
お酒を大量に飲んだ翌日や脂っこいものをたくさん食べた後に、一時的にお腹の張りと気持ち悪さが生じている場合は、一旦安静にして様子を見ましょう。

これといった原因が思い当たらないのに膨満感や吐き気があったり、症状を繰り返していたりする場合には、注意が必要です。

膨満感と気持ち悪さの「対処法」

お腹の張りと気持ち悪さでお困りの方は、次の方法を試してみましょう。

ツボ押し

医師男性
お腹の張りは、「胃腸点」というツボを押すと緩和されることがあります。

胃腸点は、中指を曲げたときに指先が触る部分と手首の真ん中あたりにあるツボです。

マッサージ

医師男性
腸内に溜まったガスを押し流すイメージで、お腹を時計回りに優しくマッサージしましょう。

ストレッチ

医師男性
お腹を刺激して張りを解消するストレッチをご紹介します。
  1. 仰向けに寝そべり、膝を抱える
  2. 息を吐きながら、太ももをお腹にくっつけるよう膝を引き寄せ、5回呼吸をする。
  3. 1と2を繰り返し行う。

気持ちが悪いときは、衣類の締め付けをゆるめてください。
また、吐き気がある時には、無理して水分や食事をとらず、落ち着いてからに飲食してください。

市販薬

医師男性
ビオフェルミンやガスピタンなどの整腸剤がおすすめです。

ただし、感染性胃腸炎の可能性がある場合は、使用を控えた方がいいでしょう。ウイルスや細菌を体の外に排出しようとする働きを止めてしまうからです。
使用する場合は、医師や薬剤師に相談してからにしましょう。

これはNG!症状を悪化させる行動

オートミールやきくらげ、おからなどの不溶性食物繊維の過剰摂取は避けましょう。摂りすぎると、余計にお腹がはることがあります。

早く治すために「自分でできること」

医師男性
基本的に、バランスのよい食事を心がけましょう。脂質の多い食事、コーヒーやアルコール、香辛料などの刺激物は控えてください。

特定の食品を摂った後に症状があらわれる場合は、その食品を摂るのは控えるようにしましょう。

無理なく続けられる軽い運動を取り入れることもおすすめです。30分程度のウォーキングやジョギングを習慣化してみましょう。

また、毎日決まった時間に就寝・起床するようにし、規則正しい生活を心がけてください。質の良い睡眠、ストレス発散も大切です。

これはNG!お腹の不快感を招く習慣

食後すぐに横になる行為は、胃酸が逆流して症状の悪化に繋がります。やめましょう。

よくある2つの症状

医師男性

お腹が張って気持ち悪い場合、

  • 過敏性腸症候群(IBS)
  • 月経前症候群(PMS)

が原因となっている場合が多いです。

原因① 過敏性腸症候群(IBS)

医師男性
大腸に腫瘍や炎症などの病気がないにもかかわらず、お腹に不調が生じます。

3ヵ月間の内、月に3日以上にわたりお腹の痛みや不快感を繰り返し、排便により症状が緩和されたり、症状とともに排便回数や便の状態が変化したりすると、この病気と診断されます。

原因ははっきりとわかっていませんが、腸の働きが過剰になることで症状があらわれます。

ストレスや不安を感じたときに症状が出やすく20~30歳代の女性に好発します。

主な症状

  • お腹の痛み
  • お腹の不快感
  • 下痢
  • 便秘
  • 吐き気・嘔吐

自分でできる対処法

医師男性
症状を一時的に抑えるために、過敏性腸症候群の再発症状改善薬を使用するのもいいでしょう。
しかし症状が続く場合には治療が必要になりますので、病院に行ってください。

消化器内科を探す

合わせて読みたい
【ガス型】過敏性腸症候群セルフチェック。改善策と受診目安|医師監修
2020-05-18
「ガス型の過敏性腸症候群かも…?」 そんな心当たりがある方向けの症状チェックリストを掲載しています。 早く治すためにやるべきこと、やめるべきこともお医者さんに聞きました。 市販薬を使ってもいいのか、病院に行ったほうがいいケースはどういう場合なのかも解説します。 ガス型過敏性腸症候群セルフチェック ガス型過敏性腸症候群かどうか、セルフチェックしてみましょう。 下記の症状のうち1つでも当てはまるものがあり、日常生活に支障をきたすほどであれば、検査をおすすめします。 お腹が張る おならがよく出る おならを我慢すると、腹痛が起こる 無意識におならが出てしまう 症状が重くなると、他人の前で意識せずともガスが漏れしてしまうようになります。“おなら恐怖症”とも呼ばれていて、一種の対人恐怖症とも考えられています。 消化器内科を探す 早く治すために「やるべきこと」 ・ストレスを溜めないように生活する ・朝はトイレに座る この2つを意識しましょう。 ① ストレスの対策 ストレスを溜めない、またストレスに強い精神と体づくりが大切です。 強いストレスを感じると、自律神経が乱れ、腸が過敏になり、ガスが溜まる原因となります。 また、真面目な人や内向的な人、うつ傾向がある人は発症しやすいといわれています。 ② 毎朝トイレに座る習慣をつける 出かける前には、便やガスを出す習慣をつけておきましょう。 便意がなくても、トイレに座ることが大切です。朝、トイレの時間に余裕を持てるよう、早寝早起きを心がけましょう。 早く治すために「やめるべきこと」 早食いはやめましょう。 急いで食事をすると、空気を飲み込みやすくなってしまいます。 飲み込んだ空気はやがてガスとして出るため、ガスを増やさないようゆっくり食べましょう。また、炭酸飲料やガムもガスを発生させる要因になるため、控えるようにしましょう。 市販薬・漢方薬は飲んでもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 漢方薬で良くなるってホント? 漢方薬が体に合う人もいます。 漢方薬は、一人ひとりの体質や体力にあわせて選択できることがメリットです。薬剤師やかかりつけ医に相談して選ぶとよいでしょう。 半夏厚朴湯や大建中湯、加味逍遥散などの漢方薬がよく使われています。 こんな場合は病院を受診しよう おならが出ることで日常生活に支障をきたしている場合は、病院を受診しましょう。 特に、ストレスを感じた時に症状が強くなる場合は、過敏性腸症候群の可能性が高いといえます。 人に話しにくい症状であることから、受診をためらう人も多いようです。しかし、治療すればコントロールできる疾患なため、早期に受診するようにしましょう。 消化器内科を探す 病院での治療法 まずは、生活習慣の見直しを指導します。 特に、改善すべき生活習慣は次の通りです。 食事は1日3食食べる 暴飲暴食をしない 刺激物や脂質が多い食事を避ける アルコールを控える 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※1)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※1)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと 何科を受診すればいい? 胃腸内科、消化器内科を受診しましょう。 ストレスや心因的なものが原因となっている場合は、心療内科での治療をすすめる場合もあります。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す ▼参考 日本消化器学会ガイドライン:過敏性腸症候群(IBS)ガイドQ&A ニプロ株式会社:すこやかネット Vol.46若い女性、働き盛りの人に急増 過敏性腸症候群に迫る 田辺三菱製薬株式会社:『セレキノンS』の特長 クラシエホールディングス株式会社:そもそも漢方薬とは何?その効果は?│よくあるご質問
合わせて読みたい
過敏性腸症候群をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?なりやすい人は?
2023-01-30
過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。 特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。 以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。 検査で異常が見つからない点も特徴です。 過敏性腸症候群の症状チェック お腹の痛み お腹の不快感 下痢 便秘 吐き気・嘔吐 過敏性腸症候群の原因 根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。 どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。 特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。 過敏性腸症候群になりやすい人 不規則な生活を送っている 疲労・ストレスがたまっている 睡眠時間が短い 不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。 過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき? 過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。 ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。 過敏性腸症候群の治し方 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう 十分な睡眠をとりましょう ストレスは溜めずに発散しましょう 定期的に運動をしましょう 市販薬を使ってもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 こんな症状は早く病院へ 排便のリズムが定まらない ストレスを感じると便意を催す 急に便意を催すことが頻繁にある 腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している 上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。 病院は何科? 過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す 病院での治療法は? 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと

原因② 月経前症候群(PMS)

医師男性
月経の3~10日前から精神的・身体的症状があらわれる病気です。

月経がはじまると症状が軽くなったり無くなったりします。

ホルモンバランスの変化から自律神経のバランスが乱れ、症状が起こります。

生活習慣が乱れていたり、ストレスや疲労がたまっている人は、症状がでやすいと考えられます。

主な症状

  • 情緒不安定
  • 集中力の低下
  • 食欲不振
  • 過食
  • 眠気
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • めまい
  • 腹痛
  • 腰痛
  • 胸の張り
  • むくみ

自分でできる対処法

医師男性
市販の漢方薬や月経前症候群の治療薬で、一時的に症状が抑えられるケースもあります。
続く場合には、病院で相談してみましょう。

婦人科を探す

合わせて読みたい
「PMS」を徹底解説|症状やセルフケア方法、病院に行く目安も
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの? つらいときはどうすればいい? PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 PMSとは PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。 PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。 PMSは誰でもなるの? 日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。 また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。 思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。 PMSになりやすい人は? 真面目 几帳面 我慢しがち 上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。 PMSの主な症状 頭痛 腹痛(下腹部痛) 腰痛 めまい・のぼせ 吐き気 乳房の張り感、痛み 食欲低下 倦怠感 イライラする など 生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります 「PMS」と「PMDD」の違いは? 生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。 その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。 PMSの対処法 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる お腹を温める ストレッチや軽い運動をする PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。 対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 「深い眠り」を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 対処法③ お腹を温める お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。 温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。 対処法④ ストレッチや軽い運動をする PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。 ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。 ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。 病院に行く目安 体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。 特に、 PMSのつらい症状が毎月起こる 日常生活や対人関係に支障が出ている 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある といった場合は、早めの受診をおすすめします。 PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。 心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 PMSの治療法 PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。 低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。 ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。 婦人科を探す

病院に行く目安

医師男性
過敏性腸症候群や月経前症候群の症状に当てはまり、日常生活に支障をきたしている場合は、病院に行きましょう。

特に注意すべき症状

下痢や嘔吐の症状がひどくて、脱水症状を起こしている場合は、すぐに受診してください。

何科を受診する?

過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科や胃腸内科を受診しましょう。

消化器内科を探す

月経前症候群が疑われる場合は、婦人科を受診しましょう。

婦人科を探す

合わせて読みたい
【ガス型】過敏性腸症候群セルフチェック。改善策と受診目安|医師監修
2020-05-18
「ガス型の過敏性腸症候群かも…?」 そんな心当たりがある方向けの症状チェックリストを掲載しています。 早く治すためにやるべきこと、やめるべきこともお医者さんに聞きました。 市販薬を使ってもいいのか、病院に行ったほうがいいケースはどういう場合なのかも解説します。 ガス型過敏性腸症候群セルフチェック ガス型過敏性腸症候群かどうか、セルフチェックしてみましょう。 下記の症状のうち1つでも当てはまるものがあり、日常生活に支障をきたすほどであれば、検査をおすすめします。 お腹が張る おならがよく出る おならを我慢すると、腹痛が起こる 無意識におならが出てしまう 症状が重くなると、他人の前で意識せずともガスが漏れしてしまうようになります。“おなら恐怖症”とも呼ばれていて、一種の対人恐怖症とも考えられています。 消化器内科を探す 早く治すために「やるべきこと」 ・ストレスを溜めないように生活する ・朝はトイレに座る この2つを意識しましょう。 ① ストレスの対策 ストレスを溜めない、またストレスに強い精神と体づくりが大切です。 強いストレスを感じると、自律神経が乱れ、腸が過敏になり、ガスが溜まる原因となります。 また、真面目な人や内向的な人、うつ傾向がある人は発症しやすいといわれています。 ② 毎朝トイレに座る習慣をつける 出かける前には、便やガスを出す習慣をつけておきましょう。 便意がなくても、トイレに座ることが大切です。朝、トイレの時間に余裕を持てるよう、早寝早起きを心がけましょう。 早く治すために「やめるべきこと」 早食いはやめましょう。 急いで食事をすると、空気を飲み込みやすくなってしまいます。 飲み込んだ空気はやがてガスとして出るため、ガスを増やさないようゆっくり食べましょう。また、炭酸飲料やガムもガスを発生させる要因になるため、控えるようにしましょう。 市販薬・漢方薬は飲んでもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 漢方薬で良くなるってホント? 漢方薬が体に合う人もいます。 漢方薬は、一人ひとりの体質や体力にあわせて選択できることがメリットです。薬剤師やかかりつけ医に相談して選ぶとよいでしょう。 半夏厚朴湯や大建中湯、加味逍遥散などの漢方薬がよく使われています。 こんな場合は病院を受診しよう おならが出ることで日常生活に支障をきたしている場合は、病院を受診しましょう。 特に、ストレスを感じた時に症状が強くなる場合は、過敏性腸症候群の可能性が高いといえます。 人に話しにくい症状であることから、受診をためらう人も多いようです。しかし、治療すればコントロールできる疾患なため、早期に受診するようにしましょう。 消化器内科を探す 病院での治療法 まずは、生活習慣の見直しを指導します。 特に、改善すべき生活習慣は次の通りです。 食事は1日3食食べる 暴飲暴食をしない 刺激物や脂質が多い食事を避ける アルコールを控える 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※1)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※1)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと 何科を受診すればいい? 胃腸内科、消化器内科を受診しましょう。 ストレスや心因的なものが原因となっている場合は、心療内科での治療をすすめる場合もあります。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す ▼参考 日本消化器学会ガイドライン:過敏性腸症候群(IBS)ガイドQ&A ニプロ株式会社:すこやかネット Vol.46若い女性、働き盛りの人に急増 過敏性腸症候群に迫る 田辺三菱製薬株式会社:『セレキノンS』の特長 クラシエホールディングス株式会社:そもそも漢方薬とは何?その効果は?│よくあるご質問
参考
日本消化器病学会ガイドライン 過敏性腸症候群(IBS)
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/ibs.html
一般社団法人 日本臨床内科医会 わかりやすい病気のはなしシリーズ12 過敏性腸症候群
https://www.japha.jp/doc/byoki/012.pdf
公益社団法人 日本産科婦人科学会 月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)
http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=13
クラシエ薬品 漢・方・優・美 月経前症候群(PMS)の漢方治療
https://www.kampoyubi.jp/learn/practice/19.html
大幸薬品 基本のガス抜きのポーズ
https://www.seirogan.co.jp/bf/yoga/basic.html

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 77
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事