水虫が痛い!歩けない!ひどい水虫の治し方。放置すると…|医師監修

更新日:2023-01-17 | 公開日:2020-05-22
99

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

水虫が痛い!歩けない!ひどい水虫の治し方。放置すると…|医師監修

足の水虫が痛い!
痛くて歩けない!

水虫が痛い場合、治すためにどう処置したらいいのか、お医者さんに聞きました。

市販薬や病院の受診目安についても解説。「何科に行けばいい?」「病院での治療法は?」といった疑問にもお答えします。

監修者
経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長 就任

水虫の痛みの処置

医師女性
基本的に、痛みを和らげる成分の入った薬を使用しましょう。
また、熱を持っていれば冷やすのがよいでしょう。

例えば、リドカイン・ジブカインなどは、かゆみや痛みの伝達を抑える成分です。

また、水虫にもいくつかタイプがあります。
タイプ別(①水疱・②ひび割れ・③じゅくじゅく)に、それぞれの治し方を解説します。

【水疱タイプ】小水疱型の治し方

医師女性
抗真菌作用のある塗り薬(※1)を、最低4週間は塗り続けましょう。

この「小水疱型」は、足の裏や側面に大量の小さな水ぶくれができます。時間の経過に伴い、皮膚が赤くなって皮がむけます。強いかゆみがあるのが特徴です。湿度の高い夏に発症しやすく、冬には症状が落ち着く傾向にあります。

(※1)ラノコナゾール、クロトリマゾール、ミコナゾール硝酸塩などの成分や、痒み止めのメントール、クロタミトン、ジフェンヒドラミン塩酸塩などの成分が入った薬です。かゆみ止めのメントール、クロタミトン、ジフェンヒドラミン塩酸塩などの成分が入った薬があるとなおよいです。

【ひび割れタイプ】角質増殖型の治し方

医師女性
抗真菌作用のある塗り薬(※1)を、最低4週間塗りましょう。
角質が厚いと薬が浸透しにくいので、病院での処方される飲み薬も飲んでください。

水虫の飲み薬は、現在は市販されていません。病院を受診しましょう。
この「角質増殖型」は足の裏やかかとにできやすい水虫です。皮膚がカサカサとし、皮膚が分厚くなり、ひび割れが生じます。かゆみはなく、気づかないケースもあります。爪水虫も一緒にかかることが多いです。冬にひび割れがひどくなる傾向があります。

【じゅくじゅくタイプ】趾間型の治し方

医師女性
抗真菌作用のある塗り薬を、最低4週間塗りましょう。

この「趾間型の」は指の間にできやすく、菌が住み着き、慢性化しやすい水虫です。赤くなって皮膚がただれたり、白くふやけたりします。ひび割れを起こし、かゆみを伴います。かゆさのあまりひっかくと痛みを生じます。
湿度の高い夏に発症しやすく、冬には症状が落ち着く傾向にあります。

病院を受診した方がいい場合

病院

医師女性
水虫が悪化して痛みがある場合は、基本的に病院を受診した方がいいでしょう。

その他、以下を目安に、病院へ行きましょう。

  • 足の裏のカサカサが治らない
  • 市販薬を使用しているのに治らない
  • 生活習慣病を患っている
  • 水虫を繰り返している

2週間を目安に、症状が改善しない場合は病院へ行きましょう
※特に、生活習慣病を患っている人は水虫が重症化する恐れがあります。

これ以上悪化する…とどうなる?

菌がいない部分にも発疹が現れる、「白癬疹」などの合併症を引き起こすリスクがあります。
また、二次細菌感染症にかかり、リンパ節が腫れる、熱が出る、体がだるい、などの症状が出ることもあります。

何科に行けばいい?

医師女性
皮膚科を受診しましょう。

皮膚科を探す

市販薬は使い続けて大丈夫?

塗り薬

医師女性
確実に治したい場合、病院に行くのをおすすめします。

そのため、一見症状がおさまったように見えても、実はまだ白癬菌が潜んでいる可能性があります。

また、症状に合わない薬を使用してしまうことで、症状が改善されなかったり、悪化させてしまったりすることもあります。

皮膚科を探す

市販薬の選ぶなら…

医師女性
それぞれのタイプによって、次のような市販薬を選ぶとよいでしょう。

水疱タイプ(小水疱型)

  • クリーム剤
  • 液剤
  • スプレー剤

ひび割れタイプ(角質増殖型)

  • クリーム剤
  • スプレー剤
  • エアゾール剤

じゅくじゅくタイプ (趾間型)

  • クリーム剤
  • エアゾール剤

市販薬の塗り方のコツ

医師女性
お薬は、お風呂やシャワーの後など、足を綺麗に洗って清潔な状態で使用してください。

お風呂上りは、角質の水分量と温度が高く、薬がより染み込みやすい状態です。

強くすり込む必要はありません。薄く優しく塗ってください。

医師女性
\ワンポイント・アドバイス/
症状がない部分にも菌が住み着いている可能性があるため、症状がある範囲よりも広く、隙間なく塗ってください。片足にしか症状がなくても両足塗りましょう。

悪化させないために…3つの鉄則

医師女性
水虫を悪化させないために、次のことに注意すると良いでしょう。
  • かゆくてもかかない
  • 足を常に清潔に保つ
  • ブーツなどの通気性の悪い靴を避ける 

かかとがかさかさしているからと言って軽石などで削ると、角質が傷つき感染しやすくなるので注意が必要です。

また、水虫は他人にもうつります。家の中でタオルやスリッパなどを一緒に使うのはやめましょう。素足で歩きまわるのも控え、靴下を履くと良いでしょう。

合わせて読みたい
水虫ではないのに足の指の間がかゆいのは「汗疱」かも。薬と受診目安
2020-11-27
水虫じゃないのに、足の指の間がかゆくて仕方がない。 もしかすると、それは汗疱かもしれません。 ほかにも、水虫によく似た水虫じゃない皮膚の病気があります。 足の指がかゆくなる原因、対処法などをお医者さんにお聞きしました。 かゆい症状にお悩みの方はぜひ参考にしてください。 原因① 汗疱(異汗性湿疹) 最初は小さな水ぶくれができ、それが赤くなって、じくじくしてきます。そのあとに鱗屑(りんえつ)と呼ばれる鱗状の皮膚が剥がれ落ちます。 通常、強いかゆみがあります。 汗疱は、数週間で自然と症状は治まりますが、数カ月や数年おきに突然症状があらわれては消えてを繰り返すのが特徴です。 細菌感染を起こすこともあります。足だけでなく、手にできる場合もあります。 なってしまう原因 原因は今のところわかっていません。 ただ、汗疱を発症している方は、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎も起こしていることが多く、ストレスや特定の物質(ニッケル、クロム、コバルトなど)の摂取が原因の可能性があります。 ケア方法 症状がある部分を清潔に保ち、保湿しましょう。 水虫と見分けるのは難しいため、病院で検査を受けましょう。 原因② 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう) 細菌がいない膿が入った小さな水ぶくれ(無菌性小膿疱)がたくさんできます。水ぶくれは数日すると乾燥して、1週間くらいで皮が剥けます。 その後、皮膚にひび割れが生じます。症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返すのが特徴です。 皮膚がひび割れた状態になると、かゆみが起こります。痛みはありません。 なってしまう原因 原因ははっきりとわかっていませんが、扁桃炎や歯周炎などによる病巣感染や金属アレルギー、喫煙などが関係していると考えられています。 ※病巣感染…扁桃炎や歯周炎などの感染症が体の別の場所で病気を発症すること。 ケア方法 喫煙習慣のある人は禁煙してください。 口の中を清潔に保ちましょう。 皮膚に刺激を与えないようにしてください。 規則正しい生活、バランスの良い食事を心がけ、ストレスをためないようにしましょう。 水虫と見分けるのは難しいため、病院で検査を受けましょう。 原因③ 膿疱性乾癬(のうほうせいかんせん)(汎発型) 全身の皮膚が赤くなり、膿が入った小さな水ぶくれ(膿疱)がたくさんできます。 寒気や高熱、全身のむくみや関節痛などの症状が出ます。 かゆみがあることもあります。 なってしまう原因 体内の炎症を止める物質が不足しているか、炎症を起こす物質が増えているかで、遺伝的に炎症を起こしやすいために全身性炎症を起こします。 感染症や妊娠をきっかけに、皮膚細胞やリンパ球が分泌する物質が高熱を引き起こし、血液中の白血球を皮膚に集めてしまうため、膿疱ができると考えられています。 ケア方法 病院での治療が必要な病気なので、早めに病院を受診してください。 水虫とは違い、発熱やむくみ、関節痛など、皮膚症状だけでなく、全身に症状があらわれます。 市販薬で対処できる? 「① 汗疱」や「②掌蹠膿疱症」は、「フルコートf」などの市販の塗り薬を使用することができます。 ただし「③膿疱性乾癬(汎発型)」は重症で、入院治療が必要になることが多いため、市販薬で対処するより医療機関を受診してください。 病院に行くべき症状 皮膚症状だけでなく悪寒・発熱・むくみなどの全身症状がみられる場合、市販薬を1週間程度使用しても症状が改善されない場合には、病院を受診しましょう。 病院を受診することで、検査でかゆみの原因を突き止め、適切な治療を受けることができます。 見た目では、水虫と区別しにくいので、水虫を否定するためにも皮膚科の受診をおすすめします。 皮膚科を探す ▼参考 MSDマニュアル家庭版 汗疱 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/17-皮膚の病気/かゆみと皮膚炎/汗疱 徳島県医師会 汗疱 https://www.tokushima.med.or.jp/article/0000465.html 公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター 膿疱性乾癬(汎発型)(指定難病37) https://www.nanbyou.or.jp/entry/168 公益社団法人 日本皮膚科学会 皮膚科Q&A 乾癬 https://www.dermatol.or.jp/qa/qa14/q12.html
合わせて読みたい
靴擦れの水ぶくれの対処法|何日で治る?潰れたらどうする?
2020-03-31
「新しい靴を履いたら、靴擦れして痛い…」 「水ぶくれが潰れてしまった…」 靴擦れによる水ぶくれの原因と対処法を、医師が詳しく解説します。 靴擦れで水ぶくれが!どう対処する? 水ぶくれができてしまったら、まず石鹸で患部を洗いましょう。 患部を清潔にしたら、ガーゼを当てたり、ガーゼ面が水ぶくれよりも大きい絆創膏を当てたりして、水ぶくれが潰れないように守ってください。 靴擦れがあるときは、発生の原因となった靴はしばらく履かないようにしましょう。靴を履く際はインソールなどで調整し、足の摩擦を防いでください。 皮膚が再生している部分にさらに靴擦れが起こると、黒ずみが残りやすくなります。 お薬の選び方 靴擦れの場合、お薬は水ぶくれが潰れたときに使用します。 潰れた部分には、殺菌作用のある塗り薬を塗りましょう。  ◆殺菌作用のある塗り薬 テラ・コートリル軟膏a テラマイシン軟膏a フルコートf 治るまで何日くらいかかる? 個人差や傷口の大きさにもよりますが、徐々に痛みがなくなり、5~7日程度で良くなるでしょう。 ただし、傷口から細菌感染が起こってしまうと治るまで時間がかかってしまいます。 水ぶくれが潰れないように気を付けましょう。潰れてしまった場合は、患部を清潔に保ってください。 潰れていない水ぶくれは「絆創膏を貼らないほうがいい!」 絆創膏のテープの粘着部で、水ぶくれが破れてしまう可能性があります。 潰れていない水ぶくれがある場合には、絆創膏を貼らないほうがよいでしょう。 ただし、傷口よりも大きなガーゼがついている絆創膏で、粘着部が患部に当たらなければ使用しても大丈夫です。 水ぶくれ「潰す?潰さない?」 水ぶくれはできるだけ潰さずに、そのまま自然治癒させましょう。 水ぶくれは、湿潤療法と同様の作用で傷口に働きかけ、早く傷口を治癒させます。 潰れてしまうと傷口ができるので治癒に時間がかかります。 また、そこから細菌に感染してさらに治りが遅くなる場合もあります。 水ぶくれが潰れたときの対処 ぶくれが潰れてしまったら、 患部を清潔にする 水ぶくれの皮は取らず、元に位置に被せる 塗り薬を使う 絆創膏を貼る という順番でケアしましょう。 絆創膏には、ドラックストアで販売されている「キズパワーパッド」などの湿潤療法用の絆創膏がおすすめです。 防水性があるため、傷口をぴったり塞いでくれます。 靴擦れ用の絆創膏もありますので、薬剤師に確認しましょう。 ※湿潤療法用の絆創膏を使う際は、塗り薬はいりません。 湿潤療法って何? 傷ができた部分を密閉して、治癒させる方法です。傷を乾燥させるよりも早く、きれいに快方に向かいます。 お薬の選び方 靴擦れによる傷には、次の薬がおすすめです。 テラ・コートリル軟膏a テラマイシン軟膏a フルコートf  オロナインも、擦り傷の殺菌・消毒に使用できるクロルヘキシジングルコン酸塩液を配合しているので使用可能です。 傷口が化膿しそうな場合は、抗生物質配合のお薬を使用しましょう。 消毒液の使用に注意! 化膿していない傷に消毒薬を使うと、皮膚を治癒させようと働く細胞まで破壊して、治りが遅くなります。 こんなときは皮膚科へ! 傷口が化膿している 痛みがなかなかとれない といった場合は、細菌感染で悪化していると考えられます。 皮膚科で受診してケア・処方薬の治療を受けましょう。 皮膚科を探す 靴擦れの予防法 靴擦れを防げるよう、 足に合った靴を履く 素足で靴を履かない 歩き方に気をつける といったことを心がけましょう。 予防法① 足に合った靴を履く 靴のサイズや形が足と合っていないと、靴と足に摩擦が起こりやすいです。 また、新しい靴は足に馴染むまで時間がかかるため、インソールなどで調整するのも良いでしょう。 予防法② 素足で靴を履かない 素足で履くと、靴と密着して靴と足が強く擦り合わさるために、靴擦れができやすくなります。 摩擦を抑えるためにも、ストッキング、フットカバー、靴下などを履きましょう。 靴擦れができやすい場所に絆創膏やテーピングなどを事前に貼っておくのも予防になります。 予防法③ 歩き方に気をつける 足をひきずったり、重心が偏った歩き方をしたりすると、足の一部分に偏って負担が出てしまい靴擦れの原因になります。 歩くときは背筋を伸ばし、かかと、つま先の順番で歩くようにしましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 一般社団法人日本血液製剤協会 血液について 大塚製薬 オロナイン公式サイト
参考
公益社団法人 日本皮膚科学会 皮膚科Q&A 白癬(水虫・たむしなど)
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q09.html

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 99
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事