水太りの見分け方|脂肪・筋肉太りとの違いは?放置するとどうなる?解消法も

更新日:2022-07-27 | 公開日:2022-07-27
12

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

水太りの見分け方|脂肪・筋肉太りとの違いは?放置するとどうなる?解消法も

「最近、むくんできた気がする…」
「これって水太り?」

水太り・脂肪太り・筋肉太りの見分け方について、お医者さんに聞いてみました。

おすすめの運動や食事も紹介するので、水太りを少しでも解消したい人は必読です。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

「水太り」の見分け方

タイプ

太り方の特徴

水太り

  • 手足がむくんでいる
  • 顔が腫れぼったい
  • 足やすねなどを指で押さえると、あとが残る
  • 指でつまんで離すと、すぐに戻らない

脂肪太り

  • 全体的に太っている
  • 指でつまんで離すと、すぐに戻る

筋肉太り

  • 筋肉質(特に下半身)
  • 肉をつまめない
専門家女性

水太りとは、むくみが慢性化している状態を指します。
脂肪太り・筋肉太りとは、太り方の特徴に違いがあります。

「脂肪太り」とは、体に脂肪が過剰に蓄積した状態です。
食べ過ぎや運動不足が原因となります。

「筋肉太り」とは、主に下半身の筋肉が発達して、太って見える状態を指します。
学生時代に下半身のトレーニングをしていた人や、日常的にヒールを履いて過ごす人に多いです。

こんな人は水太りしやすい!

  • 普段から運動をしない
  • 濃い味付けの食事が好き
  • 冷たい飲み物・食べ物をよくとる

上記に当てはまる人は、血行不良や塩分のとりすぎによって、水太りしやすくなります。
水太りは生活習慣が影響しているため、意識して改善していくことが大切です。

水太りを放置するとどうなる?

専門家女性
水太りの人は、体に老廃物が溜まっている可能性が高いです。
これは代謝が悪く「脂肪が落ちにくい状態」であるため、放置すると脂肪太りにつながってしまう場合があります。

超大事「水太りの原因は、水ではない」

専門家女性
水太りを改善させたいからといって、水を我慢するのはNGです。
水太りは「血行不良」や「塩分のとりすぎ」が原因なので、水をたくさん飲んで老廃物を排出する必要があります。

むしろ、しっかりと水分補給をしないと、さらに水太りしやすくなってしまいます。

水は1日に1.2リットル程度飲むようにしましょう。
暑い日など、汗をたくさんかいた日はそれ以上飲む必要があります。

「1日1.2リットル」の水が必要な理由

 

1日あたりの水分排泄量はおよそ2.5リットルです。

(尿や便から1.6リットル・汗や呼吸から0.9リットル)

それを補うために、栄養素の代謝で0.3リットル・食事から1リットル、残りの1.2リットルを飲み水から水分をとる必要があります。

水太り撃退!4つの解消法

  1. 週2回・1日30分以上の運動
  2. 減塩を心がける
  3. 「カリウム」や「食物繊維」が豊富なものを食べる
  4. 体を温める

上記の4つの習慣を心がけて、水太りの解消につなげていきましょう。

解消法① 週2回・1日30分以上、運動してみよう

専門家女性
ジョギング・ウォーキングなどを、1日30分以上・週に2回以上行いましょう。

継続することが大切なので、無理のない強度やペースで行いましょう。
運動を習慣づけると、血液やリンパの流れがよくなり、水太りの解消につながります。

解消法② 減塩を心がけよう

  • 減塩調味料を使う(出汁・味噌など)
  • 加工食品・外食を避けて、できるだけ自炊をする
  • たれや醤油は直接かけるのではなく、小皿に用意する
  • 麺類の汁を残す
専門家女性
上記の工夫で、食事からとる塩分の量を減らしていきましょう。
食事の塩分が多いと、水分を多く取り込むため、水太りの原因となります。

塩分を減らして物足りないときは、香味野菜・ハーブ・スパイスなどで酸味を足すと、食事に満足しやすいです。

また、下記のような「塩分の多い食品」は、できるだけ控えるようにしましょう。

塩分の多い食品

  • サーモン
  • しらす
  • 干物
  • いくら
  • ベーコン
  • ハム
  • 漬物 等

解消法③ 「カリウム」「食物繊維」が豊富な食べ物をとろう

専門家女性
「カリウム」や「食物繊維」には、水分の排出を促す作用があるため、水太りの解消に効果的です。
特に、水溶性食物繊維が豊富な海藻類を積極的に食べましょう。

▼「カリウム」が豊富な食べ物

  • 昆布・わかめなどの海藻類
  • インスタントコーヒー
  • パセリ
  • 切り干し大根
  • きな粉
  • ピスタチオ
  • バナナ

▼「水溶性食物繊維」が豊富な食べ物

  • 昆布・わかめなどの海藻類
  • キウイ
  • 納豆

解消法④ 体を温めよう

専門家女性
  • あたたかい飲み物や料理を食べる
  • シャワーだけでなく「湯船」につかる

などの方法で血液やリンパの流れをよくすると、水太りの解消につながります。

暑い時期は特に、冷たい飲み物・食べ物ばかりとらないように気をつけましょう。

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 12
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

おすすめ記事
関連記事