なぜ?お腹が鳴る理由。グルグル・ギュルギュル大丈夫?もしや病気?

更新日:2023-08-24 | 公開日:2020-03-10
915

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?お腹が鳴る理由。グルグル・ギュルギュル大丈夫?もしや病気?

お腹がぐるぐる・ギュルギュルと大きく鳴って、恥ずかしい思いをしたことはないですか?
さらに、お腹のぐるぐる音に伴い、腹痛や下痢、吐き気が生じる場合も…。
この記事では、お腹の音をはじめ、突然くるお腹の不調の原因を医師が解説します。
隠れた病気の可能性についてもお伝えしますので、心配な方はぜひ参考にしてください。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

なぜ?お腹が鳴る理由

医師男性
蠕動運動が強まったことにより生じた狭い管腔を、空気・胃液・腸液が通るためにお腹がなると考えられます。

お腹がぐるぐる鳴る現象は「腹鳴」と呼ばれており、消化管中の空気が腸の蠕動運動によって狭窄した管腔を通るときに生じる音と考えられています。
特に空腹時は、消化管の蠕動運動が強くなります。
これらの現象は、胃腸の働きを調整している「モチリン」(十二指腸から分泌されるホルモン)の血中濃度が上昇することで、胃が収縮するためと考えられています。

おなかが鳴りやすい人

医師男性

お腹がぐるぐる鳴りやすい人の特徴は次の通りです。

  • 早食い(食べ物を良く噛まずに早く食べてしまう人
  • 脂質の多い食生活を送っている人
  • アルコールを過剰に摂取している人
  • 長時間座って作業する人
  • 香辛料等の刺激物を好む人
  • 運動不足の人
  • 便秘の人
  • 冷え性

長時間座って作業する人は、胃腸が圧迫されている状態が長く、体内の空気が滞りやすい状態です。
また、冷え症の人は、腸内にガスが溜まりやすくなり、お腹が鳴る場合があります。

心配しなくてもいい「お腹ぐるぐる」

医師男性
お腹が鳴っても、
・食後
・空腹
・牛乳やヨーグルトの摂取
・冷たい飲み物・刺激の強い香辛料の摂取
・生理
・妊娠中
という場合は、心配する必要はありません

「食後」のお腹グルグル

食後の胃は、食べた物を消化するためにモゾモゾと動き続けます。
消化が行われて胃内が空の状態になると、次は強い収縮が起こり、お腹が鳴る場合があります。(食後期収縮)

「空腹」のお腹グルグル

空腹時にお腹が鳴る原因は、胃が強く収縮するためです。(空腹時収縮)
空腹時収縮が起こると、胃内の水分、空気、食品の残りカス等が拡販されて音が出る場合があります。
発泡性のある炭酸飲料や小麦を使った食品(パン、麺 等)はガスが発生しやすいとも言われています。
また、調理の過程で重曹を使ったものも、ガスが発生しやすいです。
さらに、空気と食べた物が混合したものが小腸を通過する際にも音が出る場合もあります。

「牛乳やヨーグルトの摂取」のお腹グルグル

牛乳

牛乳やヨーグルトを摂取するとお腹がぐるぐる、ごろごろする場合、乳糖不耐の可能性があります。
“乳糖不耐”とは、乳糖を分解するラクターゼという酵素が減少し、機能が低下するため、乳糖が消化されない状態をいいます。
そのため、腸から吸収されずにガスが発生し、お腹が鳴ると考えられています。
乳糖不耐は、先天的なものと後天的なもの両者あります。

「冷たい飲み物や刺激の強い香辛料」でお腹グルグル

冷たい飲み物や刺激の強い香辛料を摂取した場合、腸に刺激が加わり活動が活性化されて、お腹が鳴る場合があります。
また、アルコールも腸に刺激を与え、お腹が鳴ることもありますが、どちらかというとアルコールの場合は、腸に刺激を与えすぎて下したり、ガス(おなら)が多くなったりします。

「生理」のお腹グルグル

生理が始まるとプロスタグランジンの分泌により子宮が収縮を起こし、下腹部痛を伴う下痢が起こりやすい状態になります。
下痢を起こすと、体内の有害物質をいち早く排泄しようとすごい速さで収縮するため、お腹が鳴る場合があるようです。

「妊娠中(妊娠初期)」のお腹グルグル

腸内ガスの動きや脈動によるものと考えられています。
妊娠すると、血液循環が良好になるため、妊娠前よりも脈動を感じる場合が多いようです。
また、腸の蠕動運動が低下している場合、ガスを体外へと排泄できずに溜まってしまい、お腹が鳴るケースもあります。

要注意の「お腹ぐるぐる」

医師男性

次のような症状が出る場合は、注意が必要です。

  • 下痢や便秘を伴う
  • 吐き気がある・気持ち悪い
  • おならの臭いが気になる
  • ストレスが溜まっている

下痢や便秘を伴う→「過敏性腸症候群」の疑い

医師男性
下痢や便秘を伴う場合、過敏性腸症候群の可能性が考えられます。

通常の下痢、便秘と区別するポイント

  • ストレスが原因
  • 腹部症状が現れる(下痢、便秘、お腹が鳴る、お腹が張る、腹痛、おならが多い等)
  • 排便すると症状が軽減する

吐き気がある・気持ち悪い→「過敏性腸症候群」の疑い

医師男性
吐き気や気持ちが悪い場合も過敏性腸症候群が疑われます。

また、食中毒等の細菌性腸炎やノロウイルス感染症等の場合には吐き気や嘔吐を伴う場合があります。
腸が動き出す際に、お腹がぐるぐる鳴るような痛みが生じて、下痢症状やガスが出る等が起こる場合もあります。

合わせて読みたい
過敏性腸症候群をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?なりやすい人は?
2023-01-30
過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。 特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。 以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。 検査で異常が見つからない点も特徴です。 過敏性腸症候群の症状チェック お腹の痛み お腹の不快感 下痢 便秘 吐き気・嘔吐 過敏性腸症候群の原因 根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。 どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。 特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。 過敏性腸症候群になりやすい人 不規則な生活を送っている 疲労・ストレスがたまっている 睡眠時間が短い 不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。 過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき? 過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。 ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。 過敏性腸症候群の治し方 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう 十分な睡眠をとりましょう ストレスは溜めずに発散しましょう 定期的に運動をしましょう 市販薬を使ってもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 こんな症状は早く病院へ 排便のリズムが定まらない ストレスを感じると便意を催す 急に便意を催すことが頻繁にある 腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している 上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。 病院は何科? 過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す 病院での治療法は? 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと

おならの臭いが気になる→「悪玉菌の増加」の疑い

医師男性
おならのにおいが気になる場合は、腸内環境が悪く、悪玉菌が多くなっている可能性があります。

消化吸収時にお腹が鳴る場合、腸内でガスが生じている可能性があります。
腸内にガス(空気)が生じていると、消化された物が腸を通過する際に音が鳴ります。
また、食事等と一緒に空気も飲み込んでしまうとゲップやお腹の中のガスも増えてしまいます。(呑気症)

「ストレスが溜まっている」ときも要注意

医師男性
胃腸は自律神経により機能しています。
そのため、疲労過多や精神的・身体的ストレス過多、生活習慣の乱れ等があると腸の動きも乱れ、腹部に悪影響が生じる場合があります。

また、過敏性腸症候群による症状がストレス原因となる場合もあるようです。
急な腹痛やお腹が鳴ることへの不安感から腸が緊張状態になり、不快な症状を引き起こすケースもあります。

お腹ぐるぐるの対処法

医師男性

お腹がぐるぐるしているときは、

  • 腹持ちが良い食品を食べる
  • お腹をマッサージする
  • ガスを排出する

といった対処法を試してみましょう。

【対処①】腹持ちが良い食品の摂取

腹持ちが良い食品(脂質が多いものや食物繊維が多いもの)を食べると消化管の中に長く留まるため、管腔が狭くなりにくくなり、腹鳴を抑制できる場合があります。

【対処②】お腹のマッサージ

手を握ってグーにして、おへそ周りに円を描くようにゆっくりマッサージしてください。

【対処③】ガスを排泄する

  1. 仰向け状態で寝転がり、両膝を抱える
  2. 息を吐きながら両腕で胸の方に膝を寄せて上体を起こす
  3. 太ももを下腹部に押し付けて、お尻を上げて5回ほど呼吸を行う
  4. 体を戻して息を吸いもう一度繰り返す

病気かも!こんな時は病院へ

医師男性
次の症状がある場合は、病院を受診しましょう。
・下痢や便秘が長期間続く等、「過敏性腸症候群」が疑われる場合
・外出中にいつもお腹が痛くなる等、「日常生活に支障が出ている」場合
・「お腹が強く張る」場合(腹部膨満感)

上記以外でも、気になる症状がある場合は、早めに医療機関(内科、消化器内科、胃腸内科)で相談してください。

内科を探す

合わせて読みたい
【ガス型】過敏性腸症候群セルフチェック。改善策と受診目安|医師監修
2020-05-18
「ガス型の過敏性腸症候群かも…?」 そんな心当たりがある方向けの症状チェックリストを掲載しています。 早く治すためにやるべきこと、やめるべきこともお医者さんに聞きました。 市販薬を使ってもいいのか、病院に行ったほうがいいケースはどういう場合なのかも解説します。 ガス型過敏性腸症候群セルフチェック ガス型過敏性腸症候群かどうか、セルフチェックしてみましょう。 下記の症状のうち1つでも当てはまるものがあり、日常生活に支障をきたすほどであれば、検査をおすすめします。 お腹が張る おならがよく出る おならを我慢すると、腹痛が起こる 無意識におならが出てしまう 症状が重くなると、他人の前で意識せずともガスが漏れしてしまうようになります。“おなら恐怖症”とも呼ばれていて、一種の対人恐怖症とも考えられています。 消化器内科を探す 早く治すために「やるべきこと」 ・ストレスを溜めないように生活する ・朝はトイレに座る この2つを意識しましょう。 ① ストレスの対策 ストレスを溜めない、またストレスに強い精神と体づくりが大切です。 強いストレスを感じると、自律神経が乱れ、腸が過敏になり、ガスが溜まる原因となります。 また、真面目な人や内向的な人、うつ傾向がある人は発症しやすいといわれています。 ② 毎朝トイレに座る習慣をつける 出かける前には、便やガスを出す習慣をつけておきましょう。 便意がなくても、トイレに座ることが大切です。朝、トイレの時間に余裕を持てるよう、早寝早起きを心がけましょう。 早く治すために「やめるべきこと」 早食いはやめましょう。 急いで食事をすると、空気を飲み込みやすくなってしまいます。 飲み込んだ空気はやがてガスとして出るため、ガスを増やさないようゆっくり食べましょう。また、炭酸飲料やガムもガスを発生させる要因になるため、控えるようにしましょう。 市販薬・漢方薬は飲んでもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 漢方薬で良くなるってホント? 漢方薬が体に合う人もいます。 漢方薬は、一人ひとりの体質や体力にあわせて選択できることがメリットです。薬剤師やかかりつけ医に相談して選ぶとよいでしょう。 半夏厚朴湯や大建中湯、加味逍遥散などの漢方薬がよく使われています。 こんな場合は病院を受診しよう おならが出ることで日常生活に支障をきたしている場合は、病院を受診しましょう。 特に、ストレスを感じた時に症状が強くなる場合は、過敏性腸症候群の可能性が高いといえます。 人に話しにくい症状であることから、受診をためらう人も多いようです。しかし、治療すればコントロールできる疾患なため、早期に受診するようにしましょう。 消化器内科を探す 病院での治療法 まずは、生活習慣の見直しを指導します。 特に、改善すべき生活習慣は次の通りです。 食事は1日3食食べる 暴飲暴食をしない 刺激物や脂質が多い食事を避ける アルコールを控える 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※1)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※1)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと 何科を受診すればいい? 胃腸内科、消化器内科を受診しましょう。 ストレスや心因的なものが原因となっている場合は、心療内科での治療をすすめる場合もあります。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す ▼参考 日本消化器学会ガイドライン:過敏性腸症候群(IBS)ガイドQ&A ニプロ株式会社:すこやかネット Vol.46若い女性、働き盛りの人に急増 過敏性腸症候群に迫る 田辺三菱製薬株式会社:『セレキノンS』の特長 クラシエホールディングス株式会社:そもそも漢方薬とは何?その効果は?│よくあるご質問
合わせて読みたい
グルテンフリーは日本人には意味ない?デメリット&やめた人の体験談
2023-04-28
グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの? グルテンが体に悪いって話は嘘? 「健康や美容によさそう!」というイメージから、グルテンフリーに興味を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本人がグルテンフリーを実践しても意味がないという話は本当なのか、詳しく解説していきます。 グルテンフリーを取り入れたいと思っている方や、既に実践しているけど効果を感じないという方は、必見です。 グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの? グルテンフリーを日本人が実践した場合、必ずしも意味がないということはありません。 グルテンフリーとは、「グルテン」を含む小麦を摂取しない食事法のことです。もともとは、米国に多いセリアック病という免疫疾患の治療のために生まれた方法です。 セリアック病の患者さんがグルテンを摂取すると、腹痛や下痢、倦怠感など様々な不調があらわれます。 セリアック病は、日本では稀な病気とされていることから、「日本人がグルテンフリーを実践しても意味がない」という考え方が生まれたようです。 「グルテンが合わない体質」なら、実践する意味はある 日本人の中にも「体質的にグルテンが合わない」という方はいます。グルテンが合わない体質の方がグルテンフリーを実践した場合、体調の改善などメリットが生じる可能性があります。 グルテンを摂ると、なんとなく調子が悪い 小麦アレルギーがある などに当てはまる方は、グルテンフリーを試してみる価値があるかもしれませんね。 日本でのセリアック病の増加を懸念する声も 一般的には、日本人の発症は少ないとされているセリアック病ですが、増加する可能性を示唆する意見もあります。 近年では、食生活の欧米化により、パンやパスタなどグルテンを含む食品を口にする機会が増えたからです。 ▼参考 セリアック病の原因や症状とは? 日本で増加傾向にある理由 「セリアック病」とは?症状・食事についても解説! グルテンフリーのメリット 体や肌の調子がよくなる可能性がある(グルテンが合わない体質の場合) ダイエットのサポートになる メリット① 体や肌の調子がよくなる可能性がある グルテンや小麦が合わない体質の方が日常的に小麦を摂取していると、お腹の調子が悪くなったり、肌荒れを引き起こしたりするリスクもあるでしょう。 よほど意識しない限り、毎日の食事で小麦が含まれた食品を避けることは難しいものです。そういった場合にグルテンフリーを取り入れることで、体や肌の不調が改善される可能性があります。 メリット② ダイエットのサポートになる グルテンを含む小麦を使用した食品には、ピザ・パスタ・ケーキなど、油や砂糖をたくさん使用して作られるものもありますよね。 小麦を摂らないようにすると、これらの食品を食べなくなります。すると、カロリーや脂質の摂取が抑えられ、間接的にダイエットにつながるケースが考えられます。 グルテンフリーのデメリット 栄養バランスが崩れる 食べられるものが少なくストレスになる 目に見えた変化を感じない可能性がある デメリット① 栄養バランスが崩れる グルテンフリーを実践することで、小麦に含まれている食物繊維・ビタミンB・ミネラルなどの栄養素が不足してしまう可能性があります。 これらの栄養素が足りないと健康を害するリスクもあるので、他の食品から意識的に摂取する必要があります。 デメリット② 食べられるものが少なく、ストレスになる 小麦は様々な食品に含まれているので、グルテンフリーを実践すると、食べられるものが大幅に少なくなります。特に、外食するときは選択肢がかなり限られるでしょう。 もともと外食する機会が多かった方や、パンや麺類などを好んで食べていた方は、おいしいものが食べられないことにストレスを感じてしまう可能性も高いでしょう。 デメリット③ 目に見えた変化を感じない可能性がある グルテンフリーは、そもそもグルテンが合わない人向けに考案された食事法です。そのため、グルテンを摂取しても問題ない体質の方は、期待するような変化を実感できない可能性があります。 ダイエット目的の場合も、グルテンフリーさえ実践すれば減量できるというわけではありません。小麦を控えるだけでなく、食事全体のバランスに気を付けて、運動なども並行して行わないと、効果を実感することは難しいでしょう。 グルテンフリーを続けている人・やめた人の体験談 実際にグルテンフリーを実践した人の体験談をご紹介! 「今も続けている人」と「やめた人」、それぞれの意見を聞いてみました。 グルテンフリーを続けている人 ダイエット目的でグルテンフリーを始めました。体が軽くなって肌荒れをしなくなりました。(20代女性) 健康のためにと思って始めたところ、少し痩せました。(40代男性) もともとは、花粉症対策になると聞いて試したのですが、生理痛が軽くなった気がします。(30代女性) 自分が小麦粉アレルギーだと知ったため、グルテンフリーを続けています。以前よりお腹の調子が良くなって下痢をする回数が減りました。体調を崩すことも少なくなりました。(50代男性) 血糖値制限のためにグルテンフリーを実践したら、昼間に寝づらくなった。(20代男性) グルテンフリーをやめた人 大して効果を感じませんでした。グルテンフリーを気にするのが面倒になりました。(30代女性) グルテンフリーなら罪悪感なくたくさん食べられると思ったのですが…そもそもグルテンフリーの商品が少なく、値段も高かったです。(40代女性) 健康のためにと思ってグルテンフリーにしましたが、いちいち調べたりすることがめんどくさくて、ストレスでした。(40代男性) ダイエットのために実践しましたが、パンが食べたくなって挫折しました。(30代女性) 糖質制限ダイエットの一環でグルテンフリーを取り入れました。余計に食欲が増えてしまったのでやめました。(40代男性) 協力:ミルトーク 「グルテン=体に悪い」は間違い!自分の体と向き合って 現在、セリアック病やアレルギーなどの診断を受けた人を除いて、「グルテンは体に害である」という明確なエビデンスはありません。 体験談からもわかるように、グルテンフリーが合うかどうかは人それぞれです。 グルテンフリーを検討している方は、「グルテンは必ずしも悪いものではない」ということを念頭に置きつつ、自分の体調と向き合って実践するようにしましょう。 グルテンフリーを実践する際の4つのポイント 主食はお米にする 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する 市販品はGFマークをチェックする 野菜・果物・豆類を積極的に食べる ポイント① 主食はお米にする グルテンフリーを実践するときは、グルテンが含まれていないお米を主食にしましょう。 ポイント② 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する お菓子やパンなど小麦を使うものが食べたくなったときは、小麦の代わりに米粉やそば粉などを使うといいでしょう。ネットで検索すると、おいしそうなレシピがたくさん見つかりますよ。 ポイント③ 市販品はGFマークをチェックする 市販のグルテンフリー食品を購入する際は、「グルテンフリー認証マーク(GFマーク)」を目印にしましょう。GFマークは、グルテンが一定以上含まれない食品に表示されています。 ポイント④ 野菜・果物・豆類を積極的に食べる 小麦の摂取を控えると、食物繊維・ビタミンB・ミネラル・カルシウムなどが不足する可能性があります。 野菜・果物・豆類を多く食べて、栄養バランスが崩れないようにしましょう。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 915
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事