大人で「感情のコントロールができない」のは発達障害?怒り・涙が抑えられないときの対処法も

更新日:2023-02-08 | 公開日:2023-01-18
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

大人で「感情のコントロールができない」のは発達障害?怒り・涙が抑えられないときの対処法も

感情をコントロールできない…。
もしかして発達障害?

大人なのに「感情のコントロールができない」のは発達障害が原因なのか、お医者さんに聞いてみました。
発達障害が疑われるケースや、怒りを抑える対策についても解説します。

監修者
経歴

佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、2020年にファイヤークリニック開業。

美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など肥満治療に関わる多方面から痩身医学研究と実践をする。

精神科医としても臨床に当たっており、西洋医学から東洋医学に渡って世界中から集積した独自の短期集中型医療ダイエットを開発。

大人なのに「感情のコントロールができない」のは発達障害?

怒る男性

医師男性

大人で感情がコントロールできないからといって、一概に発達障害が原因とは言い切れません
「心の病気」や「体調不良」が影響していることもあります。

また、睡眠不足や日常的なストレスにより、一時的に感情のコントロールが難しくなっている可能性も考えられます。

発達障害が疑われるケースは?

医師男性
  • すぐに怒る・キレやすい
  • 衝動的な怒り・悲しみを我慢できない
  • 感情の切り替えに長い時間が必要
  • 他人から「わがままだ」と言われる
などの特徴が子どもの頃から見られる場合、発達障害が疑われます。

個人差はありますが、自閉症スペクトラム障害やADHDなどの発達障害があると、「苦手な音・臭いがする」「急な予定変更を受け入れられない」などのストレスにより、負の感情が出やすくなります。

これらの発達障害は、大人になるまで本人や周囲が気づかないケースも珍しくありません。

大人の発達障害の症状チェック

  • 人の話を集中して聞くのが苦手
  • いつも同じことを注意される
  • 深く考えないで行動してしまう
  • 順番待ちが苦手
  • 字を覚えたり書いたりするのが苦手
  • 電話の対応が苦手
  • 急な対応ができない
  • 気が回らない
  • 接客が苦手

個人差が大きいですが、発達障害の人には、感情面以外で上記のような特徴が見られることがあります。

発達障害かも…病院に行くべき?

医師に相談

医師男性

感情のコントロールが上手くできず、発達障害を疑う場合は、一度医療機関に相談してください。

しっかりと医師の診断を受けて、適切な対処を行うことにより、トラブルの予防につながります。

大人の発達障害は「精神科」または「心療内科」で相談できます。

※医療機関により専門が異なる場合があるため、事前にウェブサイトや電話・メールで確認してから受診することをおすすめします。

精神科を探す

心療内科を探す

合わせて読みたい
大人の発達障害「診断を受けるべきか…どう判断する?」体験談も
2022-02-24
「大人の発達障害」は診断を受けたほうが良いのか、お医者さんに聞いてみました。 「仕事でミスが多い…」 「人間関係が上手くいかない」 といった悩みがある方は、症状リストをチェックしてみましょう。 発達障害だと診断される基準、診断を受けられる診療科も併せてご紹介します。 発達障害かも「診断を受けるべきか」 「自分は発達障害かもしれない」と思うことがよくあります。 大人の場合でも、病院で診断を受けた方が良いのでしょうか? 今後のトラブルを防いでいくためにも、まず「発達障害か否か」を明らかにすることが大切です。「脳のエラー」が原因の場合、薬の服用などで改善を図れます。 人間関係が上手くいかない 同じことで注意されても直らない 仕事でミスを繰り返す など日常生活で困ることが多い人は、一度医療機関で相談してみましょう。 うまくいかない理由がわかることで「気持ちが落ち着いた」というケースもあるので、気になる方は受診してみると良いでしょう。 【体験談】私が受診を決めたキッカケ 昔からずっと人見知りで中々グループに馴染めませんでした。ある日知り合いから「発達障害じゃないか」と指摘を受けたので受診を決意しました。 (30代男性) 何個か仕事を頼まれた時にどれから手をつけていいかわからずパニックになってしまいました。 頼まれた業務内容を書き出すことで順調に進められたため、「もしかして」と思い受診をしました。 (20代女性) 新卒で入社してから事務仕事で、ケアレスミスばかりしていて、同僚や上司に怒られることが多々ありました。 何度教えてもらっても覚えが悪いので、上司から大人の発達障害を疑われて精神科に行くように言われたのがキッカケです。 (50代女性) 大人の発達障害の症状チェック 発達障害の症状には以下のようなものがあります。 当てはまる数が多いほど、発達障害の疑いが強くなるといえます。 ▼「日常生活」で起こりやすい症状 物音に敏感 数字や時刻表などに意味なく惹かれる 集中すると他のことが目に入らない スケジュール通りに動くのが苦手 衝動買いをしてしまう ▼「仕事」で起こりやすい症状 臨機応変な対応が苦手 物事を最後までやり遂げられないことが多い 作業を順序立てて考えられない 長時間座っているのが難しい、体を動かしてしまう 不注意が多い 同じ間違いを繰り返し、指摘されることが多い ▼「人間関係」で起こりやすい症状  人と関わることが苦手 考えたことをすぐに口に出してしまう 「おしゃべりが多い」と言われる 丁寧に話していても他人から注意される 他人の考えていること想像できない、同調できないことが多い 約束や用事を忘れやすく、「物忘れが激しい」と注意される 子供の頃から人とのトラブルが多い 医師が「発達障害だ」と診断する基準目安 ASD(自閉症スペクトラム)のケース 対人関係を上手く築けない 興味がパターン化する こだわりが強い 感覚の偏りがある などが見られる場合、ASD(自閉症スペクトラム)と診断されることがあります。 ※上記は特徴的な症状の例です。診断は、診察・カウンセリング・検査(スクリーニング検査、評価や診断の検査、認知機能検査)を通して行われます。 ASD(自閉症スペクトラム)ってどんな発達障害? 対人関係が苦手である、興味・行動のこだわりが強いといった傾向を持つ先天性の脳機能障害のことです。 多くの遺伝的な要因が複雑に関与して起こります。 ADHD(注意欠如多動症)のケース 不注意(ミスを繰り返す・物忘れなど) 多動(落ち着きのなさ) 衝動的な行動 などが見られる場合、ADHD(注意欠如多動症)と診断されることがあります。 ADHD(注意欠如多動症)ってどんな発達障害? 「不注意」と「多動・衝動性」を主な特徴とする発達障害の概念のひとつです。 ※上記は特徴的な症状の例です。 診断は、診察・カウンセリング・検査(スクリーニング検査、評価や診断の検査、認知機能検査)を通して行われます。 受診時に伝えるとよいこと 初診では医師に、 現在悩んでいること(実際にあったトラブルや悩みの事例) 今までの事故や注意された事柄 成長過程で悩んでいたこと(幼少期や思春期など) などを伝えるとスムーズに診察が進行します。 大人の発達障害って…何科? 大人の発達障害は、精神科で相談できます。 また、「発達障害の専門外来」を設けている医療機関もあります。 ※医療機関により専門が異なる場合があるため、事前にウェブサイトや電話・メールで確認してから受診をすることをおすすめします。 精神科を探す もし「発達障害だ」とわかったら? 発達障害の症状はお薬を服用したり、トラブル回避のために対策を立てたりすることで改善を図れます。 主治医と相談しながら、ご自身に合った改善策を考えていきましょう。 「日常生活での対策」の例としては、 忘れ物を防止するために必ずメモを取る 人の話を最後まで聞き、よく考えて行動する などが挙げられます。 うまく対処できるようになると、次第に対人関係や仕事でのトラブルが減り、自信を持って生活できるようになります。 「診断を受けるべきか」迷っている方へ 発達障害は脳の障害であり、性格ではありません。 トラブルを避けるためには、まず診断を受けて原因を明らかにすることが大切です。 発達障害の人は周りから理解されないことが多く、普通の生活を送るだけで精一杯になってしまう人もいます。 最近では発達障害の医療体制もすすみ、「どのように行動すれば良いか」をアドバイスする医療機関や施設も多数あります。 人生をより自信を持って歩めるよう、自分自身を深く理解して少しずつ対応手段を身につけていきましょう。 精神科を探す ▼参考 厚生労働省 発達障害

怒り・涙が抑えられないときの応急処置方法

  1. 深呼吸する
  2. 10秒数えて落ち着く
  3. 冷たい水を飲む
  4. その場から離れる
  5. 価値観の違いと割り切る
医師男性
怒り・涙が抑えられないときは、上記の方法を試すとよいでしょう。

対処法① 深呼吸する

腹式呼吸のやり方

医師男性
怒り・ストレスを感じたら、深呼吸を3回以上繰り返しましょう。
息を深く吸い込み、同じくらいの時間をかけて吐き出します。

ストレスがかかると呼吸が浅くなり、イライラしてしまいます。
しっかりと息を吸って、脳に酸素を送りましょう。

対処法② 10秒数えて落ち着く

医師男性
強い怒りを覚えて言葉が出てしまいそうになったら、10秒数えてください。

怒りが爆発することを防ぎ、気持ちを切り替えることができます。

対処法③ 冷たい水を飲む

医師男性
怒りなどの感情を覚えたら、冷たい水を飲みましょう。
ペットボトルや水筒を持参しておくとよいです。

感情が高ぶっているときは血圧が上昇して発熱するので、冷たいものをとってください。

対処法④ その場から離れる

医師男性
感情が高ぶったら、その場から離れましょう。
別の場所に移動して深呼吸するなど、クールダウンしてください。

見えているもの・聞こえているものを遮断するために、環境を変えることが有効です。

対処法⑤ 価値観の違いと割り切る

医師男性
苦手な人や集団と接するときは、「自分とは違う価値観・考え」と割り切りましょう。

自分が正しいと思い込むと、別の考えの人に怒りを覚えやすいです。

「感情の乱高下」を予防する3つのセルフケア

①	汗ばむ程度の運動を毎日行う

  1. 汗ばむ程度の運動を毎日行う
  2. 睡眠を十分にとる
  3. 趣味や好きなことでリフレッシュをする
医師男性
上記のセルフケアは、自律神経を整えたり、ストレスを解消したりする働きがあるので、感情のコントロールにもおすすめです。

どうしても自分では感情のコントロールが難しく、仕事や家庭での人間関係に影響が出ている場合は、医療機関に相談してみましょう。
治療を受けることで、改善できるケースもあります。

精神科」または「心療内科」を受診してください。
病院では、心理療法や内服治療などが行われます。

精神科を探す

心療内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
怒りがコントロールできない…これって病気?病院は何科?
2020-11-19
「すぐにカッとなってコントロールできない…」 「怒りを抑えられないおかげで、周囲の人にも迷惑をかけてしまう…」 そんな悩みを、お医者さんに聞いてみました。 怒りを抑える方法や病気と障害の可能性についても紹介します。 怒りがコントロールできないのは病気? 「怒りをコントロールできない」というのは、誰にでも起こりうることなので、必ずしも病気というわけではありません。 人間関係の悩み・長時間労働・育児・介護・睡眠不足など、心身ともに疲労やストレスが溜まっているときは、イライラや怒りも強くなりやすいです。 ただし 躁状態(気分が高ぶる)とうつ状態(気分が落ち込む)が交互に起こる 生理前など女性ホルモンの波に合わせて怒りがコントロールできなくなる などの場合は病気や障害の可能性があります。 我慢できない怒りを抑える方法 瞬間的な怒りを落ち着かせるために、6秒かけて深呼吸しましょう。 衝動的な怒りを抑えられる可能性があります。 鼻から吸って、口からゆっくり吐くという深呼吸を行った後、あなたの「怒りの理由」を冷静に分析してみましょう。 怒りが抑えられなくなる病気と障害の例 怒りが我慢できない際によくみられる病気や障害として 双極性障害 ADHD(注意欠如・多動症) PMDD(月経前不快気分障害) などがあります。 ※ただし、上記3つのほかにも、転換性障害・解離性障害や境界性パーソナリティ障害など、他の病気や障害が原因となる場合もあります。 ① 双極性障害 感情をつかさどる扁桃体の機能が異常を起こすため、怒りをコントロールするのが難しくなります。 なりやすい人 はっきりとした原因はわかっていませんが、遺伝が関係していると考えられています。 10代後半から30代前半など比較的若い人が発症しやすいです。 主な症状 躁状態 うつ状態 が交互または同時に起こります 躁状態 気分が良すぎる・ハイになる・興奮する・怒りっぽくなるという症状に、下の中から4つ以上(「怒りっぽい」のみの場合は5項目以上)の症状が加わり、1週間以上続きます 睡眠時間が少なくても平気である。 自分が偉くなり、なんでもできるように感じる。 普段よりしゃべる。 次々にアイディアが浮かぶ 注意がそれやすい。 活動的になり、じっとしていられない。 浪費・投資・性的無分別など、後に困ってしまう楽しいことに熱中する。 うつ状態 気分が落ち込む・今まで興味があったことが急に楽しくないという症状に、下の中から3つ以上の症状が加わり、2週間以上続きます。 食欲や体重が減った、もしくは増えた。(増減の目安は、1ヵ月のうちに体重の5% 以上) 眠れなかったり、眠りすぎたりする。 行動が遅くなったり、焦りを感じたりする。 疲れやすい。 自分を責めたり、価値がない人間だと思ったりする。 集中力が下がった。 自分の体を傷つけたり、死にたいと思ったりする。 自分でできる対処法としては… ストレスがきっかけとなり、うつ状態や躁状態に陥る場合があります。 睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を心がけましょう。 ストレスを上手に発散するなどの工夫をしましょう。 ② ADHD(注意欠如・多動症) 前頭葉の機能が低下し、ADHDの二次障害として怒りっぽくなると考えられています。 なりやすい人 はっきりとした原因はわかっていませんが、脳機能不全が関係していると考えられています。 遺伝・胎児期の環境(妊婦のお酒やたばこ)・幼児期の環境化学物質・栄養状態・社会的ストレスが関係しているという一説もあります。 主な症状 集中力が低下する。 課題をやり遂げられないなど、遂行能力が低い。 忍耐力がない。 関係を維持できない。 落ち着きがない。 気分の変動がある。 自分でできる対処法としては… 苦手な場面を認識し、あらかじめ対処法を考えおきましょう。 物事がスムーズに進むよう事前準備しておくことをおすすめします。 ③ PMDD(月経前不快気分障害) エストロゲン(女性ホルモン)が低下すると、精神の安定や睡眠に関与する脳内の神経伝達物質のセロトニンが一時的に減少し、怒りっぽくなると考えられています。 なりやすい人 生理前だけではなく、普段からストレスが溜まっているとPMDDになりやすいです。 また、セロトニンの変化に影響を受けやすいことから、冬にかけて調子が悪くなる冬季うつとの併存が多いことがわかっています。 雨や曇りなど天気が悪い日に体調を崩しやすい人も注意が必要です。 主な症状 感情が不安定である。 激しくいらだち、怒りっぽい。 激しく気分が落ち込む。絶望感がある。自己批判的思考になる。 激しい不安や緊張がある。 仕事・学校・趣味など外部への興味が減る。 集中力が低下する。 倦怠感がある。疲れやすい。気力がない。 食欲が変化する。過食になったり、特定の食物に対して渇望したりする。 眠れなかったり、眠りすぎたりする。 圧倒される、制御不能という感じがする。 乳房の圧痛や腫れ、関節痛や筋肉痛、体重増加などの身体症状がある。 生理が始まる約1週前に5つ以上の症状が現れます。 生理初日から数日以内に良くなり始め、生理が終わる週には症状が最小限になるか、なくなります。 自分でできる対処法としては… 自分の病状を把握するために、日記をつけましょう。 リラックスする時間を作り、心地良いと感じるセルフケアを行ってください。 病院に行くべき? 自分だけでは怒りを抑えることができないという場合は、病院に行きましょう。 感情面の起伏が激しくなってしまい、仕事や生活、人間関係に影響が出てしまうというケースは、一度病院に相談してみましょう。 受診するのは何科? 精神科や心療内科を受診しましょう。 PMDDが疑われる場合は、婦人科か産婦人科に相談しましょう。 心療内科を探す 婦人科を探す ▼参考 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 双極性障害(躁うつ病) https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_bipolar.html 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 双極性障害(躁うつ病)とうつ病の前頭葉体積の違いが明らかにーMRIにより診断の判別が可能となることに期待ー https://www.amed.go.jp/news/release_20171130-01.html 日本うつ病学会 双極性障害委員会 双極性障害(躁うつ病)とつきあうために https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/gakkai/shiryo/data/bd_kaisetsu_ver9-20180730.pdf うつ病症状の捉え方 日本医学会 http://jams.med.or.jp/symposium/full/129045.pdf 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイト こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_depressive.html MSDマニュアル家庭版 双極性障害 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/気分障害/双極性障害 https://www.ncnp.go.jp/nimh/pdf/H29_dd_3.pdf MSDマニュアル家庭版 注意欠如-多動症-adhd https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/23-小児の健康上の問題/学習障害と発達障害/注意欠如-多動症-adhd
合わせて読みたい
仕事のストレスで「涙が止まらない」精神状態は大丈夫?対処法は?うつ病の可能性も
2022-07-04
仕事のストレスで、涙が止まらない…。 この精神状態は大丈夫? 仕事で「涙が止まらない」ときの精神状態を、お医者さんに聞きました。 うつ病や適応障害の場合、症状が悪化すると社会復帰が難しくなることもあります。 心を守るための具体的な対処法・病院を受診する目安を確認しましょう。 【体験談】仕事のストレスで「涙が止まらない…」 仕事のストレスで涙が止まらなくなった経験がある方に、その時どのような状況だったのかお聞きしました。 叱られることが多く、仕事がつらかったです。 家に帰っても「上司がお叱りの電話をしてこないだろうか」と思い、部屋で怯えていました。 そんな自分が惨めになって泣けてきて、涙が止まりませんでした。(30代男性) お休み明けの出勤日、朝起きて着替えたり、弁当を作ったりしていると、急に涙が出て止まらなくなりました。 「仕事に行きたくない」という気持ちはそこまで強くなかったけど、心以上に身体にストレスがかかっていたのだと思います。(20代女性) 仕事の重圧に押しつぶされそうになって、突然涙があふれ出たことがあります。 主任に昇進してから休むこともできなかったので、精神的に追い詰められていたのだと思います。(30代女性) 今、私はどんな精神状態? 仕事のストレスで涙が止まらないときは、心身のバランスが不安定になっています。 うつ病など、「心の病気」の発症リスクが高い状態とも考えられます。 涙が出るのは、精神的な負担・苦痛を少しでも和らげようとする「生理現象」です。 涙が出ると、ストレスホルモンが低下したり、副交感神経が優位になったりするため、リラックス効果があります。 しかし、急に涙が出て止まらなくなる症状は要注意です。 この場合、「これ以上のストレスには耐えられない」と、心が悲鳴を上げている可能性が高いでしょう。 「精神的に追い詰められている」ときの症状例 眠れない、もしくは寝すぎる 疲れやすい・疲れがとれない 動悸・息苦しさ 頭痛・頭が重い 集中力の低下・注意散漫・考えがまとまらない 何をするのにもやる気が起きない・興味が湧かない ネガティブなことばかり考えて、自分を責める 憂うつな気持ちが続いている 下痢・便秘を繰り返す 涙が止まらないことに加えて、上記の症状は出ていませんか? 心当たりのある方は、「精神的に追い詰められている状態」だと考えられます。 この状態を放っておくと、うつ病・適応障害・不安障害を引き起こすリスクが高いです。 症状が悪化すると、社会復帰が難しくなるケースもあるため、早めの対処が必要です。 うつ病を発症する前に「今、あなたができること」 「心が限界かもしれない」と感じるときは、まず休暇をとって心身を休ませることをおすすめします。 心が壊れないようにするためにも、一度ストレスの原因から離れましょう。 「なかなか休めない」という方は、以下の方法でストレスの軽減を図るのもよいでしょう。 「ストレスを減らす方法」の例   上司に相談して、仕事の部署を変えてもらう 今の状況を文章に書き出してみる 友人・家族に相談してみる 部署を変えることで、状況が好転するケースもあります。 特に「仕事の内容」や「人間関係」がストレスとなっている場合は、一度上司に相談してみましょう。 また、文章にしたり、誰かに相談したりして、自分の気持ちを理解することも大切です。 ただし、出来事を振り返るときに、自分を責めることはやめましょう。 心が弱っているときに自分を追い詰めてしまうと、心の状態がさらに悪くなってしまいます。 私が「精神科の受診を決めたキッカケ」 心がつらいときは、精神科で相談するのもおすすめです。 以下では、実際に受診を決めた方々の体験談を載せています。 精神科に行こうか迷っている方は参考にしてみましょう。 会社に行くのが億劫になっていき、出社するために電車に乗っても途中下車することがありました。 出社しても動悸が治まらなくなってきたので、精神科に行きました。(40代男性) 自宅にいるときでも涙が止まらなくなったことがきっかけです。 職場にいなくてもふとしたときに泣いてしまうので、精神科に行ってみようと思いました。(20代女性) ある日を境に、朝起きようとしたら体が全く動かなくなりました。 焦れば焦るほど余計にだめだったので、受診しようと決めました。(30代女性) 「涙が止まらない」くらいで病院に行ってもいいの? 「涙が止まらない」のは、心と体が悲鳴を上げている状態です。 躊躇せず、病院を受診してください。 つらい状態を無理して我慢することは、症状の悪化につながります。 精神科・心療内科では、カウンセリングや薬の処方を通して、症状の改善を図ってもらえます。 当日に診断書を出してもらえるケースも 「仕事へ行くことが困難」 「このままでは症状が悪化する」 と判断された場合は、当日に診断書が出ることがあります。 まずは「仕事がつらい」という旨を、医師に伝えてみるとよいでしょう。   ※休職の必要性を判断するために、発行までに2日以上かかる場合もあります。 こんな症状はうつ病サインかも。併せて相談を 眠れない・朝起きられない 疲れやすい・やる気が起きない 気持ちが不安定で、イライラする 原因不明の体調不良が続いている 考えがまとまらない 上記の症状が2週間程度続いている場合、心の病気が強く疑われます 該当する方は、医師に併せて伝えましょう。 病院は精神科?心療内科? 精神的な症状が強い → 「精神科」 体の症状が強い(頭痛・下痢など) → 「心療内科」 で受診するとよいでしょう。 ※両方の診療を行っている医院・クリニックもあります。 「精神科」は、心の病気の治療を専門としています。 うつ病・適応障害・睡眠障害・精神症状・認知症状などの治療をします。 「心療内科」はストレスなどが原因で体に出てきた症状を治療します。 頭痛・吐き気・腹痛など、心理的なことがきっかけで起こる症状を治療します。 精神科を探す 心療内科を探す ▼参考 かつみ医院 南港クリニック おりたメンタルクリニック

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

おすすめ記事
関連記事