「何度も注意されても治らない」のは発達障害?ADHDの特徴や適切な指導方法【体験談あり】

更新日:2023-02-08 | 公開日:2023-01-27
9

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「何度も注意されても治らない」のは発達障害?ADHDの特徴や適切な指導方法【体験談あり】

何度注意されても治らない…もしかして発達障害?

何度注意されても治らない場合に発達障害が疑われるのかどうか、お医者さんに聞いてみました。

セルフチェックリストを紹介するので、心当たりがないか確認してみましょう。
ミスを予防するための対策も紹介します。

監修者
経歴

佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、2020年にファイヤークリニック開業。

美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など肥満治療に関わる多方面から痩身医学研究と実践をする。

精神科医としても臨床に当たっており、西洋医学から東洋医学に渡って世界中から集積した独自の短期集中型医療ダイエットを開発。

「何度、注意されても治らない」のは発達障害?

医師男性
メモを取る・行動を見直すなどの対策をしても同じ失敗を繰り返す場合は、「ADHD」「ASD(自閉症スペクトラム症)」などの発達障害が疑われます。
  • こだわりが強くて注意されても伝わらない
  • 注意した内容を忘れている
  • 不注意が多く、同じミスを繰り返す

といった発達障害の特性により、注意されても治らないケースがあります。

発達障害の人が特に「ミスしやすい」作業は?

ミス

医師男性
  • これまでにやったことのない新しい作業
  • 複数の工程が必要とされる作業
  • 対人の対応

などはミスが起きる確率が上がります。

対人の対応は、マニュアル通りにいかないことが多いため、ミスが起きやすいです。

ADHDによく見られる特徴は?

ADHD

  • 集中力が持続しない
  • 話の途中で別のことを考える
  • 不注意が多い
  • 忘れ物が多い
  • スケジュールや仕事の優先順位を忘れる
  • 同じミスを繰り返す
  • 落ち着きがない
  • 人が話していてもじっと聞かずに動いている
  • 待つことが苦手
  • 衝動的な行動が目立つ
  • 目先の利益優先に動いてしまい、長期的な損益を考えられない
  • 整理整頓が苦手
医師男性
上記のうち、半分以上当てはまる場合はADHDが疑われます。

当人のお悩み|何度注意されても治せないときは、どうする?

医師男性
何度注意されても忘れてしまったり、失敗を繰り返してしまったりする場合は、下記の方法を試してみましょう。
  • 注意を受けたらメモを取る
  • 自分用のマニュアルを作る
  • ToDoリストを作る

対策① 注意を受けたらメモを取る

指摘される

医師男性
注意を受けた内容をメモに残しましょう
同じ仕事を行う際に、メモを見返すことでミスを予防できることがあります。

また、ミスをした際にメモをとることで、反省の気持ちや再発防止に努めている姿勢を相手に伝えられます。

対策② 自分用のマニュアルを作る

医師男性
後で見返せるように、作業ごとに注意点や過去のミスをまとめたマニュアルを作成しましょう。
写真を使って見やすくしたり、過去のメモをまとめたりするとよいです。

マニュアルを作ることで、過去の失敗を思い返し、再発を防ぐことができます。

対策③ ToDoリストを作る

医師男性
その日に行う仕事をまとめた「ToDoリスト」を作りましょう。
流れをあらかじめ決めておくことで、落ち着いて仕事を進めることができます。

ToDoリストを作っておけば、急な仕事を振られてもスケジュールに組み込みやすいです。

周囲のお悩み|部下・家族に何度言っても治らない…対処法は?

医師男性
発達障害の疑いがある人に注意するときは、下記の3点を意識するとよいでしょう。
  • 簡潔に注意点をまとめる
  • 注意した後は声がけをする
  • 注意した次の日は明るく接する

ポイント① 簡潔に注意しよう

医師男性

指摘や指示は短く簡潔に伝えましょう。
注意する際は、「どのようにしたらよかったか」を本人に考えてもらうとよいです。

注意するときに、感情的にならないようにしてください。指摘したい内容が伝わらない可能性があります。
特に、スケジュールが忙しくなると感情的になりやすいので、余裕をもって仕事を振ることも大切です。

ポイント② 注意の直後は声がけを

医師男性
注意をして相手が落ち込むと、さらなるミスを招く恐れがあります。
過度に落ち込んでいないか確認して、声がけしましょう。

ポイント③ 翌日は明るく接しよう

医師男性
仕事が終わったら気持ちを切り替えて接するとよいです。
注意した翌日は、笑顔で挨拶をしましょう。

何度もミスを繰り返して注意を受けると、人間的に否定されている気分に陥りやすいです。
過度な負担を与えないように、何度もミスを責めたり、緊張感のある空気を引きずったりしないようにしましょう。

ADHDを疑う場合、病院に行くべき?

医師男性
  • 頑張っているのにミスが続く
  • 同じミスが多くて自信が持てない

といった場合は、医療機関で相談してもよいでしょう。

ADHDの人は集中力を多く使うため疲れやすく、怠けていると誤解されやすいです。
人に認められないストレスから、精神障害を発症する恐れもあります。

生きにくさを感じている人は、一度病院で相談することをおすすめします。

身近な人に受診を勧めたい場合は?

 

「身近な人がADHDの症状で受診したら仕事がスムーズになった」など、間接的に前向きな話を出してみましょう。

ADHDの人は活動的な一面もあるので、興味が出たら行動に移しやすいです。

病院は何科?

医師男性
大人の発達障害は「精神科」または「心療内科」で相談できます。

※発達障害の診断を行っていない医療機関もあるため、事前にウェブサイトや電話・メールで確認してから受診することをおすすめします。

精神科を探す

心療内科を探す

【体験談】ADHDの診断を受けて変わったこと

女性
小さい頃からADHDかもしれないと感じていて、大人になってから仕事がうまくいかずに生きにくさを感じていました。
診断書をもらってからは、自分の得意なことや苦手なことが再確認できたので、どのように生きればいいか考えやすくなりました。(22歳女性)
女性
自分は他人よりも劣っているという考えが根強くありましたが、診断を受けて、これは特性の一つだと知って気が楽になりました。(39歳男性)
女性
ADHDの診断を受けてから、障害者手帳をもらいました。福祉サービスの支援員の指導を受けて、特性を理解してもらいながら仕事ができるようになりました。(52歳女性)
女性
自分自身は診断を受けてから気が楽になりました。ただ、親からは「ADHDだから~ができないだろう」と決めつけられるのでつらい面もあります。(18歳女性)
女性
ヘルプマークを付けるようになって、周りの人から助けてもらいやすくなりました。精神的にも気持ちが軽くなった気がします。(26歳女性)

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
ADHDの話し方の特徴|会話が嚙み合わない・おしゃべりが止まらないってホント?診断テストも
2023-01-27
ADHDの人は話し方に特徴があるってホント? ADHDの人の「話し方の特徴」を、お医者さんに聞いてみました。 セルフチェックリストも紹介するので、心当たりがないか確認しましょう。 ADHDの話し方に特徴はある? ADHDの人は、話し方に特徴があるケースが多いと考えられています。 ADHAは3タイプに分けられますが、特に「多動・衝動性型のタイプ」の人は、特徴的な話し方であることが多いです。 ADHDのタイプ 特徴 多動・衝動性優勢型 動きが活発 落ち着きがない 感情を調節することが苦手 不注意優勢型 注意力の欠如により、ケアレスミスが多くなる 集中力が続かない 混合型 「不注意型」「多動・衝動性型」のどちらの特徴も持つ タイプ別|ADHDの話し方の特徴 タイプ① 「多動・衝動性優勢型」の話し方の特徴 おしゃべり 話し出すと止まらない 会話の内容がコロコロ変わる 会話中の声が大きい 相手の話に割り込んで話し始める ついカッとなって言い過ぎることが多い 「多動・衝動性優勢型」のADHDの人は、上記のような話し方をすることが多いです。 多動・衝動性のタイプは、「動きが活発で落ち着きがない」「相手の気持ちを考えることが難しい」といった特徴があり、これらが話し方に影響していると考えられています。 「多動・衝動性優勢型」の話し方以外の特徴 そわそわと手足を動かす じっと座っていられない 静かに過ごすことが苦手 落ち着きがない 活発に活動し続ける 他者の活動を遮ったり邪魔したりする 衝動買いをしやすい  タイプ➁ 「不注意優勢型」の話し方の特徴 不注意優勢型の場合、話し方に際立った特徴はないことが多いです。 ただし、長い時間会話に集中できないことが多いため、下記のような特徴が見られます。 話を聞いていないように見える きちんと理解しているか相手に確認される 不注意優勢型は、注意力・集中力の欠如によって、「ケアレスミスが多くなる」タイプのADHDです。 「不注意優勢型」の話し方以外の特徴 気が散りやすい 物忘れが多い 整理整頓できない 順序立てて物事を実行できない 指示されたことを遂行できない 継続して物事に取り組めない  タイプ③ 「混合型」の話し方の特徴 混合型とは、不注意型と多動・衝動性型のどちらの特徴も持つタイプのADHDです。 どちらの症状が強く出るかによって、話し方の特徴も異なるため、個人差が大きいでしょう。 「混合型」の話し方以外の特徴 忘れっぽい 落ち着きがない 順番を守れない 衝動的な行動をとる ADHDは「会話が嚙み合わない」ってホント? ADHDの場合、他者との会話が噛み合わなくなるケースがある※と考えられています。 特に、 長時間続く会話 興味がない内容の会話 自分の出番がくるまで話せない など、ADHDの人が苦手な状況だと、会話が噛み合わなくなることが多いでしょう。 ※個人差があるため、ADHDの人全てに当てはまるわけではありません。 ADHDは「おしゃべりが止まらない」ってホント? 個人差はありますが、ADHDの場合、おしゃべりが止まらなくなるケースもあると考えられます。 ADHDの人は、「他者の気持ちを考えて行動することが苦手」「自分の気持ちを上手にコントロールできない」等の特性により、ついついしゃべり過ぎてしまうケースが多いと考えられています。 特に、 他者の意見を聞く状況 自分が発言できる順番ではない状況 他者の発した一言が気になってしまう状況 等の場合、「しゃべりすぎ」という印象を持たれることが多いです。 何個当てはまる?ADHD診断テスト ▼「日常生活」で見られる特徴 必要以上にしゃべり続ける じっとしていられない 他者の話を聞けない ケアレスミスが多い 忘れ物が多い 計画的に物事に取り組めない 気が散りやすく集中力がない ▼「仕事」で見られる特徴 ケアレスミスが多過ぎる 注意力の欠如 身の周りを整理整頓できない 忘れっぽい フットワークが軽い(活動的なタイプの場合) アイデアが豊富に出てくる 上記に当てはまる特徴が多い人は、ADHDの疑いがあると考えられます。 ※あくまでも目安です。正しい診断を受けるためには、医療機関を受診する必要があります。 診断を受けるべきか迷っている方へ ADHDが疑われる症状が6か月以上続いている 日常生活に支障が出て、生きづらさを感じる 自尊心がひどく低下している 強い劣等感を抱いている 上記に該当する人は、病院で検査や治療を受けてみることをおすすめします。 ADHDを放置していると、日常生活に支障が出たり、うつ病などの精神疾患を患ったりする恐れがあるので、できるだけ早く診断を受けましょう。 ADHDの検査は、「精神科」や「心療内科」で受けられます。 ただし、医療機関により専門が異なる場合があるため、事前にウェブサイトや電話・メールで確認してから受診することをおすすめします。 受診時に医師に伝えるポイント ADHDが疑われる症状が出現した時期 出現している症状について うつ等の精神的症状が出現しているかどうか 現状最も困っていることについて 受診の際に上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 精神科を探す 心療内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 特定非営利活動法人ADDS ADHDの会話の特徴は?子ども・大人別の会話例と解説 公益社団法人 日本精神神経学会
合わせて読みたい
なぜ?人の話を聞けない・違うことを考えてしまう…病気や発達障害の可能性は?
2022-11-29
なぜ?人の話を聞いているときに、つい違うことを考えてしまう…。 考えられる原因をお医者さんに聞いてみました。 発達障害の可能性や病院に相談する目安についても解説します。 なぜ?「人の話を聞けない」「違うことを考えてしまう」 人の話をしっかりと聞けず、会話中に違うことを考えてしまいます…。どんな原因が考えられるでしょうか。 人の話を聞けず、違うことを考えてしまうという状態は、「体調不良」や「疲れ」により、一時的に集中力が低下していることが原因と考えられます。 体調を崩していたり、疲労やストレスが溜まっていたりすると、集中力が下がります。 すると「人の話の内容が頭に入ってこない」という状態になることがあります。 心当たりはありませんか? 最近、体の不調が続いている 疲れがたまっている 睡眠不足 仕事などで気を使うことが多く、ストレスがたまっている 上記に心当たりがある人は、休息が必要な状態です。 無理をし過ぎず、適度に休憩して体をいたわってあげましょう。 発達障害の可能性はある? 人の話を聞けない場合、発達障害の可能性もあると聞きました。これって本当なのでしょうか…? ADHD(注意欠如・多動性障害)という発達障害は、集中力が続きにくい特性があるため、人の話をじっと聞くのが苦手な場合があります。 ただし、「人の話を聞けず、違うことを考えてしまう」というだけで、ADHDであると一概には言えません。 ADHDの人の場合、会話に集中できないこと以外にも、日常生活で何らかの困難を抱えていることが多いです。 以下のチェックリストで、当てはまるものがないか確認してみましょう。 ADHD症状チェックリスト 簡単なミスを繰り返す 集中力が続かない 指示を忘れる 落ち着きがない 早とちりが多い 忘れ物が多い 今現在やっていたことを忘れる じっとしていられない 人との会話が苦手(特に集団での会話) 話がまとまらない 順番待ちができない 状況に関係なく体が動いてしまう 意図せず人の邪魔をしてしまう 上記のうち5個以上当てはまる人は、ADHDが疑われます。 ※あくまでも目安です。 発達障害は脳機能の障害なので、子どものころから上記のような行動が見られます。 「ADHDかも」と思ったら… 先に紹介したチェックリストはあくまでも目安です。 本当にADHDなのかどうか正しく診断してもらうためにも、まずは医療機関で相談しましょう。 ADHDは病気ではなく脳の障害であり、特性です。 医療機関で専門家のトレーニングを受けることで、日々の生活で感じる負担の軽減が期待できます。 日常生活で困ることが多いと感じているなら、精神的負荷がさらに強くなる前に一度相談してください。 大人の発達障害は、「精神科」で相談できます。 精神科を探す こんな病気が隠れていることも 人の話を聞けず、いつも違うことを考えてしまう場合、下記の病気が隠れている可能性も考えられます。 うつ病 統合失調症 自律神経失調症 それぞれ特徴的な症状を紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 病気① うつ病 うつ病は気分障害の一つです。 「常に落ち込んでしまう」などの症状が出現するため、人の話を聞けない状態に陥ります。 主にストレスや環境的要因により発症します。まじめで責任感が強い人は、特に発症しやすいと考えられています。 こんな症状がでていませんか? 何をしても楽しめない 悪い方へ考えが向きやすい 反応が遅くなる 疲れやすい 頭痛 食欲低下 便秘・下痢 睡眠障害 上記のような症状が見られる場合は、うつ病が疑われます。 病院に行く前にできるセルフケアは? 休息を取り、心と体を休ませましょう。 自分で対処できないときは、できるだけ早く医療機関で受診してください。 うつ病は、「精神科」で相談できます。 頭痛や下痢など、身体的な症状を伴う場合は「心療内科」で受診してもよいでしょう。 精神科を探す 心療内科を探す 病気② 統合失調症 統合失調症は、気持ちや考えがまとまらなくなる病気です。 妄想や幻聴などの症状が出現し、行動や人間関係に影響します。 はっきりとした原因は判明していませんが、ストレスや対人関係の悩みなどが影響していると考えられています。 こんな症状がでていませんか? 幻聴 幻覚 妄想が強くなる 意欲低下 感情が少なくなる 記憶力低下 仕事などの手順がわからなくなる 異常な大声を出すなどの興奮 考えがまとまらない 上記のような症状が見られる場合は、統合失調症が疑われます。 病院に行く前にできるセルフケアは? 生活リズムを整える 趣味で気分転換をする など、ストレスをためないように過ごすことが大切です。 ただし、興奮・妄想・幻聴などで生活に支障が出ている場合は、早めに「精神科」で受診してください。 精神科を探す 病気③ 自律神経失調症 自律神経失調症は、全身の器官をコントロールする自律神経が乱れて、様々な不調を起こす病気です。 不安や緊張が続くなどの症状が出現し、人の話が聞けなくなっている可能性があります。 自律神経失調症の原因には、ストレスや疲労、生活リズムの乱れ、更年期、出産などが考えられます。 こんな症状がでていませんか? 倦怠感 睡眠障害 立ちくらみ・めまい のぼせ 息切れ・動悸 体の冷え・便秘 イライラ感 不安感・緊張感が続く 上記のような症状が見られる場合は、自律神経失調症が疑われます。 病院に行く前に自分でできる対処法は? 生活リズムを整えて、適度に休息をとりましょう。 ただし、精神症状などの異変を感じたら、早めに医療機関で受診してください。 精神的な症状が強くでている場合は「精神科」、身体的な症状を伴う場合は「心療内科」で相談するとよいでしょう。 精神科を探す 心療内科を探す 違和感が2週間以上続く場合は病院へ 「人の話が聞けない」症状に伴い、体調不良や違和感がある場合は要注意です。 2週間以上経っても改善されないときは、精神的な病気かもしれないので病院で相談しましょう。 病院は何科に行けばいい? 精神的な症状が強く出ている → 「精神科」 頭痛・倦怠感など身体的な症状を伴う → 「心療内科」 というように受診するとよいでしょう。 受診する際は、 いつ頃から異変を感じるのか 身体的・精神的な不調 をまとめておきましょう。 精神科を探す 心療内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス 統合失調症

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 9
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

おすすめ記事
関連記事