【医師監修】コンドームが破れてた!緊急の避妊対策は?妊娠確率も

更新日:2023-12-28 | 公開日:2021-01-07
18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【医師監修】コンドームが破れてた!緊急の避妊対策は?妊娠確率も

性行為中にコンドームが破れた!
「緊急避妊薬を服用した方がいい?」
「妊娠する確率は?」
「膣内の洗浄をしてみたけど…」

避妊失敗時の対処法をお医者さんに聞きました。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

コンドームが破れた…!妊娠する確率は?

医師男性
コンドームが破れた際の妊娠確率は、現在不明です。

また、コンドームを使用しても、約2%の人は妊娠する可能性があります。

今、どう対処すればいい?

医師男性
婦人科に行き、緊急避妊ピル(アフターピル)を処方してもらいましょう。

性行為後3日(72時間)以内に使用すると80%以上の高確率で妊娠を回避できます。早ければ早いほど、避妊の効果が高まります。

注意・膣内洗浄で避妊はできない

医師男性
性行為後に膣内洗浄を行っても、避妊はできません。

腟内洗浄すると、膣内に雑菌が入り、性器内で炎症を起こしてしまう可能性があるのでやめましょう。

アフターピルで確実に妊娠を防げるの?

医師男性
妊娠阻止率は3日以内の服用で約80%以上と言われています。

アフターピルは何時間以内に飲めばいい?

医師男性
性行為のあと3日(72時間)以内に服用してください。

ただ、早ければ早いほど避妊の効果が高まるので、速やかに服用しましょう。

婦人科に行ったらすぐに買える?

医師男性
全ての婦人科でアフターピルを取り扱っているわけではありません。
ホームページで確認を行い、あらかじめ問い合わてから行きましょう。

最近は、近くの薬局でアフターピルを受け取れるオンライン診療を受け付けている病院もあります。

婦人科を探す

どのように処方してもらう?

医師男性
問診を行った上で処方してもらいます。避妊を失敗した日を伝えましょう。
最終月経日を聞かれることがあるので、生理周期をメモして行くことをおすすめします。

アフターピルの費用目安

医師男性
保健適用外のため、病院によって異なります。
一般的に、6,000円~2万円ほどかかります。
合わせて読みたい
1週間生理がこない「妊娠以外にも原因が!?」何日遅れたら病院に行く?
2022-04-01
1週間待っても、生理がこない…。 これはストレス? もしかして妊娠かも! 生理がこない原因を、お医者さんが解説します。 「何日生理がこなかったら病院を受診するべき?」 「何日遅れたら妊娠の可能性があるの?」 なども聞いてみました。 生理が何日こないと生理不順? 生理予定日から1週間以上生理が来ない場合には、生理不順と考えられ、妊娠や病気など何かしらの原因がある可能性があります。 正常な月経の範囲は、月経周期日数が25~38日、変動が6日以内と言われています。 生理不順が続くとどんなリスクがあるの? 生理不順が続くと、 妊娠しにくくなる 更年期のような症状が早期に生じる 閉経が早まり骨粗しょう症や生活習慣病のリスクを高める などのリスクにつながります。 「妊娠以外」生理がこない6つの原因 妊娠以外で生理が遅れる原因として、 過度なストレス ダイエットによる栄養不足 太りすぎ 早期閉経 薬の影響 甲状腺機能の低下 が考えられます。 自分に当てはまる項目はありますか? もう少し詳しく解説します。 原因① 過度なストレス 過度なストレスが女性の体にかかると、ホルモンバランスが乱れて、「生理が遅れる・生理不順になる」といった症状が現れます。 こんな症状はストレスサインかも ニキビができる 眠れない 精神状態が不安定になる(急に悲しくなるなど) 体が冷える イライラする 食欲低下 など 原因② ダイエットによる栄養不足 ダイエットを行い、栄養を摂れない状態が続くと、卵巣への栄養が後回しになり、生理が止まってしまう場合があります。 こんな“体からのサイン”でていませんか 痩せたと同時に体力が落ちた 疲労感 息苦しい など 原因③ 太りすぎ 太りすぎると、生殖機能に異常が起こり、生理不順を起こす場合があります。 生理不順の他にも、不正出血を起こすこともあります。 肥満の指標のひとつとして、BMIが25以上であることがあげられます。 ◇BMIの計算のしかた◇ 体重÷(身長の2乗) こんな“体からのサイン”でていませんか 不正出血 高血圧症 糖尿病 脂質異常症 など 原因④ 早期閉経 過度なダイエット・ストレスをによって、排卵がなくなり、女性ホルモンの分泌が止まり、30代または20代で早期閉経を迎えてしまう人もいます。 こんな“体からのサイン”でていませんか 慢性疲労 のぼせ ほてり など 原因⑤ 薬の影響 一部の治療薬は、プロラクチンというホルモンを産生させることにより、無月経につながることがあります。 まずは薬を処方した医師に相談しましょう。 無月経になることがある薬の例 消化性潰瘍治療薬(スルピリド、メトクロプラミド等) 降圧剤(メチルドパ等) 向精神薬(フェノチアジン系薬剤等) こんな“体からのサイン”でていませんか  乳汁分泌 など 原因⑥ 甲状腺の病気 「甲状腺の病気」になっている場合、甲状腺ホルモンが少なく卵胞が成長しにくいため、月経異常が起こりやすくなります。 甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンが不足している)やバセドウ病(甲状腺ホルモンが過剰に分泌される)などの甲状腺の病気の可能性もあります。 甲状腺の病気の症状 体温が高い(熱っぽく感じる) 脈が速い やる気がでない むくみ 疲労感 息苦しい 体重増加 動作がゆっくりになる 記憶力が下がる 便秘 など 「甲状腺の病気」にあてはまる症状がある場合は、内分泌内科を受診しましょう。 内分泌内科を探す 生理がどれくらい遅れたら「病院に行くべき?」 生理予定日から、1~2週間たっても生理がこない場合は婦人科を受診しましょう。 生理予定日から10日~2週間以内を目安に受診しましょう。 特に、もともと生理不順ではない人は、何らかの影響を受けて遅れている可能性が高まります。婦人科または産婦人科で早めに確認しましょう。病気が影響している場合は、早期発見につながります。 特に、腹痛・下腹部痛がある場合は、すぐ受診しましょう。 放置はNG!腹痛・下腹部痛は、病気の可能性も 腹痛・下腹部痛がある場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気の可能性が考えられます。 子宮内膜症を放置すると、不妊のリスクが高まり、卵巣に生じた子宮内膜症の場合、稀にがん化する恐れもあります。 子宮筋腫を放置すると、貧血や不妊、流産、早産などのリスクがあります。 「生理がこない、またか」と軽視しないで! 生理不順を放置するとどんなリスクがありますか? 将来、子どもが欲しいときに妊娠できないこともあります。 また、生理が来ない状態が続き「早期閉経」となると、女性ホルモン減少の影響で、更年期障害のような症状が現れます。早めに対処することをおすすめします。 婦人科では、どんな検査をするの? 問診の後、採血による血液検査や超音波検査などを行います。 血液検査:さまざまなホルモンの値を確認する 超音波検査:卵巣と子宮内膜の状態を確認して、病気の有無を確かめる 早期に受診することで、生理がこない原因を突き止め、早い段階から適切な治療を受けることができ、ガン化、貧血や不妊、流産、早産などのリスクを避けられる可能性があります。 原因によっては、低用量ピルなどの薬で治療できるケースもありますので、一度医療機関で相談してみましょう。 婦人科を探す 生理が何日遅れたら「妊娠可能性アリ?」 「何日以上生理がなければ妊娠の可能性あり」といった基準はありませんが、生理予定日から1週間を目安に市販の妊娠検査薬で妊娠チェックができるようになります。 説明書通りに妊娠検査薬を使って陽性反応が出ている場合は、ほぼ確実に妊娠していると考えられます。 ※ただし、1週間を待たずにフライング検査をすると、妊娠していても「陰性」がでることがあります。 「妊娠を望む」場合の対処   生理予定日から1週間が経ったら、妊娠検査薬で検査しましょう。陽性反応がでたら妊娠していると考えます。それから生理予定日から10日~14日を目安に、産婦人科を受診して、妊娠検査を受けましょう。 また、禁酒・禁煙を始めてください。生もの(お刺身・ナチュラルチーズなど)の摂取もNGです。 「妊娠継続を望まない」場合の対処   中絶手術(人工妊娠中絶)は、母体保護法によって妊娠22週未満までに行うと決まっています。妊娠継続を望まない場合、早めに病院(婦人科・産婦人科)を受診しましょう。 手術のタイミングによっては、手術の方法・入院の有無・費用なども変わってきます。 妊娠している場合、こんな「初期症状」があるかも 妊娠している場合、女性ホルモンの分泌量が増えるため、以下のような体調の変化がある場合があります。(ただし個人差があり、全員に当てはまることではありません。) おりものの量が増えたように感じる 体温が上がる 生理痛のような痛みを感じる 腰痛・頭痛 下痢・便秘 おならが増える 吐き気を感じる 眠気が強くなる 食欲が減退/旺盛になる ただし、このような症状は妊娠初期・生理前どちらにも起こりうる症状です。 そのため、妊娠しているかを確かめるためには、妊娠検査薬などでチェックする必要があります。 「妊娠初期症状」と「生理症状」の違い 妊娠初期症状は、生理前後の症状との共通点が多いです。 ただし妊娠している場合は、通常は体温が高温期(36.7度以上)をキープします。 生理が来る場合は、高温期→通常の体温に戻ります。 そのため、「最近2~4週間以内に性交があった」「体温が36.7度以上」「生理予定日になっても生理が来ない」という場合は、妊娠している可能性があるといえます。 ▼妊娠しているときの体温グラフ ▼妊娠していないときの体温グラフ 「妊娠初期症状は性行為後いつから?」どんな症状が出るの?【医師監修】 2020-12-16 私、妊娠してるかも…?妊娠初期症状がでるタイミングはいつくらい?お医者さんに、妊娠初期症状や「妊娠している場合に、やってはいけない... 続きを読む 妊娠検査薬を使うタイミング 妊娠検査薬は、正しい結果を出すために、生理開始の予定日から7日以上経過した日に使います。 陰性の場合は、無月経・月経不順の要因が考えられます。 陽性の場合は、妊娠していると考えられます。 ただし異常妊娠(子宮外妊娠)の場合も検査薬での判定は陽性となります。正常な妊娠か判定するためにも、妊娠継続を希望する/しないに関わらず、必ず産婦人科を受診してください。 病院へ行くタイミング 生理開始の予定日から10日~2週間以内を目安に産婦人科を受診しましょう。 産婦人科では内診があるため、着脱しやすい服装(下着や靴も)で受診しましょう。上下つながっている服は避けてください。脱ぎやすいスカートなどがおすすめです。 また、妊娠している場合は保険がききません。お金は多めに(1万円程度)持っていくようにしましょう。 さらに、最後に生理があった日・生理周期・既住歴・家族歴(自分と家族の病歴)をまとめておくと、診察がスムーズです。 何を持っていけばいい? 健康保険証 お金 ナプキン また、「基礎体温表」をつけている方は持っていきましょう。病院によっては「印鑑」があると手続きがスムーズです。 婦人科を探す 妊娠判明はいつ?早くわかる方法。気づくキッカケ&病院受診のタイミング 2020-04-24 妊娠したかもしれない…。妊娠って最短でいつごろわかるの?妊娠がわかる時期や、病院に行くタイミングを紹介します。先輩ママたちの「妊娠... 続きを読む
合わせて読みたい
「生理痛がない人は妊娠しやすい」は嘘?妊娠しやすい・しづらい人の特徴は?不妊の原因になる病気って?
2022-09-29
生理痛がない人は妊娠しやすいってホント? 生理が重いと妊娠しづらい? 「妊娠しやすさと生理痛の重さの関係」について、お医者さんに聞いてみました。 妊娠を妨げる婦人科系の病気や、健康に妊娠・出産するための生活習慣についても解説します。 「生理痛がない人は妊娠しやすい」ってホント? 「生理痛がない人は、妊娠しやすい」と聞きました…。 それって本当でしょうか? いいえ、生理痛の痛みの度合いで、妊娠のしやすさが決まるということはありません。 個人差がありますが、生理痛は、子宮内膜が厚く作られやすい若い時に重くなる傾向があります。 また、ホルモンの分泌量が減り、子宮内膜が少なくなる40歳以上になると、徐々に生理痛が軽くなる傾向があります。その一方で、妊娠率は下がります。 この様な状況から見ても、生理痛の痛みの度合いで「妊娠しやすい」「妊娠しにくい」といったことが決まるわけではないと言えます。 「妊娠を妨げる恐れのある病気」の中には、「生理痛が重くなる」という症状を持つものがあります。 そのことから、 生理痛が重い=妊娠しにくい 生理痛がない=妊娠しやすい といった誤解が広まった可能性も考えられます。 妊娠しやすい人の特徴ってある? 子宮に病気等の異常がない 子宮機能に問題がない 排卵している 卵管の働きがスムーズである ストレスが少ない 体調がいい 適性体重である 適度に運動している 「冷え」症状がない 上記のような特徴を持つ人は、“妊娠しやすい”傾向があると言えるでしょう。 健康体で、適度に運動している人の方が、「妊娠しやすい」基盤があるということです。 ※ただし、これらの特徴があるからといって妊娠できるとは限りません。反対に、当てはまらないからといって妊娠しないということも言えません。 妊娠しづらい人の特徴は? 子宮・卵管がスムーズに機能するには、体も正常に働いていることが前提です。 そのため、病気になっていると、妊娠しづらいと言えます。 また、ストレス・冷え・肥満・運動不足などは、体の機能を低下させるため、妊娠しづらくなる可能性があります・ 「子宮内膜症」が原因で不妊症になることも 子宮内膜症にかかっていると、「不妊症」になりやすいです。 また、子宮内膜症は生理痛が重くなるという症状が出ることがあります。 子宮内膜症は、骨盤内に慢性的な炎症を起こしている状態です。 その影響により、卵巣が正常に発育しなかったり、卵子の質が下がったりして、不妊になりやすくなります。 また、卵巣内にできた子宮内膜症(チョコレートのう腫)の場合は、卵巣機能を低下させるため、こちらも不妊の原因となります。 子宮内膜症の症状 生理痛がだんだん重くなる 生理の出血量の増加 腰痛 性交痛 排便痛 頭痛 吐き気 便秘 お腹の張り感 不妊 など 子宮内膜症は、発症すると生理が来るたびに症状が重くなります。 「毎月の生理痛が重くなってきた」「出血量が多くなってきた」という場合は、特に注意してください。 ※初期の段階では、痛みや生理の異常が出ない人も多いです。 子宮内膜症かも…どう対処すればいい? 子宮内膜症は、早めの治療が必要です。 症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。 妊娠の確率も上がるでしょう。 放置はNG! 放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。 また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。 進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。 妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。 妊娠しづらくなる婦人科系の病気 子宮内膜症以外にも、下記のような「妊娠しづらくなる病気」があります。 病名 主な症状 子宮筋腫 生理の出血量の増加/腰痛/下腹部痛/頻尿/便秘/不妊など 子宮内膜ポリープ 生理の出血量の増加/不正性器出血/不妊など 多嚢性卵巣症候群 生理が遅れる/生理がこない/ニキビ/肥満/血糖値上昇/多毛/不妊など 症状に心当たりがある方は、一度病院で相談してみましょう。 婦人科を探す 産婦人科を探す 母子ともに健康を目指して!妊娠前の5つの習慣 母子ともに健康に妊娠・出産するために、普段から以下のことを意識して生活することをおすすめします。 妊娠に必要な栄養素を積極的に摂取する 体を温める(冷え改善) 6~8時間程度の質の良い睡眠をとる こまめに休息をとる ストレスをこまめに発散する おすすめ習慣① 妊娠に必要な栄養を充分に摂る 葉酸・亜鉛・鉄分などの妊娠に必要な栄養素を積極的にとりましょう。 栄養素 多く含む食品例 葉酸 ほうれん草/ブロッコリー/とうもろこし/納豆/枝豆/グリーンアスパラ 亜鉛 牡蠣/うなぎの蒲焼き/焼きのり/乾燥わかめ/ひじき/切り干し大根/枝豆/しその葉 鉄分 レバー/あさり/かつお・まぐろなどの赤身の魚/大豆加工品/枝豆/切り干し大根/小松菜/ほうれん草/ひじき これらの栄養素は、妊娠しやすい体の土台作りに効果的です。 特に「葉酸」は、胎児の発育に大きく関わるので、妊娠を希望する1ヶ月前から摂取するようにしましょう。 全ての栄養素を食事だけで摂取することが難しい場合もあります。 サプリメントなどの「栄養補助食品」も活用するとよいでしょう。 おすすめ習慣② 体を温める(冷え改善) 体を温めて冷えを改善することは、子宮機能の維持や免疫力アップにつながるため、妊娠しやすい体作りのサポートになります。 普段から、体を温めることを意識しましょう。 身体を温めるポイント 毎日、38~40℃の湯に15分程度つかる 薄着を避ける エアコンの温度設定に注意する 適度な運動を取り入れる 運動の時間を確保できない場合は、「電車に乗るときは目的地の一駅手前で降りて歩く」「買い物の際に自転車を使わない」など、普段の歩数を増やすことを意識してみましょう。 1日の歩数を増やすだけでも、有酸素運動になり、冷えの改善につながります。 おすすめ習慣③ 6~8時間程度の質のいい睡眠をとる 睡眠不足にならないように、6~8時間程度の睡眠時間を確保しましょう。 睡眠の質にもこだわりましょう。 深い眠りは、「疲労回復」「体の機能のアップ」につながり、妊娠しやすい体に整えてくれます。 “深い眠り”を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は23時(遅くとも24時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 眠る部屋の室温・湿度を快適にすることも必要です。 心地よく寝られる寝具も整えましょう。 おすすめ習慣④ こまめに休息をとる 体の機能低下を防ぐために、こまめに休憩を取り、疲労を溜め込まないようにしましょう。 1日の疲れはその日に取るようにしましょう。 疲れた日は、ゆっくり入浴して早めに休むようにしてください。 また、買い物や食事の支度などを完璧にこなそうとしないことも大切です。 無理せず、宅配やネット通販などを活用しましょう。 おすすめ習慣⑤ ストレスをこまめに発散する ストレスは血流を低下させ、子宮機能の低下を招く恐れがあります。 ストレスを感じやすい状況はなるべく避けて、こまめに発散することを心がけましょう。 好きな音楽を聴いてのんびり過ごす ゆっくりをお茶を飲みながら読書する など、一日の中でリラックスできる時間を設けてください。 また、ストレスを感じているときは呼吸が浅くなっています。深呼吸で気分転換しましょう。 なかなか妊娠しない…病院で相談してみよう! 不妊の目安は、ご自身で取り組んで「1年以上自然妊娠がない」場合です。 ただし、現時点で「なかなか妊娠しない」と感じているのであれば、1年を待たずに早い段階での診察・治療をおすすめします。 「婦人科」または「産婦人科」で医師に相談してみましょう。 病院では、 タイミング療法 排卵誘発剤を使った治療 漢方での治療 人工授精 などが行われます。 婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。  ▼参考 日本女性医学学会 冷え

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 18
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\ こちらの記事もチェック /

生理がこない

生理前

漫画 子宮内膜症

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事