「生理がきそうでこない」のはホルモンバランスが原因かも。どう対処すればいい?

更新日:2023-02-16 | 公開日:2022-05-30
66

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「生理がきそうでこない」のはホルモンバランスが原因かも。どう対処すればいい?

「生理がきそうでこない…」

それはホルモンバランスが乱れやストレスが原因かもしれません。

生理が遅れているときの対処法をお医者さんに聞きました。

ツボ押しの方法なども詳しく解説します。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

生理がきそうでこない…どうすればいい?

お腹や腰が重い感じがして、そろそろ生理がきそうなのに、なかなか出血がありません。どうすればいいのでしょうか?

女性
医師男性

生理前の兆候があるのに生理がこない時は、ストレスをためずにリラックスして過ごしましょう

心身ともに安定した状態でいると、生理がきやすくなります。

生理のことを意識しすぎると、生理が遅れることがあります。

気になると思いますが、意識せずに過ごしましょう。

合わせて読みたい
【50人に聞いた】生理管理アプリ5選を体験!おすすめは?人気なのは?ルナルナ・ソフィなど比較
2023-01-31
数ある「生理管理アプリ」の中から、おすすめのアプリを徹底調査! 一般の方50名が選ぶベストアプリに輝いたのは…!? 今回Medicalook編集部でもアプリを試してみたので、実際に使ってみて感じたリアルな感想もお届けします。 <編集部員A 20代後半・未婚> 「ルナルナ」のヘビーユーザーです。他の選択肢は考えたことが無かったため、妊活をはじめるまでに知っておきたいかも。 ホンネ調査!おすすめの生理管理アプリ 今回は、「いくつかの月経管理アプリを使ったことがある30名の女性」に、最も気に入ったアプリはどれかアンケート調査を実施しました! 気になる結果は、以下の通りです。 (アンケート:「月経管理アプリで一番気に入ったのはどれ?」50名に聞きました) 「ルナルナ」が1位を独走!差を付けつつも「ラルーン」が2位、3位にはソフィから出ている生理アプリがランクインしています。 1位は、やっぱり「ルナルナ」(24票) 1位は、累計ダウンロード数1,800万を突破している「ルナルナ」。2022年11月でサービス開始から22周年を迎えたそうです! よかった! ・ひと目で分かりやすい、シンプルで簡単なつくり ・生理日だけでなく体調管理もできる ・入力項目が少なく継続の負担が少ない ・不調がある際は、病院予約も併せてできる ・専門家監修のコラムで情報収集ができる 不満 ・カップルでの共有機能が無い ・広告が大きめに表示されるのが煩わしい ・生理周期が少しのズレ・遅れると、病気や妊娠を疑われて受診を勧められる仕様が煩わしい ・生理日予測以外の機能も欲しい ・高校生や中学生向けな印象。30代後半以降は必要のない情報も多い 愛用者の口コミ スケジュール帳がシンプルで明確。排卵日はいつか、近頃不調になりやすいのかどうかなど、アプリを開いたらすぐに分かるからいいですね。こういうアプリは外出時や人と居る自宅で長時間開きたくないため、すぐに閉じることができるものを選びたいです。(26歳) これまで記録したものが数年前までパッと見られてとても管理がしやすかったです。また、「ルナルナ体温計」というアプリと連動させて月経日の確認もでき、妊活中に重宝しました。(36歳) 要らない情報が少なく、感覚的に使いやすいアプリだと思います。継続的に使いたくなりました!(41歳) ルナルナ ダウンロード(Apple) ルナルナ ダウンロード(Android) 2位は、ダイエット管理もできる「ラルーン」(11票) 生理日の予測はもちろん、婦人科系のお悩み相談コーナーや月経周期に合わせたダイエット、体重管理など、幅広いニーズに合わせたコンテンツが魅力の「ラルーン」。 体調一括で管理できる点が好評で、2位にランクインしました。 よかった! ・体重や体脂肪、肌や体調など美容管理も一括で行える ・匿名の掲示板機能もある ・体調管理において専門家からのアドバイスをもらえる ・コラムなど体調に関する情報記事が多くタメになる 不満 ・カップルでの共有機能が無い ・コラムが10代の性に関しての悩みが多かったので、あまり使用しなかった ・無料版は広告が多くて煩わしい ・慣れるまでは、操作方法が分かりにくい ・無料の会員登録が必須 愛用者の口コミ アプリ利用者が書き込める提示版があり、同じ悩みがある人を見つけられた点がよかったです。(33歳) 生理周期だけではなく、肌の状態やダイエット期間なども表示してくれてとても便利でした。(52歳) 広告がそこまで多く出てこない印象です。予測も割と的確だと感じています。(31歳) ラルーンダウンロード(Apple) ラルーンダウンロード(Android) 3位は、シンプルで使いやすい「ソフィ」(6票) ユニ・チャームの生理用品ブランド「ソフィ」から出た生理管理アプリ。広告表示が無くシンプルなつくりなので、初めて生理管理アプリを利用する人におすすめです。 よかった! ・とにかくシンプルなので、感覚的に使いやすい ・広告表示が無い ・生理や体調を記録すると、24の体質から自分の生理タイプを診断できる ・専門家監修コラムで情報収集できる 不満 ・カップルでの共有機能が無い ・以前の生理日を入力する工程でカレンダーからわざわざタップしないといけない ・カレンダーとして予定入力ができない(生理日入力しかできない) 愛用者の口コミ 医療用品メーカーのアプリだから安心できる点でいいです。(30歳) デザインがとにかくシンプルで、とても使いやすいです。(44歳) 学生時代に姉妹アプリの「ソフィガール」を使用していて、自分の体質を調べられた点がよかったので年齢と共に「ソフィ」に乗り換えました。(22歳) ソフィダウンロード(Apple) ソフィダウンロード(Android) 4位は、予測精度の高さが魅力の「Flo(フロー)」(3票) 人工知能(AI)による生理日予測に定評がある「Flo(フロー)」。利用するほどパターンを学習して、より精度の高い予測をしてくれる点が人気で、世界中でシェアされています。 よかった! ・生理日予測の精度が高い ・妊活中の人は、正確な排卵日が分かる 不満 ・カップルでの共有機能が無い ・カレンダーなどUIがシンプルで若干物足りなさを感じる ・AIが学習するまでは予測が当たりづらい 生理日予想の精度がかなり高く、モードに合わせて管理できるのが使いやすかったです。(31歳) カレンダーがシンプルで見やすいです。(29歳) Floダウンロード(Apple) Floダウンロード(Android) 5位は、カップルで使える妊活アプリ「コノトキ」(3票) 生理日や排卵日などをパートナーと共有できる「コノトキ」。排卵日や通院日が近づくと通知してくれる機能もあり、妊活をしっかりサポートしてくれます。 よかった! ・パートナーと排卵日を共有できる ・通院や薬をもらう日、仕事やプライベートの用事など様々な予定も共有できる ・通知機能がある ・専門家による妊活アドバイスを受け取れる ・パートナーとのやりとりができるメッセージ機能が付いている 不満 ・体調や通院記録などのコメント入力ができない ・多機能過ぎて上手く使いこなせなかった 愛用者の口コミ パートナーと無料で生理日の共有ができる点が気に入っています。(22歳) 妊活をしていたので、月経日の記録だけでなく、それに付随してアプリからのお知らせや色々な体調面や気分を簡単に見やすく記録できるのがよかった。(30歳) 排卵予測日が近づくと、パートナーと自分に通知が来るため予定を立てやすく便利でした。(33歳) Konotokiダウンロード(Apple) Konotokiダウンロード(Android) (PR)編集部からのおすすめ「4moon」 編集部のおすすめは「4MOON」。体重・体脂肪や、体調、基礎体温の記録に加えて、ニュースコラムページや懸賞イベントまである充実のアプリです。 新機能「毎日チャレンジ」では、歩数などのミッションをクリアするとチケットがもらえて、抽選に参加できます。当選すると「UNIQLO eGift Card」や「Amazonギフトカード」がもらえますよ! よかった! ・ダイエット記録ができる ・ニュースコラムが充実している ・懸賞などイベントを行っておりお得な情報が入ってくる ・日記機能もあるため手帳代わりに活用できる 不満 ・機能が多いためシンプルでいい人は持て余すかも ・広告が多い 愛用者の口コミ 4moonは、不正出血や体調、体重なども記入できて、スケジュール帳として活用しています。便利で使いやすいです(22歳) 4MOONの前身のMOONを利用していましたが、サービス終了したためこちらにうつりました。シンプルで使いやすいです(31歳) 4MOON ダウンロード(Apple) 生理管理アプリの選び方 ご紹介したアプリにはそれぞれ違った魅力があるので、どれを使うのがベストなのか悩んでしまいますよね。 「どのアプリがいいかわからない!」という方は、下記の一覧を参考にしてみてください。 ※上記は、Medicalookが独自に検証・リサーチした傾向です。すべての人に当てはまるわけではありません。 生理日だけ記録したい人向け 機能は最小限、スケジュール管理だけで充分!という人は、スタンダードな「ルナルナ」か「ソフィ」がおすすめ。シンプルなので、「使い方がよく分からない」と悪戦苦闘することもなさそうです。 生理日以外も記録したい人向け 体の状態をすべて管理しておきたい人は、「ラルーン」がぴったり。医師監修コラムや掲示板など、様々なコンテンツを楽しみながら体調管理ができます。 生理日と排卵日が知りたい人向け あまり時間をかけたくない人にうれしいアプリ。シンプルなデザインと、AIが排卵日を予測してくれるので、より正確に排卵日・生理日を把握したい人におすすめです。 妊活中の人向け パートナーとのスケジュール共有やメッセージ機能が魅力のコノトキ。体調面や予定まで記録できるので、「しっかりと妊活したい人」向けのアプリといえるでしょう。 編集部でも試してみました! 上位にランクインした5つのアプリを、Medicalook編集部でも試しみました! 感想は以下の通りです。 <編集部員A 20代後半・未婚> 「Flo」「ソフィ」は生理日記入がとても楽!ワンタップで生理日を記録できるので、面倒くさがりな人は試してみてほしいです。 ずっと使用していた「ルナルナ」も気に入っていますが、ワンタップ記録を知ってしまった今、可もなく不可もない印象です。 <編集部員N 30代前半・未婚> 「ラルーン」は暇な時間に読みたいコラムが充実していて、通勤中の時間潰しになってよかったです。ダイエット中なので、体重や体脂肪まで管理できるのもありがたい! <編集部員K 40代前半・1児の母> 「コノトキ」は妊活向け&パートナーありきのアプリかな…と思いました。私は妊活していないので、管理不要な項目が多く戸惑いました。 本気で妊活したい人向けですね! 生理管理アプリは、ご自身の目的に合わせて選ぶと失敗が無さそうです。 「どの程度しっかり生理を管理したいか」「妊活しているかどうか」を軸に、自分に合ったアプリを選んでみてくださいね。 ※本記事に掲載している情報は、Medicalookが独自に検証・リサーチした内容で、メーカーによる公式情報ではありません。アプリの使用感は、あくまで個人の感想です。 ※アプリ名やアプリ概要等の情報は、リサーチ時点での情報なので、変動する可能性があります。

生理が遅れる時に行う3つのセルフケア

医師男性
  • 体を温める
  • ツボを押す
  • リラックスして過ごす

といったケアで体調を整えると、生理がきやすくなります。

その① 体を温める

医師男性

38~40度程度のお風呂につかり、体を温めましょう

熱いお湯に長時間入るとのぼせるので、ぬるめのお湯にゆっくりとつかってください。

体を温めることで血流が良くなり、生理がきやすくなります。

体が冷えていると月経不順にもなりやすく、生理の遅れにつながる場合があります。

心身ともに安定した状態にするには、体を温めることが大切です。

\「厚着」はNG!/

 

厚着は体を締め付けてしまう場合もあるので、おすすめできません。

その② ツボを押す

医師男性

リラックスした状態で呼吸を整えて、「合谷」「湧泉」などツボを押しましょう

ツボを刺激することで血の巡りが良くなり、体を温めることにつながります。

また、体に刺激がいくため、ストレスを緩和できるとも言われています。

合谷(ごうこく)

医師男性

親指と人差し指の間にある「合谷(ごうこく)」というツボを押しましょう。

ストレスを緩和させる働きがあるツボです。合谷を押して平常心を取り戻しましょう。

手のツボは押しやすいので、手軽なケアとしておすすめです。

湧泉(ゆうせん)

医師男性

ツボ押しに慣れてきたら足の裏にある「湧泉」というツボを押しましょう。

足の指を曲げたときにできる“くぼみの部分”にあるツボです。生理周期を整えるツボと言われています。

その③ リラックスして過ごす

医師男性

自分の好きなことを行い、体の力を抜いてリラックスする時間を設けましょう。

生理のこと気にしすぎると、ストレスを感じて余計に遅れてしまうことがあります。

体調を整えるためには心を穏やかにすることも大切です。

リラックスした状態でいると、ホルモンバランスが安定しやすくなります。

生理がきそうでこないのはなぜ?

医師男性

妊娠でもなく、閉経でもない場合、

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 多嚢胞性卵巣症候群
  • 甲状腺の病気

などの原因で生理が遅れることがあります。

原因① ホルモンバランスの乱れ

医師男性
女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の分泌量のバランスが崩れると、生理周期がズレてしまうことがあります。

発症にキッカケには

  • 過度なストレス
  • 睡眠不足
  • 偏った食生活
  • 過度なダイエット
  • 激しいスポーツ

などが挙げられます。

若い世代では過度なダイエットをする人に多く見られます。

特にストレスを感じやすい人は、一時的に生理が遅れたり、生理周期が乱れたりしやすいです。

こんな症状が出ることも…

 

  • 下腹部痛
  • 情緒不安定
  • 胸の張り
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 吐き気

ホルモンバランスの乱れかも…どうすれば?

医師男性

ストレスをためずに、規則正しい生活を送りましょう。

自分の体の状態を把握するためにも、基礎体温の記録をつけましょう。

ご自身の状態がわかれば不安がなくなり、生理がくることもあります。

\自己判断での薬の服用は控えよう/

 

自己判断で市販薬や漢方薬を飲むのは、できるだけ控えてください。

体に合わずに悪影響となる場合があります。

気になる症状がある場合は、自分で判断せず医療機関を受診しましょう。

原因② 多嚢胞性卵巣症候群

医師男性

多嚢胞性卵巣症候群は、排卵周期に異常をきたす病気です。

月経周期が長くなったり、順調だった月経周期が突然不規則なったりします。

10代~30代に多く見られる病気です。

ホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが多く分泌されることで発症します。

こんな症状が出ることも…

 

  • 肥満
  • にきびができる
  • 血糖値の上昇

多嚢胞性卵巣症候群かも…どうすれば?

医師男性

残念ながらご自身でできる対策はありません。

生理がなかなかこず、月経周期が長くなってきたと感じる場合は、すぐに婦人科で受診しましょう。

多嚢胞性卵巣症候群をはじめとする婦人系の病気は医療機関での治療が必要です。

治療内容は?

医療機関ではホルモン療法を行います

具体的には、排卵誘発を促すクロミフェン(経口薬)を内服したり、ゴナドトロピン療法(注射薬)をおこないます。

婦人科を探す

原因③ 甲状腺の病気

医師男性

甲状腺の機能は活発すぎても低下しても、生理や生殖機能に影響します。

甲状腺の病気は、免疫機能に異常が発生することで発症します。

甲状腺の病気でもバセドウ病は、20~30代の若い女性に多く見られる病気です。

同じく甲状腺の病気である橋本病は、40歳以上の女性に多く見られます。

こんな症状が出ることも…

  • 体温が上がる
  • 頻脈
  • 情緒不安定
  • 下痢
  • むくみ

甲状腺の病気かも…どうすれば?

医師男性

甲状腺の病気はセルフケアで改善することはありません。

薬での治療が必要なので、まずは医療機関へ相談しましょう。

「生理が来ない」ときは婦人科で相談を

医師男性

目安として月経が60日以上遅れている場合は、婦人科を受診しましょう。

生理が来ない以外にも、腹痛など気になる症状がある場合は、早めに受診しましょう。

受診の際、基礎体温を記録している場合は、持参してください。

その他に腹痛や吐き気などの症状がある場合は医師に伝えましょう。

また、婦人科を受診する際は、検査で触診することがあります。

着替えやすいようスカートのような上下別れた服がおすすめです。

どんな治療をするの?

医師男性

低用量ピルを服用し、月経周期を正常に整える場合があります。

それでも、月経不順の場合は別の薬でホルモンバランスを整えます。

婦人科を探す

合わせて読みたい
黄体ホルモンが多いとどうなる?整える方法は?過剰症状についても|医師監修
2022-03-31
「この不調、ホルモンのせい?」 「黄体ホルモンが多いのかも…」 黄体ホルモンが多いとどうなるのか、お医者さんに聞いてみました。 あらわれる症状やホルモンバランスを整える方法なども解説します。 黄体ホルモンが優位になりやすい生活習慣もチェックしましょう。 黄体ホルモンが多いとどうなる? 黄体ホルモンが多いと、 食欲が増加する むくみやすい イライラしやすい・攻撃的になる 肌荒れが起こる 便秘になる などの影響をもたらすがあります。 影響① 食欲が増加する ホルモンが脳の「摂食中枢」を刺激して食欲が出やすくなります。 黄体ホルモンの分泌が多い時期(生理前)は、食べ過ぎないことを念頭に置いておくのが良いでしょう。 影響② むくみやすくなる 黄体ホルモンは、水分を貯める性質を持っているため、むくみの原因になります。 影響③ イライラしやすい・攻撃的になる PMSの原因になるのが黄体ホルモンです。 詳しい仕組みはわかっていませんが、黄体ホルモンが増えて卵胞ホルモンが減少する動きによって、イライラなどのPMSを引き起こしていると考えられています。 影響④ 肌荒れが起こる 黄体ホルモンは、皮脂分泌を増やすので肌荒れやニキビを起こしやすくなります。 影響⑤ 便秘になる 黄体ホルモンの影響で便の水分が減り、便が出にくくなる人もいます。 黄体ホルモンが多いのはこんな人 油分の多い食べ物を頻繁に食べる 食事の栄養が少なく、偏っている 運動不足 ストレスが多い 上記のような生活習慣の人は、黄体ホルモンが優位に偏りやすいです。 特に肌荒れ・むくみなどでお悩みの場合は、黄体ホルモンが多くなっている可能性が高いです。 「黄体ホルモンが整っている人」の特徴 黄体ホルモン(プロゲステロン)が正常に分泌されていると、月経も整い、健康的な状態の人が多いです。 また、妊娠が可能な状態であるとも言えます。 女性の体は、黄体ホルモン・卵胞ホルモン2つのホルモンの影響を受けています。 黄体ホルモンの一番重要な働きとしては、卵胞ホルモン(エストロゲン)と拮抗して2つの女性ホルモンのバランスを取ることです。 黄体ホルモンを“整える”方法 健康的に過ごすためには、「黄体ホルモン」と「卵胞ホルモン」のバランスを整えることが大切です。 そのためにも、 バランスの良い食生活 十分な睡眠をとる 疲れやストレスはためない などを心がけましょう。 対策① バランスのよい食生活 ビタミンやミネラル豊富な「野菜」、体を作るたんぱく質の「肉・魚」、卵胞ホルモンに似た働きをする「大豆製品」をバランスよく食べましょう。 女性ホルモンも食べ物からできているため、バランスのよい食事は、ホルモンバランスを整えるためにも大切です。 食生活が整っていると、黄体ホルモン優位の時期が来ても便秘や肌荒れを起こしにくくなります。 こんな食生活は控えましょう   油分や糖質が多い食生活は、ホルモンバランスを悪化させてしまうことがあるため、控えましょう。 対策② 十分な睡眠をとる 質の良い眠りをとるためにも、 眠る直前の暴飲暴食は避ける スマホやテレビも眠る数時間前にやめる 日中に体を動かしておく などを心がけましょう。 眠りが足りないと、イライラや攻撃的になる、PMSを悪化させる要因にもなります。 睡眠は常に不足しないように生活を整えましょう。 対策③ 疲れやストレスはためない 疲れやストレスを溜め込まないために、 無理せず休憩を挟む 適度な運動を取り入れる 体を冷やさない などを心がけましょう。 疲れやストレスの蓄積は、ホルモンバランスを崩してしまいます。 健康的な生活を送り、適度に体を休めてあげましょう。 「肌荒れやイライラが続く」のときは婦人科へ相談を 肌荒れやイライラ、便秘などの体調不良が2週間以上続いているという女性は、一度婦人科に相談しましょう。 長引く不調は、ホルモンバランスの乱れが影響しているかもしれません。 特に、生理不順・不正出血といった症状が出た場合は、できるだけ早く婦人科で受診してください。 受診のときに伝えておくとよいこと どんな不調があるか 生理不順や不正出血などがあるか(いつからか) 妊娠出産の記録 妊娠の希望 上記の点を伝えることで、スムーズに診察しやすくなります。 婦人科を探す ▼参考 日本産科婦人科学会 月経前症候群
合わせて読みたい
無排卵月経チェックリスト|特徴は?不妊症は早期に治療を!【医師監修】
2020-11-19
なかなか妊娠しない…。 生理周期が安定しない…。 それはもしかすると、「無排卵月経」になっているかもしれません。 不安な方は、セルフチェックリストで確認してみましょう。 無排卵月経チェックリスト 「もしかして私、無排卵月経?」と不安な方は、次のセルフチェックを試してみましょう。2~3個当てはまる場合、無排卵月経の可能性があります。 避妊していないのに1年以上妊娠しない 基礎体温に低温期と高温期の変化がない 生理周期が極端に短い、または長い 生理期間が極端に短い、または長い 無排卵月経の「出血に特徴はあるの?」 あまり特徴がないので、見分けるのは難しいでしょう。 ただし、通常の生理より、出血期間が短い・長いといった場合は注意してください。 無排卵月経の原因 無排卵月経は ストレス 更年期 多嚢胞性卵巣症候群 視床下部機能異常 甲状腺機能異常 などが原因だと考えられています。それぞれ詳しく解説してきます。 原因① ストレス 強いストレスを感じると、体の機能低下が起こり、通常通り排卵しなくなります。 原因② 過度なダイエット 栄養失調状態が過度なダイエットで続くと、無排卵となる場合があります。 原因③ 多囊胞性卵巣症候群 卵巣に異常が起き、男性ホルモンがたくさん作られてしまうせいで、卵胞の発育と排卵に時間がかかります。 男性ホルモンが通常より多く存在しているため、生理周期の乱れ・無排卵月経を引き起こしている可能性があります。 生理周期が35日以上 生理不順 ニキビが増える 毛深くなる 太りやすくなる などの症状が見られます。 原因④ 視床下部機能異常 女性ホルモンの分泌指令を送る視床下部に異常が起き、排卵のためのホルモンが分泌されなくなります。その結果、無排卵状態を引き起こしている可能性があります。 倦怠感 生理不順 激しい頭痛 性欲低下 などの症状が見られます。 原因⑤ 甲状腺機能異常 卵胞の成長に必要な甲状腺ホルモンに異常が起き、無排卵状態を引き起こしている可能性があります。 疲労感 倦怠感 むくみ 記憶力低下 便秘 太りやすくなる などの症状が見られます。 私、無排卵月経かも…どうすればいい? 婦人科を受診し、検査を受けましょう。 特に、妊娠を希望されている方は、早めの受診をおすすめします。 婦人科を探す 無排卵月経を放置すると… 無排卵月経の症状があるのに治療を受けずにいると、妊娠が困難になる可能性があります。 妊娠を望んでいる方は、早めに診察を受けましょう。 婦人科受診の流れ・準備 まずは問診を行います。 その後、必要に応じて、内診・超音波検査・血液検査等を実施する場合があります。 持ち物は? 保険証と、女性ホルモンの分泌を確認したいので基礎体温表があれば持参してください。 病院でも用意はありますが、内診に備えてナプキンも持参するといいです。 服装は? 内診に備えて、脱ぎやすい服(下着や靴を含む)で行くのがよいでしょう。 ゆったりとしたスカートなどがおすすめです。 生理中でも診てもらえる? 受診は可能です。生理中の場合は、問診などを行います。 ▼参考 日本内分泌学会 多囊胞性卵巣症候群 http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=75

先輩ママがおすすめする妊活サプリNo.1※

8大妊活応援成分を配合!
妊活専門の管理栄養士が計算しつくした成分を配合した、妊活に取り組む夫婦のためのサプリです。

makana公式サイトはこちら

※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ社
調査方法:インターネット調査
調査機関:2021年2月19日~22日
調査対象:全国の20代後半~40代の女性1015名
調査概要:妊娠サプリ10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 66
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事