もくじ
「毎日10キロ歩いても痩せられない…」
「これってなぜ…?」
どんなにたくさん歩いても痩せられない理由について、栄養士さんに聞いてみました。
ウォーキングで結果を出すための方法や、痩せ始める時期についても解説していきます。
株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター
神原 李奈先生
株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。
もくじ
どんなにたくさん歩いても、消費エネルギー量(kcal)よりも、摂取エネルギー量(kcal)が上回っていれば、痩せるのは難しいです。
毎日10キロも歩いても痩せない理由として、
といったことが考えられます。
▼摂取カロリーの例
スポーツドリンク(500ml):105kcal
オレンジジュース(濃縮還元)(500ml):230kcal
▼摂取カロリーの例
板チョコ一枚(60g):331kcal
10キロも歩いても、歩くスピードがゆっくりであれば、消費エネルギーが少なくなります。
また、体重が軽い人・体脂肪が多い人も、消費エネルギーが少なくなります。
アメリカスポーツ医学協会が提示する式を用いて計算すると、体重60kgの人が、時速4km(分速70m)、歩幅70cmで10分歩いた(700m、1000歩)場合、消費エネルギーは30kcalとなります。
同じペースで歩いた場合、単純計算で10kmを歩く消費エネルギーは428.6kcalです。
1日に240kcal分のエネルギー消費を増やす、もしくは控えることができれば、約30日間で変化を実感できるでしょう。
ウォーキングで結果を出すための方法を紹介します。
歩くときのフォームや歩くスピードを変えるだけでも効果が大きく変わるので、ぜひチェックしてください。
歩くフォームの6ポイント
体脂肪を燃焼してエネルギーとして使うことで、減量へ繋がります。
ただし、糖質が全くない状態では、脂質をうまく消費できません。
もし空腹を感じているのであれば、バナナなど手軽に補給できるものから糖分を補給してから行うとよいです。