階段で息切れ…それって「貧血」かも?貧血症状チェックや息苦しさの対処法も

更新日:2023-04-25 | 公開日:2022-07-28
2

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

階段で息切れ…それって「貧血」かも?貧血症状チェックや息苦しさの対処法も

階段を上がっただけなのに息切れする…。
もしかして貧血のせい?

貧血が原因で「階段で息切れする」ことはあるのか、お医者さんに聞きました。
貧血を改善するための生活習慣や病院に行く目安も解説します。

命に関わる病気が隠れていることもあるので、息切れしやすいと感じている人は要チェックです。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

階段で息切れ…これって「貧血」?

医師男性
階段を上がっただけで息切れするのは、貧血が原因となっている可能性もあります。
貧血の場合、血液細胞の「赤血球」が少なくなり、酸素を全身に十分に運べなくなるため、息切れが起こります。

階段の角度や段数にもよりますが、少しの動作で息切れしてしまう場合は、重度の貧血も疑われるので要注意です。

【対処法】息切れしたときは安静にしよう!

 

貧血が起きたときは、その場でしゃがみましょう。

そして、できるだけ安静にして、酸素の消費量を抑えましょう(吐く息が吸う息よりも少なくなるように呼吸するようにしましょう)。

 

外出先で息切れが起こったときは、周囲をよく確認して、安全な場所で休んでください。

「肺や心臓の病気」が原因のケースも

医師男性
  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)
  • 肺ガン
  • 狭心症

といった肺・心臓の病気が原因で、階段を上がるときに息切れすることもあります。

「肺の病気」が原因の場合、呼吸で酸素をうまく取り込めないため、息切れが起こります。

「心臓の病気」が原因の場合は、血液を有効に循環させられないために、息切れを起こします。

いずれの病気も、全身に酸素が運べなくなるため、放置していると命に関わります。

「少しの動作で息切れする」ときは、早めに病院で受診しよう

医師男性
「階段を上っただけで、異常に息切れする」という人は、重度の貧血などが疑われるため、病院の受診をおすすめします。

特に、

  • 息切れ・動悸が頻繁に起こる
  • 頭痛・めまい・立ちくらみがひどい
  • 体がだるく、疲れが取れない
  • 便に血液が混じる

といった症状がある人は、早めに医療機関を受診しましょう。

重度の貧血症状には、胃ガン・大腸ガンといった重い病気が隠れていることもあります。
それらの病気が進行すると命に関わるため、放置は危険です。

また、貧血によって低酸素の状態が続くと、心臓に負担がかかります。
これにより「心不全」を引き起こすリスクも高くなるため、早めに検査や治療を受けることが非常に重要です。

病院は何科?

症状

おすすめの診療科

息切れの症状のみ

内科

月経不順・不正出血を伴う

婦人科

血便を伴う

消化器内科

咳・痰(たん)が見られる

呼吸器内科

動悸・胸の痛みを伴う

循環器内科

医師男性
出ている症状によって、おすすめの診療科は変わります。
上の表を参考に、ご自身に合った診療科を選んでください。

医師に伝えるポイント

  • 息切れが起こり始めた時期
  • 息切れ以外の症状
  • 時間の経過に伴う症状の変化
  • これまでにかかった病気・治療中の病気
  • 服用中の薬(痛み止めや血液をサラサラにする薬などを飲んでいるか等)

受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進みます。

内科を探す

婦人科を探す

消化器内科を探す

呼吸器内科を探す

循環器内科を探す

「貧血」を改善するためのセルフケア

医師男性

普段の生活では、貧血改善のために

  1. 鉄分・タンパク質を多くとる
  2. 規則正しい生活を送る

といったことを意識しましょう。

※階段を上がっただけで「異常に息切れする」場合、まずは病院で受診することをおすすめします。

対処法① 鉄分・タンパク質を多くとる

医師男性
ヘモグロビン(※)の原料となる鉄分とタンパク質を、食事で積極的に取り入れましょう。
また、同時にビタミンCを摂取すると、鉄分の吸収率が高まります。

※ヘモグロビン:赤血球の中にある酸素を運搬するタンパク質。

鉄分・タンパク質・ビタミンCを豊富に含む食品は以下の通りです。

栄養素

食品例

鉄分

  • レバー
  • ほうれん草
  • ひじき

タンパク質

  • 肉類
  • 魚介類
  • 大豆製品

ビタミンC

  • パプリカ
  • ブロッコリー
  • キウイフルーツ

毎回の食事で意識してとりましょう。

なお、大量の食物繊維・炭酸飲料・お茶・コーヒーなどは、鉄の吸収を妨げるため、控えましょう。

対処法② 規則正しい生活を送る

医師男性
規則正しい生活は、体全体の健康状態を整え、貧血の改善を促します。
起床時間と就寝時間を毎日同じにして、十分な睡眠時間を確保しましょう。

休日に長く寝すぎるとリズムが崩れてしまいます。
平日と休日の起床時間の差をできるだけ小さくし、同じリズムで生活しましょう。

また、日中はしっかりと活動しましょう。
家の中でばかり過ごさず、散歩や買い物に行くなど活動量を増やすことも大切です。
※息切れや動悸等の症状が出ている場合は、無理せずにゆっくりと過ごしてください。

息切れが続くときは、放置せず病院へ

 

重い貧血の場合、輸血が必要になるケースもあります。

ガンなどの病気が隠れていることもあるため、息切れを放置しないようにしましょう。

 

医療機関では、問診や採血等で貧血状況を確認し、貧血の原因を調べます。

鉄不足による貧血の場合、「鉄分が配合された薬」や「ビタミン剤」で症状の改善を図ってもらえます。

内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

今こそ筋トレ習慣をつけよう

ライザップ

「体質改善したい!」
「でもセルフトレーニングは限界がある…」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 2
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

おすすめ記事
関連記事