公開日:2021-12-03 | 更新日:2022-05-13
妊娠後期、頻繁にお腹が張るけど大丈夫なの?
お腹が張る頻度ってどれくらい?
先輩ママ100人に「妊娠後期のお腹の張りの頻度」を聞きました。
妊娠後期にお腹がよく張る原因や、頻繁にお腹が張るのは大丈夫なのかなどの疑問もお医者さんが解説します。
妊娠後期のお腹の張りの頻度
先輩ママに妊娠後期のお腹の張りの頻度を聞いてみると…。
(アンケート:「妊娠後期のお腹の張りの頻度は平均で一日に何回くらいでしたか?」先輩ママ100人に聞きました)
個人差はありますが、妊娠後期にお腹が張る頻度を平均すると一日に約5.5回という結果でした。
ただし、一日1回の方もいれば、一日に10回以上もお腹が張った方もいるため、個人差が大きいと言えます。
妊娠後期のお腹の張りってどんな感じ?

料理など長く立っていたり、長時間同じ体勢になっていた後によく張っていました。
お腹の皮膚がピンと張って、押しても弾力がない感じでした。
(5歳の男の子のママ)

お腹いっぱいに食べて食べすぎてしまったとき。
はちきれそうなぐらいになった。力を入れてないのに力が入ってる感じ。
(0歳の女の子のママ)

寝てリラックスしてるときに多かったです。
だんだんと下腹部が膨らむような感覚がして、その感覚がマックスになると皮膚が突っ張りお腹はカチカチでした。
(5歳の女の子のママ)
妊娠後期に”よくお腹が張る”原因


妊娠後期になると、
- それまでよりもお腹が大きくなること
- 赤ちゃんの動きが活発になること
などが原因でお腹が張ることが多いと考えられます。
また、ストレスや身体の冷え、疲れ、締め付け感がある服などもお腹が張りやすくなると言われています。
お腹が張ったときは、すぐに座って身体を休めてください。
締め付け感のないゆとりのある服を着て、ストレスの原因になるものを避けるようにしましょう。
先輩ママの「お腹が張ったときの過ごし方」

家にいる時ならできれば横になるか、座って深呼吸をしながらとにかく休むようにしていました。
(3歳の男の子のママ)

体を冷やさないようにエアコンで室内の温度を調節したり、ブランケット等をかけてお腹を中心に体を温めたりしていました。
(4歳の女の子のママ)

お腹が張った時は足元とお腹を温めながら、ゆっくり過ごし、横向きになり抱き枕を足に挟みながら横になるようにしていました。
(1歳の女の子と、5歳と小学6年生の男の子のママ)

外出先で横になる場所がないときは、少し立ち止まって様子を見るようにしていました。
また、なるべく深呼吸をするように心がけて、座れるところがあれば座る。
(2歳の男の子のママ)
お腹が張ったときは、「横になってリラックスして休む」という声が多かったです。
また、お腹や足元を温めて過ごしたという方もいました。
お仕事はお休みしたほうがよい目安

お腹が張ったときに、楽な姿勢をとって休んでも張りがおさまらない・腹痛を感じる場合は、仕事をお休みしてかかりつけ医に相談しましょう。
「頻繁にお腹が張る」…大丈夫?
すごく頻繁に張ったり、立つだけでお腹が張るのは大丈夫でしょうか…?


強くないお腹の張りは少々あっても問題ありません。
胎動に伴っておなかが張ることもよくあります。また、便秘が原因でおなかの張りが出ることもよくあります。
かかりつけの病院へ連絡する目安

いつもよりお腹の張りが強かったり、痛みを伴うようなおなかの張りがあればかかりつけ医に相談しましょう。
また、出血がある、常にお腹が固くなっているようであればすぐにかかりつけ医に連絡しましょう。
「ずっとお腹が張ってかたい」…大丈夫?
常にお腹が固く、寝ていてもお腹が張るのは大丈夫でしょうか…?


常にお腹が固く張っているときは、すぐにかかりつけ医に連絡しましょう。
頻度としては多くないですが胎盤早期剥離と言って胎盤が剥がれかかっているときは常にお腹が固くなり強い痛みを感じます。
この状態では赤ちゃんがしんどくなってきますので緊急を要します。不安なときはすぐにかかりつけ医に連絡しましょう。
合わせて読みたい
2020-02-06
妊娠中期に突入!「なんだかお腹が張る・・・。」「この張り・・・大丈夫?」妊娠中期のお腹の張り対策と、病院を受診すべき目安をお医者さ...
合わせて読みたい
2020-10-02
妊娠初期は不安なことばかり「立ちっぱなしって…大丈夫?」「流産につながるって聞いて心配…。」お医者さんに、立ち仕事・力仕事の注意点...