公開日:2020-05-01 | 更新日:2022-06-08
もうすぐ生理がくるはずだけど…。オリモノの様子がいつもと違う気がする。
「もしかして、妊娠?」
お医者さんに生理前のオリモノと妊娠初期のオリモノの特徴を聞きました。病院を受診すべきタイミングも解説します。
「生理前のオリモノ」の特徴

受精が成立しなかった場合、オリモノ量は徐々に減っていきます。
その後、生理前になると再びオリモノが増える傾向があります。
排卵後、オリモノは徐々に減少し、透明だったオリモノが少しずつ白濁していきます。その後、生理直前になるとオリモノは再び増加する傾向があります。
<生理前のオリモノの特徴>
量…減った後、再び増加する。
色…白く濁ることが多い。
におい…生臭い・酸っぱいなど
状態…ドロッとした伸びるような状態になることが多い
※個人差があります
※生理の出血が少し混ざることもある。
生理周期にあわせて、オリモノは変化する
オリモノの状態は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌量の変化とともに、生理周期にあわせて変化しています。
生理後
|
オリモノは少ない状態です。
通常、サラッとしたオリモノです。
|
排卵前
|
オリモノが増えます。
卵白のような透明で水っぽいオリモノがでることもあります。
|
排卵後
|
オリモノは徐々に減少します。
透明だったオリモノが、少しずつ白濁していきます。
|
生理前
|
オリモノは再び増加する傾向があります。
においが強くなることもあります。
|
「妊娠初期のオリモノ」の特徴


妊娠すると、オリモノが増えたように感じることがあります。
また、色や状態に変化が現れる場合もあります。
妊娠によるホルモンバランスの変化によって、オリモノが変化する人がいます。
「卵白のようなみずっぽいオリモノがでた」「オリモノが黄色くなった」と変化を感じる妊婦さんもいます。
<妊娠時のオリモノの特徴>
量…増加していく傾向がある。
色…乳白色・白っぽいなどの変化あることもある。
臭い…酸っぱいような臭い・アンモニア臭。
※個人差があります
着床出血と混じって「ピンクのオリモノ」がでることも

妊娠すると「着床出血」がある人もいます。
着床出血はごく少量の出血のため、オリモノにまじって「ピンクのオリモノ」として出てくることがあります。
妊娠してる?「オリモノ」でわかるの?

確かに、「オリモノの変化」によって妊娠に気がつく人は多くいます。生理予定日が過ぎてもオリモノが減らない場合は、妊娠している可能性はあります。
ただし、オリモノの量は個人差が大きい部分です。「こんなオリモノがでたら妊娠している」と言いきれるものはありません。
私は妊娠してる?してない?

妊娠しているかしていないかは、生理開始予定日から1週間経ってから市販の「妊娠検査薬」を使ってチェックします。
ただし、「どうにかしてもっと早く妊娠の兆候を確かめたい」ということもありますよね。そのときは基礎体温をチェックしてみましょう。
妊娠していなければ、生理がくると同時に基礎体温は下がります。
ただし、妊娠しているときは、基礎体温が高温期(36.7度以上)の状態をキープします。そのため「生理開始予定日が過ぎても体温が36.7度以上の状態が続いている」場合は、妊娠している可能性があると言えるでしょう。
基礎体温の測り方
基礎体温は、朝起きたら布団の中で測りましょう。
体温計を舌の裏側の付け根にあてて、計測中は動かず鼻呼吸をしましょう。
「妊娠している」ときの体温の変化例

通常、妊娠していると、生理予定日が過ぎても体温が高いまま(36.7度以上)を保ちます。
「妊娠していない」ときの体温の変化例

妊娠していなければ、基礎体温は下がっていきます。その後生理がきます。
「オリモノ以外」の妊娠の兆候

オリモノ以外にも、次のような妊娠の兆候が現れる人もいます。
- 下腹部痛(生理痛のような痛み・チクチクとした痛み)
- 膣からの少量の出血
- 胸の張り・お腹の張り
- 眠気
- 寒気
- 吐き気
- 腰痛・頭痛
- 下痢・便秘
- おならが増える
- 食欲が減る・食欲が増す
※ただし、こちらも個人差が大きく、全ての人に当てはまるわけではありません。
合わせて読みたい
2020-02-06
もしかして・・・妊娠したかも? 妊娠超初期(0週~3週)に現れる可能性のある体調の変化について、お医者さんが解説します。
注意!「要注意のオリモノ」
妊娠している/妊娠していないに関わらず、「注意すべきオリモノ」があります。

- 出血が混じるオリモノ
- 細菌感染が疑われるオリモノ
は注意が必要です。
要注意① 出血が混じるオリモノ
「問題がない出血か、そうでないか」をご自身で判断するのは難しいです。
出血があったら、念のため病院で異常がないかを確認しましょう。
「妊娠による着床出血」だったり「婦人科疾患の症状」のケースもあります。
子宮筋腫やポリープ、がんなどの可能性もあります。すぐに病院を受診してください。
要注意② 細菌感染が疑われるオリモノ
- 大量のオリモノ
- 黄緑色のオリモノ
- カッテージチーズのようなオリモノ
※かゆみ・腹痛・体調不良を伴うこともあります。
こんなオリモノが出たら、産婦人科または婦人科に相談しましょう。
可能性のある病気
- 大量のオリモノ→膣炎
- 黄緑色のオリモノ→腟トリコモナス症
- カッテージチーズのようなオリモノ→膣カンジダ
病院に行くタイミング

「オリモノの変化が続く」ときの受診タイミング

オリモノの変化を発見した1週間以内には、病院を受診しましょう。
特に
- 痛みがある
- 痛みが強くなっている
- オリモノに混じる出血量が減らない
といった場合は、早急に病院を受診してください。
婦人科系の病気や感染症などの影響が考えられます。早急に病院を受診しましょう。
「妊娠検査」の受診タイミング

妊娠検査薬をつかって陽性反応がでたら、病院で妊娠検査をしましょう。
前回の生理開始日から数えて5週間後半~6週間前半の間にに受診してください。
妊娠を継続する・しないの意志に関わらず、必ず受診してください。
正常妊娠か、異常妊娠か調べる必要もあります。
婦人科を探す
\もしかして…妊娠初期症状?/

合わせて読みたい
2020-04-08
「なにこれ…卵白みたいなおりものがでた…」「もしかして、妊娠のサイン?」お医者さんに、卵白のようなおりものが出る理由を聞きました。...
合わせて読みたい
2020-02-06
もしかして・・・妊娠したかも?妊娠超初期(0週~3週)に現れる可能性のある体調の変化について、お医者さんが解説します。いつから妊...