声がかすれるのは更年期のせい?原因はストレスや甲状腺の病気かも。病院は何科?

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-11-18
53

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

声がかすれるのは更年期のせい?原因はストレスや甲状腺の病気かも。病院は何科?

「声がかすれてきた…」
そのような症状は、更年期障害が原因かもしれません。

病気かも?病院に行くべき?お医者さんにお聞きしました。
声のかすれでお困りの方は、参考にしてください。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

原因は更年期?

声がかすれる 更年期

医師男性
更年期(閉経後40~50代)声がかすれる原因の一つと言えます。

女性ホルモンである卵胞ホルモンの分泌量が急に減少することで、声帯がむくんだり、緩んだりして“のどの違和感”につながったと考えられます。

また、加齢により肺活量や唾液量が減少、筋肉が衰退することで、声に異変が生じると言われています。

声のかすれの対処法

自分でできる改善方法はありますか?
女性
医師男性
のどのトレーニングがおすすめです。

3つのトレーニングを紹介するので、参考にしてみてくださいね。

1.ティッシュペーパーを使ったトレーニング法

  1. 丸めたティッシュペーパーを口にくわえる
  2. その状態のまま「うー」と発声(自分で出せる範囲の中~高音で声を出す)
  3. 2分間程度繰り返す

2.ボイストレーニング法

  1. 背中から腰を壁にぴったりと付け、膝は緩めた状態で正面を向く
  2. おしりの穴をきゅっと締める
  3. 腰に手を当て、首を左右にゆっくり大きく回す(20回程度)
  4. 脇位置あたりにこぶしを当て、両方の肩が耳につくように、ゆっくり大きく回す(前後各20回ずつ程度)
  5. 両頬を親指と人差し指で軽く挟み、唇を縦にしながら「あいうえお」の母音を長めに発声(各5秒間程度発声する)

のどの筋肉を強化する体操

  1. アゴの骨を、両手の親指で下から当てる
  2. 顔を下に向け、力いっぱい顎を引く
  3. ②と同時に親指に力を入れ、アゴを押し返す
  4. ①と②の状態を5秒間程度維持

声がかすれたときに「やってはいけないこと」

アルコールや炭酸飲料の過剰摂取、喫煙、刺激が強い食品の摂り過ぎ等は控えてください。また、カラオケやスポーツ観戦等で大声を出し過ぎないようにしてください。

こんな症状のときは病院へ

次のような症状がある場合は、特に注意です。早めに受診してください。

  • 声のかすれが2週間以上続く
  • 風邪が改善したのに、声のかすれが回復しない
  • のどに物が詰まる感じ
  • のどの違和感
  • 発熱
  • 倦怠感
  • 呼吸困難 など

早期に受診することで、適切な治療を受けることができ、早く治せる可能性が上がります。

声のかすれは何科?

医師男性
まずは耳鼻いんこう科の受診をおすすめします。

耳鼻いんこう科を探す

声のかすれは「病気のサイン」のケースも

「更年期だから…」と思っていても、実は病気が隠れているかもしれません。

代表的な病気を解説するので、「自分に当てはまる症状がないか」チェックしてみてくださいね。

病気①:いんこう頭異常感症

医師男性
内視鏡検査等を行っても、問題となる疾患が見つからない状態です。

ストレス過多、心因的問題、神経過敏、糖尿病、鉄欠乏性貧血、逆流性食道炎、甲状腺疾患、慢性咽頭炎、慢性気管支炎等が原因で発症すると考えられます。

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

症状

  • のどのイガイガ
  • 声がかすれる
  • のどの違和感

対処法

病院を受診して、原因となる疾患の治療を優先的に行うケースが多いです。
漢方薬、抗不安剤等の薬を処方してもらう場合もあります。

病気②:甲状腺機能低下症

医師男性
甲状腺ホルモンが低下した状態で、30~50代の女性に多く、ヨウ素過剰摂取、ヨウ素不足、薬による影響、甲状腺の病気などが原因です。

甲状腺が腫れることもよくあり、のどぼとけの辺りが腫れたようになります。

症状

  • 声がかすれる
  • 声が低くなる
  • 寒さを感じやすくなる
  • 皮膚が乾燥
  • 気力低下
  • 便秘
  • 食欲低下
  • 体重増加

対処法

病院を受診し、不足している甲状腺ホルモンを補給する治療が行われるケースが多いです。

病気③:甲状腺腫瘍

医師男性
甲状腺が大きくなった状態を一般に甲状腺腫瘍といい、良性、悪性があります。

女性に多く、ヨウ素の不足、薬物の影響などが原因です。悪性の場合は、放射線の大量被爆が原因のこともあります。

のど(首)にしこりができます。腫瘍が大きくなった場合、甲状腺全体が腫れて、のどぼとけ周りが腫れぼったくなります。

症状

  • のどぼとけ下の甲状腺にしこりが生じる
  • 声がかすれる
  • のどに物がつっかえる

対処法

まずは医療機関で、悪性が良性か判断してもらうことが大切です。
良性であれば、そのまま経過観察をすることがあります。悪性の場合は外科的処置(手術)が行われます。

病気④:反回神経麻痺

医師男性
声帯を動かしている神経の反回神経が麻痺することで、声帯麻痺(声帯が動かなくなる)が起こります。

考えられる原因疾患としては、食道がん、下咽頭がん、甲状腺がん、喉頭がん等が挙げられます。

症状

  • 急に声がかすれる
  • 息が抜けるような声になる

対処法

病院を受診し、胸部レントゲン、頸部胸部CT検査等を受ける必要があります。

病気⑤:いんこう頭炎

医師男性
風邪やインフルエンザ等によって起こるいんこう頭炎が原因で、声がかすれます。

症状

  • 声のかすれ
  • 咽頭痛
  • 掻痒感

対処法

風邪やインフルエンザの症状改善に伴い、声のかすれも回復していくケースが多いです。

病気⑥:声帯結節

医師男性
のど(声)を乱暴に使う、のどを酷使することが原因で起こると考えられています。

声帯に発生する結節状隆起で、発声時に最も強くこすれ合う声帯中央部に生じます。

症状

  • 声がかすれる
  • 声域の減少

対処法

病院を受診して、保存的治療(声に関する指導、音声治療)を行うケースがあります。改善しない場合は、結節を除去する手術(喉頭顕微鏡下手術)が行われる場合があります。

病気⑦:胸部大動脈瘤

医師男性
声帯を開閉する神経が、大動脈により圧迫され、麻痺を起こすことで声のかすれが生じます。

また、動脈硬化が原因で起こるケースが多いと考えられています。

症状

  • 自覚症状が少なく、患者の20~30%声のかすれが生じる

対処法

心臓血管外科等の病院を受診し、レントゲン検査やCT検査を受けてください。

合わせて読みたい
声が枯れて痰がからむ|ノド風邪やポリープかも。治し方は?病院は何科?
2020-07-10
声が枯れて痰がからむ…。 早く治したいけど、どうすれば良いの? 不快な「ノドの症状」の正しい対処法や、病院に行く目安をお医者さんに聞きました。 重い病気の可能性もあるので、ぜひ参考にしてください。 声が枯れて痰が絡むのは大丈夫…? 風邪が原因と思われる症状で、その他の症状もひどくない場合は、一旦様子を見てよいでしょう。 しかし、 ・原因が見当たらない ・重い症状が出ている という場合には、病院での治療が必要です。 病院の受診目安は? 以下のような症状がみられる場合は、病院を受診してください。 呼吸が苦しい 食べ物、飲み物を飲み込めない、またはむせる 風邪の症状が良くなったのに、声枯れの症状が改善しない 受診するのは何科?   耳鼻いんこう科を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す よくある原因は「ノド風邪」 のど風邪をひくと、喉が枯れたり、痰が絡む症状が続いたりします。ノド風邪は、主に「咽頭炎」と「扁桃炎」の2タイプがあります。 「ノド風邪」の症状の特徴 ノド風邪の症状に共通するのは、 ・ノドの痛み ・発熱 ・倦怠感 などです。 これらの症状に加えて、咽頭炎の場合は、 咳や痰 ノドの違和感 などの症状がみられます。 扁桃炎の場合は、 高熱 ノドが痛くて飲み込めない などの症状がみられます。 自分でできる対処法 ノドの乾燥を防ぎ、清潔に保つために、こまめにうがいをしましょう。 加湿器の使用や、マスクの着用、トローチを舐めることもおすすめです。 水分をしっかり補給し、十分な睡眠をとり、体を休めることが大切です。 ノドに刺激を与える香辛料や刺激物、硬い野菜(ごぼう、れんこん等)を食べるのは避けましょう。また、大きな声を出さないようにしてください。 市販薬は使ってもいい? 症状が軽い場合や、病院に行くまでの一時的な痛みの対処法として、市販薬を使用するのも良いでしょう。 のどの炎症・痛みを鎮める「トラネキサム酸」を含む薬を選ぶと、症状が和らぎやすくなります。 「イブプロフェン」や「ロキソプロフェン」を含む薬は、病院で診察を受ける際、本来現れているはずの症状が隠れてしまって、わかりにくくなることがあるため、気をつけましょう。 注意! 溶連菌が原因で、のどに痛みを起こしている場合には、抗生物質で治療する必要があります。 溶連菌が原因の場合、38度以上の高熱、喉に白いものが付くなどの症状が特徴的です。 症状が当てはまる場合には、市販薬ではなく、病院で治療しましょう。 治らない場合は病院へ   ・10日以上症状が続く ・対処法を実践しても良くならない ・痰に血が絡む ・息がしにくい ・高熱が出ている 等の症状がある場合は、早急に病院を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す 【気をつけて】風邪以外の「病気」かも ノド風邪に似た症状があらわれる病気に、声帯ポリープと声帯結節があります。 これらの病気は早めの対処が大切なので、一度病院で診てもらいましょう。 「声帯ポリープ」と「声帯結束」の症状 声が出しづらい、枯れるなどの症状がみられます。 声はやや低くになり、ポリープが大きくなると稀に呼吸困難を起こします。 どんな人がなりやすい? 声を出すことが多い保育士や教師、歌手、バスガイド、よくカラオケに行く人は、発症しやすいといわれています。 病院での治療法 ネブライザー(吸入器)や、炎症を抑える薬で治療します。 炎症がおさまらない場合には、ポリープを切除する手術をすることがあります。 また、日常生活においては、声を出さないようにし、喫煙される方はたばこを控える等、声帯を安静にすることが大切です。 耳鼻いんこう科を探す 【早急に病院へ】「命に関わる病気」が隠れていることも 咽頭がんと喉頭がんも、ノド風邪と症状が似ています。 早急に病院で治療を受ける必要があります。 「命にかかわる病気」の症状 ・ノドの違和感や痛み ・痰に血がまじる ・声が枯れる ・ものを飲み込みにくい ・呼吸困難 などの症状が特徴です。 どんな人がなりやすい? 過度の喫煙、飲酒をする人は、発症する確率が高くなります。男性に多いのも特徴です。 病院での治療法 放射線治療、手術などを行います。 耳鼻いんこう科を探す のどの症状は早めに病院へ! 早期に病院に行くと、医師の診断による適した治療が受けられるため、治療期間が短く済むというメリットがあります。 また、咽頭がん、喉頭がんなどの、命に関わる病気を早期に見つけることができます。 少しでものどや声に違和感があれば、早めに耳鼻いんこう科を受診することをおすすめします。 参考 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会:口・のどの症状 www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki2/kuchi_condition.html 第一三共ヘルスケア株式会社:のどの痛みの対策 https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/49_nodonoitami/index2.html#d01 MSDマニュアル家庭版:喉頭炎 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/19-耳、鼻、のどの病気/口とのどの病気/喉頭炎 国立がん研究センター がん情報サービス:下咽頭がん https://ganjoho.jp/public/cancer/hypopharynx/index.html 国立がん研究センター がん情報サービス:喉頭がん https://ganjoho.jp/public/cancer/larynx/index.html
合わせて読みたい
ハウスダストで咳が止まらない!すぐにできる対処法。市販薬はどう選ぶ?
2022-10-31
咳が止まらなくて苦しい…。 ハウスダストが原因だと思うけど、どうしたらいい? 「ハウスダストによる咳の対処法」について、お医者さんに聞いてみました。 市販薬を使用する場合の注意点や病院の受診目安も紹介します。 ハウスダストで咳が止まらない!すぐできる対処法は? ハウスダストで咳が止まらないときは、喉を潤してあげると、症状が緩和されます。 水分補給をする 部屋を加湿する マスクをする 喉飴をなめる 起床の際はゆっくり起きる などで対処しましょう。 水分補給するときは、なるべく温かいものを飲むとよいです。喉が温まることで気管が広がり、呼吸しやすくなるので、咳の症状が和らぎます。 なお、寝ている間に咳が止まらない場合は、気道を確保しやすくするために、横向きに寝るようにしましょう。 仰向けやうつ伏せだと、気道が圧迫されて咳が出やすくなります。 また、夜に舞ったハウスダストは、朝には床に落ちて溜まっています。起床の際にバタバタとすると再びハウスダストが舞い上がるため咳が止まらなくなる事もあります。 朝起きたら、ゆっくりと動くようにして、床のハウスダストが舞わないようにしましょう。 症状を改善するために…5つの「ハウスダスト対策」 ハウスダストにより咳の症状が出ている場合、原因となっているチリやホコリ、ダニなどを除去することが大切です。 以下の5つを実践してみましょう。 空気清浄機をつける 掃除機で布団を吸う ダニが繁殖しづらい環境を整える エアコンを掃除する 掃除は朝に済ませる 対策① 空気清浄機をつける 空気清浄機を稼働させると、空気中のアレルギー物質を取り除くことができるため、咳の症状緩和が期待できます。 日々の掃除だけで、ハウスダストを取り除くことは難しいです。 ハウスダストに対応している空気清浄機を使いましょう。 対策② 掃除機で布団を吸う 布団を干して表面を軽くたたき、ダニ除去に対応している掃除機で布団を吸いましょう。 布団についている「ダニの死骸・フン」を吸引できるため、咳の症状緩和が期待できます。 ハウスダストに含まれるアレルギー物質には、布団などに潜むダニが含まれています。 ダニ除去に対応していない掃除機は、ハウスダストを吸ってもまた吐き出してしまうので、アレルギー対策には向きません。 なお、ハウスダストの原因となるダニの死骸・フンを増やさないために、こまめに布団を干すことも大切です。2日に1回くらいの頻度で干すとよいでしょう。 対策③ ダニが繁殖しづらい環境を整える ダニ対策がされている布団・枕を使う クッションやソファを革張りのものにする カーペットを敷かない などにより、家の中でダニが繁殖しづらい環境を整えましょう。 ダニが繁殖しにくい寝具を使うことで、咳などのアレルギー症状を出にくくすることが期待できます。 クッションやソファは、布製でなく革張りにするとよいでしょう。革製であれば、拭き掃除ができます。 また、カーペットはダニが繁殖しやすいです。特に毛足の長いカーペットは避けましょう。 対策④ エアコンを掃除する エアコンのフィルターを外して掃除しましょう。 水洗いできるタイプであれば、洗剤を使って水洗いを行い、干して乾燥させます。 フィルターのほかにも、周りに積もった「ホコリの除去」や、風が出る部分の「拭き掃除」をしてください。 エアコンを掃除すると、使用時に舞うハウスダストを減らせるので、咳などの症状が抑えられます。 対策⑤ 掃除は朝に済ませる 掃除によって空気中に舞ったハウスダストは、床に落ちるまで2~3時間はかかります。 日中を快適に過ごすためにも、掃除は朝早くに済ませておきましょう。 掃除機をかけた後は、床に落ちたハウスダストを取り除くために、水で濡らした雑巾で拭き掃除をしてください。 市販薬は使ってもいい? ハウスダストによる咳を和らげたい場合は、下記の成分が入った市販薬が有効です。 ただし、咳の原因がハウスダストであるとは限らないので、薬を使う前に医療機関できちんと診断を受け、アレルギー検査を行うようにしてください。 成分 効能・効果 クロルフェニラミン アレルギー症状を抑える ジヒドロコデイリン酸塩(※) 咳止め メトキシフェナミン 咳止め ※ジヒドロコデイリン酸塩は、「12歳未満の小児」や「喘息発作時」は服用できません。 アレルギー薬や咳止めには、眠気・喉の渇き・便秘・気分不良・吐き気などの副作用を引き起こすものがあります。 副作用で持病が悪化する場合もあるため、必ず薬剤師に相談しましょう。持病や症状の状況を説明し、用法・用量・使用上の注意点をよく読んでから使用してください。 咳が続くときは病院へ 安静にしていても数時間〜半日程度咳が続く 夜間咳が続いて眠れない という場合は、医療機関で受診しましょう。 咳が続くと体力が奪われるため、感染症などの病気にかかりやすくなります。 放置せずに病院で治療を受けましょう。 病院は何科に行けばいい? 「内科」または「呼吸器内科」に相談しましょう。 アレルギーが疑われる場合は、血液検査を行います。 抗アレルギー薬が処方されるため、咳などのアレルギー症状を緩和できるでしょう。 内科を探す 呼吸器内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 千葉医師会 ハウスダストアレルギーについて

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 53
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

「やる気が出ない…」うつ病自己診断シート

耳の中で「ポコポコ」音がする

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事