なぜ?耳の中でポコポコ音がする!病院受診の目安や避けるべきことも

更新日:2022-08-12 | 公開日:2020-06-11
693

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?耳の中でポコポコ音がする!病院受診の目安や避けるべきことも

「耳の中でポコポコ音がする…」

音の原因についてお医者さんに聞きました。
自然に治る?放置するとどうなる?
病院へ行った方がいい症状まで、解説します。
早期受診のメリットや避けるべきこともご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

耳の中でポコポコ音がする原因

医師男性

耳の中でポコポコと音がする場合、

  1. 滲出性中耳炎
  2. 耳管狭窄症
  3. 筋肉の痙攣
  4. 外リンパ瘻

の可能性があります。

原因1.滲出性中耳炎

医師男性
耳の中の粘膜から浸出液が漏れ出して、鼓膜の奥(中耳の中)に液体(水や膿)が溜まってしまう病気です。

急性中耳炎を発症後、症状は改善したのに浸出液が残ってしまったり、鼻づまりやノドの炎症等により耳管の機能が低下した場合に発症します。

<ポコポコ音以外の症状>

  • 通常、痛みや発熱はない
  • 耳が詰まったような感覚
  • 耳が聞こえにくい
  • 鼻水

対処法

医師男性
滲出性中耳炎が疑われる場合、頻繁に鼻をすするのは避けましょう。

また、急性中耳炎が完治していないことで発症するケースも多いです。自己判断で治療を止めるのは避けてください。

原因2.耳管狭窄症

医師男性
鼻の奥と耳を繋いでいる部分(耳管)が狭くなり、耳の中の空気圧を調整できなくなる病気です。

急激な気圧変化(飛行機など)や、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、風邪の影響でも発症すると考えられています。

他にも、頻繁に鼻水をすする、歯の食いしばりが多い場合にも発症しやすいと考えられています。

<ポコポコ音以外の症状>

  • 耳鳴り
  • 音がこもる
  • 耳が詰まった感覚
  • 自分がどのくらいの大きさで話しているのか分からなくなる

対処法

医師男性
耳管狭窄症は、鼻をすすることで悪化するケースがあるので、鼻すすりは避けましょう。

耳管狭窄症自体は心配ないことが多いですが、滲出性中耳炎を併発したり、ガン(上咽頭癌)の症状のひとつとして現れることがあります。
耳が詰まった感じが長引くときは、早めに受診をしましょう。

耳鼻いんこう科を探す

原因3.筋肉の痙攣

医師男性
睡眠不足疲労ストレス等により、耳の鼓膜を引き締める筋肉や、耳の周りの筋肉が痙攣を起こす状態です。

大きい音が直に内耳に伝わらないように保護している筋肉に痙攣が起こった場合発症しやすくなります。

<ポコポコ音以外の症状>

  • ポコポコ以外にも、トコトコといった音がする

対処法

筋肉の痙攣は、睡眠不足や疲労過多によって生じることが多いです。十分な睡眠時間を確保して、疲れをためないようにしてください。

原因4.外リンパ瘻

医師男性
耳の奥の聴覚をつかさどる部分(蝸牛)に穴があくことで、外リンパ液が内耳に漏れてしまい、耳の機能に異常が生じる病気です。

発症してしまう原因として、

  1. 耳かきを耳の奥まで入れてしまう(中耳外傷性リンパ瘻)
  2. 頭部打撲(外傷性リンパ瘻)
  3. 真珠腫性中耳炎、内耳の奇形、耳の手術の影響(内耳疾患)
  4. 鼻をかむ、くしゃみ、せき、力む、管楽器の演奏、重いものを運ぶ作業等(内因性(体圧))
  5. ダイビング、飛行機に乗る、高気圧酸素治療等(外因性(外圧))

が考えられます。
※原因不明の場合もあります。

<ポコポコ音以外の症状>

  • 難聴
  • めまい
  • 平衡感覚に異常が生じる
  • 耳鳴り(ポコポコ、サーッ等)
  • 耳閉感
  • 吐き気や嘔吐
  • 冷や汗
  • 頭痛

対処法

医師男性
発症してから2週間以内に治療しましょう。

頭を下げる動作や鼻をかむことで悪化する可能性があるので、避けましょう。
また、力み過ぎたり、無意識に息を止めてしまうことがないよう、リラックスするようにしましょう。

ポコポコ音は自然に治る?

医師男性
筋肉の痙攣が原因の場合は、自然治癒するケースが多いです。

しかし、ポコポコと音がする症状が続く場合や、耳が聞こえづらい、鼻水、頭痛等の症状がある場合は、悪化する可能性も高いので、早めに病院に行きましょう。

こんな症状は耳鼻いんこう科を受診しよう

耳が痛い

医師男性
耳の不調が続く場合は(耳鳴り、耳が詰まった感じ、聞こえづらい等)、1週間以内を目安に受診するようにしましょう。

その他、次の症状がある場合も病院に行ってください。

  • バランス感覚の異常
  • 胃のむかつき感や吐き気、嘔吐等の症状
  • 朝起きた時点から吐き気がある

耳鼻いんこう科を探す

放置すると…

医師男性
「これくらいなら大丈夫」と自己判断して放置していると、様々なリスクが生じます。
  • 手術が必要になる場合がある
  • 合併症を併発したり、後遺症が残ったりする場合がある
  • 再発を繰り返しやすくなる
  • 重篤な疾患を見逃し、症状が悪化する場合がある

気になる症状がある場合は、できるだけ早く耳鼻いんこう科を受診しましょう。

ポコポコ音がするとき、これはOK?NG?

お風呂に入ってもいいですか?
女性
医師男性
発熱しているとき、耳から膿が出ている、鼓膜に穴が開いている等の場合には、お風呂は控えるようにしてください。

とはいえ、病気や出現している症状によって入浴の可否が異なるので、担当医師に相談してから決めることをおすすめします。

激しい運動は避けた方がいいですか?
女性
医師男性
めまい、耳鳴り等の症状が出現している場合は、激しい運動は控えてください。

激しい運動によって症状が悪化する場合もあるため、できるだけ安静にして過ごしましょう。

合わせて読みたい
唾を飲むと耳がバリバリ・プチプチと鳴るのは「耳管開放症」かも。病院に行くべき?
2020-08-21
唾を飲むと耳からバリバリ・プチプチ音が聞こえる…これはなぜ? その症状は「耳管開放症」かもしれません。 耳に異音が聞こえる原因をお医者さんに聞きました。病院に行く目安もご紹介します。 耳からバリバリ・プチプチ音「耳管開放症」とは 耳管開放症とは、鼻の奥と耳をつなぐ管である耳管が開いたままになってしまう病気です。 通常、「耳管」は安静時には閉じており、あくびをするときや食べ物や飲み物を飲み込むときに開きます。 どうしてバリバリ・プチプチ聞こえるの? 開いたままになっている耳管を通って、咽頭(鼻から食道に繋がる部分)から中耳に音が届くことで、バリバリ・プチプチと言った音が聞こえます。 なぜ私が?耳管開放症の「原因」 耳管開放症は、次の要因によって引き起こされることが多いです。 急激な体重減少 妊娠 出産 ストレス 鼻をすする 運動をした後の脱水状態 病気の後の体調不良状態 耳管開放症の主な症状 自分の声や呼吸音が耳の中で響く 耳がふさがった感じ めまい 頭が痛い 肩こり 鼻声 鼻づまり 自分の声や呼吸音が耳の中で響く、耳がふさがった感じがするなどの症状は、他の耳の病気でも起こりやすい症状です。 ただし、耳管開放症の場合は、横になったり前かがみになったりすると、これらの症状が軽くなったり、消えたりするのが大きな特徴です。 耳管開放症は自然に治る? 耳管開放症は、症状が軽い場合は自然に治るケースもあります。 ただし、症状が軽いかどうかを判断するためにも、病院で検査を受けることをおすすめします。 自分でできる対処法 ストレスを溜めないようリラックスして過ごしましょう。 十分な水分補給を心がけて、体調がすぐれない場合は安静にして過ごすようにしてください。 また、鼻をすすると症状の悪化に繋がるので、避けましょう。 病院に行った方がいい? 耳管開放症を疑う場合は、症状の重症度にかかわらず、一度病院を受診するようにしましょう。 特に、横になる・前かがみになる・鼻をすするといった行為で、一時的に症状が軽くなったり消えたりする場合は、早めに病院に行きましょう。 何科を受診する? 耳鼻いんこう科を受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す 早めの受診をすすめる理由 耳管開放症を治療せずに放置していると、不快感が続いたり、自分の声が響くことで会話がしにくくなったりして、日常生活に支障をきたす可能性があります。 また、耳管開放症が重症化すると、真珠腫性中耳炎(※)という深刻な病気に繋がります。ストレスによって発症している場合は、うつ状態や自殺未遂の原因になる可能性もあります。症状がある場合には、早めに受診して、適切な治療を受けましょう。 耳鼻いんこう科を探す ※真珠腫性中耳炎 鼓膜が内側にへこみ、耳垢が排出されずにたまっている状態です。鼻をすすることで発症しやすくなると言われています。初期には難聴や耳だれなどの症状を起こし、進行するとめまいや顔面神経麻痺を生じることがあります。 治療は、局所麻酔や全身麻酔での手術で、およそ10~14日間入院することになります。 参考 一般社団法人 日本耳科学会 耳管開放症診断基準案2016 公益社団法人 前橋市医師会 耳管開放症 専門医通信 耳管開放症の診断と治療
合わせて読みたい
【耳の中でゴロゴロ・カサカサ音がする】耳垢が取れないときの対処法
2020-01-06
「耳の中がゴロゴロ・カサカサする…」 「耳垢が取れそうで取れない!」 音がする原因や、耳垢が取れないときの対処法を医師が解説します。 外耳炎といったトラブルを招く場合もあるため、耳掃除のしすぎには注意しましょう。 何の音?耳の中でゴロゴロ・ガサカサ 耳の中でゴロゴロ、カサカサと音がする正体は、ほとんどの場合「耳垢」です。 耳を傾けたときに動く感覚がしたり、物を噛むとき、耳が動いたりするときに音を感じることもあります。 この場合、すでに皮膚からはがれた角質が、排出されずに穴の中でこすれていると考えられます。 耳垢は通常、一定の期間で皮膚からはがれるため、ある程度放っておいても外に排出されます。 しかし、取れなくなって溜まってしまう場合もあります。 この状態を「耳垢栓塞(みみあかせんそく)」と言います。 虫・鼓膜の傷のケースも 音がする原因には、虫が入ってしまった、耳かき・綿棒で鼓膜を傷つけてしまった、というケースも稀にあります。 耳垢トラブルが生じやすい人 耳かきの頻度が多い人 乾燥肌の人 新陳代謝がよく耳垢が出やすい人 アトピー体質の人 イヤホンを使う人 大音量で音楽を聴く人 などは耳への過剰な刺激が起こりやすいため、ゴロゴロ・ガサガサと違和感が生じやすいです。 イヤホンやヘッドホンを長時間使うと、外耳道の中が高温多湿となりカビがはえる「外耳道真菌炎」や、耳の細胞が傷つく「音響外傷」などで、耳鳴りのように聞こえることもあります。 耳垢が取れないとき…どう対処すればいい? 耳垢がゴロゴロ、カサカサする場合は、基本的に放っておいても大丈夫です。 しばらく、時間がかかっても外に排出されます。 耳かきや綿棒を使ってもいい? あまりにも気になるという人は、耳かきや綿棒で取っても構いません。 ただし、耳掃除は耳の入り口までで十分です。 綿棒は、線がついているところまでを入れる程度に留めてください。 皮膚や耳の内部を傷つけてしまう可能性があるので、「耳垢が取れないから」と力を込めたり、綿棒・耳かきを奥まで入れたりするのは止めましょう。 気になる場合は綿棒で保湿を どうしてもカサカサ音を抑えたいのであれば、綿棒にローションやクリーム をつけて、耳の中を保湿しましょう。 耳垢がしっとりした皮膚について、音が一時的になくなることがあります。 しっとりとしたテクスチャーのものや、ベビーオイルを使用するのがおすすめです。 サラサラとしたローションやクリームは耳の奥にたれる可能性があるので、控えましょう。 綿棒で保湿した後は、病院で耳垢を取ってもらいましょう。 無理に取ろうとすると、ケガをするので奥に入れすぎないようにしてください。 耳かき方法・頻度に気をつけよう! 耳掃除をしすぎると、過度の刺激によって外耳炎の発症を招きます。 耳垢がたまりやすい人は、週に1回程度、ローションやクリームを綿棒につけて耳掃除をしましょう。 耳垢が気にならない人は、月に1回程度でよいでしょう。 優しく撫でる程度の力加減で行いましょう。ゴシゴシこする必要はありません。 耳かき棒は、耳かき専用のものであれば大丈夫ですが、固すぎるものや耳を傷つけそうなものは避けてください。 鼓膜についた耳垢の取り方は? 鼓膜に耳垢がついている感じがして気になる場合は、医療機関を受診しましょう。 ご自身で取ろうと奥にまで耳かき・綿棒を入れると、鼓膜を傷つける危険性があります。 また、耳垢は通常前に出てくるものなので、自然に取れてしまうことも多くあります。 こんな場合は、耳鼻いんこう科へ! 耳の聞こえが悪くなる 痛みや耳垂れといった症状がある などの症状がある場合は、「耳垢栓塞」「中耳炎」「外耳炎」の可能性があります。 早めに耳鼻いんこう科を受診しましょう。 \病気ではなくても、耳垢は病院で除去できます/ どうしても耳垢が気になる場合や、耳垢が大量に詰まっている場合は、きれいに取ってくれる医療機関で治療を受けましょう。 耳垢に関する治療は、耳鼻いんこう科を受診してください。 保険適用となり、1,000円~2,000円程度の支払いとなります。 事前に料金を問い合わせることも可能です。 治療の痛みに関しては、個人差はあるものの、一般的には痛みはありません。 耳鼻いんこう科を探す 「耳垢栓塞」の可能性があるケース カサカサの乾いた耳垢の人よりも、湿っぽいタイプの耳垢(湿性耳垢)の人の方がなりやすい傾向にあります。 遺伝により湿っぽい耳垢していると、耳垢の排出がなかなかスムーズにいかず、掃除をしないと固まってしまい発症します。 また、幼児や赤ちゃんも新陳代謝が良いので、耳垢が大量に出ることで耳垢栓塞になることがあります。 治療にかかる費用は? 費用は保険適用で1,000〜2,000円ほどかかります。 使う薬剤や処置方法、医療機関によっても変わるので、気になる場合は受診先に問い合わせてみましょう。 「中耳炎・外耳炎」の可能性があるケース 耳垂れが出ている場合は、中耳炎や外耳炎を発症している可能性があるので、早めに医療機関を受診しましょう。 中耳炎・外耳炎は、耳への刺激、カビ、アレルギーが原因で発症することが多いです。 リンパ組織が大きい人・鼻水をすする人・耳抜きをできない人に発症しやすい病気です。 治療にかかる費用は? 初期段階で治療した場合、保険適用で1回1,000〜2,000円ほどかかります。 治療には初めは週に2、3回、通院が数ヶ月必要な場合もあります。 また、重度の中耳炎と診断されて手術が必要になった場合、10万円ほどかかることもあります。 耳鼻いんこう科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 693
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

膵臓

難聴

耳 聞こえにくい

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事