【寒い部屋で寝る効果】痩せるって本当?睡眠時に最適な温度を解説

更新日:2024-03-07 | 公開日:2024-01-12
1

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【寒い部屋で寝る効果】痩せるって本当?睡眠時に最適な温度を解説

寒い部屋で寝ると、どんな効果があるの?
痩せるって聞いたけど本当?

そんな疑問をお持ちの方に。寒い部屋で寝るとどんなメリットが期待できるのか、お伝えします。
寝る時の室温は何度にするべきかも解説するので、睡眠の質を良くしたい方は必読です。

監修者
経歴

日本内科学会総合内科専門医 / 医学博士 /仮想診療所 Aiクリニック院長
在宅医療に携わって13年。Aiクリニックでは年間1万件の訪問実績。

寒い部屋で寝ると期待できる効果とは?

  • 睡眠の質の向上
  • ダイエットのサポート

19度ほどの少し寒い部屋で寝ると、上記の効果が期待できます。

睡眠の質の向上

冬場に寝室を少し寒くすると、寝つきが良くなり、睡眠の質が向上するといわれています。

人は入眠するとき、手足から放熱して体の深部温度を低下させます。こうすることで眠りが深くなり、体と脳をしっかり休められます。
つまり、少し寒い部屋で眠る方がスムーズに体温が低下し、熟睡しやすくなると考えられます。
また、とある実験では、低温環境よりも高温環境の方が、睡眠中の覚醒が起こりやすいことが確認されています。このため、朝まで熟睡するためにも、寝る環境は少し寒い方が適しているといえます。

ダイエットのサポート

アメリカで行われた調査によると、室温19度の部屋で寝た人は、23度の部屋で寝た人よりも、消費カロリーが7%増加したそうです。
この調査結果を踏まえると、理論上では、19度くらいの肌寒い部屋で寝た方が痩せやすい状態になると考えられます。

寒すぎるのはNG!寝る時に最適な温度は?

少し寒い部屋で寝ることで生じるメリットをお伝えしましたが、寒すぎると健康を害します。
冬場であれば、寝る時の室温は18~20度ほどに設定すると良いでしょう。

18度より低い室温では、寝つきが悪くなるだけでなく、風邪をひきやすくなるリスクがあります。
また、布団から出た際の気温差がひらくことで、血圧変動が大きくなり、血管や心臓に負担がかかるともいわれています。

寝る前に過ごす部屋は暖かくしよう


厚生労働省の調査では、寝る前に過ごす部屋が暖かい人の方が、寝つきがよくなるという結果が報告されています。寝室だけでなく、就寝前の室温にもこだわりたいですね。

部屋を適温に保つ対策

  • エアコンを朝まで使う
  • 部屋の空気を循環させる
  • 断熱カーテンを利用する

対策1.エアコンを朝まで使う

エアコン

寝る時はエアコンをつけないという人も多いですが、適宜使用して18~20度の室温をキープしましょう。
特に寒い冬は、朝までエアコンをつけておくのが好ましいです。

乾燥に注意!湿度も快適に保とう


冬の空気は乾燥しています。そこでエアコンを使うとさらに乾燥してしまうので、湿度を高くすることも重要です。
加湿器などを利用して、湿度40~60%を保つようにしましょう。

対策2.部屋の空気を循環させる

部屋の空気を循環させると温度が均一になり、暖房効率が良くなります。

エアコンの暖かい空気は部屋の上部にたまり、冷たい空気は下部にたまる性質があります。これを解消するためには、サーキュレーターの利用がおすすめです。
エアコンの対角線上にサーキュレーターを置いて、エアコンに向けて風をあてるようにしましょう。すると、空気がかき混ぜられて部屋全体が暖かくなります。

対策3.断熱カーテンを利用する

寒い日は、部屋の熱が窓から逃げてしまいます。断熱カーテンを利用すれば、窓から熱が逃げるのを防いでくれるので、適温を保ちやすくなります。

断熱カーテンは、暑い時期に部屋を涼しく保つためにも役立つので、冬だけでなく一年中活躍しますよ。

室温以外も!睡眠の質を上げる5つの方法

  • 食事・入浴の時間を調整する
  • 就寝時間・起床時間を一定にする
  • 部屋を暗くする
  • 寝る前はスマホ・テレビを見ない
  • カフェインやアルコールの摂取を控える

1.食事・入浴の時間を調整する

入浴

睡眠の質を上げるためには、食事は寝る3時間前まで入浴は1時間前に済ませましょう。

寝る3時間前までに夕食を摂ると、消化器官に負担がかからず、質の良い睡眠に繋がります。
反対に、寝る直前の食事は胃や腸の働きを活発にして、睡眠の質が低下する可能性があるため、なるべく控えましょう。

また、寝る1時間前くらいに入浴すると、体温が上がり、その後下がることで睡眠の質が向上するといわれています。
さらに、入浴によって筋肉や神経の緊張をほぐれると、リラックスして眠りにつきやすくなります。

2.就寝時間・起床時間を一定にする

起床

睡眠サイクルを一定にすることで体内時計が整い、深い眠りにつきやすくなります。
毎日できる限り同じ時間に寝て、同じ時間に起きるようにしましょう。

起床後に朝日を浴びるようにすると、体内時計が整いやすくなります。朝起きたら、カーテンを開けて日光浴することを習慣にするとよさそうですね。

3.暖かい敷き寝具を使う

冬場に快適な寝心地を得るためには、暖かい敷き寝具を取り入れるのがおすすめです。
実は、寝具の中の熱は、掛け布団よりも敷き寝具から多く逃げていくといわれています。

少し寒い部屋で心地よく眠るためには、保温性の高い敷き寝具を利用して、布団の中を適度な暖かさで保つようにしましょう。

4.部屋を暗くする

部屋を暗くすることは、深く快適な睡眠を得るために重要です。
暗い環境では体内時計が正常に働き、メラトニンという睡眠ホルモンが分泌され、睡眠の質が向上するといわれています。

暗い部屋で寝ると不安になるという方は、フットライトや間接照明などを利用して、直接目に光が入らないようにするといいでしょう。

5.寝る前はスマホ・テレビを見ない

スマホやテレビの画面から発せられるブルーライトは、メラトニンの分泌を抑えるとされています。さらに、スマホやテレビのコンテンツによって脳が覚醒し、寝つきが悪くなる可能性があります。
ベッドに入ってからも、ついスマホを触ってしまうという方も多いと思いますが、睡眠の質を上げるためには控えたほうがいいでしょう。

6.カフェインやアルコールの摂取を控える

カフェインには脳を覚醒させる作用があるため、夜間に摂取すると眠りが浅くなる可能性があります。夕方以降は、コーヒーなどカフェインを含むものは飲まない方がいいでしょう。

寝る前の飲酒は一時的に眠気をもたらしますが、アルコールが抜けるタイミングで目覚めてしまうことが多いです。
朝までぐっすり眠るためには、寝酒を控えましょう。

合わせて読みたい
ダイエットすると眠りが浅くなるって本当?食事制限と睡眠どちらを優先すべき?
2022-05-31
「ダイエットをすると眠りが浅くなるって聞いたんだけど本当…?」 「眠りが浅いと太るというのも本当?」 ダイエットすると眠りが浅くなるのか、栄養士さんに聞いてみました。 食事制限と睡眠どちらを優先するべきかといったことや、効果的に睡眠を得るためにした方がよいことも詳しく解説していきます。 ダイエットすると眠りが浅くなるって本当? ダイエットをすると眠りが浅くなると聞いたのですが…本当でしょうか? はい、本当です。 間違った方法でダイエットを行っていると、夜間に低血糖状態になってしまうことで、眠りが浅くなります。 例えばダイエット中だからと、食事量を減らすために副菜や主菜を食べず、夜に主食だけ食べていると、血糖値が急上昇しインスリンが大量に分泌され、血糖値が急降下します。 その結果、深夜に低血糖を引き起こします。 低血糖を起こすと、血糖値をあげるホルモンが分泌されます。そうすると自律神経が優位になり、夜中でも脳がリラックスできなくなり眠りが浅くなります。 「眠りが浅いと太る」って本当? 眠りが浅いと太るとも聞いたのですが…本当でしょうか? はい、そちらも本当です。 睡眠不足がつづくと食欲増進ホルモンの「グレリン」が分泌され、食欲が増し食事のコントロールが難しくなります。その結果、食べすぎてしまい、太りやすくなります。 熟睡することで食欲増進ホルモンのグレリンの分泌を抑え、食欲が増すのを防ぐことができます。その結果食事のコントロールが正常にでき、痩せやすくなります。 また熟睡することで成長ホルモンが分泌され、脂質代謝が正常に行われ、脂肪の蓄積を抑えられます。 睡眠に深く関わりのあるホルモンリスト 成長ホルモンとメラトニンは、睡眠に深い関わりのあるホルモンです。ふたつのホルモンを上手にコントロールすることで、ダイエットにもよい効果を生み出します。 ホルモンの種類 作用 ダイエットによい理由 いつ分泌される? 成長ホルモン 代謝促進 脂質代謝が正常に行われることで、脂肪の蓄積を抑えられる 深い睡眠の時間帯 メラトニン 季節のリズムや体内時計の調整 催眠作用 生活リズムが整い、夜にしっかり眠れるようになると、食欲増進を抑えられる 夜間、暗い場所にいる時 食事制限と睡眠どちらを優先すべき? 誤った食事制限を行うと、睡眠の質が低下することにつながります。 どちらを優先すべきかではなく、誤った食事制限はやめましょう。 正常にホルモンが分泌されることで、ダイエットも成功しやすくなります。 ダイエッターが“深い眠り”を得るための4つのルール 効果的に睡眠を得るためにした方がよいポイントとして 就寝の2~3時間前に入浴する 夕食は早めに済ませる 就寝前のアルコールやカフェインは控える 昼寝は早い時間に短めに済ませる といったことがあげられます。 その① 就寝の2~3時間前に入浴する 深部体温が高くなりすぎると入眠の妨げになるため、入浴は就寝の2~3時間前に済ませましょう。 また、38℃のぬるめのお湯であれば25〜30分程度、42℃の熱めのお湯であれば5分程度入浴しましょう。半身浴は、約40℃のお湯に30分程度汗をかく程度に入浴してください。 その② 夕食は早めに済ませる 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませましょう。夜遅い食事は消化活動により、睡眠の質低下につながります。 また夜は活動量も少なく、脂肪蓄積しやすくなります。睡眠だけでなく、ダイエットの観点でも早めの食事がおすすめです。 その③ 夜のアルコールやカフェインは控える コーヒーや緑茶、チョコレートなどカフェインを含む食品の摂取は、就寝の5~6時間前までにしましょう。就寝前のアルコールは控えましょう。 夜のアルコールやカフェインの摂取は中途覚醒の原因となり、睡眠の質低下につながります。 その④ 昼寝をするなら午後の早い時間に短めにする 昼寝をするなら、15時までに30分以内にしましょう。 遅い時間や長い時間の昼寝は、夜に眠れなくなる原因となります。 昼寝をするなら、午後の早い時間に短めにすることで、夜に眠れなくなるのを防げます。 ▼参考 のむら内科外科ファミリークリニック 正しい糖質制限の方法 厚生労働省 e-ヘルスネット 快眠と生活習慣 厚生労働省 e-ヘルスネット メラトニン

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 1
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

おすすめ記事
関連記事