頭をぶつけた後に頭痛が続く…これ大丈夫?病院行くべき?吐き気や発熱も

更新日:2023-01-20 | 公開日:2020-09-17
223

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

頭をぶつけた後に頭痛が続く…これ大丈夫?病院行くべき?吐き気や発熱も

頭をぶつけた後、頭痛が続いている…!
「これって危険なサイン?」

病院に行くべきかどうか、お医者さんに聞きました。
「やってはいけないNG対処」もあるので、最後までしっかり読みましょう。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

なぜ?頭をぶつけた後、頭痛が続く…

医師男性
  • 頭をぶつけた後24時間以上経っても頭痛が続いている
  • 頭痛が時間の経過とともにひどくなっていく

という場合、頭の中で内出血頭蓋骨骨折が起こっている可能性があります。病院へ行きましょう。

※頭痛がしばらくしておさまり、その後再発したり、変わった症状があらわれていない場合は、一過性であるケースが多いです。この場合は、アルコールや刺激物の摂取、入浴は控えて、24時間は安静にして過ごしましょう。

合わせて読みたい
【頭痛って何科?】病院に行く目安。内科でも大丈夫?|医師監修
2020-05-11
「頭痛が治らない…」 「頭痛は何科に行けばいいの?」 頭痛のタイプ別に何科を受診すればいいのか、医師が詳しく解説します。 頭痛で病院に行くなら、まずは何科? 頭痛そのものに悩んでいて、自分では原因が判断できない場合は、まずは頭痛に特化した病院を受診しましょう。  ここからは、よくある頭痛の種類別に、何科の病院を受診すべきかを解説していきます。 \注意!/ 激しい激痛が続く 吐き気や意識障害がある といった症状もある場合には、脳血管障害などによる頭痛も疑われます。脳神経外科などを受診するとよいでしょう。 脳神経外科を探す 「緊張型頭痛(ストレス性頭痛)」は何科? 緊張型頭痛の場合は、「脳神経内科」「脳神経外科」「内科」「ペインクリニック内科」を受診するのがよいでしょう。 かかりつけの医師がいる場合は、相談すると頭痛専門の先生や医療機関を紹介してくれます。 緊張型頭痛頭痛とは 毎日~週に2・3回の頻度で出現し、“慢性頭痛”と呼ばれる分類に入ります。 肩こりや目の疲れ、ストレス等が原因となり、筋肉が硬直していると起こりやすい頭痛です。 ▼緊張型頭痛の特徴 重く締め付けられるような痛み ぎゅーっと圧迫されるような痛み 軽度あるいは中等度の痛み ▼緊張型頭痛がおきやすい場所 後頭部の両側 目の奥 など ▼緊張型頭痛の症状 肩こりや首こり 光や音どちらかに敏感になる 発症しやすい人の特徴 デスクワークが中心の方 パソコンやスマートフォンを長時間見続けている方 ストレスに弱い方 メガネが合っていない方 内科を探す 脳神経内科を探す 「片頭痛」は何科? 「脳神経内科」「脳神経外科」「内科」「ペインクリニック内科」などを受診すると的確な検査を受けることができます。 自分では片頭痛だと思っていても、その判断が間違っていたり、重要な病気が隠れていることもあるため、緊張型頭痛と同様に、頭痛専門医が望ましいです。 片頭痛とは 月に1〜2回から数ヶ月に1回の頻度で起こり、1日に1時間、長いときは3日間続くこともある頭痛です。 女性に圧倒的に多い頭痛の一つです。片頭痛は頭部の血管が何らかの要因により拡張することで、血液の流入量が増えること、あるいは血管周辺の炎症によるものと考えられています。気圧の変化や天気によって頭痛が起こるという方もいます。 食べ物・運動・光や音などの刺激・月経前後・睡眠・ストレスなど様々な要因が考えられます。これは月経やホルモンバランスの乱れも関係してくると考えられます。 ▼片頭痛の特徴 ズキンズキンと脈打つような痛み 頭の片側が脈打つように痛み 生活に支障が出るほどの痛み ▼片頭痛がおきやすい場所 片側、あるいは両側 ▼片頭痛の症状 吐き気 光に過敏になる 発症しやすい人の特徴 女性に多い 身体や環境の変化に敏感な方 ストレスや気候の変化を受けやすい方 内科を探す 脳神経内科を探す 「群発頭痛」は何科? 「群発頭痛」は、「脳神経内科」「脳神経外科」を受診すると検査を受けることができます。また、「内科」「ペインクリニック内科」を受診するのもよいでしょう。 他の頭痛と同様に、まずはかかりつけ医に相談すると頭痛専門の先生や医療機関を紹介してくれます。 群発頭痛とは 頭痛の中でも最も痛いといわれている頭痛の一つです。 目の奥の方をえぐられるような激しい痛みが、毎年決まった時期、決まった期間に集中して起こります。男性に多いです。 頭部の血管が拡張することで起こると言われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。体内時計の不調が関わっているという説もあります。発作が起こる期間に少量のアルコールを摂取するだけで頭痛が起きてしまうので注意が必要です。 ▼群発頭痛の特徴 目の奥の方をえぐられるような激しい痛み 一度発作が起こると1〜2ヶ月にわたって、同じ時間帯に毎日のように起こる ▼群発頭痛がおきやすい場所 片方の目の奥 ▼群発頭痛の症状 流涙 発汗 目の充血 鼻詰まり まぶたが下がる 発症しやすい人の特徴 男性に多い 内科を探す 脳神経内科を探す 「自律神経失調症」は何科? 「自律神経失調症」は、かかりつけ医や「内科」を受診しましょう。 そこで原因がわからない場合や、検査で異常が見られない場合は、「心療内科」や「ペインクリニック内科」を受診するとよいでしょう。 自律神経失調症とは ストレスなどにより、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで起こる症状の総称です。 身体的な症状と精神的な症状のどちらも現れることがあります。精神的・肉体的ストレス、環境の変化が原因と言えるでしょう。 ▼自律神経失調症による頭痛の特徴 ズキンズキンと脈打つような痛み 頭が重いような感覚 ▼自律神経失調症による頭痛がおきやすい場所 こめかみのあたり 後頭部 など ▼自律神経失調症の症状 倦怠感 低体温 慢性的な微熱 不眠 うつ 胸痛 動悸 窒息感 息切れ 発汗 不安 頻尿 肩こり めまい 吐き気 手足の痺れ 皮膚の痒み など 発症しやすい人の特徴 虚弱体質の方 低血圧の方 片頭痛持ちの方 ストレスに敏感 几帳面・完璧主義の方 くよくよしがちな神経過敏の方 内科を探す 「事故や転倒後の頭痛」は何科? 事故や転倒後の頭痛は、「整形外科」や「脳神経外科」、「ペインクリニック内科」で痛みの原因を調べるのが的確です。 事故や転倒後の頭痛とは 交通事故や転倒による頭の外傷によって、頭痛が引き起こされることもあります。脳のダメージによっては命に関わる場合もあります。 ※このような、事故や転倒による怪我などが原因となる頭痛を二次性頭痛と言います。 ▼事故や転倒後の頭痛の特徴 ズキンズキンと脈打つような痛み ▼事故や転倒後の頭痛がおきやすい場所 外傷を受けた部位 頭頂部 側頭部 前頭部の片側、あるいは両方 ▼事故や転倒後の頭痛の症状 ぼんやりする 物忘れ 尿失禁 吐き気 意識混濁 手足の痺れ 鼻血や耳から出血 記憶喪失 など 発症しやすい人の特徴 交通事故にあった方 ラグビーやサッカーなど、怪我の多いスポーツをする方 慢性硬膜下血腫(※)の場合は高齢者に多い ※慢性硬膜下血腫…軽い頭部への外傷などにより、ゆっくり1〜2ヶ月ほどかけて、頭蓋骨の下にある脳を包む膜と、脳の表面との間に血液が溜まる状態。認知症と間違われやすい。 整形外科を探す 脳神経外科を探す 頭痛で…病院行くべき?受診の目安は? 頭痛が慢性的に起こるという方は、早期に受診をおすすめします。 なぜなら、受診することで頭痛の原因や頭痛の種類などがわかり、対処ができるようになるからです。 自己流で市販薬に頼っていても、原因を排除しない限りは頭痛なくなりません。 間違った対処法を続けていると、かえって症状を悪化させてしまったり、治りにくくなってしまう可能性があります。 我慢せずに病院を受診することをお勧めします。 「たかが頭痛」放置するリスク よくある症状だから…と言って頭痛を放置するのはやめましょう。 放置していると、次のリスクが生じる可能性があります。 痛みが増して、日常生活が難しくなる 命に関わるような深刻な病気を見逃す 症状や病気が悪化する 頭痛薬を必要以上に服用し続ける事で起こる薬物乱用頭痛につながる   診察時の「症状の伝え方」 事前に症状チェックシートや頭痛ダイアリーを書き込んでおき、受診の際に渡しておくとよいでしょう。 具体的には以下の内容を伝えましょう。 初めて頭痛が起きたのはいつ頃か 頭のどの辺りが痛いか 痛みはどのくらいの時間続くか 痛みの頻度(1日/週に何回等) どのような痛みか(ズキンズキンと脈打つ/締め付けられるような痛み等) 痛みの程度、度合い 頭痛の他の症状(吐き気/嘔吐/前兆など) どういう状況で、痛みが起きたか 生活へどのくらい影響が出たか 市販の頭痛薬は効果を感じられるか 頭痛に特化した病院の問診票では、おおよそこれらの質問が書かれています。 慢性頭痛の方は、頭痛が起きたときに、「続いている期間」に記録をしておくと受診の際にスムーズに伝えることができるでしょう。 救急診療に行くべき目安 救急の判断基準としては「今までに経験したことのない痛み」です。 慢性頭痛を持っている方でも、そうでない方でも、今までに経験したことのないほどの激しい痛みがある場合は、救急診療を受診しましょう。 頭痛に伴う症状がいつもと違っていたり、痛む位置や痛み方が違っていたりすると、それは別の原因による痛みだと考えられます。 命にかかわる頭痛も 頭痛が命に関わる病気に繋がっている可能性もあります。 <くも膜下出血> 脳にある血管が何らかの理由で突然破裂し、脳を覆うくも膜に血がたまることです。ガーンと頭が割れるような激痛が起きます。発作が起きる数日から数週間前に軽度の頭痛が前兆として起こることがあります。吐き気や嘔吐、意識低下などが併発します。 <脳腫瘍> 脳にできた腫瘍が大きくなるにつれて、頭痛の程度も増してくるのが特徴です。腫瘍の部位によっては手足の痺れや言語障害・視覚障害などの症状が併発します。脳に水がたまる場合もあります。 <脳出血> 高血圧により脳血管から出血し、急に頭痛が起こります。短時間で痛みはピークに達しますが、頭痛そのものは軽度のことが多いようです。吐き気、めまい、手足の痺れ、言葉のもつれなどを併発します。 <脳炎(髄膜炎)> ウイルスや細菌に感染した際に、髄膜にまで感染が広がり、高熱と共にズキンズキンと激しい頭痛が引き起こされます。首の後ろが硬くなるのが特徴的です。麻痺や意識障害が併発します。 ▼参考 痛み・鎮痛の基本としくみ 第2版:伊藤和憲著(株式会社秀和システム) 精神疾患の理解と精神科作業療法第3版:堀田英樹編著(中央法規出版株式会社) 一般社団法人 日本頭痛学会 頭痛online 厚生労働省 e-ヘルスネット 自律神経失調症を乗り切ろう! 困った頭痛・危ない頭痛 - 総合南東北病院

頭痛の他に、嘔吐やしびれがあることも…

頭痛の他には、

  • 嘔吐を繰り返す
  • 意識が朦朧とする
  • 寝たまま起きない(いびきをかく)
  • 視力の低下
  • 発熱
  • けいれん
  • 瞳孔不同(左右で黒目の大きさが変わる)

などの症状があらわれる可能性があります。

また、頭を打つ際に頸椎を損傷すると、

  • 首の痛み
  • 手足がしびれる・動かしにくい
  • 手足に力が入らない

といった症状があらわれるケースもあります。

絶対NG!「やってはいけない対処」

医師男性
自己判断で湿布薬を貼ったり、鎮痛薬などを服用することは避けましょう。

病院いくべき?

医師男性
頭をぶつけた後、少しでも気になる症状がみられる場合は、病院を受診してください。

また、頭をぶつけた部分から出血している場合や、皮膚が裂けている場合も、迷わず病院を受診してください。

特に、自分で症状を伝えることができない乳幼児の場合は、注意して症状を観察し、病院に連れて行くようにしてください。

頭をぶつけてから、数日間様子をみて、何も異常がみられない場合は、後遺症などが起こる可能性は低いと考えられています。

<頭を打ってから数日間は、注意ましょう>


ごくまれに、頭をぶつけた2~3日後に頭痛が生じることがあり、高齢者の場合は、2週間~3ヵ月程してから症状が出始めるケースもあります。
高齢者が頭をぶつけたときは、特に気をつけて様子を見るようにしてください。

何科を受診する?

医師男性
脳神経外科の受診をおすすめします。

脳神経外科を探す

お医者さんに伝えるポイント

病院受診時には

  1. 頭をぶつけた日時
  2. 頭をぶつけたときの状況
  3. 頭のどのあたりをぶつけたのか
  4. 出血の有無
  5. 出現している症状

について、できるだけ詳細に伝えるようにしてください。

どんな検査をするの?

病院では

  • 血圧・脈拍の測定
  • 意識状態の確認
  • ぶつけた部位の確認
  • CT検査
  • MRI検査

などが行われるケースが多いです。

上記の検査結果で異常がみられた場合には、症状に対応した治療、処置が行われます。

治療方法は?

頭の中の内出血に対しては、手術による治療が行われます。
外傷がある場合には、縫合などによる傷の治療が行われます。状況によって入院して様子をみる場合があります。

放置しないで必ず病院へ

医師男性
頭の中の内出血を治療せずにいると、重い後遺症が残る可能性や、命にかかわるリスクもあります。

頭をぶつけた後に頭痛が続く場合は、早めの受診をおすすめします。

合わせて読みたい
頭部打撲で一週間「頭痛」が…大丈夫?いつまで続く?何科にいけばいい?
2022-07-04
「頭をぶつけてから、頭痛が続く…。」 「この頭痛、大丈夫?病院に行くべき?」 頭部打撲で一週間“頭痛”が続く場合に考えられる原因を、お医者さんに聞きました。 病院を受診する目安や要注意な症状について詳しく解説します。 放っておくと命に関わることもあるので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。 なぜ?頭部打撲のあと「一週間も頭痛続く」 頭部を打撲してから、一週間頭痛が続いている場合、 「たんこぶ」ができている 頭の内部で出血が起こっている といった原因が考えられます。 「たんこぶ」は、皮膚の下で出血が起こっている状態で、基本的に心配いらない症状です。 たんこぶによる腫れ・痛みは、1~2週間程度で症状が改善していくケースが多いと考えられています。 一方、「頭の内部の出血」は、命に関わるケースもあるので要注意です。 内部で出血が起こっている場合、通常は頭を打ってから24~72時間で、体に異常が見られることが多いです。 ただし、ずっと遅れてから異常が出てくるケースもあるので、油断は禁物です。 「危険な状態」の例   ▼急性硬膜下血腫(きゅうせいこうまくかけっしゅ) 脳を包んでいる膜である「硬膜」と「くも膜」の間で出血が起こり、血が溜まっている状態。 血の塊が脳の広範囲を圧迫することで、脳のむくみや血流障害を引き起こす。   ▼慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ) 頭部打撲によって、頭の内部で少しずつ出血が起こっている状態。 数ヶ月ほどかけて血の塊が大きくなっていき、徐々に「頭痛」などの症状が出てくる。 「健忘」の症状が出てくることがあり、高齢者の場合は症状を見逃してしまうケースもある。 病院に行った方がいいの? 頭部を打った場合、基本的に注意が必要です。 頭痛が続いていて心配なのであれば、一度病院で診てもらうことをおすすめします。 なお、明らかに「たんこぶ」によるものと判断できるのであれば、一旦様子を見ることもできます。 下の表を参考に、受診を検討してみるのもよいでしょう。 一旦様子を見てもよい 受診が必要 痛みが軽い 意識に問題はない 体に異常はない 頭痛が急に出てきた 痛みが強くなっている 頭を振ると痛みが強くなる 意識がぼんやりとしてきた 他にも不調が出てきた ※上記はあくまでも目安です。 こんな症状は、早急に病院へ! 経験したことがないほどの強い頭痛が続く めまい・ふらつき 吐き気・嘔吐 耳鳴り 物が二重に見える 左右の瞳の大きさが異なる 手足の痺れ・麻痺 けいれん・ひきつけ 歩きづらさを感じる 物忘れが頻繁になった 上記の症状がある場合は、頭の中で出血している可能性があります。 放置していると、命に関わる恐れがあるので、早急に医療機関を受診しましょう。 頭の内部での出血は、精神面での不調・アルツハイマー病といった後遺症が出るリスクもあります。 これらのリスクを防ぐためにも、できるだけ早めに治療を受けることが大切です。 脳神経外科を探す 病院は何科へ行けばいい? 頭部打撲で頭痛が一週間以上続いている場合は、「脳神経外科」での受診をおすすめします。 脳神経外科では、頭部に異常がないか調べるために「CT検査」や「MRI検査」を行います。 頭蓋内出血などの異常が見られた場合は、手術も検討されます。 医師に伝えるポイント 頭部を打撲した日時・場所・シチュエーション(どのように頭を打ったのか) 現れている症状 症状が現れた日時 打撲した場所 痛みの変化 受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 脳神経外科を探す 絶対NG!「今、やってはいけないこと」 運動・入浴・飲酒 車や自転車等の乗り物の運転 自己判断での薬の使用(湿布・鎮静剤など) 上記は症状を悪化させたり、危険なサインを見逃したりすることにつながります。 体が温まると頭痛が悪化する可能性があるため、運動・入浴・飲酒は控えましょう。 車や自転車は、運転中に意識を失う危険性があります。 病院で診てもらうまでは控えてください。 また、自己判断で「湿布」や「鎮痛剤」を使用するのもよくありません。 痛みをなくしてしまうことで、異常が生じているサインに気づかなくなるリスクがあります。 頭部の打撲による頭痛は、注意が必要な症状です。 一度「脳神経外科」で受診して、問題がないか診てもらいましょう。 脳神経外科を探す ▼参考 日本臨床スポーツ医学会 学術委員会 脳神経外科部会 頭部外傷10か条の提言 オムロン 見逃すと生命にかかわる頭痛を知ろう! 千葉県 千葉県医療安全相談センター  頭を打ったときはどんなことに注意したらいいのですか。 鈴鹿市医師会 家庭できる応急処置があります!
参考
千葉県 頭を打ったときはどんなことに注意したらいいのですか。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/faq/422.html

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 223
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「頭痛」カテゴリの特集記事/

頭痛 対処

頭痛 病気

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事