「ふわふわしためまい」浮動性めまい3つの原因。どう治す?病院は何科?

更新日:2022-08-30 | 公開日:2020-12-28
14

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「ふわふわしためまい」浮動性めまい3つの原因。どう治す?病院は何科?

なんだかめまいがして、ふわふわと立ちくらみがする…。

「浮動性めまい」の原因をお医者さんに聞きました。

病院に行く目安や、「何科を受診すべきか」も解説します。
重い病気が潜んでいるかもしれないので、原因不明のめまいには要注意です。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

浮動性めまいはどう対処する?

医師男性
まずは身をかがめて、楽な姿勢をとりましょう。

めまいが起きたときは、転倒や怪我を避けることが第一です。

ふわふわしためまいはなぜ起こる?

医師男性
脳の血流が悪くなると、ふわふわとしためまい(浮動性めまい)が起こります。

このめまいは大丈夫なの…?

医師男性
めまいが初めての場合は、一旦様子を見てみましょう。

一時的なものであれば、そこまで心配する必要はありません。

ただし、

  • めまいの症状を繰り返す
  • 他にも体の不調がある

といった場合は、病気が隠れている可能性があります。

考えられる3つの病気

医師男性

ふわふわしためまい(浮動性めまい)は、

  1. 高血圧症
  2. うつ病
  3. 脳の病気

が原因として考えられます。

それぞれ詳しく解説しますので、心当たりがある方は病院で相談しましょう。

原因① 高血圧症

血圧がかなり高くなると、稀にふわふわとしためまいを引き起こします。

高血圧症は「サイレントキラー」と呼ばれており、知らぬ間に悪化していくのが特徴です。

めまいの特徴

医師男性
頭が浮き上がるようなめまい、頭を重く感じるめまいがあります。

耳鳴りや頭痛を伴うケースもあります。

その他の症状

  • 耳鳴り
  • 手足が痺れる
  • 脱力感
  • 意識がもうろうとする
  • 呂律が回らない
  • ものが二重に見える

高血圧症になりやすい人

  • 塩分を取りすぎる人
  • タバコを吸う人
  • 過度な飲酒を繰り返す人
  • ストレスを溜め込んでいる人
  • 運動不足の人

どう治す?

医師男性
高血圧症の疑いがある場合、病院での治療が必要です。

医師の指導のもと生活習慣を見直し、血圧を下げていきましょう。
高血圧症は、内科循環器内科で治療を行っています。

内科を探す

原因② うつ病

医師男性
うつ病に伴う自律神経の乱れストレスの増加によって、めまいを発症します。

めまいの特徴

医師男性
ふわふわとしためまいや、意識が遠のくようなめまいを感じます。

その他の症状

  • 気分の落ち込み
  • 動悸
  • 息切れ
  • 倦怠感
  • 口が渇く
  • 下痢、便秘

うつ病になりやすい人

  • ストレスを溜めやすい人
  • 不安を感じやすい人
  • 周囲に気を使いすぎてしまう人

どう治す?

医師男性
精神科、心療内科で治療を受けましょう。

カウンセリングや投薬治療などによって、改善を目指します。

心療内科を探す

原因③ 脳の病気

医師男性
脳血栓脳梗塞脳腫瘍の影響で、めまいを生じることがあります。

めまいの特徴

医師男性
ふわふわとしためまいが特徴です。

体のしびれ耳鳴りを伴う場合もあります。

その他の症状

  • 顔や手足のしびれ、麻痺
  • 難聴
  • 耳鳴り

脳の病気になりやすい人

  • 血糖値や血圧値が高い人
  • 太っている人
  • 乱れた生活を送っている人

どう治す?

医師男性
病院での治療が必要です。

治療方法には、投薬治療や手術などがあります。
脳の病気は、脳神経内科脳神経外科で診療しています。

脳神経外科を探す

病院に行く目安

めまい ふわふわ

医師男性
  • 休んでもめまいが治らない
  • めまいが1週間以上続いている
  • 症状がひどく仕事に行けない

といった場合は、病院を受診してください。

特に要注意の症状

  • ろれつが回らない
  • 嘔吐
  • 顔や体のしびれ、麻痺
  • 衝撃のある頭痛
医師男性
上記の症状がある場合は、大変危険な状態です。

早急に病院へ行くか、救急車を呼びましょう。

受診するのは何科?

  • めまいだけがある場合

耳鼻いんこう科を受診しましょう。

  • しびれや麻痺を伴う場合

脳神経内科・脳神経外科を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

脳神経外科を探す

合わせて読みたい
心療内科の初診の受け方|聞かれることや費用目安。予約の仕方・当日の流れまで徹底解説
2020-05-21
初めて心療内科に行くけど…実際には何を話すの? 心療内科で初診を受ける際の流れについて、お医者さんに聞きました。 当日準備していくことをはじめ、初診でかかる料金、診断書はもらえるのかどうかも解説します。 心療内科の初診の流れ 初めてで緊張する方もいらっしゃるかと思いますが、基本は一般の内科などと変わりません。 問診→診察という通常の病院受診と同じ流れで行われます。 <治療開始までの流れ(一例)> 電話やウェブで予約 来院、問診表を書く 診察を受ける 必要であれば検査 治療の開始 心療内科の予約のしかた 電話予約が一般的かと思われますが、最近ではウェブ予約ができるところも増えてきています。 時間がなくて電話ができない、電話が苦手という方でも予約することができます。初診は日時が決まっているところが多いため、調べてから行くのがよいでしょう。 心療内科を探す 受診前に準備しておいたほうがいいことはある? 次のことが伝えられるように準備しておくと良いでしょう。 今、何に困っているのか 受診に至った経緯 いつから困っているのか どのようなときに、どのような症状がでるか 思い当たるストレス要因 等 初診で聞かれること (症状や状態にもよりますが)ストレス要因に関連するような質問をされる可能性があります。 例えば、家族との関係や本人の職業・仕事内容、交友関係や休日の過ごし方、趣味などの話です。あくまで関連のある事柄に対してなので、あまり言いたくないことは言わなくても大丈夫です。 いずれにしても専門家がお話を聞くので、安心して相談してみてください。秘密は守られます。 初診で持っていくもの 心療内科の初診には、次のものを持参すると良いでしょう。 保険証 お薬手帳(あれば) 現状「困っていること」や「医師に相談したいこと」を受診の経緯をスムーズに話せるようにメモを持っていくのもよいでしょう。 初診の費用目安 自己負担3割の方で、初診時は約2,500円~3,000円、2回目以降は1,500円程度です。 薬を処方された場合、診察とは別に薬代が5000円前後かかります。 検査を行った場合には別途1,000~3,000円かかりますが、検査の種類にもよります。 こんなときは、悩まず心療内科に相談してください 「ストレスで胃が痛い」「悩み事があり夜眠れず、不眠気味だ」「ストレスが多く髪が抜ける」「イライラが収まらない」などの症状がある場合は、早めに専門医に相談してみましょう。 心配事や悩み事、ストレスがあり、気持ちや情緒が不安定で「いつもと違う」と感じられているのであれば、受診することをお勧めします。 辛い、苦しい、不安な状態を長く我慢してしまうと、症状がより重いものになる可能性もあります。 早期受診のメリット 早期に治療を始めることで、治療期間が短く済む、正常な状態に戻るのも早くなる、通院の回数や医療費も安く済むというメリットがあります。 ストレスが要因の病気は特に、放置し続けることで症状が悪化してしまうケースが多く、うつ病もそのうちの一つです。 何よりも、軽い症状のうちに治療を受けた方が心身の負担もあまりかからずに済みます。 心療内科を探す はじめての心療内科「よくある質問」 「診断書はもらえるの?」「心療内科に行ってはいけないと言われるのはなぜ?」 心療内科に関するよくある質問にお答えします。 質問1.診断書が欲しいのですが… 休職等の申請に診断書が必要な場合、すぐにもらえるものなのでしょうか? 診断書は本来診断がついて初めて発行されるものです。しかし診断書は医師に申し出れば、比較的速やかに発行されるところも多いです。 休職や職場に提出が必要な書類として、すぐに必要な場面が多いためです。病院によっては別に窓口が設けられている場合もあるため、受診の際に確認すると良いでしょう。 質問2.よく「心療内科に行ってはいけない」と言われるけど… 「行ってはいけない」「行ったら最後」と言われているのは、なぜなのでしょうか? 「行ったら最後」ということはありません。 そう言われるのは、精神科や心療内科のお薬を服用すると、患者さん自身の判断で勝手にやめることができず、飲み続けなければならないことが要因となっている可能性があります。 もしくは、薬の副作用が強くて日常生活により支障が出るなどという想像での発言かもしれません。 また、精神科・心療内科に行って診断を受けた時に、自分が精神病患者なのだと認めてしまうのが怖いと思ったり、周りの目を不安に感じる方もいらっしゃいます。 精神科や心療内科は、重い精神疾患を持つ人が行く場所というネガティブなイメージが少なからずあるというのが背景にあるようです。 つらい時は我慢せずに病院に行った方が良いのでしょうか? ネット上でも多くの情報が錯綜していますが、自分の体の声を聞き、本当に辛い、苦しいと感じていて、日常生活に支障が出ているのであれば、相談だけでもいいので受診してみてください。 実際に、精神的な症状や心身症が現れているにも関わらず、受診を躊躇している方が多くいらっしゃいます。 しかし、自己判断で市販の漢方薬などの薬を飲み続けていたとしても、根本的な治療にはなりません。その点、専門の医師に相談することで、症状の要因をふまえた治療を受けることができます。 一人で抱え込まずにまずは相談してみましょう。 心療内科を探す 参考URL ・心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやすく解説!/ひだまりこころクリニック栄院 https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやす/ ・精神科・心療内科の診察料金 | こころみ医学 https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychiatry/cost/ ・診察にはどれくらいの費用がかかりますか? | 心療内科・精神科 https://namba-minato.com/faq/faq09/ ・心療内科に行くべきかどうか迷う。受診すべき兆候とは?/神楽坂こころのクリニック https://www.kagurazaka-mc.com/colum/psychosomatic-medicine/
合わせて読みたい
超カンタン【うつ病診断テスト】やる気が出ないのは危険サイン?病院に行くべき?
2018-10-31
「やる気が出ない」 「イライラがとまらない」 「今までできていたことができなくなる」 これらは心理的なストレス反応です。 もしかして私も…と思った方、簡単にできる「うつ診断テスト」やってみませんか? 何に対してもやる気がでない… 2週間以上も“おっくう感”が続く場合は、うつ病を発症しているかもしれません。 「お風呂に入ってリラックスしてからベッドに入る」という今まで当たり前のように行ってきた習慣を、おっくうに感じるようになっていたら、うつ病を発症しているかもしれません。 たまたま疲れているだけ、という場合もありますが、2週間以上このようなおっくう感が続く場合は、うつ病を発症している可能性があり、治療が必要な場合があります。 ただ、病院に行くのは少し勇気がいりますよね。 まずは、自分でチェックできる「うつ病診断」をやってみませんか? うつ診断テスト「自己評価法」 うつ病診断には、うつ病発見する手がかりとなる自己検査法がいくつかあります。 今回は質問項目も多すぎず、答えやすい東邦大式の自己診断チェックシートをご紹介します。 うつ病の症状は、疲労感を感じやすい、集中して物事に取り組めない、何をやるにもおっくうに感じるなどの症状があるため、自己評価を行う際は、できる限り負担を感じにくい評価方法を用いる必要があります。 東邦大式の自己診断チェックシートの質問数は18問です。 下記の質問に対し、「いいえ」「ときどき」「しばしば」「つねに」で、お答えください。 からだがだるく、疲れやすい 騒音が気になる 気が沈んだり、重くなることがある 音楽を聴いて、楽しいですか? 朝のうち、特に無気力である 議論に熱中できる 首筋や肩こりが気になる 頭痛もちである 眠れないで朝早く目覚める 事故やけがをしやすい 食事が進まず、味を感じない テレビを見ていて楽しい 息が詰まる、胸が苦しい 喉の奥に物がつかえているような感覚がある 人生がつまらない 仕事の能率が悪く、おっくうに感じる 以前にも、現在と似た症状を感じていた 本来は仕事熱心で几帳面な性格だ 合計点を計算します。 ※ただし、質問2、4、6、8、10、12に関しては加点しない。 いいえ 0点 ときどき 1点 しばしば 2点 つねに 3点 判定方法 10点以下 抑うつはなし 11~15点 境界領域 16点以上 抑うつ傾向あり このチェックシートで現在の自分の状態を評価でき、うつ病を発見する手がかりにできます。 定期的に行うことで、過去と現在の変化を比較し、今の状況を客観的に見ることができます。今の状態を知り、メンタルケアを早めにスタートするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 うつ病テストって「正確」なの? 自己評価はそのときの状態に左右されやすく、複数回行うことでより正確に評価が出来ます。 詳しい診断基準はさておき、イライラが続く、眠れない、くよくよと考えこみ、気持ちの切り替えができないなどの症状のため、生活に支障をきたす状態が続くようであれば、一度自己評価法を行ってみましょう。 私は“うつ”なの? 抑うつ気分と意欲低下が2週間以上続く場合は、一般的にうつ病と診断されるケースが多いようです。 ただし、自己評価法の結果、うつ病が強く疑われる場合でも、必ずうつ病と診断されるわけではありません。 適応障害(明確なストレス因が存在し、それから離れると、症状は改善する)と診断される場合もありますし、発達特性による生きづらさに起因した抑うつ状態であれば、発達障害と診断される場合もあるなど、さまざまです。
合わせて読みたい
頭がふわふわ・ぼーっとする「浮動性めまい」の対処法。病院は何科?
2020-12-15
頭がぼーっとする…ふわふわする…。 その症状は「浮動性めまい」かもしれません。 ふわふわ感の原因と対処法を、お医者さんに聞きました。 病院に行く目安も解説します。 頭がぼーっとしてふわふわ…これ大丈夫? なんだか頭がぼーっとしてふわふわした感じがすることがあります。病院に行った方がいいでしょうか…? 「症状が一時的に出現した場合」や、「それ以外の症状がない場合」は、一旦様子をみるという選択肢もあります。 ただし… 頭痛 意識障害 視覚障害等 めまいや嘔吐を繰り返す といった場合には、病院の受診をおすすめします。 浮動性めまいの対処法 めまいが起きた場合は、慌てずに、まず深呼吸をして気持ちを落ち着かせましょう。 できるだけ光を遮断できる涼しい場所で、自分が最も楽な体勢で安静にしてください。 「浮動性めまい」の原因 浮動性のめまいは 自律神経失調症 緊張型頭痛 椎骨脳底動脈循環不全 の症状として現れていることが多いです。 原因①自律神経失調症 自律神経のバランスが崩れることで身体に様々な不調が出現する状態です。 脳や耳に何も異常がないにもかかわらず、フワフワするようなめまい(浮動性めまい)が起こるケースが多いです。 過度のストレス等により、自律神経のバランスが崩れると、筋肉の緊張を招き、血管が細くなって血液の流れを妨げます。 すると、血中の栄養分や酸素が身体の隅々まで届けられない状態になります。 その結果、耳の働きが低下することで、めまい症状が出現すると考えられています。 発症しやすい人の特徴 ストレスを抱えやすい 疲労が溜まっている もともと自律神経が過敏 更年期等、女性ホルモンが乱れている 真面目で責任感が強い 環境の変化があった 主な症状 頭痛、頭重感 耳鳴り 喉がつまる感じ 動悸、息苦しい 胸痛 慢性疲労 肩こり 手足のしびれ 冷え 多汗 頻尿 下痢、便秘 不眠 ほてり感 イライラする 憂鬱 不安感、ネガティブ思考になる 何科を受診する? 出現している症状に合わせて診療科を選ぶことをおすすめします。 例) めまいが気になる場合→耳鼻いんこう科 耳鼻いんこう科を探す 動悸や息切れ等が気になる場合→循環器内科 循環器内科を探す 精神的不調が気になる場合→心療内科等 心療内科を探す ※上記の診療科目を受診した場合でも、診察が可能かどうかは、各医療機関の設備やご自身の症状によって異なります。 原因②緊張型頭痛 ストレス等が原因で、筋肉が凝り固まり、頭を締め付けることで起こる頭痛です。 筋肉が緊張状態になり血管を圧迫することで、血液の流れが滞ってしまいます。 その結果、脳に必要な血液が届けられない状態になり、めまいが生じると考えられています。 発症しやすい人の特徴 10~50歳代の女性に多い ストレス過多 運動不足 日々の悪い姿勢 高すぎる枕を使用している 主な症状 頭がぼーっとする 頭痛、頭重感 目の奥の痛み 倦怠感 首筋の痛み 肩こり 顎関節症 何科を受診する? 脳神経内科の受診をおすすめします。 脳神経内科を探す 原因③椎骨脳底動脈循環不全 首の後ろを通る椎骨動脈が狭くなり、脳に必要量の血液を送ることができず、めまい等の症状を引き起こす状態です。 首を回す、体位を変える等により、めまいが生じやすくなると考えられています。 発症しやすい人の特徴 50歳以降に多い 頸椎が変形している もともと椎骨動脈が細い 日頃から姿勢が悪い 脂質異常症 動脈硬化 椎骨動脈解離 高血圧 主な症状 意識が遠のく等の意識障害 吐き気、嘔吐 視界がぼやける等の視覚障害 手や腕のしびれ、麻痺 立ちくらみ 脱力感 何科を受診する? 脳神経外科の受診をおすすめします。 脳神経外科を探す 何が原因かわからないときは ご自身で判断ができない場合、まずは、内科または耳鼻いんこう科を受診し、必要な場合は適切な診療科を紹介してもらうとよいでしょう。 内科を探す 病院に行く目安 頭がぼーっとしてふわふわする症状に伴い、意識が朦朧とする、吐き気や嘔吐を繰り返す、めまいが長く続く、激しい頭痛があるといった場合は、病院で相談しましょう。 <特に注意する症状> 意識消失 ろれつがまわらない からだにしびれや麻痺が起きている 物が二重に見える場合 体、顔の半分に感覚異常が起きている 浮動性めまいは早期受診がオススメ 早期に病院を受診することで、浮動性のめまいが起きる原因が判明すれば、医師による最適な治療を受けられます。すると、不快な症状の解消や早期改善が期待できます。 めまいの裏に重篤な疾患が隠れている場合、自己判断で放置すると、その疾患を見逃してしまう可能性もあります。 命をかかわるリスクを避けるためにも、早めの受診をオススメします。 参考 日本医師会 知って得する病気の知識 自律神経失調症 日本医師会 知って得す病気の知識 慢性頭痛 兵庫県薬剤師会 緊張型頭痛 一般社団法人 日本めまい平衡医学会 めまいのQ and A

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 14
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事