なぜ?「体の表面は冷たいのに熱い…」自律神経を整えて改善を。病院に行く目安も。

更新日:2023-02-13 | 公開日:2021-08-23
33

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?「体の表面は冷たいのに熱い…」自律神経を整えて改善を。病院に行く目安も。

「体の表面は冷たいのに暑い…」
「体温調節がうまくいかないのはなぜ?」

自律神経の乱れが原因になっているかもしれません。
自分でできる対処法や病院に行く目安を医師が解説します。

監修者
経歴

福島県立医科大学卒業

「働く人を支える」薬に依存しない医療を展開する「BESLI CLINIC」を2014年に協同創設、2030年を基準に医療現場から社会を支える医療経営を実践しています。

産業医視点からビジネスマン・ビジネスウーマンを支えております。生薬ベースの漢方内科での経験を活かし、腹診を含めた四診から和漢・井穴刺絡などの東洋医学を扱い、ホルモン、生活習慣をベースに身体から心にアプローチする診療を担当。米国マウントサイナイ大学病院へ留学、ハーバード大学TMSコースを修了。TMSをクリニックへ導入、日本人に合わせたTMSの技術指導、統括を行っています。

体の表面は冷たいのに暑い…これはなぜ

医師女性
  1. 寒暖差が大きく、体温調節機能が狂っている
  2. ストレス・疲労

によって、体温調節機能に異常が出ている可能性があります。

原因① 寒暖差が大きく、体温調節機能が狂っている

夏場にエアコンを使っていると、しっかりと冷えた室内と外の暑さに大きな寒暖差が生まれます。
このような人工的に作り出された寒暖差によって、体温調節機能が狂うこともあります。

原因② ストレス・疲労

ストレスや疲労が溜まっていると、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経の乱れが続くと「暑く感じているのに体の表面は冷えている」という、アンバランスな症状を招くケースがあります。

体温調節の異常を改善する方法は?

医師女性
体を温めて自律神経を整える必要があります。

具体的には、

  1. エアコンの温度設定を28度にする
  2. 湯船に浸かって体を温める
  3. 冷たいものの飲み過ぎは避ける
  4. 適度に運動する

といった方法がおすすめです。

改善策① エアコンの温度設定を28度にする

医師女性
体を冷やしすぎないよう、エアコン設定を28度程度にしてください。

外との寒暖差が大きくなればなるほど、自律神経が乱れます。

特にデスクワークが中心で体を動かしていない場合は、エアコンが効きすぎない環境を整えましょう。
冷やし過ぎはむくみや内臓疾患の原因にもなるため、要注意です。

改善策② 湯船に浸かって体を温める

医師女性
1日の終わりは38~40℃のぬるめのお湯に10分以上浸かり、体を温めてください。時間があれば20分程度浸かりましょう。

ぬるめのお湯に、ゆっくりと入浴することでリラックス効果が高まり、自律神経が整いやすくなります。

改善策③ 冷たいものの飲み過ぎは避ける

医師女性
夏でも温かい飲み物や食べ物(お茶やスープなど)を摂り、体を活性化させましょう。
氷を入れた冷たい飲み物や冷たい麺類は避けてください。

芯から体が冷えると自律神経は乱れやすくなります。
また、免疫力の低下にもつながるため、冷たいものは飲みすぎないようにしましょう。

改善策④ 適度に運動する

医師女性
ストレッチや散歩など、適度な運動を1日30分程度行いましょう。

適度に運動を取り入れて汗を流すことで、体温が上がり、体温調節機能が元に戻りやすくなります。

\夜更かしはNG!早寝早起きが大切/

夜更かしと朝寝坊は自律神経を乱し、体温調節機能に影響を及ぼします。
自律神経を整えるには、22時ごろには寝て、7時までには起きる生活が理想的です。

また、起床後は室内に朝日を取り込み、熱めのシャワーを浴びると、眠気がすっきりしやすいです。
きちんと朝ごはんを食べて、1日を元気に過ごせるように準備しましょう。

治らない場合は病院で相談を

医師

医師女性
  • 生活を見直しても体調や症状が良くならない
  • 体が冷えている
  • むくみが強くなっている
  • 倦怠感が強く、起き上がれない日が増えてきた

といった場合は、医療機関に一度相談しましょう。

自律神経の働きが乱れて、「自律神経失調症」を発症している可能性があります。
悪化すると社会生活に支障をきたし、仕事に行けなくなる人もいます。

早めの受診を心がけ、悪化を防ぎましょう。
症状が軽いうちに対応すると、治療や通院期間が短く済みやすいです。

病院は何科?

医師女性
体の表面は冷たいのに体が熱いときは、心療内科・精神科を受診しましょう。

心療内科を探す

合わせて読みたい
冷え性を治す方法は?運動・漢方・ツボ押し|冷えのタイプを見極めよう
2019-09-20
冷え性を治すには、どのような方法があるのでしょうか。 この記事では、冷え性の原因から対策まで、お医者さんに詳しく解説してもらいました。 冷え性を改善するための運動やツボおし、おすすめの漢方をご紹介します。 あなたの冷え性のタイプは? 冷え性は、冷えが起きる場所によってタイプが分かれています。 「末端冷え性」という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、これも冷え性のタイプのひとつです。 内臓型冷え性、下半身型冷え性、末端冷え性等があり、各々冷えが起きる場所が違い、症状も異なります。 原因は? 冷え性の原因として下記の要因が考えられます。 ① 筋肉量が少ない。(筋肉は熱を産生するため) ② 体脂肪率が高い。(脂肪は冷えを招きやすいため) ③ 食事の摂取量が足りていない。 ④ 運動不足 ⑤ ストレス過多 ⑥ 薄着 ⑦ 喫煙 ⑧ 高血圧、高コレステロール血症、動脈硬化等の疾患 運動で冷え改善! 手や指先の冷えを改善する運動 <指組み運動> 1. 両手の第一関節を挟むようにを合わせるようにして両手を重ねる 2. 指先を内側に入れて手を合わせる。 指先は、動脈と静脈が切り替わる重要な場所です。 そのため、指先の血流が改善されると、手だけでなく全身の血行も良くなります。 その他にも、指を一本一本つまんでほぐす、グーパーを繰り返し行う、手を擦り合わせる等もおすすめです。 足の冷えを改善する運動 <股関節伸ばし運動> 1. 床に座り足の裏を合わせる。 2. できるだけ床から膝を離さないようにして、そのままゆっくり状態を前に倒していく。 3. 股関節を伸ばすことを意識しながら、5回ほど繰り返し行う。 <前後開脚運動> 1. 立ちながら、膝を曲げず、両足のつま先を正面に向けて立ち、その後足を前後に大きく開く。 2. 両手を前にある足の膝の上に置きながら、ゆっくり膝を曲げていく。 このとき、後ろにある足の膝も少しずつ曲げていく。 3. 上半身を前のめりにし過ぎず、後ろ足の裏をなるべく浮かさないように、後ろ足のふくらはぎが伸びているのを感じながら行う。 このほかにも、座ったままで膝を揃えて膝を上げ下げするだけでも、ふくらはぎの筋肉による血流のポンプ機能を活発にすることができ、冷え解消につながります。 体の芯から冷える…全身の冷えを改善する運動 全身の冷えを改善するおすすめの運動は、ウォーキング等の全身運動です。 ウォーキングのように全身を使う運動を行うと、血行が改善されて、基礎代謝も上がります。 歩くときは、全身を動かすイメージで、腕の力を抜いて大きめに振り、大股気味に姿勢よくすることを意識してください。 目安は1日30分を、週に4~5日行うことです。 ツボおしで改善! いつでも簡単!手のツボおしで冷えを解消 虎口 親指と人差し指の間の水かきの部分にあるツボです。 親指と人差し指でツボをつまむように挟み、少々強めに押し揉み、指先に向かい引っ張って離します。これを10回ほど行います。 指間穴 人差し指から小指までの間の水かき部分にあるツボです。 虎口と同じようにツボを押してください。 陽池 手首の真ん中にあるツボです。 手首を反らせたときにできる線の真ん中あたりにあるくぼみにあるツボです。 このツボを1分間程度ぐりぐりと揉んでください。 下半身の冷えにおすすめのツボ 三陰交 足のくるぶし頂点から、手指4本分上、すねの骨の内側のくぼみにあるツボです。 両手で包むように親指を重ねて、少し強めに押してください。 太谿 足の内側にあるくるぶしの頂点から、アキレス腱方向になぞっていき、少しだけへこんだ部分にあるツボです。 リズミカルに軽く押してください。 湧泉 足の裏にあるツボで、足の指を曲げた際にできるくぼみ部分(第2、第3指の骨の間)になります。 両手の親指で強めに押してください。 息を吐きながら3秒ほど押して、息を吸って3秒離します。 太衝 足の親指と第2指の骨の間をつま先方向からなぞっていった接合部分のすぐ手前にあるツボです。 そのツボを押すことで、つま先の冷え解消につながるといわれています。 八風 足の甲にあるツボです。(足の親指から小指までの各指の付け根の間にある) 親指と人差し指でツボを挟むようにつまみ、強めに押しながら揉み、指先方向に向かって引っ張ってから離します。 この動作を、1か所につき10回程度行います。 また、足裏側から、各足指の間に、手の指を奥まで差し入れて、足首をぐるぐる回すと、一度にすべての八風のツボを刺激することができます。 ツボ押しは、お風呂上がり、寝る前、軽いストレッチのあと等に行うのがおすすめです。 冷え性におすすめの漢方 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 熱を作る働きがあり、体をあたためます。末端冷え性、下半身冷え性の方にお勧めです。 加味逍遥散 ホルモンのバランスを整え血液循環をよくし、体の冷えやのぼせに働きます。女性の方にお勧めです。 真武湯 新陳代謝を整え、体をあたためます。全身の冷えがある方にお勧めです。 などがあります 漢方はいつ飲むのが良い? 漢方薬の基本的な飲み方は、1日分を3回に分けて飲むことです。 こうすると、1日中、漢方薬の濃度を維持できると考えられています。 通常漢方薬は、食前(食事の1時間~30分前くらいが目安)、または食間(食後2時間後くらい)に飲むようになっています。 食前食間に飲み忘れたときは、食後に飲むようにしてください。次の服用時間に2回分をまとめて飲むのはやめましょう。 冷え性は病院で診てもらえる? 冷え性を改善しようとしても快方に向かわない場合は、病院を受診してください。 冷えが悪化すると、生理不順や生理痛、ストレス過多等の原因になる恐れがあります。 また、何らかの病気(甲状腺機能低下症、膠原病、脊柱管狭窄症、閉塞性動脈硬化症等)が潜んでいる場合もあります。 内科を探す
合わせて読みたい
なぜ?熱はないのに体が熱い…だるい…これ大丈夫?病院行くべき?
2020-12-15
熱はないのに体が熱い…だるい…。 原因不明の「ほてり」と「倦怠感」の原因を、お医者さんに聞きました。 お困りの方は、対処法や受診の目安を確認しましょう。 熱はないのに体が熱くてだるい…これは大丈夫? 他に気になる症状がない場合は、一旦様子を見ても良いでしょう。 ストレスやホルモンバランスの乱れによって、ほてりや倦怠感が一時的に生じることもあります。 ただし、他にも不調を伴う場合は、何らかの病気が隠れている可能性が高いです。 考えられる2つの原因 熱はないのに体が熱くてだるいのは、 慢性疲労症候群 自律神経失調症 の可能性があります。 ① 慢性疲労症候群 慢性疲労症候群とは、原因不明のほてり・倦怠感などが6ヶ月以上続く状態を指します。 症状が重いと、起き上がれなくなる場合もあります。 慢性疲労症候群の原因 明確な原因は、未だ解明されていません。 ストレスによって免疫機能と脳機能に異常が生じ、慢性疲労症候群を引き起こすケースもあります。 しかし、詳細の原因は不明です。 発症しやすい人 真面目で正義感が強い人 几帳面な人 慢性疲労症候群の主な症状 体のほてり、倦怠感 筋肉痛、関節痛 筋力低下 不眠、過眠 気分の落ち込み 集中力低下 喉の痛みやリンパの腫れ など 自分でできる対処法 休息を取り、体を温めましょう。 免疫機能を正常に戻すことが大切です。 それでも改善しない場合は、早めに医師の診察を受けましょう。 ② 自律神経失調症 自律神経失調症になると、体温を調節する機能が低下します。 そのため、病気ではないのに体が熱くなる、だるいといった症状が起こります。 体全体が重く、ベッドから起き上がるのが困難になります。 自律神経失調症の原因 過度のストレスによって、自律神経と脳機能が正常に働かなくなることが原因です。 発症しやすい人 ストレスを感じやすい人 環境の変化で気分が悪くなりやすい人 旅行先で便秘・下痢・不眠になる人 自律神経失調症の主な症状 めまい 頭痛 微熱、ほてり 疲れやすい 食欲減退 下痢、便秘 耳鳴り 頻尿 しびれ イライラ 気分の落ち込み 動悸 など 自分でできる対処法 規則正しい生活を送りましょう。 体を冷やさないようにすることも大切です。 ご自身でケアしても改善しない場合は、病院を受診しましょう。 病院に行く目安 ほてりや倦怠感が7日以上続く だるくて動けず、起き上がれない 気分の落ち込み といった症状がある場合は、病院に行きましょう。 受診するのは何科? まずは内科を受診しましょう。 万が一他の病気の場合(慢性疲労症候群など)でも、自身で病気を判断して診療科を選択するのは難しいです。 まずは内科に行き、その後、医師の指示で専門家へ相談するようにしましょう。 ※精神的要因に心当たりがある方は、心療内科を受診するのがよいでしょう。 内科を探す 心療内科を探す 原因不明の体調不良は、命に関わる病気の可能性もあります。 早めに受診して検査を受けることで、病気の悪化を防ぎやすくなります。 症状に心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 ▼参考 e-ヘルスネット 自律神経失調症

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 33
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事