手の指がつる|病院は何科?原因は?病気サインの可能性も。医師監修

更新日:2022-08-31 | 公開日:2021-06-17
509

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

手の指がつる|病院は何科?原因は?病気サインの可能性も。医師監修

「手の指がつる…」
「もしかして病気の前兆…?」

手の指がつるのは、水分・ミネラルの不足や病気などさまざまな原因が考えられます。
可能性のある病気とその対処法を、お医者さんが解説します。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

手の指がつる…病院は何科?

医師男性
手の指がつる場合、まずは整形外科内科を受診しましょう。

内科を探す

なぜ手の指がつるの?もしかして病気?
病気が原因ではない場合は、

  • 偏った食事
  • 水分不足
  • ミネラル不足
  • 冷え

などが原因で、手の指がつることがあります。

“病気”の可能性は?

医師男性

よくある例ではありませんが

  • アイザックス症候群
  • ジストニア
  • 内分泌系疾患
  • 神経筋疾患
  • 代謝異常

といった病気が原因となっているケースもあります。

病気を疑う症状

  • 筋肉が肥大する(アイザックス症候群)
  • 汗をたくさんかく(アイザックス症候群)
  • 下痢や便秘を起こす(アイザックス症候群)
  • 皮膚の色調が変化する(アイザックス症候群)
  • 体温が高くなる(アイザックス症候群)
  • 手足が激しく痛む(アイザックス症候群)
  • 手足の感覚異常が起こる(アイザックス症候群)
  • 患部がよじれたままになり、痛みが生じる(ジストニア)

これらの症状があらわれている場合は、医療機関での治療が必要です。
早めに医療機関を受診しましょう。

「アイザックス症候群」とは

アイザックス症候群とは、手足や体のけいれんが続く病気です。
放置すると症状が悪化し、日常生活に支障をきたすようになります。
胸腺腫(※1)がある人や重症筋無力症(※2)の人が合併しやすいです。

「ジストニア」とは

20~30歳代で発症することが多く、ジストニアのなかでも動作特異性ジストニアと呼ばれるものは、症状が体の一部位に起こります。
症状のあらわれている部位の酷使によるものが多く、ピアニスト・美容師・漫画家・歯科医・時計修理士などの特定の職業に多くみられます。

放置すると、麻痺やしびれなどを起こすリスクがあります。

不安な手指のつりは早めに病院で相談を

手の指がつる 何科

医師男性
早めに医療機関を受診することで、手の指がつる原因を特定することができます。
その結果、早くから適切な治療を受けることができます。

ジストニアの場合、麻痺やしびれを防げる可能性があります。
脳梗塞の場合、治療が遅れると重い後遺症や命を落とすこともあります。

指に違和感を覚えたら医療機関を受診しましょう。

お医者さんに症状を伝えるポイント

医療機関を受診する際は、

  • 症状の開始時期と経過(良くなっているのか悪くなっているのか)
  • 症状の持続時間
  • 症状の発生頻度
  • 思い当る原因があるか
  • 症状の詳細(どこがどういう時につるのか)
  • 他の医療機関での受診や薬の服用の有無

などをお医者さんに伝えると良いでしょう。
忘れてしまわないようにメモをしておくと良いですよ。

内科を探す

脳梗塞の可能性は…?

医師男性
手の指やふくらはぎがつる場合、脳梗塞や心筋梗塞などの病気が隠れている可能性があります。

症状は突然あらわれることが多いです。

こんな症状は要注意!

  • 急に手足の力が抜ける
  • 片足を引きずる
  • ものにつまずきやすい
  • 言葉が理解できない
  • 言葉が出てこない
  • ふらふらしてまっすぐに歩けない
  • 片方の手足がしびれる
  • 急にめまいがするようになった
  • 片方の目が一時的に見えなくなる
  • ものが二重に見える
  • 吐き気がする
  • 嘔吐する

放置は危険!命を落とす可能性も…

医師男性
脳梗塞の場合、早期治療が大切です。放っておくと命に関わるリスクがあります。
命が助かったとしても、寝たきりや半身不随など、重い後遺症が残る可能性があります。

病院は何科?

医師男性
脳梗塞の症状に心当たりがある場合は、脳神経外科脳神経内科を受診しましょう。

※猛烈な頭痛や、体の半身だけに異常(痺れ、動かないなど)があるときは、救急車を呼んでください。

脳神経外科を探す

合わせて読みたい
足の指がつる4つの原因&治し方|癖になる・病気の前兆ってホント?
2020-02-28
「足の指がつると曲がるのはなんで?」 「一度つると癖になるの?」 「病気の前兆って本当?」 この記事では、足の指がつる原因と予防法、隠れた病気の可能性まで、医師が詳しく解説します。 足がつったときの治し方 つっている足指の先を体側に引きつけ、つっている部分の筋肉をゆっくり伸ばしましょう。 つっている部分の筋肉をゆっくり伸ばす つっている部分の筋肉を柔らかくほぐすようにマッサージする つっている部分の筋肉をだんだんと強めに圧迫する 上記のようにすることで、収縮・痙攣している筋肉がほぐれ、つっている状態から正常に戻りやすくなります。 Q.足の指がつると指が曲がってしまうのはなぜ?   A.つった指が曲がってしまうのは、筋肉の過度の収縮によると考えられます。 “つる”とは、無意識に体の一部の筋肉が突如痙攣を起こし、過度に収縮したまま固まってしまう状態です。痛みを伴い、数秒から数分間継続されます。 一度つると、クセになることも… 一度起こすと繰り返しつりやすくなるケースが多いようです。 足がつることが慢性化する原因としては、 筋肉量が減っている 脱水状態 冷え 血行不良 神経障害 等によるものが考えられます。 足の指がつる4つの原因 筋肉の疲労 電解質不足 水分不足(脱水) 冷え の4つが原因として考えられます。 筋肉の疲労 運動等により筋肉を使い過ぎると、疲労が溜まり、神経系統とスムーズに連携できなくなります。 すると、筋肉が緊張状態になり、収縮や痙攣を起こし、つりやすくなると考えられています。 電解質不足 筋肉の動きをコントロールする働きを持つマグネシウム・カリウム・ナトリウム等のミネラル成分不足により、筋肉が正常に機能できなくなると、筋肉の異常収縮が起こり、足がつりやすくなると考えられています。 水分不足(脱水) 脱水状態になると、筋肉を拡張したり収縮したりする自動調節機能が低下し、筋肉が収縮状態のままもとに戻れずに足がつりやすくなると考えられています。 その他、服用している薬の影響(利尿薬、降圧薬、胃薬、抗甲状腺薬、脂質異常症治療薬、ステロイド等)で足の指がつることもあります。 足がつる主な原因を解説しましたが、足指がつる原因は多岐にわたるため、その原因を特定するのは困難なケースが多いです。 冷え 寒くて足が冷えると、筋肉が硬直して血行不良を起こしやすくなります。 すると、筋肉が収縮し、足がつりやすくなる場合があります。 また、寒くて体をぎゅっと縮めていると、筋肉が緊張した状態になります。 すると、筋肉が動く(収縮する)ために必要な栄養分が届かなくなり、つりやすくなると考えられています。 ヒールを履くと足がつるのはなぜ? 慣れない状態で足に負担を掛けることで、筋肉の疲労や血行不良等を起こすためと考えられています。 また、ヒール以外にもぺたんこのパンプスやスニーカーでも足指をつるという人は、歩き方や歩く距離が普段と異なって、いつもはあまり使っていない筋肉を使った場合につりやすくなると考えられます。 足がつるのは「病気の前兆」ってホント? 頻繁に足がつるのは、次の病気の可能性もあります。 電解質異常 低カルシウム血症 低カリウム血症 低ナトリウム血症 低マグネシウム血症等 多尿 口渇 食思不振 胃部不快感 頭痛 等 血管病変 血管炎 閉塞性動脈硬化症 下肢静脈瘤等 あざ しびれ 倦怠感 等 代謝性疾患 低栄養 腎臓病 糖尿病等 疲れやすい 口渇 多尿 等 内分泌疾患 甲状腺機能低下症 アジソン病等 体重増加 食欲減退 倦怠感 等 脳疾患 脳梗塞等 手足のしびれ 脱力感 等 自己免疫疾患 スティッフパーソン症候群等 筋肉のこわばり 等 神経筋疾患 腰椎椎間板ヘルニア 脊柱管狭窄症 筋萎縮性側索硬化症等 腰痛 首こり しびれ 痛み 筋肉のこわばり 等 肝機能障害 - 食欲不振 倦怠感 浮腫 等 病気じゃないか心配…何科を受診すべき? まずは整形外科を受診しましょう。 糖尿病や腎臓病など、何か持病がある方は主治医に相談するのもいいですね。 整形外科を探す もう痛いのは嫌!「足つりの予防法」 運動前に準備運動を行う 運動する際は、水分とミネラルを補給しながら行う 運動後は、ストレッチ等行い、筋肉を休ませる 日常生活に適度な運動を取り入れる お風呂で体を温める等、冷やさないようにする(足湯、締め付けがないレッグウォーマー) 漢方薬を使う(芍薬甘草湯等) スニーカーなど、履きやすい靴を履く(インソールを入れて辛くない状態にしたり、ヒールに日頃から慣れるようにする) 睡眠時間を確保して疲労を溜め込まない 筋肉疲労を防ぐため、マッサージ等を行う 上記の予防法をおこなってみましょう。 足がつるのを予防する「食べ物」 ミネラルを含む食べ物 血流改善が期待できる食べ物 タウリンやビタミンB1を含む食べ物 上記の3種類を意識して摂取してみましょう。 ミネラルを含む食べ物 わかめ かぼちゃ ひじき アーモンド しらす 等 血流改善が期待できる食べ物 大豆製品 鶏肉 牛肉 魚 クコの実 なつめ 酢 等 筋肉疲労の改善|タウリンやビタミンB1を含む食べ物 タウリンを多く含む食べ物…イカ、タコ、貝類等 ビタミンB1を多く含む食べ物…豚肉、レバー、豆類等 整形外科を探す ▼参考URL 一般社団法人甲府市医師会 こむらがえり クラシエ 漢方薬で治る!? 就寝中の痛い足のつり!おすすめ漢方薬と予防ポイント  同友会グループ 夜中に足がつることはありませんか?  健康保険組合連合会けんぽれん 足がつる
合わせて読みたい
手の指の硬直は関節リウマチやバネ指が原因かも。病院は何科?医師監修
2021-06-18
「指が硬直する…」 「これって関節リウマチ?バネ指?」 指が硬直する症状について、お医者さんに聞きました。 考えられる原因や放置した際のリスクなども詳しく解説します。 手の指が硬直している…これって大丈夫? 手の指の硬直は、手の冷えなどによる一時的な硬直で様子を見ても大丈夫な場合や、何らかの病気が原因による早めに医療機関院を受診すべき場合、ストレスが関係している場合もあります。 それぞれ詳しく解説していきます。 様子をみても大丈夫な場合 手の冷え、手の疲れなどによって、一時的に指が硬直することがあります。この場合はそこまで心配しなくて大丈夫です。一旦様子を見てみましょう 早めに病院を受診すべき場合 手の硬直が、 半月以上続いている 特に朝こわばる などの場合や、硬直以外にも「食欲不振、疲労感が続いている、微熱」などの症状が合わせてある場合は何らかの病気が隠れている恐れがあるため、早めに医療機関を受診することをおすすめします。 手の動きが悪くなる病気の中には、将来的に体を動かすことが困難になる難治性の病気もあります。症状が続く場合、早めに医療機関を受診しましょう。 ストレスが関係している場合 ストレスだけで硬直することはあまり考えられませんが、ストレスが一因となって自律神経のバランスが乱れ、結果として手の動きや体の動きが悪くなることはあります。 過度のストレス、疲労が重なると自律神経の働きが乱れ、体や手の硬直につながることがあります。 病院は何科? 手の指の硬直がある場合、整形外科を受診しましょう。 整形外科を探す 手の指の硬直を起こす2つの病気 手の指の硬直は 関節リウマチ バネ指 など病気が原因の可能性があります。 それぞれ詳しく解説していきます。 病気① 関節リウマチ 関節リウマチは、関節に炎症を生じる病気です。自己免疫疾患の一種で、自分の免疫が正常な細胞、この場合、手や足の関節の中にある滑膜(かつまく)を攻撃してしまい発症します。 主な症状は、手指や手足の関節の痛みや、腫れなどです。症状が悪化すると、関節が硬直していきます。 硬直は、第二関節、第三関節に症状が出やすく、手がこわばります。 指の硬直以外の症状 全身の関節の痛み 食欲不振 微熱 疲労感が続く 朝起き上がりにくい 関節リウマチの原因 関節リウマチは、自己免疫疾患の一種で、自分の免疫が正常な細胞を攻撃してしまい発症します。 発症の原因は生活習慣が関わっているとは考えられていません。発症原因は不明です。 なりやすいのはどんな人? 老若男女に発症する病気ですが、圧倒的に女性に多いです。40代で発症するケースが最も多いとされています。 自分でできる対処法は? 関節リウマチは早期の治療が大切です。まずは医療機関を受診し、医師から適切なセルフケア方法などの指示を受けるようにしましょう。 放置すると… 関節リウマチは、免疫異常の病気です。放置すれば症状が進行し、手足の痛みやこわばりにより、物を持つことや、歩行が困難になる恐れもあります。 関節リウマチを疑う症状がある場合は、早急に医療機関を受診してください。 病院は何科? 「関節リウマチ」が疑われる場合は、整形外科やリウマチ科を受診しましょう。 整形外科を探す 病気② バネ指 バネ指は、指の腱および腱を支える腱鞘が炎症を起こし、場合によっては指が曲がったまま、こわばってしまいます。 親指や中指に多く発症しますが、他の指にも発症します。 指の硬直以外の症状 指の痛み 腫れ 熱感 朝に症状が重い バネ指の原因 バネ指は、主に指の使い過ぎが原因となりますが、更年期や関節リウマチ、糖尿病が原因となることもあります。 縫い物や編み物など、指を使う作業などの生活習慣が原因となります。 なりやすいのはどんな人? バネ指は、細かい作業をする女性に多く見られます。 他にも、 更年期 関節リウマチを持っている人 糖尿病の人 などにも発症します。 自分でできる対処法は? 使い過ぎによる軽度の状態であれば、手を使わないように安静にすることで症状が和らぐこともあります。ただし、再発しやすいので一度、医療機関での治療をおすすめします。 3、4日安静にしても良くならない場合は、早めに医師の診察を受けるようにしましょう。 病院は何科? 「バネ指」が疑われる場合は、整形外科を受診しましょう。 整形外科を探す 放置はNG!硬直を放置すると… 「関節リウマチ」は放置すると、歩行障害など生活に支障をきたす恐れがあります。「バネ指」は放置すると症状の再発や悪化により他の指にまで影響が出る場合もあります。 また、関節リウマチ・バネ指以外にも、糖尿病、膠原病、パーキンソン病などが原因となっている恐れもあります。 特にパーキンソン病は進行性の病気であり、放置すれば体を動かすのが難しくなります。早めの治療が必要です。少しでも心配な症状がある場合には早めに医療機関を受診しましょう。 整形外科を探す ▼参考 公益社団法人 日本整形外科学会 バネ指

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 509
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「手足の痛み」カテゴリの特集記事/

指 痛い

足 痛い

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事