何これ?口の中が渋柿を食べたみたいな感じ…病院は何科?医師監修

更新日:2023-02-01 | 公開日:2021-05-13
103

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

何これ?口の中が渋柿を食べたみたいな感じ…病院は何科?医師監修

「なにこれ…口の中が渋柿を食べたみたいな感じ」

その症状の原因には、口腔カンジダ症や口腔異常感症などが考えられます。
対処法や病院を受診する目安を、お医者さんに詳しく聞きました。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

口の中が渋柿を食べたみたいな感じ…これはなぜ?

医師男性
舌にある味蕾(みらい)という味覚をつかさどる感じる器官に、何らかの異常が起こっていると考えられます。

大丈夫?病院に行くべき?

食生活の偏りによって亜鉛が不足すると、味覚に異常が出る場合もあります。
症状が出て間もない場合は、亜鉛を多く含む食事を1~2週間ほど続け、一旦様子を見てみましょう。

▼亜鉛を多く含む食材

  • 牛肉
  • 豚肉のレバー
  • 牡蠣
  • ほや
  • のり
  • チーズ
  • ごま
  • カシューナッツ
  • きな粉
  • 抹茶 など

こんな症状が続く時は病院へ

医師男性
  • 亜鉛をとっているのに、症状が3~5日以上続く
  • 口の中のヒリヒリする

といった場合は、なんらかの病気の可能性があります。

心当たりがある場合は、耳鼻いんこう科などを受診しましょう。

考えられる2つの原因

口の中が渋柿食べたみたいな感じ

医師男性

口の中が“渋柿の味”になる症状は

  • 口腔カンジダ症
  • 口腔異常感症

を発症している可能性があります。

原因① 口腔カンジダ症

医師男性
口腔カンジタ菌は口の中常在菌ですが、大量に増殖すると病原性を持ち、味覚に異常を感じることがあります。その感じ方で多いのが、渋柿のような味です。

免疫力の低下が主な原因です。
風邪や何らかの病気によって免疫力が低下すると、常在菌のバランスが崩れて口腔カンジタ菌が大量に増殖します。

どんな人に多い?

  • 免疫が低下している人
  • 糖尿病の人
  • 副腎ステロイド剤を飲んでいる人

味覚以外の症状

  • 舌のヒリヒリ感
  • 唇の乾燥
  • 粘膜の痛み

自分でできる対処法は?

食べ物や歯ブラシなどで口の中に傷がつき細菌感染した場合は、うがいを3~4日行えば快方に向かいます。
熱いものや香辛料など、刺激の強い食べ物は控えてください。

何科で受診すればいい?

医師男性
3~4日うがいを行ってもよくならない場合は、耳鼻いんこう科などを受診しましょう。

医療機関では抗真菌剤の投与を行います。
うがい薬や軟膏、場合によっては内服薬を投与して治療を行います。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
「カンジダ」とは|原因や症状を解説。うつる?治ったサインは?放置するとどうなる?
2023-01-30
カンジダってどんな病気? 放置すると、どうなる? カンジダ(性器カンジダ症)について、分かりやすくまとめました。 発症の原因や症状チェックなども紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。 カンジダとは 「性器カンジダ症」とは、カンジダ菌(真菌)の感染により性器が炎症を起こしている状態です。 カンジダ菌は、「常在菌」のため、健康体でも皮膚や膣等に存在しています。 免疫力の低下により常在菌のバランスが崩れ、カンジダ菌が優勢になることで発症すると考えられています。 男女別|カンジダの症状チェック 女性の「膣カンジダ」の症状 外陰部・膣部に強いかゆみがおこる おりものの量が増える ヨーグルト状・粥状・酒粕状・おから状等の白色や黄白色のおりものがみられる 外陰部・膣部に焼けるようなヒリヒリとした痛みが生じる 外陰部・膣部の発赤 排尿障害 性交時の痛み 男性の「カンジダ症」の症状 かゆみ・違和感がある 皮膚が赤くなる 赤いぶつぶつができる 小さな水膨れができる 皮膚がただれる 皮膚の表面がふやける 白い苔のようなものが生じる ※症状には個人差があります。目立った症状が出ないことも多いです。 カンジダの原因は? 女性の「膣カンジダ」の原因 膣カンジダは、 風邪 ストレス過多・疲労過多 ホルモンバランスの変化 抗生剤・ピルの常用 デリケートゾーンの蒸れ 性交 などがキッカケで発症します。 男性の「カンジダ症」の原因 男性のカンジダ症は、 抗生物質の服用 体を洗いすぎ 過度のストレス・疲労 風邪にかかる などがキッカケとなって発症することが多いです。 カンジダは、うつる? カンジダは、他人にうつります。 カンジダに感染しているときは 性交渉を控える 性交渉のときはコンドームを使用する 他人とタオルを共有しない ことを注意しましょう。 婦人科を探す 産婦人科を探す カンジダは「自然治癒する?」 カンジダ症の症状が軽症の場合であれば、自分がもつ自浄作用により自然治癒するケースもあると考えられています。 しかし、気になる症状がある場合には、医療機関の受診をおすすめします。 カンジダを放置すると、どうなる? カンジダ症を放置すると、「全身性カンジダ症」という深刻な病気になることがあります。 自身で感染を確定するのは難しいです。カンジダ症を疑う症状があるときは、早めに病院に行きましょう。 カンジダ症は、適切な治療を受ければ、比較的簡単に治療できます。 カンジダの治療法 病院では、抗菌作用のある飲み薬や塗り薬を使って治療します。 症状によって個人差はありますが7〜10ヶ月程度の治療で快方に向かいます。 医師の指示に従い、処方された薬は飲みきってください。 途中で服用をやめてしまうと、再びカンジダ菌が増殖してしまいます。お薬は自己判断で中断しないようにしましょう。 カンジダが治ったサインは? おりものがいつも通りの状態に戻った かゆみを感じなくなった が改善してきたサインです。 ただし、どちらの場合も、自己判断で途中で薬をやめてはいけません。 再発した場合は市販薬も使用OK 再発の場合は、市販薬の使用もできます。 ただし、初めての症状の場合は、病院を受診して確定診断を受け、処方薬で治療しなければいけません。 カンジダ症が疑われる症状が出現していても、その症状が本当にカンジダ症が原因であるかどうかは自己判断で断定することはできないため、医療機関の受診が必要です。 女性の膣カンジダの市販薬 おりものなどの腟カンジダを疑う症状がある場合は膣錠(腟坐剤)を使用してください。会陰にのみ症状が限局している場合はクリーム剤を用います。 市販薬は「膣カンジダの再発用」で販売されています。 男性のカンジダ症の市販薬 男性のカンジダも再発の際には市販薬を使用することができます。市販薬は、クリーム状のものや液体、スプレーなどがあるので、ご自身が使いやすいものを選びましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

原因② 口腔異常感症

医師男性
脳からの伝達や脳機能に異常が起き、味覚異常を起こると考えられています。

今のところ、原因は不明です。ストレスなどが関係していると考えられています。

どんな人に多い?

  • ストレスがためやすい人
  • 疲労をためている人
  • 忙しい人
  • 日々、プレッシャーをかけられている人
  • 40歳代、50歳代の女性

味覚以外の症状

  • 口の中に膜が張ったような感覚がする
  • 口のべたつき
  • ヒリヒリ、ピリピリ感じる
  • ザラつきを感じる
  • 甘み、苦味を感じにくい
  • 食事が美味しく感じない

自分でできる対処法は?

ストレス対策を行い、亜鉛摂取を行いましょう。
歯磨きやうがいをこまめに行い、口の内を清潔に保ってください。

ストレスが多い人は亜鉛を多く消費しやすいので、味覚障害を発症している場合があります。食事から亜鉛を摂取しましょう。

ストレス対策

  • 音楽や映画に集中する
  • 38~40度のぬるめのお湯にゆっくりつかる
  • 1日7~8時間の睡眠をとる
  • ウォーキングやジョギングなど軽い運動を30分程度行う
  • 朝、日光を浴びる

何科で受診すればいい?

休息をとり、亜鉛を積極的に摂取して1~2週間経っても、快方に向かわない場合は、一度耳鼻いんこう科などを受診して相談しましょう。

医療機関ではビタミン剤や亜鉛製剤の投与といった薬物療法や場合によっては心理療法などの治療を行います。

耳鼻いんこう科を探す

早めに病院へ“糖尿病のサイン”のケースも

医師男性
原因不明に感じる口の中の渋い味は、消化器疾患糖尿病が原因の可能性もあります。

これらの病気が隠れていた場合、放置すると命に関わる恐れがあります。
味覚異常を感じたら、放置せずに医療機関で検査を受けましょう。

合わせて読みたい
「口の中が苦い」疲れや更年期、肝臓の病気が原因かも。病院は何科?
2020-12-09
なんだか口の中が苦い…。これは何? 苦味を感じる原因を、お医者さんに聞きました。 肝臓や腎臓の病気が潜んでいるケースもあるので、注意が必要です。 なぜ?口の中が苦い… 自発性異常味覚を生じていると考えられます。 自発性異常味覚とは 口に何も入ってないのに、苦味や酸味、甘味などを感じる症状を指します。 舌にある味蕾(みらい)や、味を伝達する神経などに異常が起こると発症します。 口の中が苦い…これって大丈夫? 以下の原因に心当たりがある場合は、一旦様子を見ても良いでしょう。 風邪を引いている 刺激物(辛いもの等)をたくさん食べた ストレスが溜まっている 食生活が乱れがち ただし、症状が1週間以上続く場合は、重い病気の可能性も考えられます。 倦怠感や吐き気など、他に気になる症状がある方も要注意です。 一度、内科や耳鼻いんこう科で相談してみましょう。 内科を探す 6つの「よくある原因」 重い病気でない場合、口が苦い症状には次のような原因が考えられます。 原因① 亜鉛不足 亜鉛が不足していると、味蕾(みらい)の数が減少して味覚異常が起こります。 亜鉛は、味蕾の細胞を作るために必要な栄養素です。 亜鉛を多く含む食品を、食事に取り入れましょう。 おすすめ食材 牛肉、レバー、乳製品、かき、イワシ、カニ、海藻類、しいたけ 等 ※食物から摂取できる量は限られているため、薬の服用が必要な場合もあります。 原因② 風邪 風邪で鼻が詰まると、味覚に異常が生じやすくなります。 嗅覚が低下すると、味覚の情報を脳内で上手く統合できなくなります。 消化の良い食事を摂り、体をゆっくりと休めましょう。 風邪の回復に伴って、味覚の異常も改善していきます。 原因③ 薬の服用 薬の副作用として、味覚異常が起こる場合があります。 降圧利尿薬、抗ヒスタミン剤、抗生物質などの中には、味蕾(みらい)細胞に障害を与えてしまうものもあります。 原因となる薬の使用を控えるか、薬の種類を変更する必要があります。 担当の医師に相談して、調整してもらいましょう。 原因④ ストレスや疲労 ストレスや疲労による口の乾燥で、味覚異常が起こることもあります。 口の乾燥で細菌が増殖すると、味蕾(みらい)細胞の働きが低下します。 十分な睡眠時間を確保して、体を休めましょう。 ストレスをリフレッシュするには、30分程度の有酸素運動(散歩、水泳など)もおすすめです。 原因⑤ 加齢 加齢によって味蕾(みらい)の数が減少すると、味覚に異常が起こりやすくなります。 加齢による唾液分泌量の低下も、口に苦味を感じる原因となります。 亜鉛を含む食品を積極的に摂取しましょう。 ただし、亜鉛の摂り過ぎは貧血や神経障害を引き起こすので、適量を心がけてください。 亜鉛の摂取推奨量(1日あたり) 18~74歳(男性):11mg 18~74歳(女性):8mg 75歳以上(男性):10mg 75歳以上(女性):8mg ※食事の際は一緒に水分を摂り、口の乾燥も予防しましょう。 原因⑥ 更年期 ホルモンバランスの乱れや変化によって、味蕾(みらい)細胞に異常が生じる場合があります。 まずは亜鉛を摂りましょう。 口を乾燥させないよう、水分をこまめに摂取することも大切です。 注意!「深刻な病気」のケースも 口が苦く感じる病気には 肝臓の病気 腎臓の病気 逆流性食道炎 糖尿病 などが考えられます。 これらの病気を疑う場合は、早急に病院で治療を受けてください。 病気① 肝臓の病気 肝臓病になると老廃物が呼気として排出され、苦味を感じる場合があります。 肝機能の低下で老廃物の分解が不十分になるため、この症状が起こります。 肝臓の病気になりやすい人 アルコール摂取量が多い人 肥満傾向な人 高齢者 食生活が乱れている人 ウイルス(肝炎ウイルス)に感染した人 主な症状 尿の色が濃くなる 全身の倦怠感 食欲不振 吐き気 黄疸 病院は何科? 肝臓の病気かも…。何科で受診すれば良いですか? 内科、消化器内科を受診しましょう。 内科を探す 病気② 腎臓の病気 腎臓病になると体内の亜鉛が不足し、味覚障害を引き起こしやすくなります。 腎機能が低下すると、亜鉛を過剰に尿で排出してしまいます。 腎臓の病気になりやすい人 アルコール摂取量が多い人 喫煙者 運動不足な人 食生活が乱れている人 ストレスを溜め込みやすい人 睡眠が足りてない人 疲労を溜めている人 主な症状 夜間頻尿 体のむくみ 疲れやすさ 高血圧 食欲低下 吐き気 貧血 けいれん 意識障害 病院は何科? 腎臓の病気の場合、何科で受診すれば良いですか? 内科、腎臓内科、泌尿器科を受診しましょう。 内科を探す 病気③ 逆流性食道炎 胃酸が食道まで上昇すると、口の中が苦いと感じることがあります。 寝ているときに症状が出やすいです。 逆流性食道炎になりやすい人 たくさんお酒を飲む人 脂肪分が多い食事が好きな人 喫煙習慣がある人 肥満傾向な人 高齢者 主な症状 胸やけ 喉の違和感 みぞおち周辺の痛み 胸の痛み 咳が出る 病院は何科? 逆流性食道炎かも…。何科で受診すれば良いですか? 内科、消化器内科、胃腸内科の受診をおすすめします。 内科を探す 病気④ 糖尿病 糖尿病による神経障害を発症すると、苦味を感じることがあります。 また、糖尿病で腎機能が低下すると、亜鉛不足による味覚障害も起こりやすくなります。 糖尿病になりやすい人 太っている人 アルコール摂取量が多い人 40歳以上の人 糖尿病を患う家族がいる人 運動不足な人 主な症状 尿量の増加 のどが渇きやすい 疲れやすい 体重減少 空腹感が強い 皮膚が乾燥する 病院は何科? 内科、糖尿病内科を受診しましょう。 内科を探す 味覚の異常は早めに病院へ 口が苦くなる症状には、重い病気の可能性も考えられます。 早めに受診して検査を受けることで、悪化を防ぎやすくなります。 症状が続く方には、早期受診をおすすめします。 ▼参考 国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター 糖尿病とは 国立循環器病研究センター病院 腎不全 一般社団法人 全国腎臓病協議会 腎臓病とは
合わせて読みたい
私、大丈夫?「口の中が変な味がする」原因。どう治す?病院は何科?
2020-12-04
口の中に変な味がする…これはなぜ? 味覚異常の原因と対処法を、お医者さんに聞きました。 病院に行く目安や、何科で受診すべきかも解説します。 口の中が変な味…これは大丈夫? 風邪などにより体力が落ちることで一時的に口の中に変な味がすることがあります。 体調が元に戻れば、味覚も正常に戻りますが、体調はよくなったのに味覚異常が残ったり、他にも気になる症状が出たりする場合は、注意が必要です。 原因がわからないとき…何科で受診すればいい? 自身で原因が判断できない場合は、まずは内科を受診しましょう。 内科を探す 変な味の原因と治し方 口の中が変な味になるのは 風邪 老化 ドライマウス ストレス  亜鉛不足 が原因となっているケースが多いです。 それぞれ、どのように対処すればいいのか、解説していきます。 原因① 風邪 風邪が引き起こす 発熱 鼻詰まり 口の中の乾燥 喉の炎症 によって、味覚が働かなくなります。 なりやすい人 赤ちゃんや幼児、老人など、免疫が低く、風邪をひいたときに症状が重くなる人は味覚異常も感じやすいです。 どう治す? 休息と睡眠をとり、食事から栄養を補給しましょう。 病院に行く目安 上記の方法を試しても、症状がよくならない場合や、高熱(40度以上)などの症状が出ているときは、早めに内科を受診しましょう。 内科を探す 原因② 老化現象 味覚を感じる器官は、年齢を重ねていくと減少するため、加齢によって、若い時よりも味を感じなくなっていきます。 なりやすい人 60〜70代の男女高齢者 どう治す? 体調管理を続けて、健康を保ちましょう。 病院に行く目安 あまりに味覚を感じない場合は、別の原因も考えられので、まずは耳鼻いんこう科で検査を受けましょう。 耳鼻いんこう科を探す 原因③ ドライマウス ドライマウスによって、唾液の分泌が減少し、味を感じなくなることがあります。 なりやすい人 加齢を感じる人 糖尿病の人 ストレスを感じやすい人 口呼吸の人 味覚異常以外の症状 粘膜の痛み 口臭 虫歯 どう治す? ドライマウスには 禁酒や禁煙をする 水分補給をする アメをなめる などが効果的です。 病院に行く目安 ドライマウスの症状があり、味覚障害のある人は、早めに歯科に相談しましょう。 口の渇きがある場合は、歯科で定期クリーニングを受けると、清潔に保つことができます。 歯科を探す 原因④ ストレス ストレスは、体の機能を低下させるため、味覚にも障害を起こします。 なりやすい人 全年齢で発症します。 味覚異常以外の症状 不眠 倦怠感 集中力低下 不安感 どう治す? ストレスがある場合は、体をしっかりと休ませてください。 病院に行く目安 上記の方法を1ヶ月以上試しても、改善が見られない場合は、心療内科や精神科に行きましょう。 心療内科を探す ▼合わせて読みたい 心療内科に行く目安|私は行くべき?何をどこまで話す?「行ってはいけない」はなぜ? 原因⑤ 亜鉛不足 味覚を正常に保つ働きがある亜鉛が不足すると味覚障害が起きます。 なりやすい人 全年齢で発症します。 味覚異常以外の症状 免疫の低下 発育の低下 髪のパサつきや肌あれ  うつ症状 どう治す? 牡蠣、豚レバー、牛もも肉、鳥もも肉、しじみ、うなぎ、納豆、高野豆腐など、食事に亜鉛を含むものを取り入れましょう。 ただし食事で摂取できる亜鉛の量は限られているので、必要に応じて受診をするようにしてください。 病院に行く目安 上記の方法を数日試しても、改善が見られない場合は耳鼻いんこう科を受診すると良いでしょう。 耳鼻いんこう科を探す この他にも、感染症、妊娠や薬剤の服用によって味覚異常が生じる可能性があります。その場合は、かかりつけの医師に相談するようにしましょう。 ▼参考 厚生労働省 亜鉛

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

「ホワイトニングって高そう」と思っている方へ

スターホワイトニング

「ホワイトニングを始めたいけど…費用が心配」という方に人におすすめなのが、1回あたり2,750円(税込)で歯科医院でホワイトニングができる「スターホワイトニング」。満足できない場合は全額返金を保証。

\24時間オンライン受付/
「スターホワイトニング」
公式サイトはこちら

手軽にホワイトニングがしたい!

ルルシア ルルホワイト

ユーザー満足度は脅威の96.3%。

お家でホワイトニングを始めるなら、「ルルホワイト」がおすすめ。自分のペースで自信が持てる口元に!

「ルルホワイト」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 103
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事