病気サイン?「異常に喉が渇く」のは糖尿病や腎臓疾患かも。病院に行く目安は?

更新日:2023-04-04 | 公開日:2020-02-06
273

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

病気サイン?「異常に喉が渇く」のは糖尿病や腎臓疾患かも。病院に行く目安は?

「いくら水分を摂っても喉が乾くのはなぜ?」
喉が渇くのは、乾燥や脱水など日常的な原因だけでなく、病気によって引き起こされた症状である可能性もあります。
この記事では、喉が渇く症状を伴う病気について、医師が詳しく解説します。
病院を受診する判断基準もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

やたらと喉がかわく「よくある6つの原因」

  1. 脱水・発熱
    汗をかく等により、体内の水分が消失していると喉が渇きやすくなります。
  2. ドライマウス
    加齢による唾液分泌量の減少が原因で、口や喉が渇きます。
  3. 高齢
    加齢により体内の水分量は低下していくため、喉が渇きやすくなる傾向にあります。
  4. 服薬
    薬に含まれる抗コリン作用が原因で、唾液の分泌が抑制されて喉の渇きが生じます。
    主に、抗アレルギー薬、高血圧の薬、抗うつ薬等に含まれています。
  5. 塩分過多
    塩分を過剰に摂ると、血液を薄めるため細胞内の水分が使われるため喉が渇きやすくなります。
  6. アルコールの過剰摂取
    アルコールには利尿作用があるため尿量が増えて喉が渇きやすくなります。
医師男性
これらに当てはまらない場合は、病気が原因で喉の渇きを感じている可能性があります。

喉が渇くときの「対処法」

医師男性

喉が渇くときは、

  • 水分補給
  • 糖分を適度に摂る
  • できるだけ温かいものを飲むようにする
  • 乾燥しないように加湿等を行うようにする

といった対処法を行なってみてください。

一度にたくさんの水分を摂取すると、逆に体の電解質バランスが崩れてしまい不調が起こる場合があるため、少量をこまめに摂るようにしてください。
熱すぎる飲み物は、水分が蒸発して喉が乾きやすくなることがあります。飲み物は常温に近いものがおすすめです。

スポーツ飲料・経口補水液がおすすめ

経口補水液

医師男性
スポーツ飲料や、脱水の際は経口補水液がいいでしょう。
糖分は腸管内での水分の吸収率を高める働きが期待できます。

腎疾患の場合は水分制限になったり、糖尿病の場合は糖分制限などあるため、病気が原因であれば、主治医の指示に従ってください。

異常に喉が渇くのは「病気のサイン」のケースも

医師男性

喉が渇く症状を伴う病気には

  1. 糖尿病
  2. 腎臓疾患
  3. シェーグレン症候群
  4. 甲状腺機能亢進症

があります。

① 「糖尿病」の症状

医師男性
喉の渇き、多飲、多尿、倦怠感、体重減少等の症状が生じます。


糖尿病を発症すると、インスリンの働きが低下するため、血糖を取り込むことが困難になり、血糖値の上昇を招きます。
その結果、吸収できなかった糖を尿として排泄しようとして多尿(頻尿)になります。
尿を排泄すれば水分も一緒に消失するため、脱水になり喉が渇きます。

② 「腎臓疾患」の症状

医師男性
自覚症状があまりないケースが多いようです。
しかし、起床時にまぶたが浮腫んでいる、尿に濃い色がついている等の症状が続く場合は医療機関を受診してください。

腎臓は尿を排泄する働きをもつ臓器です。
その腎臓の機能が低下してしまうと、尿の濃度を調節する働きも抑制され、尿の排泄量が増えるため喉が渇きます。

③ 「シェーグレン症候群」の症状

医師男性
口・目の渇き、筋肉痛等の症状が出現します。

唾液腺、涙腺に何らかの異常を起こす自己免疫疾患です。
50代の女性が発症するケースが多いようです。

④ 「甲状腺機能亢進症」の症状

医師男性
高カルシウム血症が起こると、喉の渇き・吐き気・倦怠感等の症状を起こす場合があります。

副甲状腺ホルモンが過剰分泌される疾患です。

合わせて読みたい
【甲状腺の腫れ】原因はストレス?病気?なぜ腫れる?病院は何科?すぐに受診すべき症状も
2022-09-28
甲状腺が腫れている…。 原因はストレス?病気? 「甲状腺の腫れ」の原因をお医者さんに聞きました。 すぐに病院に行くべき要注意の症状についても解説するので、心当たりがないかチェックしましょう。 甲状腺の腫れの原因はストレス? 「甲状腺の腫れ」の原因がストレスかどうかは、一概に判断することはできません。 「ストレスがバセドウ病などの甲状腺の病気の発症に関連している」との指摘はありますが、まだはっきりとは解明されていません。 ただ、何らかの甲状腺の病気を発症している場合、ストレスの蓄積が症状を悪化させる可能性は考えられます。 また、甲状腺の病気に限らず、ストレスが蓄積すると、心身の不調につながることもあるため、こまめに発散するように心がけましょう。 甲状腺が腫れる「4つの病気」 甲状腺に腫れが見られる場合、下記のような「ホルモン異常の病気」「甲状腺の炎症」「甲状腺の腫瘍」が原因として考えられます。 バセドウ病(甲状腺機能亢進症) 亜急性甲状腺炎 甲状腺腫瘍 甲状腺ガン(甲状腺乳頭ガン) それぞれ解説していきます。 原因① バセドウ病(甲状腺機能亢進症) バセドウ病とは、血液中の甲状腺ホルモンが過剰に作られることで、「甲状腺が腫れる」等の症状が現れる病気です。 新陳代謝が異常に活発になり、体の機能がずっとフル回転で働いている状態(心臓に負荷がかかっている状態)のため、強い疲労感に襲われることが特徴です。 バセドウ病の症状チェック 甲状腺の腫れ 強い疲労感・倦怠感 汗をかきやすい(暑くないのに汗をかく) 動悸・息切れ・脈が速い 手足の震え 微熱 不眠 軟便 生理不順 眼球が突出する 複視(物が二つに見える) 食欲旺盛でも痩せる イライラしやすい・焦燥感 どんな人に多い? 10~30歳代の女性に多くみられます。 疲労過多 喫煙 日常的な飲酒 妊娠・出産 などをきっかけに発症するケースがあります。 また、血縁者が発症するケースがあるため、体質的な要因があるのではないかと考えられています。 「バセドウ病かも」と思うときは 早めに病院を受診しましょう。 バセドウ病が疑われる場合は、「内分泌内科」「内科」を受診するケースが多いです。 放置していると、筋力が低下して脱力発作(※)を起こしたり、不整脈や心不全を起こしたりする恐れがあります。 ※突然、体の力が抜けて倒れてしまったりする発作。 内分泌内科を探す 内科を探す “安静”第一で過ごそう   バセドウ病が疑われる場合は、安静にして過ごしましょう。 動悸が激しくなりやすい状態のため、軽い運動も控えてください。 また、長時間の入浴も避けましょう。 原因➁ 亜急性甲状腺炎 亜急性甲状腺炎とは、甲状腺内でウイルス等による炎症が起きている状態です。 炎症により甲状腺の組織が壊されてしまうことで、甲状腺の腫れや痛みなどが生じます。 亜急性甲状腺炎の症状チェック 甲状腺の腫れ(首の腫れ) 患部に触れると痛い 発熱 動悸 多汗 全身の倦怠感 ※甲状腺の腫れは、左右の片側のみの場合が多いですが、反対側に移行するケースもあります。 どんな人に多い? 30~40歳代の女性に多くみられます。 風邪の症状が出た後に、症状が出ることが多いです。 体質的な要因もあると考えられています。 「亜急性甲状腺炎かも」と思うときは 首の腫れとともに、 痛み 発熱(高熱) 等の症状が強く出ていて、日常生活に支障が生じている場合には、病院を受診してください。 病院は、「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」「内科」を受診するケースが多いです。 なお、病院を受診して薬を処方されたら、医師の指示に従って使用してください。 自己判断で薬の使用量を減らすと、再発してしまう可能性があります。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す 原因③ 甲状腺腫瘍 甲状腺に腫瘍ができ、左右一方の首が腫れる(しこりが発生する)状態です。 80~90%は良性ですが、まれに悪性(甲状腺ガン)の場合があります。 良性の甲状腺腫瘍には、以下のものがあります。 ▼甲状腺のう胞 甲状腺の内部に液体が貯留することにより、腫れが生じる。   ▼腺腫様甲状腺腫(せんしゅようこうじょうせんしゅ) 正常な細胞が刺激を受けることで、部分的に増えた状態。   ▼濾胞腺腫(ろほうせいしゅ) 異常な細胞が、無秩序に増殖し続けている状態。 甲状腺腫瘍の症状チェック 甲状腺の腫れ(首の腫れ) のどがつまっているような感覚 物を飲み込む時の違和感 物を上手く飲み込めない 声がかれる どんな人に多い? 20~50歳代の女性に多くみられます。 発症原因ははっきり分かっていません。 「甲状腺腫瘍かも」と思うときは 甲状腺腫瘍を疑う場合には、病院の受診をおすすめします。 良性のケースが多いですが、自己判断では良性と悪性の判断がつきません。 また、自覚症状がないケースもあるため、定期的に検査を受けることもおすすめします。 病院は、「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」「内科」を受診するケースが多いです。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す 原因④ 甲状腺ガン(甲状腺乳頭がん) 甲状腺にガンが発生している状態です。 甲状腺の一部に腫瘍(しこり)が発生することで、甲状腺が腫れると考えられています。 甲状腺ガンの80~90%が甲状腺乳頭ガン(※)と考えられています。 リンパ節への転移が起こる場合がありますが、他のガンと比較すると進行が遅いという特徴があります。 ※甲状腺にできるガンの一種で、胸にある乳腺とは無関係です。 甲状腺ガンの症状チェック 甲状腺にしこりが発生する のどの違和感 のどの圧迫感 声がかすれる 物が飲み込みにくい 誤嚥(ごえん) 甲状腺の痛み 血痰(痰に血が混じる) 呼吸困難 上記に心当たりがある場合は、甲状腺ガンが疑われます。 どんな人に多い? 20~40歳代の女性に多くみられます。 甲状腺ガンを発症する原因は、はっきり分かっていません。 「甲状腺ガンかも」と思うときは 甲状腺ガンを疑う場合は、早急に病院を受診してください。 受診は、「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」「内科」を受診するケースが多いです。 甲状腺ガンは早期発見・早期治療開始で根治が期待できます。 また、甲状腺にしこりができる以外の症状が出現しないケースがあるため、定期的に検診を受けることをおすすめします。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す すぐに病院に行くべき症状一覧 甲状腺の腫れ 甲状腺のしこり 体重の増減 汗量の増減 動悸 強い疲労感・倦怠感 脈拍数が多い 手足の震え 口の渇き 体のかゆみ イライラしやすい 上記の症状が出ている場合には、一度病院を受診して相談してください。 放置していると、ホルモンの分泌量の増減を繰り返すことにより、体調面や精神面に大きな悪影響が及びます。 動脈硬化・高脂血症・不妊・流産のリスクを高める等の可能性もあり、最悪のケースでは、命の危機に陥る恐れもあります。 病院は「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」の受診をおすすめします。 かかりつけの「内科」がある場合には、まずはそちらで診てもらってもよいでしょう。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 沢井製薬 女性に多い甲状腺の病気 国立研究開発法人国立がん研究センター 甲状腺ガンについて 伊藤病院 甲状腺の病気について 一般社団法人 日本内分泌学会 亜急性甲状腺炎

病院に行く判断基準は?

医師男性
一日に摂取する水分の平均量はおよそ1000mlとされています。この摂取量を大幅に超える水分を摂取しても喉が渇くと感じる場合や、唾液の分泌量が減ってきて口が渇くと自覚している場合は、病気が原因の可能性があります。

何科を受診すればいい?

医師男性
まずは内科を受診してください。

※そこから検査をして、腎臓内科や糖尿病内科など紹介されることがあります。

内科を探す

「女性特有」の4つの原因

医師男性

女性特有の症状としては、

  1. 妊娠
  2. 月経前症候群(PMS)
  3. 生理
  4. 更年期障害

の4つの原因が考えられます。

①「妊娠」のケース

医師男性
妊娠初期では、胎児を守る羊水を清潔に保とうと体内の水分が使われるため、喉が渇きます。

そのため、脱水にならないよう注意が必要です。
また妊娠に伴い、子宮内膜を厚くする働き、水分を保持する働き、体温を高める働きをもつプロゲステロンの分泌量が増加するため、水分補給をしてもすぐ喉が渇いてしまうようです。

② 「月経前症候群(PMS)」のケース

医師男性
月経前症候群の場合、喉の渇き・頭痛・冷え等の症状が出現する場合があります。
合わせて読みたい
「PMS」を徹底解説|症状やセルフケア方法、病院に行く目安も
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの? つらいときはどうすればいい? PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 PMSとは PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。 PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。 PMSは誰でもなるの? 日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。 また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。 思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。 PMSになりやすい人は? 真面目 几帳面 我慢しがち 上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。 PMSの主な症状 頭痛 腹痛(下腹部痛) 腰痛 めまい・のぼせ 吐き気 乳房の張り感、痛み 食欲低下 倦怠感 イライラする など 生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります 「PMS」と「PMDD」の違いは? 生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。 その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。 PMSの対処法 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる お腹を温める ストレッチや軽い運動をする PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。 対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 「深い眠り」を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 対処法③ お腹を温める お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。 温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。 対処法④ ストレッチや軽い運動をする PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。 ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。 ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。 病院に行く目安 体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。 特に、 PMSのつらい症状が毎月起こる 日常生活や対人関係に支障が出ている 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある といった場合は、早めの受診をおすすめします。 PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。 心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 PMSの治療法 PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。 低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。 ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。 婦人科を探す

③ 「生理」のケース

医師男性
生理が始まるとホルモンの働きが活性化され、子宮強化、乳腺発達等のために水分を溜め込もうとして喉が渇きます。

④ 「更年期障害」のケース

医師男性
加齢によりホルモンのバランスが変化しやすくなり、いろいろな不調が現れる状態です。

喉の渇き・ほてり・多汗・抑うつ・不眠等の症状が生じやすいようです。

「子どもに多い」4つの原因

医師男性

子どもに多い症状としては、

  1. 睡眠中の口呼吸
  2. 気管支炎、喘息
  3. 糖尿病
  4. 肺炎

の4つの原因が考えられます。

① 睡眠中の口呼吸

医師男性
寝ている間、口呼吸をしていると乾燥して喉が渇きます。

② 気管支炎、喘息

医師男性
咳が続くことで喉が乾燥するため、喉が渇く場合があります。
合わせて読みたい
熱はないけど、子どもの咳と鼻水が続く!対処と受診目安。保育園は?|医師監修
2022-04-01
熱はないけど、咳と鼻水が出ている…。 こんなとき、どうすればいい? お医者さんが「判断のポイント」と「要注意の症状」を解説します。自宅で看病する際の正しい方法や、病院受診の目安も聞きました。 なぜ?咳・鼻水はあるけど、熱はない原因 1. 風邪のひき始めの場合 いつもより元気がない 顔色が悪い 呼吸がはやい といった特徴があれば、風邪のひき始めかもしれません。 暖かくして、早めに寝かせるようにして様子をみましょう。 風邪はウイルス感染が原因ですが、発熱がなく鼻水・咳程度の症状のうちに休ませておくと、悪化を避けられる場合もあります。 2. 風邪が治りかけの場合 風邪をひいた後、咳だけが続く場合がありますが、これは自然なことです。 風邪の症状がおさまってから1週間程度は、日常生活に支障がなければ(食欲がない・寝られない等)、経過をみてもよいでしょう。 自然と軽い咳になってくれば、良くなっていきます。 3. アレルギーの場合 決まった季節や場所で咳や鼻水が出るようであれば、アレルギー症状の一種かもしれません。 一度アレルギー検査を受けてもよいでしょう。 要注意の症状 こんな咳に要注意! 風邪症状の後、咳だけが1週間以上続く場合は、別の疾患を発症している可能性があります。 気管支喘息などから百日咳感染症など重篤な病気の場合もあるので、病院の受診を検討しましょう。 小児科を探す こんな鼻水に要注意! 緑色のドロドロした鼻水が、風邪症状がおさまったあとも数週間続く、または、風邪ではないのにドロドロした鼻水が出るという場合は病院を受診しましょう。 副鼻腔炎や蓄膿症を発症している可能性があります。耳鼻いんこう科を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す お家での過ごし方 咳や鼻水が出てきたなと思ったら、無理な外出は避けてゆっくり家で過ごすようにしましょう。 こまめに水分補給を行い、喉の乾燥を避けましょう。 マスクの着用もおすすめです。 お風呂はどうする? 元気そうならお風呂に入っても大丈夫です。 ただし、あまり長湯はしないようにしましょう。 体力を奪われます。 湯船でしっかり体を温めて、お風呂から出たらすぐに髪の毛を乾かし、湯冷めしないようにします。 夜に咳が止まらない場合 横になると、咳がひどくなる場合があります。 上体を少し起こすようにして横になると咳が出にくくなります。 また、口の中が乾燥しないようにしましょう。 寝るときは、毛布や布団を丸めて、上半身の部分にあててあげるのがおすすめです。 また、乾燥を防ぐために少しずつでも水分を口に含むと、咳を緩和してくれます。加湿器をつけておくと、湿度が上がるため咳止めになります。 家族にうつさないための予防法 風邪に感染していない家族は、うがいと手洗いを徹底してください。 小さな兄弟は、自分のやり方では、手の洗浄が不十分な場合があります。大人がついてチェックしてあげましょう。 市販薬の服用について 市販の咳止め薬は、使用してもいいでしょうか? 年齢にあった、子ども用のものであれば使用できます。 漢方薬なら使ってもいい? 医師の診察を受けて、処方されることをおすすめします。 漢方薬も立派な薬です。 保育園・幼稚園は行ってもいい? 元気なようであれば、登園させても大丈夫でしょう。 ただし、 前日よりも症状が悪化している 夜が眠れない といった場合は、発熱や嘔吐などの症状が現れる場合もあるので、お休みさせた方が良いでしょう。 保育園では、マスクを着用し感染を防いでください。 また、体を極端に動かすような運動やプールは、お休みをさせるようにしましょう。 病院受診のタイミング 鼻水がいつまでも止まらない 咳が1週間以上続いて良くならない という場合は、病院受診をお勧めします。 病院は何科? まずは、小児科を受診しましょう。 基本的に、小児科であれば全身の症状を診てもらえます。 小児科を探す 合わせて読みたい 熱はないけど「赤ちゃんの咳・鼻水」が治らない。大丈夫?アレルギーには要注意! 2021-01-20 鼻水と咳で苦しそう…。 でも熱はないみたいだし…。 こんなとき、どうすれば? お医者さんに「親がとるべき対処」聞いてみました。 続きを読む

③ 糖尿病

医師男性
子どもの糖尿病の場合、喉が渇く・よく飲む・食べる量が多いのに痩せる、倦怠感等の症状が起こりやすくなります。

④ 肺炎

医師男性
子どもの肺炎は発熱を伴うケースが多く、発汗により喉が渇く場合があります。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 273
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

「やる気が出ない…」うつ病自己診断シート

耳の中で「ポコポコ」音がする

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事