骨盤ベルトは産後いつからつける?帝王切開の場合は?おすすめ商品も

骨盤ベルトは産後いつからつける?帝王切開の場合は?おすすめ商品も

公開日:2021-10-26 | 更新日:2024-01-19

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

骨盤ベルトは産後いつからつければいいの?
たくさんあるけど、どれがいいんだろう?

お医者さんと先輩ママに「いつからける?」「どんな骨盤ベルトがいいの?」と聞いてみました。
先輩ママのおすすめ商品の口コミや、使用する際の注意点も聞いたので参考にしてくださいね。

竹村 直也 先生

監修者

直レディースクリニック

院長
竹村 直也 先生

経歴

医学博士
公益社団法人日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医

2000年神戸大学医学部卒業
2008年神戸大学医学部大学院修了
兵庫県立こども病院、日高医療センター勤務の後、神戸大学病院産科婦人科助教。その後淀川キリスト教病院産科婦人科部長、竹村婦人科クリニックに勤務を経て、2020年5月直レディースクリニック開業。

産後の「骨盤ベルト」の役割

骨盤ベルト1

産後に骨盤ベルトをつけて緩んだ骨盤を支えることで、産後の体型崩れを防ぐことに役立つといわれています。
妊娠・出産によって大きく開いた骨盤は、自然に元の位置に戻ることが難しくなります。
このまま放置しておくと骨盤が歪んだ状態のままになり、体型の崩れに繋がってしまうこともあります。
そんなとき、骨盤ベルトを使用して緩んだ骨盤を矯正すると、骨盤が元の位置に戻りやすくなります。

産後、骨盤ベルトは「いつからつける?」

先生(男性)
骨盤ベルトは、基本的には産後すぐからつけてよいでしょう。

お産で緩んでしまった骨盤のまわりにある筋肉や骨格をもとにもどす作用があるといわれています。助産師さんなどに指導してもらって正しい位置、適切な強さで装着することが大事です。

ただし、正しい位置・適切な強さで装着していても、骨盤ベルトにより体調が思わしくなければつけないほうがいいかもしれません。使用上の注意点を確認し、まわりの専門家とご自身の体調と相談して使用するようにしましょう。

先輩ママにも産後に「骨盤ベルトをつけ始めたタイミング」を聞いてみると…。

ママ
出産直後の入院するお部屋に戻ったときから。
助産師さんに「骨盤のケアは早い内から行うのが効果的なのでベルトを巻きますね」と巻いて頂いたので、そのときからつけ始めました。
(0歳の男の子のママ)
ママ
生まれた翌日から。
少し骨盤周りに痛みがあり、産院の理学療法士さんにすこし骨盤の歪みがあると指摘されたので巻き始めた。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)
ママ
産後1ヶ月から。
悪露が完全にでた後の方が良いと姉妹から聞いたのでつけはじめました。
(2歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
ママ
産後5ヶ月過ぎから。
体型が気になったので、ダイエットのためにつけ始めました。
(0歳の女の子のママ)

帝王切開の場合はいつからつける?

先生(男性)
腟分娩後と変わらず帝王切開後でも骨盤のゆがみが発生するため、帝王切開直後から骨盤ベルトを着けることが勧められます。

ただし、骨盤ベルトが傷口にあたって痛い場合には柔らかい素材のものをあてて傷口に刺激を与えないようにしましょう。

帝王切開後、実際に先輩ママが骨盤ベルトを巻き始めた時期を聞いてみると…。

ママ
帝王切開で出産したので、傷の痛みがなくなった産後1ヶ月半後くらいからつけ始めました。
(2歳と4歳の女の子のママ)
ママ
長男は帝王切開の傷痕が疼くので、産後4ヶ月からつけました。
(1歳と4歳の男の子のママ)

骨盤ベルトはいつまでつける?

骨盤ベルトはいつまでつけていたか先輩ママたちに聞いてみると…。

グラフ(アンケート:「産後の骨盤ベルトはいつまでつけていましたか?」先輩ママ50人に聞きました)

産後3ヶ月頃まで骨盤ベルトをつけていた方が多かったです。

先輩ママの声を参考に、自分に合った骨盤ベルトを正しい方法で使用して、産後の体型を元に戻していきましょうね。

骨盤ベルトを使うときに「気をつけること」

ポイント

産後に骨盤ベルトをつける際に先輩ママが「気をつけたこと」はこちらです。

  • 医師や助産師さんに相談してから使用する
  • 正しい位置につける
  • 自分の体に合ったものを選ぶ
  • 締めすぎに注意する
  • 体調が悪いときはつけない

医師や助産師さんに相談してから使用する

ママ
必ず医師や助産師のアドバイスを受けて骨盤ベルトを付け始めた方がいいと思います。
つけていて痛くなってしまうこともあったので、すぐ相談するのが良いと思います。
(2歳の男の子のママ)

骨盤ベルトを使用する前に、必ず医師に相談するようにしましょう。

正しい位置でつける

ママ
説明書にも書いてあるとは思いますが、付ける位置がとても大切です。
せっかくベルトを巻いても、骨盤が固定されていないと意味がありません。わからない場合は病院で聞くのも良いと思います。
(0歳の男の子のママ)

正しい位置に巻かないと効果が得られないことがあるため、入院中に助産師さんに正しい付け方を教えてもらうといいでしょう。

自分の体に合ったものを選ぶ

ママ
産前買っていたサイズが体重の増加により、合わなくなる可能性がありますので、そこは注意した方がいいかもしれません。
(小学1年生の男の子のママ)

お下がりの骨盤ベルトは伸びていることもあります。
自分に合ったものをできれば試着してから購入するのがおすすめです。

締めすぎに注意する

ママ
締めすぎると気分が悪くなったりしたので調節をこまめにしたりしていました。
(2歳の男の子のママ)

体調が悪いときはつけない

ママ
慣れない育児で疲れが溜まって骨盤ベルトをつけると気持ち悪くなったりすることもあるので、体調を見て使用した方が良いと思います。
(0歳の女の子のママ)

【先輩ママの口コミ】産後におすすめの骨盤ベルト

先輩ママの「おすすめ骨盤ベルト」を口コミとともに紹介します。

※次の商品は、先輩ママへのアンケートをもとにご紹介します。監修医師がおすすめする商品ではありません。また、効果には個人差があります。

コスパ重視ならこれ!

骨盤ベルト

犬印本舗 産後 すぐ骨盤ベルト

楽天の商品詳細ページはこちら

ママ
犬印の産後すぐ骨盤ベルトがお勧めです。単純に腰に巻くだけなので、手軽ですよ。
私はズボラな性格なので、簡単で単純な物でないと続かないと思い、赤ちゃん本舗に見に行った時、1番シンプルな作りのものを買いました。
(4歳の女の子と中学2年生の男の子のママ)
ママ
犬印の『産後すぐから使える骨盤ベルト』は、素材が柔らかくて、つけていて不快感もなく、作りもシンプルで使いやすかったです。
(1歳と小学5年生と中学1年生の男の子のママ)

長く使いたいならこれ!

骨盤ベルト2

青葉 トコちゃんベルト 2 (M)
価格:6,435円(税込)

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

ママ
トコちゃんベルトを上の子時の妊娠後期から使い始めたら腰痛が少し改善され、お散歩がしやすかったです。
産後の骨盤の開きが気になっていたので、産後1ヶ月からまたつけ始めたら体重がストンと5kgくらい減りました
(0歳と小学1年生の女の子のママ)
ママ
トコちゃんベルト2がおすすめです。
しっかりした生地が使われていて安定感があり、つけ心地が良かったです。産後の緩みをきちんと回復させてくれたので嬉しかったです。
(小学6年生の男の子のママ)

寝るとき・お出かけの際はこれ!

Wacoal マタニティ 産後用 骨盤ガードル

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

寝転ぶとき、出かけるときはベルトタイプより、ガードルの方がズレにくく便利です。
シーンに合わせて、ベルトタイプととガードルタイプの2種類を使い分けするのもおすすめですよ。

できてしまった妊娠線、あきらめないで!

妊娠線:2980円2回縛りLP

「妊娠線ができちゃった…」
NOCORは、”線ができた後”のアフターケアのために開発されました。他の妊娠線予防クリームにはみられない特徴があって…?

\初回75%オフの特別価格/
公式サイトはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「出産後」カテゴリの特集記事/

産後に痩せる時期

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪