【医師監修】会陰切開の痛みを和らげる方法|寝方は?痛み止めは?

【医師監修】会陰切開の痛みを和らげる方法|寝方は?痛み止めは?

公開日:2020-08-04 | 更新日:2021-10-18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

会陰切開の痛みがつらい…。
「痛みを和らげる方法」をお医者さんに聞きました。

石野 博嗣 先生

監修者

石野医院

副院長
石野 博嗣 先生

経歴

1999年 日本医科大学産婦人科教室入局 日本医科大学付属病院 産婦人科研修医
2001年 国立横須賀病院(現 横須賀市立うわまち病院) 産婦人科
2002年 東京都保健医療公社 東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院 女性診療科・産科 助手
現在 石野医院の副院長

会陰切開の痛みを和らげる方法

会陰切開は、傷口なので無理に動かしたり引っ張ったりするとよくありません。

会陰切開の傷は、安静にしていれば1ヶ月程度でだいぶ良くなります。1か月健診で、医師に見てもらうまでは基本的に安静にしましょう。無理な姿勢をとることは避けてください。つらいときは、鎮痛剤や座薬を使用しましょう。

こんな対処はNGです!

無理して長時間動いたり、座ったり、立ったりを繰り返すと傷口も動いて炎症の元になります。

また、清潔にするためと入浴でゴシゴシこする必要はありません。手につけた泡で包むように洗ってください。

合わせて読みたい
2020-06-25
会陰切開って…つまり何?痛みっていつまで続くの?痛みのピークはいつ?会陰切開について、わかりやすく解説します。「会陰切開の痛みを和...

少しでも楽になる「寝方」が知りたい!

先生(男性)
仰向けの場合、膝を少し立てられるように、バスタオルや布団を丸めて膝の下に入れてみてください。

傷口が引っ張られにくいので、少し楽に感じます。

横向きで眠りたいときは、膝と膝の間にバスタオルや布団を挟むと良いでしょう。

痛み止めについて

ロキソニンなどの、市販の痛み止め薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
ママ
先生(男性)
基本的に、飲んでも構いません。

出産後であれば、基本的に薬は使用可能です。授乳中でも鎮痛剤は使用できます。

授乳をしている人は、より推奨されている「アセトアミノフェン」「イブプロフェン」「ロキソプロフェン」主剤の市販薬を選ぶと良いでしょう。心配な場合は、薬局の薬剤師に確認しましょう。

「処方薬」に頼ることも必要

先生(男性)
痛みが強い場合は、傷口の診察も兼ねて、出産したかかりつけの先生の診察を受け、鎮痛剤を処方してもらいましょう。

出産した産婦人科に相談しましょう。

傷の回復を早めるには?

先生(男性)
治るまでは細菌感染かぶれに注意しましょう。
特に出産後は、会陰切開の傷もあり、悪露も出ていますので、ナプキンはこまめに替えて清潔に保ちましょう。

トイレでおしっこを拭き取る時も、強くこすらずに押し当てて拭き取るようにしましょう。下着が当たったり、きつめのパンツを履いていたりすると傷に負荷がかかりやすくなりますので、傷に当たりにくい衣類の着用を心がけましょう。

また、清潔を保つために、入浴も体調が良ければ毎日行ってください。

痛みがつらいときは…

しばらくは座るのもつらい人もいます。座るときは、痔の方が使うドーナツ型のクッションをお尻に引くと座りやすくなります。姿勢は、自分が楽な姿勢をとりましょう。

食事や生活習慣も見直そう

先生(男性)
タンパク質を意識して取り入れ、ビタミン・ミネラルを含む野菜や果物も積極的にとりましょう。

タンパク質は、大豆から取り入れられます。副菜に野菜を使った小鉢、デザートにフルーツを摂るとビタミン、ミネラルも摂取できます。

飲み物は、体を冷やさないように温かいものを取ると良いでしょう。カフェインや飲酒は量が多いと睡眠不足を招き、傷が治りにくくなりますので、極力控えましょう。

産後、早く回復する方法とは

早く元気になりたいです。
出産後「早く回復するためにできること」を教えてください。
ママ
先生(男性)
まずは、あなたが「しっかり休む」ことがが一番です。

会陰切開の傷に限らず、出産後の体は出産の負担が大きくかかっています。それに加えて、子宮を元の大きさに戻したり、ホルモンのバランスが変わったりとめまぐるしい変化が起こります。

さらに今まで経験がなかった人もいる「育児」が始まります。体を早く良くしたいと思っていても育児によって、眠れない・休めないといった日々を送るママも多くいるでしょう。

しかし、早く体を元に戻すには休息が一番です。赤ちゃんのお世話は数日では終わりません。これから何年と続いていく生活ですから、まずは体を休めて元気なあなたに戻しましょう。休息をとると心も落ち着きます。一人で頑張らず、パートナーや子育て支援施設なども上手に利用しましょう。

合わせて読みたい
2019-10-25
出産後、どんな寝姿勢が正しいの?母体に負担をかけない寝方と、やってはいけない寝方をお医者さんに聞きました。胸が張るとき、腰痛や恥骨...
参考
産後ママの心と体をケアする本
池下 育子/宗田 聡/原田 優子/吉岡 マコ【監修】

初めての赤ちゃんで「わからないことだらけ」のママ・パパへ

ベビレポ

夫婦で共有できる育児記録アプリ「ベビレポ」なら、授乳タイマーやオムツ交換、睡眠時間、写真日記、成長曲線チェック、予防接種など、新米ママ・パパが欲しい機能が揃っています。

iPhone(iOS)、Androidに対応。新米だからこそパートナーと共有しあって、育児の話題を増やしていきましょう♪

「ベビレポ」アプリ詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「出産後」カテゴリの特集記事/

産後に痩せる時期

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪