【年齢別】ワンオペで2人をお風呂に入れる方法。待たせ方や必需品も

【年齢別】ワンオペで2人をお風呂に入れる方法。待たせ方や必需品も

公開日:2024-01-26 | 更新日:2024-01-30

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

下の子が産まれて…子ども2人を1人でお風呂に入れるけど、不安。
ワンオペでお風呂に入れる手順を知りたい!

そんなワンオペで頑張るママのために、2人の子どもをスムーズにお風呂に入れる方法を解説します。

便利グッズも紹介するので、ワンオペ風呂に不安を抱いているママは、ぜひ参考にしてくださいね♪

亀井 萌

ライター

ライター
亀井 萌

経歴

東海地方在住。育休復帰後、仕事と子育てを両立しながら『子どもを優先した働き方をしたい』という想いから、在宅ワークをはじめ、ママライターに。のんびりマイペースな息子と、にこにこパワフルな娘の育児に日々奮闘中。育児の悩みや疑問を解消して、ママが笑顔になれるような記事をお届けします!

年齢別に対応!お風呂に入る前の準備

ワンオペで2人の子どもをお風呂に入れる際、スムーズに進めるためには入念な準備が必要です。

そして、イメトレも大事!どこで誰の服を着せるのか、何をするのかをイメージしてから、準備をしていきましょう。

事前準備は、子どもによって、年齢によって、ポイントが異なるので、合わせて確認しましょう。

お風呂に入る前に準備しておくもの

お風呂から出た後、すぐに支度ができるように、お風呂に入る前に準備しておくものを紹介します。

用意しておくもの

  • バスタオル
  • 着替え
  • おむつ
  • 保湿剤
  • バスローブ
  • バスチェア
  • おもちゃ

置き場所は、脱衣所など、子ども達の着替える場所がおすすめです。

1箇所にまとめておくと、スムーズにお世話をすすめられます。

赤ちゃん(下の子)の準備

子ども お風呂

お風呂に入る前に必要な赤ちゃんの準備は3つ!

  • 赤ちゃんの着替えスペースを作り、保湿クリームを置き、オムツや着替えを置く
  • 入浴後ミルクを飲ませる場合は、先に調乳しておく
  • 脱衣所などで着替えさせる場合は、マット等を敷いておく

赤ちゃんがミルクを飲む場合は、先に調乳しておくとお風呂上りに急いでミルクを作る必要がないのでおすすめです。

ミルクが冷めないか気になる方は、保温ポッドを利用してはいかがでしょうか。

\調乳に適した70℃以上で自動保温/コンビ 調乳じょ~ず

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

上の子の準備

子ども お風呂

上の子の準備は、年齢によりポイントが異なります。

上の子が3歳以上

3歳以上なら「お手伝いしてくれる?」などと伝えて、上の子のやりたい気持ちを活かしてあげるのがおすすめです♪

自分で着替えの用意をしてもらったり、保湿の準備をしてもらったり、弟や妹のために頑張るぞ!とやる気になってくれる子もいますよ。

上の子が2歳以下

3歳以上でもまだ甘えたくて、「手伝うの嫌だ!」という子もいるかもしれません。

また、1、2歳で頼るのは難しそう…という場合は、上の子のご機嫌取りも重要です!

上の子が好きなおもちゃや好きな遊びを取り入れて、お風呂に楽しく誘導してあげましょう。

特にイヤイヤ期に入ると「お風呂いや」「お着替えいや」ということも。

その時は、ゲーム感覚の声がけがおすすめです♪

  • お風呂まで競争!
  • 10秒以内に服を脱げるかな!?
  • お風呂行きの電車が発車しまーす!
  • 今日はお風呂に何持っていく?(と濡れても大丈夫な部屋のおもちゃを選ばせる)
  • 脱いだ服をかごに入れる競争だ!

というような対処法もおすすめですよ♪

他にも、「プールの格好をさせて入る」なんて対処法もあるみたい。

子どもがお風呂を嫌がる時の対処法は、下記記事でも紹介しているので、イヤイヤ期で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

合わせて読みたい
2022-10-03
2歳児がお風呂を嫌がる!スムーズにお風呂に入れるにはどうしたらいい?「お風呂を嫌がる2歳児への対策」を、先輩ママ・パパに聞きました...

いざ入浴!子どもとママの入る・出る順番

子ども お風呂

お風呂の準備が完了したら、いよいよ入浴!

入浴する順番や上がる順番、子どもを待たせている間に風邪を引かせないためのポイントなどを、解説します。

入浴時にあるとママが助かる便利なグッズも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♪

ワンオペお風呂、子どもとママの入る順番は?

子ども2人をお風呂に入れる際の順番は、下記の2パターンがおすすめです。

1. 上の子とママがお風呂に入り体を洗う→下の子を入れて洗う
2. ママが洗い上の子を呼び出し→上の子を洗う→下の子を入れて洗う

1か2、どちらにするかは、上の子次第で考えましょう。

一緒に入ろうか、とお風呂に入ってくれるようであれば1でOK。

上の子がお風呂イヤなら、2をやってみましょう。ママが先に入って洗い終わったら、上の子をボタンで呼び出して、きてもらうのもありです。

上の子を洗い終わったら浴槽に入れて、遊んで待ってもらいましょう。

上の子とママが洗い終わるまでは、下の子はバウンサーやハイローチェアなどに乗せて、脱衣所で待ってもらいましょう。

冬のワンオペお風呂は、寒さ対策も忘れずに!

冬のワンオペ風呂は、子どもを待たせている間に体を冷やし、風邪を引いてしまう恐れがあるため、寒さ対策も必須です。

浴室や脱衣所など、子どもが待機する場所が寒くならないようにしましょう。

  • 脱衣所に温風ヒーターを置く
  • 浴室暖房をつける
  • 吸水力の高いバスローブを使う

温風ヒーターは、子どものケガ防止のために、転倒自動オフ機能やチャイルドロックなど、安全機能が搭載された商品がおすすめです。
バスローブはバスタオルとは異なり、サッと羽織れば体の水分を吸い取ってくれるので、ママにおすすめ。ママも子どもの支度を優先するがあまり、風邪を引かないようにくれぐれも気をつけてくださいね。

\調乳に適した70℃以上で自動保温/パナソニック セラミックファンヒーター 小型

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

ワンオペお風呂、子どもとママの出る順は?

お風呂から上がる順番は、赤ちゃんを先、上の子は後、がおすすめです。

  1. 下の子を先に上げて、自分はバスローブを着る。
  2. 下の子をバスタオルでくるんで素早く拭いて、保湿と着替えをすませる。
  3. 下の子がおわったら、上の子も同様におこなう。
  4. ママは2人の着替えをすませたら、パジャマに着替える。

1点注意したいのが、どちらかをお世話している間でも、もう1人の子から目を離さないようにしましょう。

例えば下の子の着替えをしている間、上の子が浴槽でイタズラをしたり、溺れたりしないよう、目の届く場所でお世話をして、何かあったときにすぐ気づけるようにしましょう。

子どもの待たせ方&泣いた時の対処法

子ども お風呂

準備はばっちり!だけど、泣いちゃった!?そんな時はどうしたらいいの?

赤ちゃん、上の子が泣かないための待たせ方と、泣いた時の対処法もご紹介します。

上の子の待たせ方&泣いたときの対処法

まずは待たせてる間に、ぐずらせないことが大切!

機嫌が悪くならないように、いろいろな遊びをするよう心がけましょう。

  • おもちゃを使う
  • 歌をうたう
  • クイズを出す
  • ごっこ遊びをする

しかし、いろいろやってもぐずってしまう日もあると思います。

ぐずりが多い場合は、いざという時に楽しめるアイテムをいくつか隠し持っておくといいですね。

「ビニール袋を渡して水を入れたり出したりして遊ばせる」「氷を渡してあげる」「バスボムを使う」「水風船を入れてみる」など、普段お風呂に入れないものを渡してあげると、気分を変えられることもありますよ♪

赤ちゃんの待たせ方&泣いたときの対処法

赤ちゃんは、月齢や成長速度に合わせた待たせ方をしてあげましょう。

泣いた時は、ひとつひとつ原因を解消してあげることが大切です。

3ヶ月未満

泣かずに1人で待てそうだったら、脱衣所でメリーを使う(倒れないよう安全を確保)などして待たせる。

3ヶ月~6ヶ月(寝返りがうてる時期)

ママの顔が見えないと泣いてしまう場合は、洗い場で待たせる。

赤ちゃんがお風呂場で泣く理由は室温や、水・声が反響する音などがあげられます。

赤ちゃんがお風呂で泣いたときは、

  • 温度や音など、原因と思われること1つ1つを対処していく
  • 大丈夫だよ、と穏やかに声をかけてあげる

いずれの方法も効果がない場合は、赤ちゃんはそういうものだと割り切り、泣くことに罪悪感を抱かないようにしましょう。

ワンオペお風呂に必須のお風呂グッズ

三種の神器…ほどではありませんが、ワンオペお風呂をスムーズに成功させるためには、この3つが必要不可欠です。

お金はかかってしまいますが、風邪を引かないで健康に過ごせる、ストレスなく健康に過ごせる、ことにポイントを置いたら、この3つのアイテムはぜひ揃えることをおすすめしたいです!

バスチェア

バスチェアは、赤ちゃんを待たせる際に大活躍する便利グッズです。

脱衣所・洗い場どちらでも利用できます。

上の子に手がかかり、赤ちゃんをたくさん待たせてしまうママにおすすめの商品です。

\柔らかいマット付きで冷たくない♪/

Aprica はじめてのお風呂から使えるバスチェア

リクライニング機能のついたバスチェアです。赤ちゃんの成長に合わせて角度を合わせられるため、長い間利用できます。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

\カラカラ回して楽しいボール付き♪/

リッチェル バスチェア マット付R 2カ月頃~24カ月頃まで

広めのシートで、赤ちゃんはゆったりと過ごせます。マットに穴があり、水が溜まらないので、赤ちゃんの耳に水が入る心配はありません。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

バスローブ

吸水性の高いバスローブを使うことで、拭く手間を省けます。

また、上の子がお風呂から逃げ出しても、サッと羽織れ、はだけないので、体を冷やさずに過ごせます。

\ママの体を優しく包む♪/

ブルーム 今治産 Fit-Use バスローブ ガウン レディース

ママ用のバスローブです。袖と膝が短いため、子どものお世話をしている間の邪魔になりません。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

\可愛い耳付きフードであったか♪/

ベビー・キッズ バスローブ マイクロファイバー

子ども用のバスローブは赤ちゃん用から幼児用まであります。
湯冷めの心配や、上の子がお着替え嫌いでいつも逃げ出す…そんな悩みを抱えているママにおすすめです。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

おもちゃ

お風呂の入浴前や、洗っている間に時間をつぶす用のおもちゃがあれば、お風呂の間子どもを待たせていることに焦らずに済みます。

\お湯と氷水で列車が変化!?/

おふろDEミニカー すすめ!海底トンネル!北海道新幹線はやぶさ&ドクターイエローセット

上の子が乗り物好きの場合におすすめなのが、お風呂に持っていける防水型のおもちゃです。
はやぶさ単品もあるので手軽に買えますよ♪ママや赤ちゃんが洗っている間、浴槽のふちを走らせて遊んでくれるでしょう。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

\鳴らして楽しいフエのボタン付き♪/

ジョイパレット アンパンマン おふろでピッピ! アンパンマンの10までかぞえるえほん

お風呂で使える防水加工がされた、数字を数える絵本です。知育にもなるのでおすすめ。
他にも、100均などにも売っている、ひらがなや地図を壁に貼っても良いでしょう。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

\お風呂洗いグッズと遊びがセットに/

椅子とバケツがボックスになった、お風呂セットです。おもちゃは水車や水が飛び出すアイテム付いています。
おけやボトル、アンパンマンやバイキンマンのボトルが入っているので、自分でやりたい!子におすすめ。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

\ベッドメリー・フロアメリーとして使える♪/

タカラトミー くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

入浴前の待機時にもおすすめ!脱衣所で待たせている間、ボタンを押すだけで数分間赤ちゃんの興味を引いてくれます。
音楽の種類もあるので、赤ちゃんのお気に入りの曲を見つけてくださいね。

楽天の詳細ページはこちら

Amazonでメリーを探す

ワンオペで子ども2人をお風呂に入れる時の注意点

子ども お風呂

1人で小さい子ども2人を見るのは大変!

でもやっぱり、注意しておかないと、危険なのが水場です。

ワンオペで風呂に入れる時の注意点をしっかり抑えて、起こりうるトラブルを防ぎましょう。

下の子を待たせすぎない

ワンオペでお風呂に入れる際、赤ちゃんを待たせすぎないように意識しましょう。

あまり赤ちゃんを待たせてしまうと、泣き始めてしまう恐れがあります。とはいえ、意識する程度で大丈夫です。

  • 上の子とママはなるべく手早く洗う
  • 下の子をあやすおもちゃもいくつか用意しておく

子どもも大人も泡で出るタイプのボディソープを使用すると、時短になりますよ。

やってみて改善していく、で大丈夫なので、少しずつストレスのないお風呂の入れ方を見つけていきましょう♪

上の子をはしゃがせすぎない

上の子が入浴時にはしゃぎすぎると、下の子に水がかかったり、上の子が足を滑らせて溺れたりする危険性があるため注意しましょう。

日本小児科学会が調査した「未就学児の家庭内入浴時の溺水トラブルに関するアンケート調査結果」では、溺水トラブルを経験したママのうち、子どもが溺れている時に「バシャバシャ音を立てた」と答えた方は、全体の60.4%。

そのため、シャンプー中に目を閉じた状態でバシャバシャと聞こえても、上の子が遊んでいるのか溺れているのか判断できない恐れがあります。

なるべく目を開けて見守ること、上の子に危ないことは事前に伝えておきましょう。

子どもから目をはなさない

ワンオペで陥りがちの危険は、どっちかをお世話していて、どっちかの子に何かが起きてしまうことです。

例えば、上の子をお世話している間に、赤ちゃんがうつぶせから戻れなくなったり、ハイハイでどこかへ行ってケガをしてしまったり、というケースがあげられます。

子どもから目を離さないための工夫として、

  • 脱衣所のドアは開けておく
  • シャンプー中でもできるだけ目を開ける

脱衣所のドアは数センチ開ける程度にしましょう。

全開にすると、寒い季節に冷気が風呂場に入り、体を冷やしてしまう恐れがあります。

目にシャンプーが入らないか不安な方は、シャンプーハットを使用する方法も1つの選択肢です。

床で滑らないようにする

ワンオペでお風呂に入れる際、床で滑らないように注意しましょう。

子ども達を待たせないよう、スピーディーにお風呂を済ませることは大切ですが、事故防止のためにシャンプーはしっかりとシャワーで洗い流しましょう。

また、バスマットを浴室に敷くと、水はけがよくなりシャンプーが流れやすくなるため転倒防止が期待できます。

\水はけよくお手入れ楽ちん/

オーエ お風呂 マット ピンク

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

こんな時どうする?ワンオペお風呂のリアルな悩み

子ども お風呂

ワンオペでお風呂に入る際、ママの体調や家の間取りなど、防ぎようのない問題も発生するでしょう。

こんな時どうする!?対処法をお伝えします。

生理がきた!ワンオペでお風呂、どうする!?

ワンオペお風呂のどうする!?事態が、出産してからしばらくたち、生理が再開したときのお風呂です。

生理の血は、衛生的にそこまで気にしなくても良いものの、出血が気になる場合は、タンポンや月経カップを付けましょう

出血が多い場合は、ママは湯船に入らない、という選択肢もありだと思います。

また、生理期間中の入浴時に、上の子からタンポンのひもや生理の血を「これなに?」と質問されたら?

生理の血を「なんだろうね?」とごまかすママも居れば、質問をきっかけに生理の仕組みを説明するママも居ます。

子どもに伝わるほうで、伝えてあげましょう

脱衣所が狭い!ワンオペお風呂可能?

家の脱衣所にスペースがなく、赤ちゃんをどこで待たせておけば良いかわからない場合は、下記の方法がおすすめです。

  • 赤ちゃんと上の子同時に入る
  • 別部屋に待機させる

赤ちゃんも同時に入る場合、上の子やママを洗っている間は、シャワーの水が目に入らないように注意しましょう。

また、お風呂から一番近い部屋(個室やリビングなど)に待機させ、赤ちゃんを迎えに行く方法もあります。

そんな時はバスローブがおすすめ!さっと羽織れて寒くない、床も濡らさないので、お風呂を出た後の転倒防止にも役立ちます。

【ママ体験談】こうやって乗り越えた!ワンオペお風呂

実際にワンオペでお風呂に入れたママ達から、貴重な体験談を集めました!

先輩ママの経験から、ワンオペ風呂の参考にしたいですね。

入浴するより、お風呂に入るまでと出た後の方が大変(笑)。浴室暖房をつかう、体を拭くタオルは浴室の中に用意しておくなどの工夫をしました。多少泣いていても大丈夫です!
(0歳と2歳男の子のママ)
ママ
ママ
上2人を先に洗い、浴槽で遊ばせていたが、自分が洗っている間に転倒しないか心配でした。頻回の見守りと、浴槽の蓋を利用してつかまれる場所を増やしました。自分が慌てないために下準備(着替えの準備やイメトレ)がとても大事だと感じています。
(0歳と1歳男の子、4歳女の子のママ)
いかに溺れないか監視をすること。頭も目を見開きながら洗ってました(笑)。あとは子ども用のバスローブは重宝しました!
はじめのうちは湯量は、当時2歳の娘のお腹あたりまで。それでも目は離せませんが、たくさんお湯があるよりかは幾分安心です!
そして、何より少しくらい泣いていても焦らないことが、重要かもしれません!!
(4歳男の子、6歳女の子のママ)
ママ

初めてのワンオペ風呂は不安がつきものですよね。

特に小さな子どもは予測不可能な動きをするため、常に注意を配らなければなりません。

便利グッズや先輩ママの意見をたくさん取り入れて、焦らず挑戦していきましょうね!

合わせて読みたい
2022-05-31
\育児中のお風呂は戦いだー!!!/ワンオペお風呂はリラックスできるはずもなく…まさにそれは「戦い」のようですよね。それも2人育児と...
合わせて読みたい
2022-01-31
ワンオペの2歳差育児がしんどい…。食事や寝かしつけのコツを知りたい!下の子が“ねんね期”“ハイハイ期”のときの「ワンオペの2歳差育...

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪