ホルモンバランスの乱れで「おりもの」が変わる?量やにおいは?血が混ざっても大丈夫?

更新日:2023-04-25 | 公開日:2022-08-26
1

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ホルモンバランスの乱れで「おりもの」が変わる?量やにおいは?血が混ざっても大丈夫?

おりものの量や色がいつもと違う…。
これってホルモンバランスの乱れのせい?

ホルモンバランスの乱れと「おりもの」の変化の関係について、お医者さんに聞きました。
おりものに血が混じっている場合に考えられる原因や、病院に行く目安も解説します。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

ホルモンバランスの乱れで「おりもの」が変わる?

最近、おりものがいつもと違うような…。ホルモンバランスの乱れで変わることがあると聞きましたが、本当でしょうか。
女性
医師男性

はい、本当です。
ホルモンバランスが乱れてホルモンの分泌に変化があれば、おりものの状態も変わることがあります。

女性ホルモンには、主に「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2つがあります。

このうち、おりものと密接な関係にあるのがエストロゲンです。
月経周期や加齢によってエストロゲンの分泌量が変化すると、それに応じて、おりものの量が増えたり減ったりします。

ホルモンバランスが乱れて、エストロゲンの分泌量が普段に比べて変化した場合は、おりものの量や見た目が「変わった」と感じることもあるでしょう。

「ホルモンバランスの乱れ」ってどんな状態?

 

女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」は、月経周期に合わせて変化しつつ、お互いにバランスを取り合っています。
一般的に、この分泌バランスが崩れている状態のことを指して、「ホルモンバランスが乱れている」と言います。

ホルモンバランスが乱れると、おりものの量が変化したり、自律神経が乱れたりして、様々な不調が生じます。

おりものの量を変化させる3つの要因

医師男性

おりものを変化させる要因としては、

  • 生理周期
  • 年齢
  • 閉経

の3つが挙げられます。

女性ホルモンの1つである「エストロゲン」の分泌量に合わせて、おりものの量は変化します。
エストロゲンの分泌量は、生理周期や年齢によって変わるため、おりものもそれに応じて変わってきます。

また、閉経するとエストロゲンが分泌されなくなるため、おりものが減ったり、なくなったりします。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

① 生理周期による変化

医師男性

生理は、「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つの期間に分けられます。

このうち、卵胞期排卵期・黄体期の終わり頃(生理前)は、エストロゲンの分泌が増えるため、おりものが多くなります。

特に卵胞期・排卵期は、精子を迎え入れて受精しやすくするために、おりものが増えます。

② 年齢による変化(20~30代頃に多くなる)

医師男性

女性は、妊娠出産ができるように成長とともに体が変化していきます。

そのため、妊娠をしやすい20〜30代頃おりものの量は多くなり、そこから徐々に減っていきます。

③ 閉経による変化(おりものが減る)

医師男性

卵子の排出が終わると生理がなくなります(閉経のこと)。
この時期に合わせて、女性ホルモンも役目を終えて、おりものの排出量も減っていきます。

40〜50代(更年期~閉経後)にかけて、徐々に減っていくのが通常です。

おりものの「見た目」や「におい」の変化は?

医師男性

おりものは、生理周期に応じて、

  • 透明
  • 水っぽい
  • ネバつきがある
  • 濁っている

などの変化が見られます。

生理前はにおいがきつくなる傾向があります。
また、生理の直前直後は血が混じって茶色っぽくなることもあります。

「おりものの状態」を常に把握しておこう

医師男性
おりものの量や見た目、においは個人差が大きいです。
変化に気づけるよう、普段から「おりものの状態」を把握しておきましょう。

生理周期に合わせて、ご自身のおりものがどう変化するかチェックしておくことが大切です。
そうすることで、いつもと比べて「色が変わった」「においが変わった」などの違いに気づくことができます。

「おりものに血が混ざってる…」大丈夫?

医師男性
生理直前・直後は、経血がおりものに混じることもあります。
この場合は、あまり心配する必要はありません。

また、妊娠に関する出血で「着床出血」というものがあります。
こちらは受精時に起こる一時的な出血で、その後出血が止まれば、問題ありません。

下着やおりものシートをこまめに替えて、清潔に保ちましょう。

生理直前・直後以外で「おりものに血が混じっている」ときは婦人科へ!

医師男性
生理とは離れた時期に、おりものに血が混じっていたり、出血があったりするならば、少量であっても病院を受診しましょう。

おりものに血が混じる場合、赤だけでなく、ピンクや茶色に見えることもあります。

この場合の出血は、

  • 子宮内部の傷
  • 卵巣・膣などの異常
  • 膣ガン・子宮体ガン・子宮頸ガンなどの病気

などの原因が考えられます。

放置していると、悪化して症状が重くなったり、治療が間に合わなくなったりする可能性があります。
子宮などの異常は、妊娠の可能性を低くしてしまうこともあります。

早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。

婦人科を探す

産婦人科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
水っぽい臭いオリモノ…大丈夫?時期的なもの?クラミジア?病院に行く目安
2020-07-10
水っぽいオリモノが出ている…。 しかも…「臭い」かも。 このオリモノ、大丈夫?それとも病院行くべき? もしかしたら「クラミジア感染症」や「細菌性膣炎症」になっているかもしれません。 お医者さんが対処法を解説します。 水っぽい臭いオリモノが出てるけど…大丈夫? 一般的には、オリモノは透明で乳白色ですが、量や状態は、年齢や体調、生理周期によっても変わり、個人差もあります。 生理のすぐ後は量が少なく、サラッとした水っぽいオリモノが出ることが多いです。 オリモノから、少し甘酸っぱいような臭いがする場合は、あまり問題ないと考えられます。 膣の中は、有害な細菌やウイルスが増えないように、酸性に保たれています。オリモノから少し酸っぱい臭いがするのは、健康な証拠です。 オリモノの臭いや感じ方は人それぞれなので、ヨーグルトやチーズのような臭いがすると思う人もいれば、お酢を薄めたような臭いがすると思う人もいます。 ただし、オリモノが正常かどうかの判断は難しいので、何かしらの違和感がある場合には婦人科を受診しましょう。 特に、痛みやかゆみを伴う場合や、臭いが強い場合には、注意が必要です。 婦人科を探す ①「クラミジア感染症」の可能性 「クラミジア感染症」は、性行為によって感染するケースが多い疾患です。 90%前後の人は自覚症状がないため、感染に気付かないまま病気が進行したり、パートナーにうつしてしまうことがあります。 <オリモノの特徴> 水っぽいオリモノの分泌量が増える 黄色のオリモノが出ている オリモノの臭いがきつくなる <症状の特徴> 下腹部に痛みが生じる 性交時の痛み、出血(不正出血) 発熱 ※これらの自覚症状がないケースも多いです。 放置するリスク クラミジアの感染に気付かず放置していると、感染が体の奥へと拡大し、卵管や卵巣に炎症を起こしてしまいます。(骨盤内炎症性疾患(PID)) 卵管に炎症が起こると、流産、不妊症、子宮外妊娠を引き起こす恐れがあります。 さらに感染が進むと、肝周囲炎を発症する可能性もあります。 クラミジアを治すには? 婦人科に行きましょう。クラミジア感染症に対する抗生剤の服用で完治できるケースが多いです。 パートナーも感染している可能性が高いため、医療機関を受診する際は一緒に受診、治療することをおすすめします。 治療中の性行為は避けましょう。(治療後の性行時はコンドームを使用する) 婦人科を探す ②「細菌性膣炎症」の可能性 「細菌性膣炎症」は、膣内の細菌のバランスが乱れることが原因で起こる疾患です。 膣内において、善玉菌よりも悪玉菌が優位な状態になると、通常はやや酸性の膣内がアルカリ性に傾きます。 その結果、自浄作用が低下し、有害な菌が増えることで発症すると考えられています。 膣周辺の過剰な洗浄、タンポンの使用、食生活、免疫力の低下、ストレス、性行為、妊娠、膣部分の蒸れ等により発症するリスクが高まります。 <オリモノの特徴> 灰色で水っぽいオリモノが排出される 鼻がツーンとするような臭い(魚が腐敗したような臭い) オリモノの量が増える <症状の特徴> 外陰部にかゆみが生じる場合がある 再発しやすい 無症状の場合もある 放置するリスク 細菌性膣炎を妊娠中に発症してしまった場合、流産や早産のリスクが高まる可能性があります。 細菌性膣炎を治すには? 膣周辺の洗い過ぎに注意して、通気性の良い下着を使用するようにしましょう。 また、体を締め付けるような、ガードル等の使用は控えてください。 治療中の性行為も避けましょう。(治療後の性行時はコンドームを使用する) いつもと違うオリモノは、早めに婦人科へ 次の症状があらわれている場合は、できる限り早く病院に行きましょう。 痛みやかゆみを伴う いつも下着から漏れるほどのオリモノが出ている 発熱している 強い腹痛がある 不正出血がある これらの症状はあくまで「目安」です。 上記以外に少しでも気になる症状がある場合には、早めに医療機関を受診してください。 オリモノだけで、病院に行ってもいいの…? オリモノは、女性の健康のバロメーターと呼ばれるほど、重要な体の情報源です。 オリモノに少しでも異変を感じる場合は、ためらうことなく医療機関を受診することをおすすめします。 どんな治療を受けるの? 尿検査、血液検査、オリモノの検査(綿棒等でオリモノを採取して培養する検査)が行われるケースが多いです。 婦人科受診で気をつけること どんな服装で受診すればいいでしょうか? 内診を行うケースもあるので、脱ぎやすい服(下着や靴を含む)で行くのがよいでしょう。 ゆったりとしたスカートなどがおすすめです。 生理中は避けるべき? 医療機関により異なりますが、オリモノの検査は生理中に行うことができない場合があるため、生理前後の受診をおすすめします。 参考 小林製薬株式会社 正常なおりものと異常なおりもの https://www.kobayashi.co.jp/brand/sarasaty/orimono/type.html 一般社団法人 大阪府医師会 性器クラミジア感染症 https://www.osaka.med.or.jp/citizen/tv17.html 一般社団法人 江戸川区医師会 性器クラミジア感染症 https://www.edogawa-med.jp/info/ken_dt.php?id=122 ユニ・チャーム 生理前と妊娠初期のおりものの違いや特徴 https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/ninkatsu/body/pt0621.html
合わせて読みたい
生理前「透明なオリモノが伸びる」のはなぜ?もしや妊娠?婦人科に行くタイミングも
2021-08-20
「生理前になるとオリモノが透明で伸びる…」 「もしかして妊娠?」 産婦人科を受診するタイミングをお医者さんに聞きました。 オリモノが変化する理由も医師が解説します。 生理前に「透明で伸びるオリモノ」が出る理由 生理前に“透明で伸びるオリモノ”出ることはあるのでしょうか? はい、あります。 一般的には、生理前(排卵後)のオリモノは量が減り、粘り気のある黄白色に変化します。 ただし、オリモノの状態・色には個人差があるため、皆さんが同じように変化しているとは言い切れません。透明で伸びるおりものがでる人もいます。 かゆみ・陰部の異常などがみられなければ、あまり心配しなくても問題ないでしょう。 まさか、妊娠してる? 妊娠すると透明で伸びるオリモノが出ることがあるのでしょうか? はい、あります。 妊娠するとオリモノは粘着が強くなるため、ドロっとした状態になりやすいです。 このオリモノの変化は、細菌・ウイルスの侵入を防ぐために起こっている正常な反応です。 ただし、色には個人差があり、透明、白っぽい、クリーム色などさまざまです。 ただし、おりものの状態は個人差が大きいものです。 オリモノの状態だけで“妊娠している”と判断することはできません。 「妊娠してるかも…」と思ったら 生理予定日を過ぎても生理が来ない場合は、妊娠検査薬を使ってチェックしましょう。 ただし、検査時期には注意が必要です。生理予定日から1週間を過ぎた頃に検査をすると良いでしょう。検査時期があまりに早すぎると、検査結果が不安定になる場合があります。 妊娠初期にあらわれる症状 基礎体温の高温期が続く 膣からの出血(着床出血) ボーっとする感覚 胸の張り、痛み 胃腸の不調 倦怠感 腹痛 腰痛 頭痛 肌荒れ においに敏感になる 唾液や鼻水が増える イライラする、怒りっぽくなる 強い眠気が生じる ※どのような妊娠初期症状がでるかは、個人差があります。 「妊娠初期症状がない」という方もいます。より正確に判断するには、妊娠検査薬でのチェックを行いましょう。 妊娠している可能性があるときに「気をつける7つのこと」 妊娠しているかも、と思ったら 飲酒しない 煙草は吸わない 受動喫煙に気をつける お腹を圧迫しない 重い荷物を持たない インフルエンザの予防接種を受ける ストレスや疲労をためない といった点を心がけて生活してください。 お腹の中で成長している赤ちゃんに負担になることは避けましょう。 産婦人科へ行くタイミング 市販の妊娠検査薬で陽性の反応がでたら、産婦人科に行きましょう。 最後の生理が始まってから、5週間目後半~6週間目前半(生理開始予定日から10日~14日以内)を目安に受診してください。 妊娠の継続の希望によらず、医療機関での妊娠検査は必ず受けましょう。 正常妊娠かどうかを確認する必要もあります。(市販の検査薬では、正常妊娠か異常妊娠かは判断できません。) 産婦人科を探す お医者さんに伝えるポイント  飲酒、喫煙の有無や頻度 妊娠検査薬をした時期 最後の生理の日にち 妊娠出産歴 これまでにかかった病気 アレルギーの有無 感染症にかかったことがあるか 精神疾患になったことがあるか ワクチンの接種歴 産婦人科では、上記の点を確認するケースが多いです。 出産に関わる大切な情報になるため、できるだけ正確に医師に伝えましょう。 産婦人科に行く前の準備 産婦人科では内診がありますので、パンツよりもスカートで行った方が、スムーズに内診を受けられます。 下着・靴下なども脱ぎやすいものがおすすめです。 必ずスカートで行く必要はありませんが、パンツスタイルだと下半身を全て出すので、気になる人はスカートの方がいいでしょう。 妊娠検査の「費用」は保険適用外 妊娠は病気にはあたらないため、健康保険の適用外となります。 現金(1万円程度)を持参しましょう。クレジットカードを使いたい場合は、事前に医療機関で確認をとることをおすすめします。 なお、妊娠検査で健康異常が見つかった場合は、病気とみなされて保険が適用されるケースがあります。 持ち物 現金(1万円程度)またはクレジットカード 保険証 お薬手帳 生理用ナプキン (内診で出血する場合もあります。通常、医療機関にもありますが用意していきましょう) 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 日本産婦人科学会

▼参考

子宮頸がん

自宅でできる性病検査

性病検査STDチェッカー

陰部のかゆみやしこりなど、気になる症状があったら性病検査を試してみませんか?匿名検査なので、検査の申し込みに名前や住所の登録は不要。※検査キットは郵送で届くので、お届け先登録は必要です

性病や陰部の違和感は、周りに相談しにくいですよね。サポートが充実している「STDチェッカー」なら、性病にまつわる悩みも相談できます。

「STDチェッカー」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 1
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事