もくじ
子どもが手首を痛がる…大丈夫?
手首が痛くなる原因ごとに「親ができる対処」を解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
無理に動かしたりせずに、安静にしてください。
冷やす場合は、保冷剤にタオルを巻き当てましょう。
通常、腕を下ろした状態では痛みはありません。
腕が“ダラン”と下がった状態になり、バンザイができなくなります。腕をあげたり、動かすと痛みます。いつもは活発に動いている子どもが静かになります。
腫れや痛みがすぐに現れます。
ひねりが強いと腫れも大きいので、痛みが強くなります。怪我の後に活発に動くことは難しくなります。
皮膚の内部で起こる単純骨折や皮膚を突き破って骨が出てしまう開放骨折、粉砕骨折などがあります
骨折は、基本的に猛烈な痛みを感じることが多いので、大泣きをする・体を動かすことができないといった状態となります。
親御さんは、手首に異常がないか、手首を持ち動かしたりして子供が嫌がらないか確認してください。
転び方が軽くても、子どもの骨は脆い部分があり、簡単に捻挫や骨折をしてしまう場合も多くあります。放置しておくと形が歪んでしまったり、機能低下が後から発覚することもあります。
骨折・脱臼などの大きな怪我でなければ、小児科でも大丈夫です。
どこの病院も予約が取れない…でも子どもの様子が心配…
そんな時におすすめなのが「みてねコールドクター(往診予約)」アプリです。
◆自宅で予約し自宅で受診可能
◆健康保険・医療証適用で安心
◆夜間・休日の急な発熱にも対応
小児科、内科の診察、インフルエンザ等の検査も可能です。お支払いは、診察費のみ(交通費無料)。
対応エリアは東京都、神奈川県、福岡県、佐賀県の一部エリア。iPhone、Androidに対応。
いざというときのためのお守りにしてくださいね。