5歳児の「発達障害グレーゾーン」チェックリスト。療育&親の接し方

5歳児の「発達障害グレーゾーン」チェックリスト。療育&親の接し方

公開日:2022-10-31 | 更新日:2022-11-02

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

5歳の子どもが発達障害のグレーゾーンな気がする…。
グレーゾーンはどんな特徴があるの?

発達障害グレーゾーンチェックリスト」をお医者さんに聞きました。
グレーゾーンの特徴、発達障害の子どもの接し方や療育についてもご紹介します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

5歳児の「発達障害グレーゾーン」チェックリスト

  • 気が散りやすい
  • 指示が伝わりにくい
  • じっと座っていられず落ち着きがない
  • 友達とトラブルになりやすい
  • 激しい癇癪を起こしやすい
  • 注意しても聞かない
  • 好きなことしかしない
  • 友達とうまく遊べない
  • 一人遊びが多い
  • 自分のやり方にこだわりやすい
  • 不器用(ハサミや箸の持ち方などがぎこちない)
  • 発音に気になるところがある
  • 自分の気持ちをうまく表現できない
  • 人の気持ちがわかりにくい
  • 一方的に話す
  • 日常生活が変化すると混乱しやすい
  • 順番を待てない
  • 物事がすべて中途半端で終わってしまう
先生(男性)
当てはまる項目が8個以上ある場合は、発達障害の可能性があります。
ただし、当てはまる項目があっても必ずしも発達障害とはいえません。
子どもの発達は、個人差が大きいからです。

「発達障害のグレーゾーン」ってどんな状態?

先生(男性)
ママ・パパから見て、育てにくいと感じる点が、発達障害の特徴かもしれません。
言うことを聞かない場合も、子どものわがままではなく、言われていることが理解できない場合は、発達障害グレーゾーンといえます。

「うちの子、発達障害?」と感じたママ・パパへ

先生(男性)
子どもの発達は個人差があり、性格や個性の場合もあります。
発達障害でもそうでなくても、子育ては大変なものです。
不安を感じたら、保健所や家庭支援センターなどを利用してみましょう。
助けになるアドバイス以外に、話を聞いてもらうだけで気持ちが軽くなりますよ。

発達障害グレーゾーンな5歳児の特徴

発達障害名 障害の特性
自閉症スペクトラム障害
  • 対人関係が苦手
  • 特定のものへの関心やこだわりが強い
  • 一人が好き
  • コミュニケーションが苦手
  • 感覚過敏(※)がある
注意欠陥・多動性障害
  • 落ち着きがない、順番を待てない
  • 集中できない
  • 一つのことを全部終えられない
  • 忘れ物が多い
学習障害
  • 読む、書く、計算が苦手
    ※学校が始まっていないのでわかりにくい

※一般の人より聴覚・視覚・味覚・嗅覚などの刺激を過剰に受け取ってしまうこと

発達障害① 自閉症スペクトラム障害

先生(男性)
  • 一人遊びが多い
  • 集団行動が苦手
  • 癇癪を頻繁に起こす
  • 目を合わせてくれない
  • 会話が苦手
  • 感覚過敏

などの特徴があります。

他に、「好きなことは毎日何時間でも熱中する」、「ルールの変更が苦手」、「環境になじむのに時間がかかる」、「食べ物の好き嫌いが激しい」などがあります。

発達障害② 注意欠陥・多動性障害

先生(男性)
  • 手足をもじもじする
  • 大人しく座っていられない
  • 集中するのが難しい
  • 整理整頓が苦手
  • 忘れ物・無くしものが多い

などの特徴があります。

喋りすぎて大人しくすることが難しく、他の子の会話やゲームに割り込むこともあります。
集中することができず、課題を最後までやり遂げられないことが多いです。

発達障害③ 学習障害

先生(男性)
読み書き計算など、特定のことだけが苦手という特徴があります。

発達障害グレーゾーンの子の割合は?

注意欠陥・多動性障害
10人に1人


自閉スペクトラム症

50人に1人

学習障害

100人中5人


どの障害も女児よりも男児に多い傾向があります。

「うちの子、発達障害かも…」と思ったら

先生(男性)
まずは地域の保健所家庭支援センターに相談しましょう。
医療機関であれば、小児科あるいは児童精神科がよいでしょう。
  • どのくらいの期間続いている症状なのか
  • 家庭と園の両方でみられる兆候なのか
  • 家庭生活や園での生活に支障があるか

その他、お子さんの状態や気になっていることを細かく伝えましょう。

グレーゾーンの子どもとの接し方

笑顔の家族

注意欠陥・多動性障害傾向の場合

先生(男性)
課題や動作に集中しやすい環境を整えてあげるとよいでしょう。
集中する時間を短めに、一度にこなす量を少なく(できれば1つ)にします。
ほめ方を工夫して、出来る行動を増やしていきます。

自閉スペクトラム傾向の場合

先生(男性)
自閉症の子どもは、言葉でのコミュニケーションが苦手な傾向があるので、絵や写真などを使って伝えることで、理解しやすくなることが多いです。
予定や約束ごとなども、絵にして伝えると、理解しやすくなります。

言葉で伝えるときは、「椅子に座ろう」、「服を着よう」など、短い言葉で具体的に伝えましょう
次の指示は、一つのことが終わってからにします。

「療育」について知っておこう

パズルをする子ども

先生(男性)

療育とは、

  • 日常生活をスムーズに行うための支援
  • 遊びを通したコミュニケーション能力の向上
  • 運動能力の向上
  • 学力・基礎知識の向上

など、さまざまな内容が含まれます。

子どもの発達スピードには個人差があるため、特性に合わせた支援をすることができます。
また、家族支援や地域支援など、幅広い支援を含む場合もあります。

療育を受けるメリット

早めに気づいてあげて、周りへ助けを求めることが大切です。
専門家や親御さんがスキルや知恵を出し合って、お子さんが社会に適応して育つことが出来るようにしていきます。
それにより、二次的な精神障害(うつなど)を患わないように注意し、気を配ることができます。

療育を受けたい!どこに相談すればいい?

先生(男性)
家庭支援センターに相談しましょう。
または、小児科で相談して必要だと判断されれば、相談所を教えてくれます。

区役所や家庭支援センターに電話して、話だけ聞いてもらうのもいいでしょう。
子育ては普通であっても大変なことなので、親御さんだけで抱え込まず、気軽に相談してみましょう。

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「発達障害」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

突発性発疹から急性脳症になった話

小学生の反抗期

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪