なぜ?2歳児が歩かない…抱っこばかりの原因。発達障害や病気?【小児科専門医監修】

なぜ?2歳児が歩かない…抱っこばかりの原因。発達障害や病気?【小児科専門医監修】

公開日:2019-10-04 | 更新日:2022-09-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

歩いても、すぐ「抱っこ」と甘える…。
どうやっても歩かない…。

2歳になってもなかなか歩きたがらない子どもに、「どうすれば?」と対応に困るママ・パパは少なくありません。お医者さんに歩かない原因と対応方法を聞きました。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

2歳児が歩かない原因

先生(男性)
2歳児が歩かない原因として、以下のようなことが考えられます。
  1.  歩くより抱っこが好き。
  2.  歩くことを強要されているため。
  3.  筋力低下があり運動発達に遅れがある。
  4.  脳性麻痺があり下肢の緊張が強い。
  5.  下肢の感覚異常を伴う病気や障害。

よくあるケース別に、どう対応したらいいのかを解説します。

【ケース1】すぐ「抱っこ」と甘える

甘える女の子

先生(男性)
まだ半分赤ちゃんのような時期ですので、欲求に素直なのです。

歩き始めの頃は、靴の感覚になれなくて歩かないという場合もあります。また、疲れていたり、眠かったりという場合もあるでしょう。

対応法

先生(男性)
興味のあるものがある場所に連れて行き、徐々に歩かせましょう。

例えば、動物園で「次は、好きなぞうさんがいるよ」と言って、一緒に手を引き誘導する。同じように公園やお友達のいる場所に連れて行きます。

また、お友達ができると一緒に走ったり歩いたりする楽しさを知ります。徐々に歩くようになるでしょう。

【ケース2】ベビーカーにも乗らず、歩きたがらない

先生(男性)
何もかもが嫌という時期もあります。俗に言うイヤイヤ期かもしれません。

対応法

先生(男性)
「甘やかしてはいけない」と無理矢理歩かせようと強要するとさらに爆発します。気をそらして別のものに興味をもたせましょう。

例えば、道にいる蟻を一緒に観察、落ちている小枝や葉っぱで気をそらしてみましょう。

たまには、おかしやおもちゃで誘っていいですが、あまり続けると「ワガママを言えばもらえる」と思い込みます。

<ワンポイント・アドバイス>
まだまだ赤ちゃんですから、眠かったり疲れていたりすることも多いので、子どもの様子を観察しましょう。

【ケース3】病気が隠れている

  1. 突然歩けなくなる
  2. 下半身に力が入らなくなる、ふらふらする

などという症状がある場合、病気が隠れているかもしれません。

発熱後であれば、脊髄炎、末梢神経炎、急性小脳失調症などの疑いがあります。また、股関節や膝関節の炎症であることもあります。

対応法

先生(男性)
小児科を受診しましょう。

小児科を探す

【ケース4】発達障害

先生(男性)
発達障害の子どもは、下肢を床や地面につけたがらないという特徴がある場合があります。

<発達障害の子どもの特徴>

  1. ものを見て「これは〇〇だね。」という意味の指さしをしない
  2. おもちゃに興味を示さない
  3.  自分が気に入ったものだけで長時間遊び続ける
  4.  名前を呼んでも、反応しない、振り向かない
  5.  パパやママに愛着がない、他人に無関心
  6. 簡単な言葉でも発しない、話さない(まんま、ママ、パパなど)
  7. 「おいで」、「くださいな」などの声がけに反応しない、無反応
  8.  マネっこが好きな時期なのにまねをしない
  9.  「ごっこ」遊びをしない
  10.  癇癪を頻繁に起こす
  11.  特定なものにこだわる
  12.  スムーズに手足を動かせない、ぎこちない など

対応法

先生(男性)
上記の特徴に当てはまり、発達障害が疑われる場合は、専門医や地域の相談支援センターへ相談してみましょう。

【ケース5】知的障害の場合

先生(男性)
知的障害の場合、発育が遅く歩行を始めるのが通常よりも遅い場合もあります。

<知的障害の子どもの特徴>

  1. 言葉の発達や運動機能の発達に遅れがみられる
  2. 他者からの質問に答えられない、会話ができない
  3. お友達と上手に遊べない、意思の疎通が取れない

対応法

先生(男性)
上記の特徴に当てはまり、知的障害が疑われる場合は、専門医、地域の相談支援センターへ相談してみましょう。

合わせて読みたい
2021-03-15
2歳の子どもの後追いがひどい!ママ依存でイライラする…。お悩みのママのために「2歳児の後追いへの対応方法」を紹介します。同じ悩みを...

合わせて読みたい
2020-01-31
子どもの癇癪がひどい・・・!これって発達障害?それとも親の対応の仕方のせい?子どもの癇癪の原因と、ママ・パパがとるべき対処法を解説...

参照
厚生労働省 発達障害支援施策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hattatsu/index.html

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪