閉じる

神奈川県で評判の図書館 口コミ数順

神奈川県で評判の図書館 口コミ数順

検索条件:

神奈川県 / 図書館

8 (1~8件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

横浜市立 戸塚図書館

JR東海道本線(東京~熱海)戸塚駅

横浜市立 戸塚図書館の紹介です。

投稿日時:2018年06月21日 14:44

昔からある戸塚図書館にはたくさんの絵本が置いてあります。絵本コーナーは前は絨毯のスペースでしたが、新しくなり、全て床になったので、椅子に座れない小さい子どもはまだ早いかなと思います。勉強できるスペースや、所々に椅子が置いてあり、飲料水もあるので、ゆっくりできそうです。図書館の入口の横の棚には誰でも持って行って良い古本が置いてあります。駐車場は無料ですが、いつも並んでいたり、満車になっていることが多いです。

おでかけスポット

横浜市立 山内図書館

東急田園都市線あざみ野駅

横浜市立 山内図書館の紹介です。

投稿日時:2017年06月22日 14:56

自宅から最寄りではないですが、本の種類が豊富なのでちょくちょく出かけます。駐車場もありますが、ほとんど満車になっていて停められない事が多いので自転車や電車で行くことをを勧めします。大人用と子供用の本がエリアで別れていて、子供の本も沢山あるのであっという間に時間が経ちます。館内では文房具の販売もある珍しい図書館です。駅も近いので図書館で本を借りてそのまま近くでランチをしたりカフェに入って休んだりする事もできます。 おでかけした子ども  9歳以上 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

横浜市立 瀬谷図書館

相鉄本線瀬谷駅

横浜市立 瀬谷図書館の紹介です。

投稿日時:2018年11月30日 10:32

瀬谷の図書館には、駐車場があります。2階建てになっていて、1階は、絵本などの子供向けの本が置いてあります。1階にあるテーブルは中学生までが利用可能です。大きな紙芝居もあります。また、お話の読み聞かせ会などの催しもあるので、良いです。 2階は大人向けの雑誌や小説、新聞などがあって読書ができるスペースもあります。 1階には、水槽などの生き物のコーナーがあって、メダカなどが飼育されています。子供たちは、そこで観察をしたりして楽しむことができます。

おでかけスポット

横浜市立 泉図書館

相鉄いずみ野線いずみ野駅

横浜市立 泉図書館の紹介です。

投稿日時:2018年11月18日 21:46

相鉄いずみ野駅から徒歩ですぐのところにある図書館です。 駐車場は2、3台しかないので電車で行くのがおすすめです。 子供の絵本コーナーは、靴を脱いで座って読めるスペースがけっこう広いので休憩しつつ本が楽しめて良かったです。 赤ちゃんのお話会や幼児からのお話会など、イベントもよくやっているのでお知らせをチェックしてから行くといいかも知れません。

おでかけスポット

横浜市立 鶴見図書館

京浜急行京急鶴見駅 徒歩 7分

横浜市立 鶴見図書館の紹介です。

投稿日時:2016年05月14日 21:19

2週間に一度、絵本を借りに行きます。 鶴見図書館は旧東海道沿いで緑の多い公園が隣接しているので、お散歩やお買いものついでに寄るのにとても便利なのです。 館内は2階が受付と子供向けコーナーなので、読書や勉強に集中している方とバッティングすることは少なく、本棚横のソファで読み聞かせをしている親子もいるくらいなので、子どもが多少グズっても大丈夫な雰囲気が赤ちゃん連れには助かります。 天気が悪い時、子どもの体調が良くない時(病み上がりなど、本人は出掛けたくて煩い時)のちょい出にも重宝するスポットです。 本日は ただいまー/だーれだ/ばいばい/くだもの/だるまさんの/わたしの の6冊を借りました。 帰りは公園のハトを眺めるのが、定番になっています。 おでかけした子ども  0歳 子どもの人数 1 人

営業時間
  • [平日] 09:30~19:00
  • [土・日・祝] 09:30~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 09:30~19:00
  • [土・日・祝] 09:30~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

横浜市立 都筑図書館

ブルーラインセンター南駅

横浜市立 都筑図書館の紹介です。

投稿日時:2018年09月10日 15:49

初めて行きましたが、小さい子向けの本が置いてあるスペースは靴を脱いで上がれるようなスペースになっており、赤ちゃん向けの本など小さい子向けの本がたくさんありました。このスペースは本棚が子供の目線の高さにあるので、子供と一緒に本を選べるのがいいなと思いました。子供が自分で本を選ぶと、大人が選ばないような本をチョイスしたりするので、いつもと違うような感じの絵本を読めたりするので、こういうスペースがあるのは、とてもいいなと思いました。

おでかけスポット

横浜市立 保土ヶ谷図書館

相鉄本線星川駅

横浜市立 保土ヶ谷図書館の紹介です。

投稿日時:2019年02月23日 20:39

子供と一緒によく利用している図書館です。横浜市内の図書館は共通の貸出カードで利用が出来て、返却も横浜市内ならどこの図書館に返してもOKなので利用しやすいです。 保土ヶ谷図書館は絵本のコーナーが充実していて、絵本コーナーは小さい子が手に取りやすい高さの棚で統一されています。 その場で本を楽しめるよう、ソファもたくさん設置されていました。 こちらの図書館では、絵本や紙芝居の読み聞かせイベントも開催されていて、近隣の子供たちがたくさん集まって、静かに本の内容に耳を傾けているのが印象的でした。 平日は図書館内は空いていて、貸出窓口も並ぶことなくスムーズなので利用しやすいです。 借りた本を入れる袋などは用意がないので、自分で持参する必要があります。

おでかけスポット

横浜市立 緑図書館

JR横浜線十日市場駅

横浜市立 緑図書館の紹介です。

投稿日時:2019年02月27日 15:14

小さい子向けの本は、小さい子でも届くように棚が低くなっていて子供が自分で好きな本を選べるようになっていました。本の種類も豊富でしたので、選ぶ楽しみがあります。靴を脱いであがれる場所もありましたが、うちの子(2歳になりたて)には、絵本でも読む部分がたくさんある本が多かったので、もう少し大きい子向けかなと思いました。カウンターで小さい子向けの本が何冊かセットになったものも借りれるみたいでした。そういうものを利用するのも普段読まないような本や子供が自分では選ばないような本と出会うことができるのでいいなと思いました。今回はそちらのセットの本は利用しませんでしたが、今度機会があれば一度利用してみたいなと思いました。駅から近い位置にあるますし、台数は少ないですが駐車場もあるので利用しやすい図書館だと思います。