閉じる

東京都で評判の公園 口コミ数順 - 10ページ目

東京都で評判の公園 口コミ数順 - 10ページ目

おでかけスポット

都立砧公園

東急田園都市線用賀駅 徒歩 20分

世田谷区にある約40万㎡の広大な敷地の公園

投稿日時:2018年10月15日 14:49

学生時代の友人たちとピクニックをするために久しぶりに砧公園へ。前に車で行った時駐車するだけでも時間がかかってしまったので電車で向かいました。こちらは遊具もあって子供も遊べるし近くにベンチがあり木陰の下で子供を見ることもできます。ですがこちらは広い芝生が綺麗なので子供たちは鬼ごっこや持ってきたボールを蹴って遊んでいました。広くてゆったりとした気持ちのいい緑に囲まれるので親子でオススメです!

おでかけスポット

世田谷公園(セタガヤコウエン)

世田谷線三軒茶屋駅 徒歩 18分

世田谷公園(セタガヤコウエン)の紹介です。

投稿日時:2016年08月17日 21:52

とても広くてとても気持ちが良い公園です。小さいゴーカートが楽しめる交通公園があります。(年齢制限あり)使われていない古い蒸気機関車が展示されていて中に入ることができます。また、ミニSLもあり、時間は決まっていますがチケットを購入すれば乗ることができます。遊具もたくさんあります。鉄棒滑り台ブランコやうんていなどで小さいこどもから小学生まで十分楽しむことができます。少し離れたところにテニスコートやアーチェリーの競技場などもありますよ。

おでかけスポット

野川公園

西武多摩川線多磨駅

野川公園の紹介です。

投稿日時:2018年11月27日 14:00

ママ友と子供たちとピクニックに行きました。日中は暖かくもちょっと陰るだけで寒い!ですが、子供たちは寒さに負けずただひたすら遊んでいました! 少し前までは小さい子供エリアしか遊べなかったのですが、ちょっとしたアスレチックにも挑戦出来るようになってきました! こちらの公園は遊具もありますが、アスレチックの方が多い様な気がします。

おでかけスポット

荒川自然公園(アラカワシゼンコウエン)

都電荒川線荒川二丁目駅 徒歩 1分

交通園にアスレチックに白鳥池と盛りだくさん!

投稿日時:2018年11月28日 10:58

交通園、テニスコート、白鳥の池、アスレチックなど1日では回りきれないほど楽しいスポットが詰まった大きな公園です。沢山のお友達と遊ぶ時にはこちらで集まることが多く、お手洗いも何箇所もあるので困りません。都心の森の中でスカイツリーを眺めながら遊べる贅沢な場所です。春にはお弁当を持ってお花見がおすすめ。穴場でそれほど混んでいません。都電荒川二丁目からすぐの場所でアクセスも良いですよ。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [月・火・水・金・土・日・祝] 07:00~21:00
定休日:

木曜

営業時間
  • [月・火・水・金・土・日・祝] 07:00~21:00
定休日:

木曜

おでかけスポット

都立汐入公園(トリツシオイリコウエン)

京成本線京成関屋駅

都立汐入公園(トリツシオイリコウエン)の紹介です。

投稿日時:2018年09月26日 14:46

この公園は行くまでに隅田川沿いの景色でいやされます。最近近くの木製の展望台が取り壊されてしましました残念。この公園はテントもはれるので良いです。遊具のメインはかなり大きなアスレチック?で見るからに楽しそうです、となりの小学校のグラウンドでもあそべるので運動したいならこの公園はかなり良いです。トイレもきれい。

おでかけスポット

お台場海浜公園

ゆりかもめお台場海浜公園駅 徒歩 3分

砂浜で水遊び♪

投稿日時:2019年09月20日 02:25

観光で楽しめる便利な場所、お台場海浜公園の海岸へ友達の子供を含め3人を連れて夏休みに遊びに行きました。 このときはイベント開催で遊具などがすべてレンタル無料で、1日思いっきり遊べました。 仕切られた区域は自由に遊べ監視員さんもいるので安心。 人工海岸なこともあり、波もほとんどなく小さいお子さんにもオススメ、怖がることなく水遊びが楽しめます。 クラゲなどもいません。 ただ急に深くなるので注意は必要です。 近くにコンビニスーパーもあるので買い物なども便利です。 近くにショッピングセンターがあるので車できても駐車場もたくさんあります。 簡易テントやレジャーシートを持参してる方が多かったです、日陰はほとんどありません。 このときはイベントでパラソルやビーチベッドもいくつかでてました。 トイレや足洗い場、シャワーも近くに完備! 景色がとにかくいいので気持ちがいいです。

料金:大人 無料 子ども 無料

おでかけスポット

豊洲公園

東京メトロ有楽町線豊洲駅

豊洲公園の紹介です。

投稿日時:2022年03月18日 02:18

広々として気持ちのいい場所です

おでかけスポット

猿江恩賜公園

東京メトロ半蔵門線住吉駅 A3出口 徒歩 2分

広い都会の緑地

投稿日時:2018年05月26日 20:27

地元では有名な桜の名所です。桜の木の下にシートをひいてピクニックしながらお花見する人たちで賑わいます。桜の季節の週末はかなり込み合いますが、朝早くから場所取りしなくてもそれなりのよい場所でお花見を楽しめます。平日お昼はママ会や保育園の児童達でにぎわっています。遊具も広い公園内に何ヵ所か設置されているため、ひとつの遊具に飽きても別の遊具にいって遊ばせることができるのでたっぷり長時間滞在しても楽しむことができる公園です。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [全日] 24時間営業
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 24時間営業
定休日:

なし

おでかけスポット

大田区 平和の森公園

京急線平和島駅 東口 徒歩 13分

大田区で一番大きい公園!

投稿日時:2018年08月21日 08:06

平和の森公園は京浜急行線平和島駅から歩いて15分くらいの場所にあります。 今回は自家用車で行ったのですが、駐車場は30分100円で停められました。駐車場は色んな場所にあるので、週末でも問題なく停められました。料金はどこも一緒でした。 フィールドアスレチックやテニスコート、弓道場、アーチェリー場などのスポーツ施設があります。 フィールドアスレチックは大人360円、子ども100円と良心的です。 とても長い滑り台があり、大喜びで遊んでいました。

おでかけスポット

北の丸公園

東京メトロ東西線竹橋駅

北の丸公園の紹介です。

投稿日時:2019年02月18日 21:25

冬場ですが気温があがり暖かかったので、2019年2月に足を運びました。 同じことを考えたのか、まわりには子連れのママさんたちの姿もチラホラありました!もちろん、ご高齢の方々の姿も多いです。 警備員の方が、ちょこちょこ北の丸公園内を自転車でみてまわってくれているので、安心ですね。 きれいな水辺がありますが、カモが泳いだり、水浴びをしている姿をみることができました。カラスの姿もみかけました。 冬場で、緑ではありませんでしたが、芝生エリアはきれいに整備されていて、子供が歩きまわっていました。 橋のあたりをお散歩してみたり、木がたくさんうわっていて、木陰になっている道をお散歩したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。 今回はレジャーシートを忘れたため、次回は持参しようと思います。あると便利ですよ!

おでかけスポット

羽根木公園(ハネギコウエン)

小田急線梅ヶ丘駅

羽根木公園(ハネギコウエン)の紹介です。

投稿日時:2018年01月08日 07:59

子どもが遊べる遊具や迷路、ちょっと危険!?な大きな滑り台。そしてプレーパーク!!楽しく遊べる公園です。 世田谷公園や駒沢公園ほど有名ではないのかもしれませんが、子どもがのびのび遊べるこの公園が私は大好きです。 年末年始は普段は入れない野球場を解放して凧揚げができます。凧は公園内の売店でも購入できました。もちろんおやつもおいてます。 子どももよく知っている公園なので遊び場から売店まで一人でお買い物に行かせてみたりしています。 午後になると小学生や幼稚園帰りの子で賑わいます。ゆっくり遊びたい時は午前中がオススメです。

おでかけスポット

石神井松の風文化公園

西武池袋線石神井公園駅 南口 徒歩 15分

石神井公園横のキレイな公園

投稿日時:2017年01月05日 00:13

石神井公園の隣にあり、広場や球技場がメインの公園です。 少し勾配のある芝生広場はボール、縄跳び、ベビーカー等NGですが、その分、のんびり過ごすのに向いています。ただ、とても気持ちよいので、気候の良い季節の週末はけっこう混んでいます。 ピクニックをしつつ、子どもは走り回ったり、転がったりして遊んでいます。見通しが良いので親も安心です。 公園自体も新しく、管理棟のトイレは屋内できれいなので、気持ちのよい公園です。軽食の取れるレストランもあります。 子どもが広場に飽きてきたら、石神井公園の遊具広場もすぐ行けるので、便利だと思います。

営業時間
  • [全日] 08:00~18:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 08:00~18:00
定休日:

なし

おでかけスポット

北鹿浜公園

日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅

北鹿浜公園の紹介です。

投稿日時:2018年06月29日 01:07

遊具のある公園と交通公園の2つの要素があります。 乗り物はお昼休憩があるので行かれる方は時間にお気をつけ下さい。 二人乗りができるバッテリーカーや自転車、一輪車を借りることができ、道路には横断歩道と信号が設置されているので、交通ルールを守りながら運転することができます。 バッテリーカーは消防車やパトカーなどの乗り物や動物など可愛いデザインが多く、子供達はあれ乗りたいこれ乗りたいと大興奮!笑 道路の外周には電車のデザインのミニSL(有料)も走っています。 また電車のジオラマや図書コーナーもあります。

おでかけスポット

桜ヶ丘公園

京王相模原線京王永山駅

桜ヶ丘公園の紹介です。

投稿日時:2022年03月17日 18:46

春の季節を迎えてお出かけしたくなった頃に伺いました。駅30分ほど徒歩ではかかる位置にある公園です。この周辺では大きい公園のほうに当たるかと思います。遊具などもあり小さい子を連れて遊びに行くのもとても楽しいかと思います。季節の花々や草木を見ることもできるのでとても癒されます。