公開日:2021-02-18 | 更新日:2022-05-18
1歳の子どもとできるおうち遊びが知りたい!
先輩ママに、1歳児との遊び方を「体を動かす遊び」と「頭を使う遊び」に分けて教えてもらいました。
おすすめおもちゃ、遊ぶ際の注意点も聞いたので、ぜひ参考にしてくださいね。
1歳児のおうち遊び「体を動かす系」

先輩ママに、1歳の子どもと室内でできる「体を動かす遊び」を教えてもらいました!
追いかけっこ

とにかく子供の後ろを追っかけ回してます。楽しいようで部屋をずっと駆け回っています。
(1歳の男の子のママ)

親にタオルなどで尻尾をつくり、それを取りに追いかけてもらうなどやっていました。
(3歳の男の子と小学6年生の女の子のママ)
なるべく大袈裟にリアクションをすることで子供のテンションを上げるのがポイントです。
かくれんぼ

カーテンや毛布を使って、いないばぁのように、隠れては消えたりして驚かすと、ケタケタ笑って喜びます。
(6歳と小学2年生の女の子と、小学3年生の男の子のママ)
ゴロゴロ遊び

一緒に寝転んでゴロゴロ転がったりして、子供と一緒に出来る動きを繰り返すと子供は喜んでました。
(3歳の男の子のママ)
ペンギンごっこ

ペンギンさん遊びをしています。
親の足の上に子供の足を載せて両手を持ちながら歩く遊びです。うちの子供はこれをするとニコニコになっていました。
(2歳の男の子のママ)
ダンス

パプリカや、おかあさんといっしょのからだダンダン、およよのダンス、いないいないばあのわんわんダンスなどの音楽を聴くと、自分で体を揺らしたり手を振ってくれるので、録画したものを見せて体を動かしています。
(1歳の男の子のママ)
新聞紙遊び

新聞紙を丸めたものを作って投げたり転がしたりして遊んでいました。
(2歳の女の子のママ)
ママ・パパが破った新聞紙を上からブワーっと降らせて遊んでもいいですね。
ボール遊び

ちょうどボール遊びに興味を持ち始めたので向かい合ってコロコロしあったり、投げたボールを取ってきてもらう遊びをしています。
(1歳の男の子のママ)
使うボールは、ゴムボールやスポンジボールなど硬くないものがおすすめです。
風船遊び

風船をふくらませて、上に投げたり蹴ったりして遊んでいました。
(0歳の女の子と2歳の男の子のママ)
1歳児のおうち遊び「頭を使う系」

先輩ママが実際にやっている、1歳の子どもとできる「頭を使った遊び」も教えてもらいました。
「どっちに入ってるかな」ゲーム

手に握れるサイズのおもちゃを手で隠し、「どーっちだ?」とやったりしています。
(1歳の男の子のママ)
手遊び

頭肩膝ポンや、パンダうさぎコアラなどお歌を歌いながら手遊びをしています。
(1歳の男の子のママ)
絵本の読み聞かせ

絵本を読んで読んだ後に絵本に出て来た動物などを指差して「これなーに?」といいながら一緒に動物の名前など答える遊びをやっていると言葉も覚えて良かった。
(3歳の男の子のママ)
お絵かき・工作

クレヨンで好きな色を選んで自由にお絵かきしたり、折り紙をちぎったりはったり頭を使う遊びをしました。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)
段ボールパズル

市販のパズルだと難しいのが多いので自分で段ボールを簡単な形に切り取って自作のパズルを作りました。
色を塗ったりして色を覚える練習にもなりました。
(2歳の男の子のママ)
知育おもちゃの「サブスク」もおすすめ!
「1歳児のおもちゃって実際何がいいのかよくわからない…」
「あんまり買いすぎても置く場所ないし…」
そんなママ・パパにおすすめなのがこちらです!
\1歳児の知育におすすめ♪/

毎回”15,000円相当”の知育おもちゃが届くサブスクサービス「ChaChaCha(チャチャチャ)」。
保育士や教員などのプロが選んだおもちゃが定期的に届きます!
2ヶ月に1回おもちゃを交換することができるため、色々な知育おもちゃを楽しめます♪
\ChaChaChaの詳細はこちら/
おうち遊びにおすすめのおもちゃ

1歳児とのおうち遊びにおすすめ!
先輩ママたちが「使ってよかったおもちゃ」を紹介します。
ボール

ゴムボールやスポンジボールです。
投げたり、蹴ったりと歩き始めた子供にとって、自然と体を動かすことになりますし、脳の発達につながると考えています。
(小学4年生と小学6年生の男の子のママ)
\トラの顔がかわいい♪/

フットボールズー/トラ
販売価格: 2,530円(税込)
商品詳細はこちら
仕掛け絵本

うちの子は絵本が好きで、特にしかけがあるものを読み聞かせると集中して聞いてくれます。
いないいないばあなどの絵本で、めくると動物が飛び出したり、音が鳴る仕掛けがあるものなんかはとても楽しいようです。
(1歳の女の子と4歳の男の子のママ)
\楽しく弾けるピアノ絵本♪/


ピカピカひかるピアノ けんばんが光るガイド付き
販売価格: 2,530円(税込)
商品詳細はこちら
かたち合わせおもちゃ

いろんな形の物を同じ形の枠にはめるようなおもちゃは、長く使えるのでおすすめです。
子供のいつも手の届く所に置いておくと、よく子供が自ら遊んでいました。
(4歳の女の子のママ)
\指先を動かす練習におすすめ!/

パトリック・シェイプスアブー
販売価格: 4,180円(税込)
商品詳細はこちら
積み木

色付きのつみきがオススメです。
色を覚えることができるし、積み上げてあそぶこともできます。何個あるねなど、数字と結びつけても遊べます。
(小学2年生と小学4年生の男の子のママ)
\見て、振って、積んで楽しい♪/


音いっぱいつみき
販売価格: 3,700円(税込)
商品詳細はこちら
1歳児のおうち遊びの注意点

1歳児とおうち遊びをする際に「気をつけていること」を先輩ママに聞いてみました。
十分なスペースを確保しよう!

歩き始めたばかりなどのふらついて机の角等で頭などを打つ危険があるため、机をどかしたり、スペースを確保してから遊ぶようにしてました。
(小学4年生と小学6年生の男の子のママ)
安全対策をしっかりしよう!

おもちゃに夢中になると他が見えないので、転倒防止のため、足元になるべくおもちゃを散乱させない。
(1歳の男の子のママ)
子どもが遊ぶスペースにプレイマットをひいてもいいですね。
おもちゃ誤飲に注意しよう!

とにかくなんでも口に入れるので、口に入る大きさのアイテムは絶対に置かないようにしています。
(1歳の男の子のママ)
ママ・パパ自身も一緒に楽しもう!

自分自身も娘と遊ぶことに集中して一緒に楽しむことです。
テレビはつけずにスマホもほとんど触らないように気をつけています。
(1歳の女の子のママ)
先輩ママの1歳児との遊び方を参考に、ママ・パパ自身も1歳のお子さんとの時間を楽しんでくださいね!
\先輩ママ・パパ&専門家に聞いてみよう/
#1歳児の「育児の悩み」
合わせて読みたい
2021-05-13
「1歳のうちに…アレやっておけばよかった」先輩ママ・パパに”やらずにちょっと後悔していること”を聞いてみました。
合わせて読みたい
2021-01-29
1歳児と毎日何をすればいいんだろう…?悩むママのために先輩ママ50人に「毎日の1歳児との過ごし方」を聞きました。午前中・午後の過ご...