閉じる

【駅近】東京都の児童館 口コミ人気ランキング

【駅近】東京都の児童館 口コミ人気ランキング

検索条件:

東京都 / 児童館 / 駅近

57 (1~20件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

区民ひろば高南第二

都電荒川線学習院下駅 徒歩 5分

屋内、屋外で楽しめる児童館です

投稿日時:2018年09月09日 22:19

今回は夏休み期間中に利用させてもらいました。午後の時間帯に行きましたが、乳幼児用のお部屋も設けられているぐらいですので、乳幼児もウェルカムです。乳幼児のお昼寝時だった関係か、他には遊びにきているお友達もいなかった為、ゆったりと遊べました。夏休み中はプールに関する説明会に参加した人に限り、プールにも入ることができます。今年は残念ながら一度も入ることができませんでしたが、来年ぜひプールにも参加したいと思っています。

営業時間
  • [平日・土] 09:00~17:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 09:00~17:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

さくらがおか児童館

西武拝島線玉川上水駅 徒歩 5分

東大和市の 友だちづくり児童館 乳幼児向け行事に参加できます

投稿日時:2017年05月29日 08:41

乳幼児用のプレイルームに、滑り台とボールプールがあります。 キリンや象の大きな置き物もまたがって遊べます。 木製レールのトーマスシリーズで遊べます。トミカもちょこちょこ増えています。 特大ぬいぐるみが窓際にずらりと並べてあり、このぬいぐるみとおままごとをしたり一緒に滑り台を滑ったりしています。 リトミック体験会や夏祭りなども開催されています。 小学生の子達は、運動ホールや小学生用のプレイルームでみんなでトランプや卓球で遊んでいます。2階は図書館になっています。 使用したことはありませんが、授乳室も設置されています。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

かぞくのアトリエ

小田急線南新宿駅 徒歩 3分

かぞくのアトリエの紹介です。

投稿日時:2018年05月23日 00:41

新宿駅からベビーカーを押しながら歩いて15分ほどのところにあります。 駅からさほど遠くない住宅街の中にあり、わたしはグーグルマップを頼りに進みましたが、住宅街に入ってからは、目印になるような建物はないため、初めて行く場合は、迷うかもしれません。 代々木駅からもアクセスでき、子ども連れの友達と会うのに便利なところにある児童館です。 出入り口で、名前などを記入すると、ベビーカー置き場があります。 スペースが限られているので、ベビーカーは畳みます。 主な3つの遊ぶスペースは、離れているので、靴で移動します。 一階には食事をとれる場所があり、キッズチェアがいくつか用意されていて、麦茶、紅茶、水、お湯もセルフサービスで無料で飲むことができます。 スタッフの方にお願いをすれば、電子レンジでお弁当を温めたりもできます。 この食事スペースから目の届くところに、小上りで遊ぶ場所もあるので、子どもはご飯を早々に食べ終えたけど、親がまだの場合は、安心して遊ばせられて、親もゆっくり食事をとれます。   娘が1歳10ヶ月くらいの頃から何度か遊びに行っています。  体を使った遊びができる体育館フロアもあり、ボールプールが娘のお気に入りです。 ドラムやピアノもあり、自由に触ることができます。 キッチン系の遊び場や、木製の線路セットなどもあります。 授乳室やおむつ換えのスペースも充実しています。 ただ、わたしが普段利用する児童館は、ねんね期やハイハイ期の赤ちゃんだけが使える部屋や時間帯があるのですが、館内はそういった制限のかかったスペースがないので、赤ちゃんのママさんは広めの部屋の隅にまとまって、動き回るお子さん達からわが子を守りながら遊ばせていましたし、動き回るお子さんのママも気をつけながら遊ばせなければならない環境でした。

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

おでかけスポット

玉川学園子どもクラブころころ児童館

小田急線玉川学園前駅

玉川学園子どもクラブころころ児童館の紹介です。

投稿日時:2017年05月14日 22:54

玉川学園前駅にある「ころころ児童館」へ遊びに行ってきました。ここには図書エリア、幼児専用の遊びエリア、ホールなどがあります。毎週金曜日は大型遊具の日ということでホールいっぱいに様々なおもちゃが出され自由に遊べる為、娘は室内用の滑り台をしたり、車のおもちゃに乗ったり、トランポリンをしたり思い切り体を動かしてのびのび遊んでいました。ホールには、子どもたちを見守ってくれる係の方がいて一緒に子どもと遊んでくれたりします。とてもアットホームな児童館でよかったです。お昼の時間になると一部屋開放してくれるので、そこで持参したお弁当を食べることもできます。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

港区子ども家庭支援センター

都営大江戸線赤羽橋駅

港区子ども家庭支援センターの紹介です。

投稿日時:2017年05月31日 14:35

みなと保健所の2階にある子育て支援施設です。無料の会員登録と、利用の際は会員証の提示が必要です。外出がok になる1か月以降から参加できる母子イベントがほぼ毎日開催されてます。産後ママのためのストレッチは子どもをマットに置き、好きなタイミングで授乳やおむつ交換が出来、子育て相談コーナーもあるため、孤育てになりがちな都会のママも、息抜きやママ友作りの時間になります。また、ここのイートインスペースの良いところは開室時間中はいつでも利用でき、弁当がらなどは捨てられること。港区各所の子育て支援センターは、昼食とおやつの時間が決まっており、その間しか飲食出来ないし基本ごみは持ち帰りのところが多いので、荷物の多い子育て世代には助かります。健診などもみなと保健所が会場ですが、待ち時間は長く、混雑してカオスになるときは一瞬こちらへエスケープします。終わった後も使えます。子どもが遊べる玩具があり、ボランティアスタッフもいるので、親は子どもをスタッフに預けてトイレに行けます。子育て相談なども行っており、その間も預かってくれるようです。イートインスペースの情報コーナーの雑誌も役立ちます。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

四谷区民ホール

東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅

四谷区民ホールの紹介です。

投稿日時:2017年03月06日 19:17

ちょっと前に、親子コンサートで、子どもと一緒に行きました。新宿御苑前駅から歩いて少しかかりますが、新宿御苑の真横にあり、四谷区民図書館や、新宿区の施設と一緒のビルにあります。入り口にカフェがあり、モスバーガーが経営していて、待ち合わせができます。ロビーもモスバーガーも、新宿御苑に向いていて、とても景色が綺麗です。ちょっとしたデートスポットですよね!コンサートホールは、結構大きなホールで、本格的でした。 おでかけした子ども  6歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上 2,000~2,999 大人 3,000~3,999

おでかけスポット

両国子育てひろば

JR総武線両国駅 徒歩 3分

木のおもちゃがいっぱいのきれいなひろば!

投稿日時:2018年05月31日 06:21

乳児の時から時々、通っていた子育て広場です。乳児スペースも広く、まだ歩けないこちも安心して遊ばせることができます。行事も多くあり、クリスマスなどには、地域の方たちも参加してくれ、サンタさんも登場し、子どもも喜んでいました。昼間と最後の時間に、体操と先生方が読んでくださるパネルシアターもあり、その時間も楽しみにしていました。イベントの中にはベビーマッサージや、リトミックの日もあり、先着順のようですが、楽しむことができます。ボールプールや滑り台もあり幼児になってからも楽しめます。

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 祝日

おでかけスポット

墨田区立フレンドリープラザ立川児童館

地下鉄都営新宿線森下駅 徒歩 7分

立川保育園と同一施設内にある児童館

投稿日時:2018年05月30日 19:14

0歳の時からよく通っている児童館です。平日には三段階のクラスにわけての赤ちゃんクラスの催しがあります。それぞれの年齢にはあったカリキュラムを先生方が作ってくれ、歌をうたったり、リトミックをしたり、時には製作をしたりと親子で楽しむことができます。幼児までが遊べるお部屋では、滑り台があったり、三輪車やままごと、塗り絵もあったりと楽しむことができます。また子どもが遊びに夢中になっているときにふと、一息つけるように、雑誌もおいてあったりと親も楽しいです。日曜日もあいているのがとてもありがたいです。

おでかけスポット

峡田ふれあい館

都電荒川線荒川区役所前駅 徒歩 3分

第三峡田小学校の近くにあるふれあい館

投稿日時:2018年11月28日 11:12

周辺には多くのふれあい館や児童館がありますが、こちらはアットホームな雰囲気で人気です。0歳児からクラスがあり、手遊びやママ友作りの場にオススメです。年齢によっては混んでいるクラスもあり、他にも音遊びやキッズフラダンスが人気です。どれも無料なので埋まってしまうのが早いので都度館への確認が必要です。夕方は18時まで一階で自由に遊ぶことができますよ。

おでかけスポット

西尾久ふれあい館

都電荒川線荒川車庫前駅 徒歩 2分

尾久第六小学校のそばにあるふれあい館

投稿日時:2017年12月15日 05:39

クリスマス会に参加させていただきました。先生たちが縦笛を吹いてくれたり、全員貰えるビンゴ大会で手作りの音の出るおもちゃをくれたり、紙芝居をしてくれました。スペシャルゲストでバールーンアーチストのゆーみんさんが来て、バールーンをみんなにプレゼントしてくれました。最後にサンタさんが来てみんなにお菓子のプレゼントをくれました。アットホームな雰囲気の中子供達もママ達も癒されるクリスマス会だったと思います。

おでかけスポット

志村児童館

都営地下鉄三田線志村三丁目駅 徒歩 5分

志村三丁目駅徒歩5分の児童館

投稿日時:2022年03月28日 20:07

比較的普通の児童館です!コロナ対策はしっかりしていると感じました。 ただ、近隣は坂が多いので、少しアクセスしづらいかも。

おでかけスポット

江戸川区勤労福祉会館

都営地下鉄新宿線船堀駅 徒歩 3分

江戸川区勤労福祉会館内にあるこどものへや

投稿日時:2017年05月22日 01:16

都営新宿線の船堀駅から徒歩2~ 3分のところにあります。初めは、同じ様な建物が周りに多く建っていたので場所が分かりにくかったです。小さな子供がいる友達と行ってきました。子育て支援センターが入っているので小さな小やママ達が平日でも結構いました。子供が遊んでいる間はテーブルでママ達は気兼ねなくおしゃべりができました。また、係りの方が、家庭や子どものことで相談にものってくれるようで、いざ困ったことがあれば相談できるのは心強いですね。 おでかけした子ども  6歳 2歳 4歳 子どもの人数 3 人

おでかけスポット

山王児童館

山王口 徒歩 5分

JR「大森」駅山王口より徒歩5分の児童館

投稿日時:2018年11月30日 13:06

山王児童館は、JR 大森駅から歩いて5分ちょっとの場所にありました。 閑静な住宅街の中にある児童館です。 二階が遊戯室、幼児室になっていて、平日の午前中に行ったのですがたくさんの親子連れで賑わっていました。 お誕生日会が行われていた様でハッピーバースデーの歌が聞こえてきました。アットホームな雰囲気の児童館です。 児童館の前にも滑り台などの遊具があるので、お天気の日は外でも遊べます。

おでかけスポット

東嶺町児童館

東急池上線久が原駅 徒歩 7分

久が原駅から徒歩7分の児童館

投稿日時:2018年11月22日 09:33

子供がどうしてもピアノを弾きたいというので、困っていました。口コミでピアノかエレクトーンなどどこかで弾けないかと探していたら、ここの児童館がみつかりました。早速問い合わせると、混み合っている時間帯でなければ自由に弾いて良いとのこと。学校が代休などであればすいていること間違いなしです。わざわざ行った甲斐があり、お陰様で子供も大満足でした。

おでかけスポット

上池台児童館

東急池上線洗足池駅 徒歩 4分

「洗足池」駅より徒歩4分の児童館

投稿日時:2016年08月31日 23:19

赤ちゃんから学童保育まで、本当にお世話になっています! 一階は3歳以下の赤ちゃんが対象のスペース、幼児、小学生は2階の児童館で。幼児のスペースが仕切られています。3階は体育館になっていて、土曜は乳幼児用に開放され、今回はボールプール目当てで出かけました。 イベントもたびたび企画されていたり、何より職員さんが子供たちのために本当に頑張ってくれていて、大変ありがたい児童館です。

おでかけスポット

千鳥児童館

東急多摩川線下丸子駅 徒歩 6分

東急多摩川線「下丸子」駅より徒歩6分、東急池上線「千鳥町」駅より徒歩7分の児童館

投稿日時:2018年11月15日 14:44

東急線からおりると最寄りの駅は、下丸子駅、千鳥町駅になると思います。車の通りの激しい大きな通り裏にあるのですが、地図を見るとどちらが入り口かわからず、裏の広場の方に行ってしまい一周してしまいました。 建物は児童館単独で結構大きいです。車は難しいですが、自転車やベビーカーの置き場はたくさなりました。12月はクリスマス行事があり楽しいです。

おでかけスポット

蓮沼児童館

東急池上線蓮沼駅 徒歩 1分

東急池上線「蓮沼」駅より徒歩1分の児童館

投稿日時:2018年06月08日 07:01

蓮沼児童館は蓮沼駅すぐ近くにある児童館です。ベビーカーは1階に置くことができて、階段で2階に上がります。 行った日はみんなで体操をしたり、体を動かす時間がありました。すべり台やトンネルなど室内でもしっかりと体を動かすことができました。20組くらいのたくさんの親子が参加していました。 乳幼児の部屋では0歳の子供のおもちゃからいろんな年齢の子供が遊べるものまで充実していました。子供はアンパンマンのままごとのおもちゃがお気に入りで夢中で遊んでいました。

おでかけスポット

森下児童館

都営新宿線森下駅 徒歩 7分

「森下」駅または「菊川」駅より徒歩7分の児童館

投稿日時:2018年05月31日 06:11

最近、新しくなった児童館で、中がとても綺麗です。下は保育園としてつかわれていて、エレベーターで児童館のある階にまで行くことができます。幼児室では綺麗なおもちゃが豊富に揃えられていて楽しく遊ぶことができます。また、授乳スペースや赤ちゃん向けのおもちゃも用意してあり、小さい子も安心して遊ばせられます。体育館では小学生の子たちが卓球などをしてあそんでいますが、平日の昼間には、幼児にも解放され、コンビカーなどで遊ぶことができるようです。行事も多くあり、工夫してあり楽しいです。

おでかけスポット

大島第二児童館

都営地下鉄新宿線西大島駅 徒歩 1分

「西大島」駅より徒歩1分の児童館

投稿日時:2018年06月19日 12:42

西大島駅すぐ近くの総合区民センターの5階にあります。乳幼児から小学生まで遊べる児童館です。火曜日から土曜日の9時から18時まで開館していて、日曜日も隔週で開館しています。乳幼児向けの遊戯室に0歳の息子を連れていきました。たくさんのおもちゃや絵本があり、家での育児に気詰まりしたときにいくと、目新しいおもちゃに子供が楽しんでくれて気分転換になります。遊戯室の中にはカーテンで仕切ることのできる簡易な授乳スペースもあります。

おでかけスポット

伊藤児童センター

JR横須賀線西大井駅 徒歩 7分

伊藤保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月08日 14:51

こちらの児童センターは西大井の駅から歩いて10分ちょっとの場所にあります。 靴を脱いで階段を上ると受付があるので、名前や子どもの年齢を記入して中に入ります。 あまり広くはない児童センターですが、スタッフの方がとても親切でアットホームな明るい雰囲気でした。 一番奥がプレイルームになっていて、車の乗り物のおもちゃなどがあり、自由に遊べます。おもちゃの種類も豊富でした。 息子はウルトラマンが大好きなので、ウルトラマンのおもちゃを見つけて大喜びで遊んでいました。