閉じる

東京都で評判の児童館 口コミ人気ランキング

東京都で評判の児童館 口コミ人気ランキング

検索条件:

東京都 / 児童館

128 (1~20件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

区民ひろば高南第二

都電荒川線学習院下駅 徒歩 5分

屋内、屋外で楽しめる児童館です

投稿日時:2018年09月09日 22:19

今回は夏休み期間中に利用させてもらいました。午後の時間帯に行きましたが、乳幼児用のお部屋も設けられているぐらいですので、乳幼児もウェルカムです。乳幼児のお昼寝時だった関係か、他には遊びにきているお友達もいなかった為、ゆったりと遊べました。夏休み中はプールに関する説明会に参加した人に限り、プールにも入ることができます。今年は残念ながら一度も入ることができませんでしたが、来年ぜひプールにも参加したいと思っています。

営業時間
  • [平日・土] 09:00~17:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 09:00~17:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

さくらがおか児童館

西武拝島線玉川上水駅 徒歩 5分

東大和市の 友だちづくり児童館 乳幼児向け行事に参加できます

投稿日時:2017年05月29日 08:41

乳幼児用のプレイルームに、滑り台とボールプールがあります。 キリンや象の大きな置き物もまたがって遊べます。 木製レールのトーマスシリーズで遊べます。トミカもちょこちょこ増えています。 特大ぬいぐるみが窓際にずらりと並べてあり、このぬいぐるみとおままごとをしたり一緒に滑り台を滑ったりしています。 リトミック体験会や夏祭りなども開催されています。 小学生の子達は、運動ホールや小学生用のプレイルームでみんなでトランプや卓球で遊んでいます。2階は図書館になっています。 使用したことはありませんが、授乳室も設置されています。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

きよはら児童館

JR東大和市駅 バス

東大和市の 友だちづくり児童館 ちびっこルームがあります

投稿日時:2017年05月29日 07:53

乳幼児用のちびっこルームがあります。ベビーベッドが2台置いてあります。広くはないですが、おもちゃが豊富でいろいろ遊べます。ブロック、楽器、ぬいぐるみ、車、絵本、おままごとセットなどがあります。遊具は、小さな滑り台とシーソーがあります。 職員さんが明るく感じの良い方で、小学生の子達と仲良く遊んでいました。運動ホールでドッジボールなどしていました。 運動ホールがベビーの日として乳幼児用に開放される日もあります。 見た目は古いですが、中は明るい印象の児童館です。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

かぞくのアトリエ

小田急線南新宿駅 徒歩 3分

かぞくのアトリエの紹介です。

投稿日時:2018年05月23日 00:41

新宿駅からベビーカーを押しながら歩いて15分ほどのところにあります。 駅からさほど遠くない住宅街の中にあり、わたしはグーグルマップを頼りに進みましたが、住宅街に入ってからは、目印になるような建物はないため、初めて行く場合は、迷うかもしれません。 代々木駅からもアクセスでき、子ども連れの友達と会うのに便利なところにある児童館です。 出入り口で、名前などを記入すると、ベビーカー置き場があります。 スペースが限られているので、ベビーカーは畳みます。 主な3つの遊ぶスペースは、離れているので、靴で移動します。 一階には食事をとれる場所があり、キッズチェアがいくつか用意されていて、麦茶、紅茶、水、お湯もセルフサービスで無料で飲むことができます。 スタッフの方にお願いをすれば、電子レンジでお弁当を温めたりもできます。 この食事スペースから目の届くところに、小上りで遊ぶ場所もあるので、子どもはご飯を早々に食べ終えたけど、親がまだの場合は、安心して遊ばせられて、親もゆっくり食事をとれます。   娘が1歳10ヶ月くらいの頃から何度か遊びに行っています。  体を使った遊びができる体育館フロアもあり、ボールプールが娘のお気に入りです。 ドラムやピアノもあり、自由に触ることができます。 キッチン系の遊び場や、木製の線路セットなどもあります。 授乳室やおむつ換えのスペースも充実しています。 ただ、わたしが普段利用する児童館は、ねんね期やハイハイ期の赤ちゃんだけが使える部屋や時間帯があるのですが、館内はそういった制限のかかったスペースがないので、赤ちゃんのママさんは広めの部屋の隅にまとまって、動き回るお子さん達からわが子を守りながら遊ばせていましたし、動き回るお子さんのママも気をつけながら遊ばせなければならない環境でした。

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

おでかけスポット

けやきっず 一ノ宮児童館

京王線聖蹟桜ヶ丘駅

けやきっず 一ノ宮児童館の紹介です。

投稿日時:2018年06月30日 02:06

聖蹟桜ヶ丘から歩いて5分くらいの児童館になります。一階には小学生くらいの子が遊べる卓球台などがあり、二階には赤ちゃんが遊べるスペースがあります。オムツ替えする所、食事のスペース、バンボなどもあるので便利です。ボールプールやおもちゃもあるので赤ちゃんはとても楽しいと思います。職員の方もいますので、安心して遊ばせれる事が出来ますしみなさん優しいのでとても楽しいです。育児で困ったことなど相談も聞いてもらえるので助かります。また行きたいです

おでかけスポット

花小金井南児童館

西武新宿線花小金井駅

花小金井南児童館の紹介です。

投稿日時:2017年05月09日 07:54

わたしが通ってたのは2年前ですが、金曜日の10:00~12:00が乳幼児の集まりデーでした。いつもは主に小学生たちが遊ぶ運動ホールを赤ちゃん専用に開放されます。おもちゃも赤ちゃん仕様でねんねの子用におふとんが並べてあります。館長さんがパワフルな良い方で、手遊びや体操をみんなでしたり、絵本を読んでくれたりします。 わたしはここで、ママ友さんがたくさん出来ました。引っ越して通えなくなってしまい寂しく思います。 職員の方がみんな良い方なので、とても良い雰囲気の児童館です。 赤ちゃんコーナーがあるので、乳幼児デー以外も遊びに行けますよ。 おでかけした子ども  0歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

玉川学園子どもクラブころころ児童館

小田急線玉川学園前駅

玉川学園子どもクラブころころ児童館の紹介です。

投稿日時:2017年05月14日 22:54

玉川学園前駅にある「ころころ児童館」へ遊びに行ってきました。ここには図書エリア、幼児専用の遊びエリア、ホールなどがあります。毎週金曜日は大型遊具の日ということでホールいっぱいに様々なおもちゃが出され自由に遊べる為、娘は室内用の滑り台をしたり、車のおもちゃに乗ったり、トランポリンをしたり思い切り体を動かしてのびのび遊んでいました。ホールには、子どもたちを見守ってくれる係の方がいて一緒に子どもと遊んでくれたりします。とてもアットホームな児童館でよかったです。お昼の時間になると一部屋開放してくれるので、そこで持参したお弁当を食べることもできます。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

港区子ども家庭支援センター

都営大江戸線赤羽橋駅

港区子ども家庭支援センターの紹介です。

投稿日時:2017年05月31日 14:35

みなと保健所の2階にある子育て支援施設です。無料の会員登録と、利用の際は会員証の提示が必要です。外出がok になる1か月以降から参加できる母子イベントがほぼ毎日開催されてます。産後ママのためのストレッチは子どもをマットに置き、好きなタイミングで授乳やおむつ交換が出来、子育て相談コーナーもあるため、孤育てになりがちな都会のママも、息抜きやママ友作りの時間になります。また、ここのイートインスペースの良いところは開室時間中はいつでも利用でき、弁当がらなどは捨てられること。港区各所の子育て支援センターは、昼食とおやつの時間が決まっており、その間しか飲食出来ないし基本ごみは持ち帰りのところが多いので、荷物の多い子育て世代には助かります。健診などもみなと保健所が会場ですが、待ち時間は長く、混雑してカオスになるときは一瞬こちらへエスケープします。終わった後も使えます。子どもが遊べる玩具があり、ボランティアスタッフもいるので、親は子どもをスタッフに預けてトイレに行けます。子育て相談なども行っており、その間も預かってくれるようです。イートインスペースの情報コーナーの雑誌も役立ちます。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

四谷区民ホール

東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅

四谷区民ホールの紹介です。

投稿日時:2017年03月06日 19:17

ちょっと前に、親子コンサートで、子どもと一緒に行きました。新宿御苑前駅から歩いて少しかかりますが、新宿御苑の真横にあり、四谷区民図書館や、新宿区の施設と一緒のビルにあります。入り口にカフェがあり、モスバーガーが経営していて、待ち合わせができます。ロビーもモスバーガーも、新宿御苑に向いていて、とても景色が綺麗です。ちょっとしたデートスポットですよね!コンサートホールは、結構大きなホールで、本格的でした。 おでかけした子ども  6歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上 2,000~2,999 大人 3,000~3,999

おでかけスポット

秋津児童館

JR武蔵野線新秋津駅

秋津児童館の紹介です。

投稿日時:2018年06月29日 22:12

初めて行きましたが、一階は幼児が遊べる部屋があり、プラレールやおもちゃがいっぱい置いてあって、何組かの親子連れが来ていました。2階は、本がたくさん置いてあり、こどもが楽しんで読書をしていました。大きな柱を取り囲むようにして椅子が置いてあり、少し変わった感じのレイアウトになっていました。学童の部屋も2階にあるようです。一階にはオセロや将棋も大量に置いてあり、自由に使用することが出来ました。体育館のような所には、ボールプールも設置されていて、小さい子でも楽しく遊べる児童館だと思います。

おでかけスポット

東京都児童会館

JR山手線渋谷駅

東京都児童会館の紹介です。

投稿日時:2017年05月08日 16:43

雨の日やお金を使いたくない日のお出かけスポットとして 重宝しています。 渋谷駅から少し歩きますが、いったん行ってしまえば一日遊べます。 入り口に無料ロッカーがあるので、荷物を仕舞っておけるのも とても便利です。 中は、卓球や工作、読書、遊具などいろいろ揃っています。 幼稚園から小学校中学年あたりが一番楽しめるかなと思います。 食事ができるスペースもあるので、お弁当を持って行ったり すぐ前にあるコンビニで調達したりすればいいと思います。 おでかけした子ども  9歳以上 9歳以上 9歳以上 子どもの人数 3 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上 1~999 大人 1~999

おでかけスポット

東部子ども家庭支援センター

東武東上線北池袋駅

東部子ども家庭支援センターの紹介です。

投稿日時:2018年06月30日 12:09

池袋から徒歩10分ほどの住宅街にあります。中はひろくて夏は冷房が効いていて快適に過ごせます。赤ちゃん向けのお部屋と幼児向けのお部屋があり、おもちゃは沢山あるので暫く飽きません。授乳スペースもあるので、赤ちゃん連れにも安心です。幼児向けのおままごとセットやロディ・ぽぽちゃんなどもあります。 イベントも沢山開催されており、ベビーマッサージ・親子ピラティス・産後ヨガなどがあります。また、館内スタッフの方はどなたも優しく丁寧な対応です。 飲食も出来ますが、自販機などありませんので持込む必要があります。

おでかけスポット

富士見児童館

西武多摩湖線八坂駅

富士見児童館の紹介です。

投稿日時:2018年06月30日 07:54

東村山中央公園の近くにある児童館です。入口を入ると受付があり、そこで受付をして中で遊ぶ事ができます。公民館も兼ねているので、奥にいくと軽食のとれる喫茶店もあります。児童館に入ると、水槽が多くあり魚がいっぱい泳いでいて綺麗です。子どもが遊ぶ場所も広く、幼児用の小学生用に別れていて、幼児用には大型の遊具もあり、歩けないお子さんも楽しく遊べると思います。学童保育のお子さん達がくると、にぎやかになる印象ですが、幼児の場所はあまり関係がないので、マイペースに楽しめる印象です。

おでかけスポット

文花子育てひろば

東武亀戸線小村井駅

文花子育てひろばの紹介です。

投稿日時:2017年03月26日 21:55

墨田区立の子育て支援センターです。専門の保育スタッフさんが常駐しているので、乳幼児を育てているお母さんの悩み相談なども受け付けてくれるようです。 また毎週リトミックやおはなし会など、様々なプログラムが組まれていて、小さい赤ちゃんから未就学児までくらいのお子さんが十分に楽しめるスポットです。 おもちゃや絵本、遊具もたくさんあり、娘はドレスを着てお姫様ごっこをして夢中で遊んでいました。 お昼にはテーブルが出されてランチもすることができるようです。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

北山児童館

西武西武園線西武園駅

北山児童館の紹介です。

投稿日時:2018年06月29日 23:11

一階に未就学児童が遊べる部屋と小学生が遊べる体育館のような場所があります。夏場は、幼児向けにプールなどもされていて、ビニールプールを用意してくださるので遊びやすいと思います。小学生は未就学児童の部屋に入る事はできませんが、その分、未就学のお子さんを連れていく時は遊びやすいと思います。小学生用の場所にもくもんのくみくみスロープのような知育系のおもちゃがいっぱいあり、受付に言うと必要なボールなどを貸してくれるようです。外にも遊具があって、こどもは楽しんでいました。

おでかけスポット

目黒区立中目黒住区センター児童館

東急東横線中目黒駅 徒歩 15分

桜の名所目黒川沿いにある児童館

投稿日時:2017年03月26日 22:15

学童機能拡充のため、狭くなったという幼児コーナーは小さいながらも絵本やボールプール、シルバニアファミリーなどの厳選されたおもちゃが充実していて、小さなスペースですが、子どもは夢中になって遊びます。小学生のコーナーとは明確な区切りがあるので、小さな子どもでも安心です。この児童館と同じ中目黒スクエアビルの8階にある「男女平等・共同参画センター」の資料室奥のガラス戸から富士山が眺望できるので、天気の良い日はこちらも立ち寄るのが定番です。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日・土] 09:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 09:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

夕焼け小焼けふれあい館

JR常磐線(上野~取手)三河島駅

夕焼け小焼けふれあい館の紹介です。

投稿日時:2017年03月18日 00:44

保育園とふれあい館が併設されています。綺麗な建物で裏手には大きな公園もあります。比較的2歳より下の小さな子が多いかな?といった印象です。月に一回大きくなあれという手形足形をとるイベントがあり、成長が楽しめます。同時に身長体重もはかってくれますよ。そのままお昼ごはんも持参して食べることができるので便利です。夏はプールも開放しており、屋根があって涼しいので安心して利用できますよ。目の前が道路なので車には気をつけましょう。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

両国子育てひろば

JR総武線両国駅 徒歩 3分

木のおもちゃがいっぱいのきれいなひろば!

投稿日時:2018年05月31日 06:21

乳児の時から時々、通っていた子育て広場です。乳児スペースも広く、まだ歩けないこちも安心して遊ばせることができます。行事も多くあり、クリスマスなどには、地域の方たちも参加してくれ、サンタさんも登場し、子どもも喜んでいました。昼間と最後の時間に、体操と先生方が読んでくださるパネルシアターもあり、その時間も楽しみにしていました。イベントの中にはベビーマッサージや、リトミックの日もあり、先着順のようですが、楽しむことができます。ボールプールや滑り台もあり幼児になってからも楽しめます。

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 祝日

おでかけスポット

王子東児童館

JR京浜東北線王子駅 徒歩 15分

王子駅が最寄り駅の児童館

投稿日時:2016年03月30日 13:23

晴れている日は、人工芝のあるお庭で遊べます。 車や小さな滑り台など、 意外と子供は喜んで遊んでいます。 室内には、ちょっと狭くはありますが 車や電車のおもちゃ、おままごと、絵本など 一通り子供が飽きずに遊べるおもちゃがあります。 お昼の時間が決められており、 その時間は室内で食事をすることができます。 カーテンを閉めて授乳するような 簡易の授乳室がありますが、 上の子がいるママにとっては、 授乳している間も、上の子を遊ばせられるのは ありがたいと思います。

おでかけスポット

墨田区立フレンドリープラザ立川児童館

地下鉄都営新宿線森下駅 徒歩 7分

立川保育園と同一施設内にある児童館

投稿日時:2018年05月30日 19:14

0歳の時からよく通っている児童館です。平日には三段階のクラスにわけての赤ちゃんクラスの催しがあります。それぞれの年齢にはあったカリキュラムを先生方が作ってくれ、歌をうたったり、リトミックをしたり、時には製作をしたりと親子で楽しむことができます。幼児までが遊べるお部屋では、滑り台があったり、三輪車やままごと、塗り絵もあったりと楽しむことができます。また子どもが遊びに夢中になっているときにふと、一息つけるように、雑誌もおいてあったりと親も楽しいです。日曜日もあいているのがとてもありがたいです。