閉じる

新宿区で評判の児童館 口コミ人気ランキング

新宿区で評判の児童館 口コミ人気ランキング

検索条件:

新宿区 / 児童館

13 (1~13件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

四谷区民ホール

東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅

四谷区民ホールの紹介です。

投稿日時:2017年03月06日 19:17

ちょっと前に、親子コンサートで、子どもと一緒に行きました。新宿御苑前駅から歩いて少しかかりますが、新宿御苑の真横にあり、四谷区民図書館や、新宿区の施設と一緒のビルにあります。入り口にカフェがあり、モスバーガーが経営していて、待ち合わせができます。ロビーもモスバーガーも、新宿御苑に向いていて、とても景色が綺麗です。ちょっとしたデートスポットですよね!コンサートホールは、結構大きなホールで、本格的でした。 おでかけした子ども  6歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上 2,000~2,999 大人 3,000~3,999

おでかけスポット

東五軒町児童館

JR総武線・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅 徒歩 7分

「飯田橋」駅より徒歩7分の児童館

投稿日時:2018年05月23日 21:28

飯田橋駅から10分もかからず、場所も迷わず行くことができます。保育園が一階にあり、別の棟で高齢者向けの施設もあります。保育園の園児さんの声なども聞こえてきます。ピアノがあるお部屋・乳幼児向けのオモチャや漫画などが置かれたお部屋、ホールなどがあり、体も動かせます。あまり新しい建物とは言えませんが、居心地が良い児童館です。イベントなども先生たちが工夫してくれていて、近所の掲示板などにも張り出しをして告知にも熱心です。イベントをチェックしては参加させてもらっています。

おでかけスポット

中町児童館

都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩 5分

「牛込神楽坂」駅より徒歩5分の児童館

投稿日時:2018年05月23日 21:10

牛込神楽坂駅からも近い児童館です。このエリアは飲食店などもある為、児童館帰りに食事をして帰れるのも良いですね。とても静かなエリアです。同じ建物内に図書館もある為、両方利用して楽しむこともできます。 乳幼児向けのイベントなども行われています。ポポちゃんなどのお人形もありますし、乳幼児でも楽しめる児童館です。小学生向けのオモチャも充実していて、描いた絵なども飾られていたりと、楽しい雰囲気の児童館です。それほど 新しい建物ではありませんが、風通しもよく気持ちよく過ごすことができました。

おでかけスポット

早稲田南町児童館

東京メトロ東西線早稲田駅 徒歩 1分

東京メトロ東西線「早稲田」駅より徒歩1分 の児童館

投稿日時:2018年05月23日 20:41

大通りから一本中に入っている為、静かなエリアです。近くには小さめではありますが、公園もあるところです。早稲田駅からのアクセスも良いですね。高齢者向けの施設なども入っていましたが、階段をのぼって、児童館へ行きました!一階の階段となりの掲示板にも、児童館のイベント紹介などのポスターもはらえていました。 児童館は複数の部屋が用意されていて、体を動かせるホールのようなところにはコンビカーなども用意されていて、子どもは乗って楽しんでいました。オモチャなどが置かれている部屋でも遊ばせてもらいました。

おでかけスポット

百人町児童館

JR中央線大久保駅 徒歩 4分

「大久保」駅より徒歩4分の児童館

投稿日時:2019年01月09日 21:36

新宿区の児童館です。大久保駅から近くてアクセスもよいです。大通りから中に入ったところにあるため、静かです。住宅なども多いですし、近くには大きな病院もあります。 建物は新しいわけではありませんが、きれいに掃除されていて、過ごしやすかったです。 二階が児童館の入口になっていますが、そこから階段をのぼり、実際に遊んだのは三階の幼児向けのお部屋でした。たくさんのオモチャが用意されていてびっくりしました。暖房などもついていたので、過ごしやすかったです。 10時半からイベントが行われるとのことで、10時ぐらいから赤ちゃん連れのママたちが何組か集まりはじめていました。イベントはまめに開催されているようで、ポスターがはられていて告知されていました。ボランティアの方々が企画したものもあるようです。

おでかけスポット

高田馬場第二児童館

東京メトロ副都心線西早稲田駅 徒歩 4分

「西早稲田」駅から徒歩4分の児童館

投稿日時:2018年05月28日 22:41

西早稲田駅が最寄りとなりますが、高田馬場駅からでも歩いていくことができます。新しめの施設ではありませんが、建物の目の前に小さな公園がある為、外でも中でも遊べる感じで、楽しめます。保育園や高齢者向けの施設も同じ建物内にあります。 児童館の中には学童のお部屋もあります。平日夕方になると小学生がたくさんいますが、乳幼児でもいつでも利用できる児童館です。おままごとセットやお人形、プラレールなど、乳幼児が楽しめるオモチャも充実しています。イベントなども開催されています。

おでかけスポット

上落合児童館

東京メトロ東西線落合駅 徒歩 2分

「落合」駅より徒歩2分の児童館

投稿日時:2018年08月17日 15:39

大通り沿いにある児童館です。学童も併設しているので小学生も沢山いますが、大きいホールでは年齢ごとに遊べる時間が区切ってあるので、遊んでいて危ないということはありませんが、使える時間が限られているので、その間は別の部屋でおもちゃで遊んだり、工作室で工作をすることが出来ます。塗り絵や廃材があるのでそれを好きに使えるようになっています!先生も沢山いるので助かります。

おでかけスポット

西落合児童館

都営地下鉄大江戸線落合南長崎駅 徒歩 8分

「落合南長崎」駅より徒歩8分の児童館

投稿日時:2018年11月26日 20:58

ベビーカーは三階のエレベーター前あたりに置いてから、入室する必要があります。区外で一日利用だった為、簡単な記録を残すための書面を書き、中で遊ばせてもらいました。ピアノがひけたので、おいてあった楽譜をみながらひかせてもらいました。子供も自分なりにひいて楽しんでいました。ぽぽちゃんなどの人形のセットが充実していたので、娘は長いこと遊んでいました。

おでかけスポット

北新宿第一児童館

東京メトロ丸ノ内線西新宿駅 徒歩 9分

北新宿第一保育園が併設する複合施設にある児童館

投稿日時:2018年05月23日 10:08

とてもお気に入りの児童館です。 ここでは週一回、年齢別で幼児サークルが開かれています。 子供が2歳の時に1年間お世話になりましたが、毎回違うプログラムで、季節ごとの飾り物を作ったり、体操したり、誕生日会があったり、時には、お茶とお菓子を用意してくれて、ママのお茶会なんかもありました。 他にも、運動会、ハロウィン、クリスマス会など、季節毎の行事も行ってくれ、お菓子やおもちゃなんかも頂きました。 遊戯室はそれなりに広く、コンビカーが6台ほどあるので、サークル後に子供たちは楽しそうに乗っていました。 工作室には絵本が置いてあり、借りることも出来ます。 おもちゃも豊富で、1日遊べる児童館です。

おでかけスポット

西新宿児童館

京王線初台駅 徒歩 10分

新宿区民以外も利用可能!新宿駅からも近い児童館

投稿日時:2017年05月13日 11:52

新宿区民でなくても利用でき、初めての利用のときにスタッフの方が親切に施設全体の紹介をしてくれました。 飲食物を持ち込んでも食べることのできるスペースがあるのがうれしいポイントでした。テーブルと台拭きもありました。 小学校が隣接していて、小学校が終わる時間帯にはたくさんの小学生がいました。子供は幼児用の専用の部屋があったので、小さい子供でも安心して利用できました。 0歳児向けからママ向けまでたくさんのイベントが開催されているとのことで、またイベントにも参加したいと思いました。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

営業時間
  • [全日] 09:00~18:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:00~18:00
定休日:

なし

おでかけスポット

榎町子ども家庭支援センター

東京メトロ東西線神楽坂駅 徒歩 6分

牛込保健センターの隣にある子ども家庭支援センター

投稿日時:2019年01月08日 20:21

新宿区内には何ヶ所か子育て支援用の乳児や幼児向けの施設がありますが、そのうちの一つがこの榎町の施設です。駅から少し歩きますが、神楽坂や早稲田エリアに住んでいるママたちが、歩きや、ベビーカーをおしながらきたり、電動自転車に乗ってきていたりします。自転車もベビーカーも1階の広い駐輪場に置くことができます。 3階に乳幼児向けのスペースがありますが、横長で広くて、まだねんねの赤ちゃんでも過ごせるスペースや、授乳スペースもあります。飲食ができる時間帯も設定されていて、赤ちゃん向けのお皿などの用意もあります。子ども用のトイレもある為、トイレトレーニング中の 娘はここにくるとトイレの練習をしています。クリスマス期間中は、クリスマスの飾りつけがされている写真撮影スポットも用意され、先生が撮影してくださいました。

おでかけスポット

信濃町子ども家庭支援センター

JR中央線信濃町駅 徒歩 5分

しなのまち子ども園の隣にある児童館

投稿日時:2017年03月03日 20:56

信濃町駅と、四谷三丁目の駅の丁度真ん中位にある、地域の子供たちが集まる児童館です。外苑東通り沿いにあり、こども園が一階にあります。入り口の受付には、お母さん的な存在の職員の方がいて、記名するのですが、丁寧に説明と案内をしてくださいます。広い部屋は、時間によって、幼児、小学生以上と分かれていて、卓球や縄跳びから、幼児の車やボール遊びまで楽しめます。英語も話せる職員の方が監視してくださるので、安心です。 おでかけした子ども  5歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

新宿区子ども総合センター

都営地下鉄大江戸線・東京メトロ副都心線東新宿駅 徒歩 8分

東小山小学校の近くにある子ども総合センター

投稿日時:2018年08月16日 20:39

「新宿ここ・から広場」という名前で親しまれている建物で、前から気になっていた為足を運びました。区外の人でも受付のシートに記入すれば利用することができます。あそびばは、細長いつくりになっていますが、コーナーが3つほどにわかれていて、遊びやすいです。手作りおもちゃや、木のおもちゃが多いのが印象的でした。幼児のオムツ交換は、トイレで行う必要がありますが、交換台も設置されています。