赤ちゃんがいびき!たまになら大丈夫?病院に行くべき?|医師監修

赤ちゃんがいびき!たまになら大丈夫?病院に行くべき?|医師監修

公開日:2019-08-02 | 更新日:2022-09-05

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「赤ちゃんのいびきがうるさくて心配・・・。」
「たまにいびきをかく程度なら大丈夫?」

赤ちゃんの“いびき”、心配になりますよね。
お医者さんに赤ちゃんのいびきの原因と、成長への影響についてお話を聞きました。
「病院を受診するいびき」や、「睡眠時無呼吸症候群」についても解説していただきました。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

「大丈夫」な赤ちゃんのいびき

赤ちゃんは、基本的には鼻呼吸をしています。しかし、生後1か月ほど経過すると、全体的に肉付きがよくなり、鼻の空気が通る道も肉付きがよくなって狭くなります。それにより、いびきをかく場合があります。

このような状況でも、元気にミルクを飲み、眠れていればさほど心配しなくても大丈夫と考えられています。

「病院に行った方がよい」赤ちゃんのいびき

先生(男性)
次の3つのどれかに当てはまる場合は、一度病院を受診してください。
  1. いびきの途中で呼吸が止まる
  2. 激しいいびきをかく。
  3. 睡眠中に息苦しそうにいびきをかく。

どんな病気がひそんでいるリスクがあるのかを解説します。

乳幼児突然死症候群(SIDS)

先生(男性)
健康状態に問題がないと思われていた乳幼児が、原因不明のまま睡眠中に突然死してしまうことです。睡眠中の呼吸停止が原因の一つと考えられています。

いびきが進行して息が止まる状態(無呼吸)になると、乳幼児突然死症候群を引き起こす原因になる恐れがあると考えられています。

睡眠時無呼吸症候群

先生(男性)
いびきが激しく、呼吸が度々停止している場合や、呼吸が10秒以上止まってしまう場合は早急に医療機関を受診してください。

子どもの睡眠時無呼吸症候群では、呼吸がピタリと止まるのではなく、いびきをかきながら呼吸が止まる状態になるケースが多く、発見が遅れやすいので注意が必要です。

また、陥没呼吸(通常では息を吸うと胸部、腹部が膨らむが、腹部は膨らむのに、胸部が陥没する状態)がみられる場合は重症化している恐れがあるので要注意です。

赤ちゃんのいびきで病院を受診する場合、耳鼻いんこう科や小児科を受診することをおすすめします。

小児科を探す

合わせて読みたい
2019-10-28
新生児の「正常な呼吸」と「異常な呼吸」の対処法を、お医者さんに聞きました。すぐに病院に行くべき要注意な呼吸や、呼吸がおかしいときに...

いびきの「成長への影響」は?

いびきが赤ちゃんの成長に悪影響を与えることはありますか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
いびきが原因で深い睡眠ができなくなると、成長ホルモンの分泌が低下しやすくなり、発育や学力の遅れにつながる恐れがあると考えられています。

赤ちゃんの「いびきの対策」

先生(男性)

赤ちゃんのいびきを防止のために

  1. 肩枕をする
  2. 顔を横に向けて寝かせる

の2つの方法を試してみてください。

対策1. 肩枕をする

赤ちゃんの肩の下に、程よい高さ(胸が軽く反るくらい)に折ったり丸めたりしたタオルを置きます。胸が反ることで、空気が通りやすくなります。

対策2. 顔を横に向けて寝かせる

舌根沈下は仰向けで寝ているときに起こりやすいため、横を向くと空気の通り道が確保できるため、いびきをかきにくくなるようです。

赤ちゃんの「いびきの原因」

先生(男性)
赤ちゃんのいびきの代表的な7つの原因について解説します。

原因①風邪をひいている

赤ちゃんの鼻の穴はまだ小さいため、風邪をひくと鼻水が溜まりやすくなり、鼻詰まりを引き起こします。その結果、寝息が荒くなりいびきのようになる場合があります。

原因②疲れている

いつもと違う行動(たくさんの人に会った、外出が長かった、遠出をした等)があった場合は疲れて、筋肉の緊張が緩くなりいびきが出る場合があります。一時的、その日だけならばあまり問題ないでしょう。

原因③あごが小さくて下あごが後退している

子どもの顔の形状によって(もともと下あごが小さい、舌が大きい等)、いびきをかきやすい場合があります。

原因④扁桃腺やアデノイドが大きい

眠りにつくと筋肉の緊張が緩くなります。すると、扁桃腺が息の通り道を塞いだり、狭くしたりするためいびきをかくと考えられています。この状態が悪化すると、無呼吸に陥る恐れがあります。

原因⑤舌根沈下(舌が喉の奥に落ち込んでいる状態)

真上を向いて寝ると舌根沈下になり、空気の通り道が閉鎖されて、いびきが出やすくなります。上気道閉塞によって、呼吸困難や窒息を起こすこともあるので、念の為医療機関を受診しましょう。

原因⑥枕が高すぎる

枕が高くて合っていないと、眠っているときにあごを引く体勢をとるようになります。すると、気道が狭くなってしまい、いびきを生じることがあります。

原因⑦小児の睡眠時無呼吸症候群

小児の睡眠時無呼吸症候群の場合、無呼吸の時間が10秒以上にならなくても、2回分の呼吸停止が確認できた場合に無呼吸と診断できるとされています。喉の扁桃組織の肥大が原因と考えられています。
また、いびきの悪化も無呼吸の原因になると考えられています。睡眠時無呼吸症候群に起因する、乳幼児突然死症候群の発生にも十分注意が必要です。

「枕」は必要?

先生(男性)
基本的には、1歳未満の赤ちゃんは枕を使用する必要はないとも考えられています。
赤ちゃんは枕を使用すると頭の位置が高くなり、呼吸がしづらくなる場合もあります。

枕ではなく、タオルを四つ折りにして枕代わりにするケースも多いようです。
子どもの様子をみながら、必要に応じて枕の使用をご検討ください。

小児科を探す

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪