重くて限界かも…!抱っこ紐は何キロまで使ってる?卒業のキッカケは?

重くて限界かも…!抱っこ紐は何キロまで使ってる?卒業のキッカケは?

公開日:2019-06-27 | 更新日:2022-09-05

赤ちゃんが重くなってきた…。
抱っこ紐でのお出かけ、赤ちゃんが何キロになるまで続くんだろう?

赤ちゃんが成長してくると、体重もどんどんズッシリに。
いったい、ママたちは赤ちゃんがどのくらいの体重になるまで抱っこ紐を使っているのでしょう。ママたちにアンケートを取ってみました。

※実際の耐久体重は、商品情報をご確認ください。

抱っこ紐は赤ちゃんが何キロになるまで?

子どもの体重、何キロまで抱っこヒモで出かけられる?
ママたちにアンケートの結果がこちらです。

 1位 10 キロぐらい(1歳半〜2歳) 32%
 2位 12キロぐらい(2歳代) 24%
 3位 8キロぐらい(生後半年〜1歳) 13%
4位 5キロぐらい(生後2〜3ヵ月) 12%
5位 14キロぐらい(3歳代) 9%
ママ
だいたい10キロまで!

という声が一番多い結果になりました。
しかしなかには…

ママ(困り顔)
10キロでけっこうつらいが、抱っこヒモがないとさらに悲惨。
(6歳・女の子、2歳・男の子)

という、抱っこ紐を卒業したくてもできないママもいました。
ママひとりで複数の子どもを連れてお出かけする場合など、「抱っこは大変だけど、抱っこしないともっと大変」と抱っこ紐を手放すのが難しい場合もあるようです。

抱っこ紐卒業のキッカケは?

  • もともと10キロまでと決めていた

その中には、抱っこ紐の使用を10キロまでとあらかじめ決めていた声も目立ちました。

ママ
妊娠時期の体重増加がこのくらいだったから。
(0歳・男の子のママ)
ママ
重いものを持つと不機嫌になる自分を知っているので、米袋1袋が限界と決めていました。
(11歳と8歳・女の子のママ)

10キロというキリのよさも、ママたちが限界を決めるひとつの基準になっているようです。

  • 子どもが自分で歩きたがるようになった

子どもが自分で歩くのが楽しくなるという、”前向き”な卒業を迎えたママも。

ママ
子どもが自分から歩きたがるようになったので脱出される。
(4歳・男の子のママ)
  • 抱っこ紐に子どもが入らなくなった

10キロ以上になると、赤ちゃんの体格が理由で抱っこ紐を卒業するパターンもありました。

ママ
12キロになると、体重というかサイズが入らなくなった。
(5歳と2歳・男の子のママ)

ママの体はもう限界?

さらに、アンケートについたコメントをもっと読んでいくと…
かなり目立った意見がこちら。

ママ(困り顔)
長時間は何キロでもキツイ。(0歳・男の子のママ)

「体はもう限界!」というママの声があちらこちらからあがってきました。

ママ(困り顔)
肩こり性で10キロ以上は30分と我慢できなかった…。
(7歳・女の子のママ)
ママ(困り顔)
腰が砕けそうになりました。(4歳・男の子のママ)
外出となると、赤ちゃんだけではなく、荷物もたくさん。総重量はかなりのものになります。
ママの体への負担は計り知れません。
 

危険!大きくなってからの抱っこ紐の使用は気をつけて

大きくなってからも抱っこ紐を使っているママの中には、身の危険を感じたという方もいました。
ママ(困り顔)
胸のバックルが首に来て私の首がしまるかと思った。(4歳・女の子のママ)
ママ(困り顔)
自転車に乗っているとき、暴れて頭打ってた。(6歳と4歳・男の子のママ)

子どもの体重が増えるほど、ママの負担はどんどん大きくなります。
大きくなってから使う際は、無理な使用をせず、安全に気をつけて使うようにしましょう。

抱っこ紐を使うのは、子どもが成長する中のほんのわずかな期間。
赤ちゃんのふれあいを大事にしながら、使用法をしっかり守り、気をつけて使っていきましょう。

頑張りすぎのママ・パパへ

ナッシュ

育児も家事も「やることが多すぎ!」

そんな”頑張りすぎ”のあなたへ。
お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪