赤ちゃんのインフルエンザ予防接種。必要?いつから?副作用|小児科専門医監修

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種。必要?いつから?副作用|小児科専門医監修

公開日:2019-10-23 | 更新日:2023-10-23

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんのインフルエンザ感染が心配!

赤ちゃんの、インフルエンザワクチンの予防接種の受け方を紹介します。

何歳から受けられるのか、副作用・リスクはどんなことがあるのか、接種後に気をつけることも解説します。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

赤ちゃんにインフルエンザ予防接種は必要?

先生(男性)
赤ちゃんがインフルエンザに感染しても、予防接種をしておけば症状が軽くなるといわれています。

インフルエンザワクチンをうっても、インフルエンザにかかる可能性はあります。しかし、インフルエンザにかかったときに症状を軽くする効果があるといわれています。

特に1歳以上の赤ちゃんは、重篤化を防ぐために予防接種を受けるメリットはあるといえるでしょう。

何歳から受けられる?

先生(男性)
インフルエンザの予防接種は、月齢6カ月以上で受けられます。

ただし、日本小児科学会は1歳以上6歳未満の小児に対するインフルエンザワクチンの摂取を推奨しています。

参考:日本小児科学会

予防接種の費用

先生(男性)
だいたい、1回あたり3,000~5,000円程度です。
(13歳未満は2回の接種が必要です)

病院によって費用にバラつきがあるので、あらかじめ、電話や病院HPなどで確認しましょう。

予防接種の受け方(時期・回数・間隔)

予防接種のスケジュール

赤ちゃんの場合、いつから予防接種の準備を始めたらいいのか、スケジュールをたてるために必要なことを解説します。

予防接種は何月ごろから受ける?

先生(男性)
予防接種1回目は10月、遅くとも11月末までに行いましょう。

13歳未満は2回の接種が必要で、1回目からおよそ2~4週間(できれば4週間)あけて2回目の接種となるため、早めの接種がおすすめです。インフルエンザが流行る冬前には、接種を完了させておきましょう。

回数

先生(男性)
6ヶ月~13歳未満は2回接種が推奨されています。
1回しか接種しなかったとしても効果がないという訳ではありませんが、2回接種に比べると効果は下がります。

間隔

先生(男性)
2回目は2~4週の間隔で接種すると良いでしょう。

2週よりも4週あけて接種した方が、高い免疫効果が期待できます。

間隔が開いてしまう場合

2回目接種の時期に赤ちゃんが熱を出してしまい予防接種に行けませんでした。最初から受けなおしになるでしょうか・・・?
ママ(困り顔)
先生(男性)
2回目の接種が4週を超えても問題はありません。

1回目からの間隔が5週や6週でも、4週間隔接種と同等かそれ以上の効果が得られます。

2回目の接種時期に熱を出した場合などは回復に専念し、元気になってから1週間あけて2回目の接種をすると良いでしょう。

他ワクチンと同時摂取したい場合

B型肝炎など、他のワクチンと同時に摂取することはできますか?
ママ
先生(男性)
他ワクチンと同時接種は可能ですが、かかりつけ医に必ず相談しましょう。

医師が同時接種すべきと判断した場合に限り接種可能です。

予防接種の効果はいつから?

ワクチンの効果がでるまでの期間はいつからいつまでですか?
ママ
先生(男性)
2回目の予防接種後~約5ヶ月間です。

ワクチン2回目の接種後から効果が表れます。効果がピークに達するのは2回目接種後の1か月後くらいです。その後は少しずつ効果がうすれるので、効果が期待できるのは約5ヶ月間とされています。

予防接種のリスク(副作用)

予防接種に関わるリスクや副作用について解説します。

副作用・副反応

比較的多い副反応としては、摂取部分が赤くなったり、腫れる場合があります。発熱やからだがだるくなる場合もあります。重篤な反応になる場合はごくまれです。

先生(男性)
大人も赤ちゃんも、副反応に大差はありません。

予防接種のリスク

赤ちゃんが予防接種をうけるリスクはありますか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
赤ちゃんが予防接種をうけると、デメリットよりもメリットが大きいです。

予防接種をうけてもインフルエンザにかかる可能性はあります。また、上記に示したような副反応が出る場合もあります。
しかし、赤ちゃんがインフルエンザにかかると、免疫力が低いため、脳炎・脳症など重症化し、命にかかわるリスクも高いのです。
しっかり予防接種を行い、罹患したとしても重症化にならないようにしておくことの方が重要です。

発熱中・風邪気味の赤ちゃんは受けられる?

熱がある赤ちゃん

発熱中の赤ちゃんや、風邪気味の赤ちゃんは予防接種を受けられますか?
ママ
先生(男性)
軽い鼻水程度なら受けられることがありますが、お医者さんの判断になります。

しかし、当日に「熱がある場合」や「明らかに体調を崩している場合」は予防接種を受けられません。

卵アレルギーの赤ちゃんは受けられる?

卵アレルギーの赤ちゃんは予防接種を受けられますか?また受ける際の注意事項があれば教えてください。
ママ
先生(男性)
卵でアナフィラキシーを発症したことがある場合は接種禁忌となります。

軽度の卵アレルギーの場合は、同意が得られる場合は摂取できます。お医者さんと相談しましょう。

ワクチンの中に卵の卵白相当としては、0.01gと微量でほとんど含まれていないので、卵の加工食品が食べられれば問題ないと言われています。念のため摂取後30分は動かず様子を見ることが大切です。

予防接種後の注意点

お風呂に入ってもいい?保育園に登園してもいい?
赤ちゃんが予防接種を受けた後の日常生活について解説します。

赤ちゃん 保育園

お風呂は?

予防接種の後、お風呂に入っても大丈夫でしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
予防接種後特に問題が見られない場合は、通常通りお風呂に入ってもよいです。

接種部位を強くごしごしこすらないように、自然にいつも通り入る分には問題がありません。

保育園の登園は?

予防接種の後、保育園に登園させても大丈夫でしょうか?
ママ
先生(男性)
予防接種後、体調や機嫌がいつも通りなら保育園に登園させても大丈夫です。

以前は「お風呂に入らず、外に出ず、安静にしておくべき」といわれていましたが、現在は無理しない程度にいつも通りに過ごして大丈夫だといわれています。

その他気をつけること

その他、予防接種後に日常生活で気をつけることを教えてください。
ママ(困り顔)
先生(男性)
予防接種後の激しい運動などは避けましょう。また、今まで食べたことのない珍しい食べ物は控えましょう。

何か異変があった場合、食物アレルギーなのか、予防接種によるものかわからなくなる恐れがあります。以上に気をつけ安静にした日常生活を心掛けましょう。

合わせて読みたい
2019-10-23
インフルエンザの流行期。赤ちゃん出産後のママ・パパにとっては心配な季節です。「新生児はインフルエンザに感染する?」「症状は重くなる...
合わせて読みたい
2019-10-23
小さな赤ちゃんや乳幼児にインフルエンザがうつると大変!予防対策や、感染してしまった場合の対処方法をお医者さんが解説します。症状や、...
参考:「わかりやすい予防接種」著:渡辺博/医学書出版 診断と治療社

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪