閉じる

全国で評判の神社・お寺 口コミ数順

全国で評判の神社・お寺 口コミ数順

神社・お寺 / 駅近 / プレママ向け

22 (1~20件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

水天宮平沼神社

相鉄本線平沼橋駅

水天宮平沼神社の紹介です。

投稿日時:2017年03月09日 22:03

戌の日の安産祈願で訪れた時は、平日でしたがとてと混雑しました。朝早く行きましたが整理券配布が配布され、インターネットから自分の順番があとどれぐらいなのかを確認する事が出来たので横浜駅に戻り時間をつぶすことが出来ました。お昼頃に神社はもどると本日のご祈祷は終わりましたと断られていたの早めにいくことをオススメします。 こちらの神社は『安産祈願を2家族同時すると、お腹の中の子に勝ち負けが出来る』とのことで安産祈願は一組ずつやっていただけました。また他の神社は妊婦さんだけのご祈祷が多いなか、旦那さんはもちろん祖父母などの親族で祈祷してもらえるのでオススメです。とても寒い季節にいきましたが、暖房も用意されていました。 その後無事に子供が生まれ、お宮参りにいきました。 お宮参りは平日でとても空いていて 受付してすぐにご祈祷していただけました。 安産祈願でかけた絵馬の上に、無事に産まれたことを報告する絵馬をかけてきました。 第二子もこちらで安産祈願にきたいと思います。 おでかけした子ども  0歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上  大人 10,000~14,999

おでかけスポット

代々木八幡宮

小田急線代々木八幡駅 徒歩 5分

代々木八幡宮の紹介です。

投稿日時:2018年05月13日 21:24

都会にあるけれど、静かでとてもきれいな場所です。 結婚式のときは花嫁さんも見れます。

おでかけスポット

松屋銀座屋上

東京メトロ銀座線銀座駅

デパ地下で買って屋上で日向ぼっこ

投稿日時:2018年11月15日 11:22

松屋の屋上には小さな神社があります。ちょっと休憩しに屋上に行ったので、こちらの神社にも立ち寄ってみました。説明書きを見てみると、商売?盛の神様だそうです。 こちらの屋上は、簡易な机といすのスペースだけでなく、リゾートちっくな大きなイスと机のセットが置いてあるスペースもアリ、何よりいつも混んでいないのが嬉しい♪使い勝手の良い屋上です。

おでかけスポット

警固神社

西鉄福岡駅 徒歩 5分

足湯があります

投稿日時:2018年05月19日 23:12

天神の真ん中にある公園です。隣には警固神社があり、足湯があります。公園には少ないですが遊具があり、遊具周りの床はクッション性があり歩くとぐにょぐにょしておもしろかったです。遊具を囲むようにベンチがあり、子供を遊ばせながら座って見ていられるのでよかったです。公園全体にも座る場所がたくさんあり座って話をしてる人やランチを食べてる人等がたくさんいます。公園内にトイレがありますがティッシュは置いてなかったので使用できませんでした。

おでかけスポット

筥崎宮

地下鉄箱崎宮前駅 徒歩 5分

散策におすすめ

投稿日時:2022年03月17日 21:27

出店なども出ていて、神社でお参りするだけでなく、食べ物を食べたり楽しめる神社だと思います。人はとても多かったです。

おでかけスポット

田縣神社

田縣神社の紹介です。

投稿日時:2017年04月18日 10:12

子授、安産、五穀豊穣などに御利益のある神社です。シンボルとして祀られている御神体はインパクトがあります。御神体にちなんだオブジェなどが色々な場所に設置されているので、探してみると面白いです。比較的段差が少なく広いので、ベビーカーでの参拝もしやすいと思います。トイレにはオムツ替えシートがありました。神社にちなんだお土産は隣のスーパーで取り扱っています。3月には豊年祭という祭りがあり、多くの参拝者で賑わいます。休憩所には写真が飾ってあるため、祭当日以外でも雰囲気が楽しめます。 おでかけした子ども  2歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

雷門

地下鉄から徒歩5分浅草駅 徒歩

立派な建物

投稿日時:2022年03月22日 09:41

浅草といったら、雷門!帰りにお土産で雷おこしを買って帰りました

おでかけスポット

宝蔵門

地下鉄浅草駅 徒歩

仁王門ともいいます

投稿日時:2018年04月15日 04:39

浅草寺の門というと雷門が浮かんできますが、こちらの門も劣らない見事な門です。 門の左右には大きな仁王像が安置されており、大迫力です。 息子を抱っこして近くで見せようとすると、「こわいからあっちー!」と遠くの方を指さして騒いでいました。 「お寺を守っているんだよー」と話しましたがやはり子どもには怖いようでした。 門の背後には大わらじが吊る下げられています。 浅草寺に来たときにはぜひじっくり見てほしい門です。

営業時間
  • [全日] 06:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 06:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

子安神社

京王線京王八王子駅

子安神社の紹介です。

投稿日時:2018年05月13日 21:07

八王子市で七五三といえばここ、子安神社!子安神社には妊娠中~ずっとお世話になっています。子安神社という名の通り、こどものお祝いごと、願い事には欠かせない存在です!!神社内には小さな池があり、そこのコイにえさをやるのも娘たちの毎度毎度のお楽しみ!着物姿でももちろんえさをやりしていました?笑 七五三シーズンの土日などはなかなか混雑していますので我が家はいつも平日チョイスで伺うようにしています!今年は次女の七五三~!

おでかけスポット

高幡不動尊

京王線高幡不動駅 徒歩 3分

関東三大不動、真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」

投稿日時:2022年03月19日 13:55

紅葉の時期に訪れました。境内に沢山のもみじが植えられていて、秋色に染まった景色と五重塔が美しいです。 七五三祈願をするとオリジナルのチョコレートをいただけます。

おでかけスポット

稲毛浅間神社

京成千葉線京成稲毛駅

子どもの神様、稲毛浅間神社

投稿日時:2022年03月18日 11:08

安産祈願へ行きました。コロナ対策で1人しか入れませんでしたがそれだけしっかりとした感染対策がされており安心です。

おでかけスポット

柿本神社

山陽電鉄本線人丸前駅

柿本神社の紹介です。

投稿日時:2018年11月20日 15:06

柿本神社は11月中に七五三で行く場合は予約なしで行っても順番で祈祷してくれますよ。1人5000円でした。 着物もレンタルしましたがこちらも5000円です。 種類は各色1着ずつで前もって予約を入れて着付けをしてもらいます。 こちらの神社は明石ではかなり有名で11月は混み合うので10月の方がおススメです。 神社から見える明石海峡大橋や海のロケーションも最高です。

おでかけスポット

月島開運観世音

東京メトロ有楽町線月島駅

月島にある月島開運観世音

投稿日時:2019年03月27日 11:29

ママこえに掲載されているのをみて初めて知り、月島のもんじゃストリートを訪れた際に「月島開運観世音」にも立ち寄ってみました。 細い路地を入っていくとあります。ここに行くぞ、と意識していないと入り口を見逃して通り過ぎてしまいそうな感じ。ただし、入り口に赤い看板があるのでそれを目印に行けば大丈夫です。私達が行ったタイミングではお参りしている方はいませんでしたので、静かで落ち着いてして、ゆっくり説明書きを読んだりお参りしたりできましたが、観光客が沢山来たら奥に入るのに行列してしまう(通路が狭いので・・・)かなと思います。 右側に階段とエレベーターがあり、月島温泉の看板があったのでちょっと気になりましたが、今回は温泉には立ち寄りませんでした。

おでかけスポット

三十三間堂

たくさんの千手観音像がみれます。

投稿日時:2017年09月28日 20:22

三十三間堂に行きました。 子どもと行ってもつまんない、こわい、早く帰ろうと言われるだろうなーと、予測していましたが、予測に反してゆっくりと眺めていました。 仏像の教えが伝わったのかはわかりませんが、走り回ることもなくゆっくり静かに見ていたのに驚きました。 自分と似てる顔がいると言われているので誰が似てるのかと一生懸命探している姿もかわいかったです。 4月の桜シーズンでしたので、バスが混むのが嫌だったので、電車でいきましたが、歩ける距離でした おでかけした子ども  9歳以上 7歳 子どもの人数 2 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上 1~999 大人 1~999

料金:大人 600円 子ども 300円

営業時間
  • [全日] 08:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 08:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

生田神社

神戸高速東西線三宮駅

生田神社の紹介です。

投稿日時:2018年10月21日 20:59

家族旅行で三宮を観光している時に立ち寄りました。三宮駅からも近くこんな都会に神社がある事にビックリしました。夕方だったので観光客も少なく参拝しやすかったです。都会にあるにもかかわらず神社の中は静けさを感じられました。最近子供も手を合わせてお参り出来る様になったので一緒にお参りしました。後から調べて見ると縁結びで有名な神社でした。

おでかけスポット

長谷寺・長谷観音

JR播但線長谷駅

長谷寺・長谷観音の紹介です。

投稿日時:2022年03月19日 23:28

会社で行きましたが久しぶりの大仏様が見れて嬉しかったです。平日はそんなに混んでいなくてゆっくり出来ました。ずんだアイス?が珍しいなーと思い食べてみました!

おでかけスポット

湯島天神

東京メトロ湯島駅 (千代田線) 3番 徒歩 2分

湯島天神の紹介です。

投稿日時:2022年03月20日 08:45

資格試験の合格祈願に来ました

おでかけスポット

豊川稲荷東京別院

東京メトロ銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅 徒歩 5分

おいなりさんに囲まれます。

投稿日時:2022年03月17日 19:25

駅から10分ほど歩いた場所にある神社です。お正月にお伺いしましたが大変行列になっておりました。本院は愛知にありますが東京にいてもお参りが簡単にできるのが大変便利でありがたいところだなと言うふうに思います。

営業時間
  • [全日] 08:30~16:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 08:30~16:00
定休日:

なし

おでかけスポット

湊川神社

神戸高速東西線高速神戸駅

湊川神社の紹介です。

投稿日時:2018年11月26日 19:28

湊川神社はとても有名な神社で毎年初詣もいきます。 JR神戸駅や高速神戸駅から徒歩でいけ近隣にはたくさんのコインパーキングがあるので車でもいきやすい神社だとおもいます。 神社前はたくさんの車がとおっていますが、神社の中にはいるととても静かです。 湊川神社では御朱印もいただくことができます。 駅前にあるのでとてもいきやすいので子連れでもありがたいですね。

おでかけスポット

寺田屋

琵琶湖線京都駅 車 15分

風情ある寺田屋

投稿日時:2016年03月29日 05:06

坂本龍馬ファンならずとも、歴史好きならおなじみ、伏見にある船宿です。再建されたものとはいえ、古風な建物でツアーでの団体客がたくさん訪れていました。 小学生くらいのお子さんなら、歴史の勉強も兼ねてお邪魔するのもいいんじゃないでしょうか。 見学所要時間は約20分間なので、社会見学のような感じで見られると思います。入館料も手ごろで、親子連れには嬉しいです。太閤さんの城下町、伏見周辺の観光の際にはぜひどうぞ。

料金:大人 400円 子ども 200円

営業時間
  • [全日] 10:00~15:40
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~15:40
定休日:

なし