閉じる

【駅近】全国の博物館 口コミ数順

【駅近】全国の博物館 口コミ数順

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

伊豆テディベア ミュージアム

伊豆急行線伊豆高原駅

伊豆テディベア ミュージアムの紹介です。

投稿日時:2022年03月19日 11:53

テディベアがたくさん展示してあるミュージアムです。ジブリの展示も併設されていて、とても楽しめました!

料金:大人 1,080円 子ども 無料

営業時間
  • [全日] 09:30~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:30~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

京都鉄道博物館

JR京都駅 中央出口 徒歩 20分

親子で見て、触って、体験して学べる鉄道博物館♪

投稿日時:2022年03月17日 21:39

少し前ですが、京都に旅行に行った際に子供を連れて行きました! ちょうど閉館の少し前で空いていました、運転席の機械があったり本物の新幹線・鉄道がいっぱいあって鉄道好きには大人でも楽しいところだとある思います。

おでかけスポット

神戸ドールミュージアム

JR神戸線(大阪~神戸)元町駅

神戸ドールミュージアムの紹介です。

おでかけスポット

ちいさな硝子の本の博物館

都営浅草線本所吾妻橋駅

ちいさな硝子の本の博物館の紹介です。

おでかけスポット

なまはげ館

こわ~いなまはげの歴史について学んでみよう

投稿日時:2018年09月25日 08:57

大人4人、子供2人と訪れました。 入場料は少し高く感じました(大人800円) かやぶき屋根の日本家屋の中でなまはげ体験をしました。 靴を脱いで畳のお部屋に座り隣りのお部屋で家主役となまはげ役が談話をしながら普段の行いが悪いと聞いて子供と嫁を探しにきた。どこに隠れてるんだ?と家中を探し回る際にうなりごえをあげ襖をバターンと大きな音を立てる。大きな音を立てれば邪気が逃げるとのことらしいが、あまりの大きさに大人が飛び上がるほど。子供はなまはげの怖い顔に小学生でもヒィーと腰が抜けるほど。 最初はかわいそうかなと思ったが、それからイヤイヤしたりわがままを言うとイヤイヤ期の娘は泣き止んだり、怖いのヤダと言うことを聞いてくれるようになりました。良い刺激です(笑) それ以外の展示物は何種類ものなまはげの衣装やお面が並んでいたり、なまはげコスプレも体験できました。 規模的にはあまり広くないので500円くらいでも良いのになとコスパはあまり良くないと感じました。

おでかけスポット

アシックススポーツミュージアム

ポートライナー中埠頭駅

アシックススポーツミュージアムの紹介です。

おでかけスポット

古代オリエント博物館

東京メトロ有楽町線東池袋駅

古代オリエント博物館の紹介です。

おでかけスポット

物流博物館

都営浅草線高輪台駅

物流博物館の紹介です。

おでかけスポット

軍艦島デジタルミュージアム

長崎電気軌道5号系統大浦天主堂 徒歩 3分

博物館「軍艦島デジタルミュージアム」

営業時間
  • [全日] 09:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

柴又ハイカラ横丁・柴又のおもちゃ博物館

京成金町線柴又 徒歩 1分

博物館「柴又ハイカラ横丁・柴又のおもちゃ博物館」

営業時間
  • [土・日・祝] 10:00~19:00
定休日:

月曜 / 火曜 / 水曜 / 木曜 / 金曜

営業時間
  • [土・日・祝] 10:00~19:00
定休日:

月曜 / 火曜 / 水曜 / 木曜 / 金曜

おでかけスポット

KOBEとんぼ玉ミュージアム

夢かもめ三宮・花時計前駅

キラキラと輝くとんぼ玉の魅力がわかるミュージアム

おでかけスポット

浜松ジオラマファクトリー

JR浜松駅 徒歩 8分

博物館「浜松ジオラマファクトリー」

営業時間
  • [全日] 10:00~20:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~20:00
定休日:

なし

おでかけスポット

京都国際マンガミュージアム

日本が誇る漫画文化を学べるミュージアム

おでかけスポット

九州鉄道記念館

鹿児島本線門司港駅 徒歩 3分

ミニ鉄道や運転シミュレーターで電車の運転手さん気分

投稿日時:2018年06月17日 16:20

乗り物が大好きな息子のためにきました。 まず入口から入ると大きな蒸気機関車が展示されてあり、息子は最初から大興奮でした! 実際の電車の中に入って見学が出来、子どもも喜んでいましたが、大人も凄く楽しめました。 電車の運転体験や、ジオラマやキッズスペースなどもあり、息子は終始喜んでいました。 あいにくの雨だったので、ミニ電車みたいなやつに乗れなかったのが残念でしたが、息子はとても楽しかったようで、帰りたくないと泣いていました。また機会があったら行ってみようと思います。

料金:大人 300円 子ども 150円

営業時間
  • [全日] 09:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

昭和館

東京メトロ東西線九段下駅 徒歩 1分

戦後の国民生活を展示、体験できる。靖国通りにある「昭和館」。

投稿日時:2018年05月16日 10:41

九段下駅から靖国神社に向かう途中に2歳の子どもから「行ってみたい!」と言われ立ち寄りました。内容は昭和戦前の暮らしや戦争に関することなので2歳にはチンプンカンプン…でも防空壕体験や戦時中の格好を体験できるブースがあり楽しそうに見ていました。平日ということでお客さんはまばら。小学校の社会科見学で団体できていた学生さんたちが多かったです。なので小学生以上が対象かな?もちろん大人もとてもためになる施設だと思います。ベビーカーで入館する際は階下への移動は一旦外にでてエレベーターに乗らなければならないので注意が必要です。

料金:大人 300円 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~17:30
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~17:30
定休日:

月曜

おでかけスポット

インターメディアテク

JR中央線東京駅 1分

東京駅からすぐ手軽に楽しめる無料の博物館

投稿日時:2018年06月28日 10:39

東京駅から直結しているKITTE内にある、無料でお洒落な文化施設。 日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営している施設だそうで、コンクリートっぽい作りがモダンな空間。子連れでも気軽に入場可能ですが、中の展示品は大人向けかなと思います。なお、館内は撮影禁止でした。 B1が全国各地のご当地銘品フロアになっていて、子連れにも楽しめる空間になっていますので、お時間があれば是非こちらにも立ち寄ってみて下さい♪

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 11:00~18:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 11:00~18:00
定休日:

月曜

おでかけスポット

JAPIA Curation Center

地下鉄南北線白金高輪駅 1番 徒歩 2分

車のコアな部分まで展示

投稿日時:2017年03月29日 15:53

JAPIA Curation Centerは、一見、普通の会社の一階からエレベーターに乗って三階に行くとあります。ちょっと大丈夫かな?と思いましたが、三階に着くと、車の部品や、車部品の説明ビデオや、テレビなどの説明がありました。びっくりしたのは、普通車が縦に切断されていて、中が細部までよく分かる様になっていて、なかなか見ごたえがありました。小学生の夏休みの宿題の自由研究などで役立つのではないかと思いました。 おでかけした子ども  5歳 子どもの人数 1 人

営業時間
  • [平日] 10:00~17:00
定休日:

土曜 / 日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日] 10:00~17:00
定休日:

土曜 / 日曜 / 祝日

おでかけスポット

FUJIFILM SQUARE

東京メトロ日比谷線六本木駅

FUJIFILM SQUAREの紹介です。

投稿日時:2018年08月28日 07:35

富士フィルムスクエアは、東京ミッドタウン ウェストの一階にある写真のギャラリーです。 東京ミッドタウンまでは都営大江戸線、東京メトロ日比谷線の六本木駅から直結しているのでアクセスはとても良いです。 入館料は無料なので気軽に立ち寄れます。 写真が展示されているので、写真好きの方は楽しめると思いますが、子どもにとってはやや退屈だった様です。 施設の一角には、富士フイルムのスキンケアを試すことができたり、スキンケア商品やサプリメントを購入できるコーナーありました。

おでかけスポット

TEPIA先端技術館

東京メトロ銀座線外苑前駅 3番出口 徒歩 4分

子供から大人まで先端技術を無料で楽しめるスポット

投稿日時:2017年09月14日 22:47

外苑前駅から徒歩5分ほどの秩父宮ラグビー場の隣にある博物館です。 様々なジャンルの企業による技術が展示されていて、子供も大人も楽しめる内容になっています。最初は子供が小さいので楽しめるかな?と不安でしたが、会話が出来る小さなロボットに子供は大喜びで一生懸命マイクに話しかけてロボットとのやり取りを楽しんでいました。撫でるとリアルに動いて喜ぶアザラシのロボットもとてもかわいかったです。スタッフの方もたくさんいるので、疑問や困ったことがあれば気軽に話しかけられます。 子供が小さい頃は興味を持たせるため、小学生からは勉強のためにぜひ連れて行きたいスポットです。 おでかけした子ども  2歳 子どもの人数 1 人

営業時間
  • [平日] 10:00~18:00
  • [土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 10:00~18:00
  • [土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

UCCコーヒー博物館

ポートライナー南公園駅

UCCコーヒー博物館の紹介です。

投稿日時:2019年01月23日 14:12

コーヒー博物館のデザインはイスラム教のモスクをイメージしているそうです。 イスラム教とコーヒーに関係があるとは全く知りませんでした。 コーヒー豆の焙煎など小学生以上なら参加できるイベントもあります。 熱湯や火を使うため小学生未満の子は参加できません。我が家は家族で別行動になりました。 赤、白、茶のパッケージデザインのUCCミルクコーヒー。なんとこのミルクコーヒーは世界で最初の缶コーヒーなのだそうです。 発売当初は専用の穴あけ用オープナーが必要だったそう。それを持ち歩くことを考えると、気軽に飲めるコーヒーではないですね… 缶コーヒーのイメージが強いUCCですが、日本初の真空包装レギュラーコーヒーを作ったり、ジャマイカに直営農園を開設したり、先駆的な取り組みを行ってきました。 コーヒー専用の博物館も世界唯一とのこと。 初めて知ることが多くあり大変参考になりました。