見て乗って操作できる!五感で楽しむ鉄道博物館
館内には0系新幹線をはじめとする貴重な実物車両がずらりと並び、踏切や改札の体験コーナー、リアルな運転シミュレータ、迫力ある巨大ジオラマなども楽しめます。
さらに、実際に構内を走行する「SLスチーム号」への乗車や、隣接する在来線・新幹線の走行風景を間近で見られるスポットもあり、鉄道の世界を五感で満喫できます。
子どもから大人まで鉄道への興味を深められるこの博物館で、乗り物の奥深い魅力にふれてみませんか。
利用時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
無料開放時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
雨天や寒暖等の天候を気にせず、一年中楽しめるスポットです。
スペースによっては入場制限がございますので、注意事項等ご確認ください。
お子さまのミルク用給湯設備がございます。詳細は注意事項等ご確認ください。
おむつ交換台や、おむつを捨てるためのゴミ箱がございます。
ベビーカーでも入場できるスポットです。複数人のお子さまとのおでかけも安心です。
貸出可能台数や貸出場所は、注意事項等をご確認ください。
お子さまが楽しんで遊べるスペースを設けております。
アレルギー情報については、注意事項等ご確認ください。
ペットの種類・大きさに条件がある場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
設備内容や対応可能サービスは、注意事項等ご確認ください。
事前予約が必要な場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

本館2階には、子ども専用のお手洗いがあります。中には、小便器と洋式便座があります。お手洗いの表示マークが駅員さんを模してあり、子どもも楽しくお手洗いへ行けそうです♪なお、洋式便座のみ個室になっていますが、壁の高さが低いため付き添いの大人が外から中の様子を確認することができますし、個室内も広めで、中に一緒に入っても余裕のあるつくりになっています。

館内には4ヵ所、授乳室があります。部屋に入ってすぐのところにはオムツ交換台、給湯器、イスがあり、ミルクを飲ませる場合はこの部屋のみで完結するようになっています。授乳する場合は、スライドドアの中にある部屋を利用できます。中には荷物置きの台とイスがあります。

キッズスペースはレストラン脇の休憩所と、2階キッズパークの2ヵ所にあります。休憩所にあるスペースは、マットが敷いてあり、ハイハイ期の赤ちゃんでも安心。その横には小さな500系新幹線が置かれており、子どもが自由に座れるようになっています。

京都鉄道博物館へはお弁当の持ち込みもできますが、レストランやプロムナードでお弁当を購入して食べることもできます。
レストランには、お子様プレートがあります。
お弁当では、「ウメテツランチBOX」、「923系ドクターイエローランチBOX」など、子どものみならず大人も欲しくなってしまいます。
これらのお弁当は、1階の中庭や食堂車ブルートレイン、2階レストランやスカイテラスなどで食べることができます。

1階「鉄道の施設」展示スペースの一角にあるミュージアムショップでには鉄道モチーフの衣類や雑貨、「ウメテツ」グッズなど、見ているだけでも楽しくなるような品ぞろえです。
博物館出口すぐのところには、大きなミュージアムショップがあります。京都老舗のお菓子とコラボレーションしたオリジナルお菓子も販売されています。京都指定有形文化財に指定された木造駅舎「旧二条駅舎」の中にあり、蒸気機関車の操縦室に乗ることができたり、投炭練習機の展示などがあります。ショップの中にも旧駅舎の名残がありますのでお見逃しなく♪
施設名 |
京都鉄道博物館 キョウトテツドウハクブツカン |
---|---|
料金 |
入館料金
一般1,200円 大学生・高校生1,000円 中学生・小学生500円 幼児(3歳以上)200円 【SLスチーム号 乗車料金】 高校生以上:300円 幼児(3歳以上)~中学生:100円 |
住所 | |
アクセス |
JR京都駅 中央出口 徒歩 20分
嵯峨野線丹波口駅 徒歩 15分
京都線西大路駅 徒歩 15分
*「京都駅」からバス利用 |
禁煙・喫煙 | 分煙 |
駐車場 |
なし
|
対象年齢 |
プレママ向け / 0歳向け / 1歳向け / 2歳向け / 3歳向け / 4歳向け / 5歳向け / 6歳向け / 7歳向け / 8歳向け / 9歳以上向け
|
カテゴリ | 博物館 |
特徴 | 駅近 / 屋内施設 / 屋外施設 / ベビーカー入場可 / ベビーカー置き場あり / ベビーカー貸出あり / おむつ交換室あり / 授乳スペースあり / 給湯施設あり / キッズスペースあり / お子様用メニューあり / バリアフリー |
誤りのある情報の報告 |