ロタウイルスの予防接種は必要か?受ける割合と副作用|医師監修

ロタウイルスの予防接種は必要か?受ける割合と副作用|医師監修

公開日:2019-10-25 | 更新日:2023-10-23

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ロタウイルスの予防接種の受け方・スケジュールを解説します。

「予防接種は受けるべき?」
「副作用や注意点は?」といったママ・パパの疑問にも答えます。

岡村 信良 先生

監修者

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

院長
岡村 信良 先生

経歴

早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。

2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 久野銀座クリニックを開業

ロタウイルスの予防接種は必要?

「ロタウイルスの予防接種は受けるべきなの?」先生に聞いてみました。

予防接種を受けなかったらどうなる?

先生(男性)
ロタウイルス感染による症状(高熱・嘔吐、強い下痢)は、特に生後4〜23ヶ月の乳児にとって、重度の脱水症となってしまう原因になっています。

重度の脱水症は、腎前性腎不全高尿酸血症腎後性腎不全などを引き起こす場合もあります。

ロタウイルスは1回目の感染の際の症状が最も重いとされています。

乳幼児のころにロタウイルスワクチンを接種することで、本来の1回目の感染時には軽い症状で済ませ、重篤化によるロタウイルス脳症や入院治療をほぼ避けられるようにしているのです。

予防接種を受ける割合は?

先生(男性)
厚生労働省によるとロタウイルスワクチンの接種率は、2013年4月の時点で45%に達していると推計されています。

現在は、ワクチン投与の料金の助成してくれる区や市も増えているので、おそらくもっと高い数字と考えられます。

ワクチンが導入され、大幅に小さなお子さんのロタウイルス感染による入院患者も減少したとされています。

予防接種してもかかる?

先生(男性)
ロタウイルスワクチンを受けても、感染することはあります。

しかし、ワクチンを受けておけば、免疫ができているので重度の症状が発症するのを抑えることが可能です。

赤ちゃんや乳児は、まだ体も小さく体力もないので、ロタウイルスに感染すると水分と体力を奪われ、最悪の場合死亡する事例もあります。予防接種を受けることで、そのような重症化を避けられるのです。

EPARK自費補助

予防接種のスケジュール

予防接種のスケジュールを立てるために、うける時期や回数を知っておきましょう。

予防接種の時期はいつからいつまで?

先生(男性)
2種類あるロタウイルスワクチンは、どちらも生後6週以降に接種可能です。初回接種は、遅くとも生後3か月半過ぎ(生後14週6日)までに受けるのが推奨されています。

これは、副作用として報告がある腸閉塞の一種の腸重積症が起こりにくい低い月齢で接種するためです。

予防接種はどっちがいいの?

予防接種は2種類あり、どちらを選んでも重症化を防ぐ効果が90%以上認められていて、薬の有効性に差は無いと考えられています。

先生(男性)
価格面でみると「ロタテック」、回数が少なく手間ではないのが「ロタリックス」です。

ロタリックス®内用液
生後6週以降に初回接種(1回目)、4週間以上の間隔をおいて2回目を内服。
2回目は、遅くとも生後24週までに終了。

ロタテック®内用液
生後6週以降に初回接種(1回目)、4週間以上の間隔をおいて2、3回目を内服。
3回目は、遅くとも生後32週までに終了。

ロタウイルスは注射じゃなくて服用

予防接種というと注射というイメージを持ってしまいますが、ロタウイルスは生ワクチンを服用するタイプなので痛くはありません。また、もともとは任意接種だったのですが、2020年8月以降に生まれたお子さんから定期接種へと変更になりました。

予防接種の回数

先生(男性)
「ロタリックス」は2回、「ロタテック」は3回服用します。

病院によっては、どちらかのみを使っている場合もあるので希望がある場合は、事前に確認しましょう。

スケジュールを立てるポイント

先生(男性)
0歳児はほかにも接種が必要なワクチンがたくさんあるので、同時接種がおすすめです。

ロタウイルスワクチンは、接種後に4週間以上間隔をあけなければ次のワクチンを接種できません。スケジュールについては、かかりつけ医師と相談しましょう。

予防接種の副作用

先生(男性)
副作用には、機嫌が悪くなる、下痢、発熱、嘔吐、食欲不振などの報告があります。

また、重い副作用の一つに腸重積症があります。

機嫌がすぐ悪くなる、顔色が悪い、イチゴゼリー状の血便などの症状が見られ、救急外来受診が必要です。ワクチン接種後2週間程度は、赤ちゃんの様子しっかりをみてください。

予防接種後に気をつけること

予防接種後のお風呂やトイレ、保育園の登園など、日常生活上の注意点を解説します。

お風呂は入ってもいい?

先生(男性)
通常通り入浴は可能です。

保育園は行ってもいい?

先生(男性)
体調が良好であれば登園可能です。

おむつの消毒はするべき?

先生(男性)
念のため、おむつ交換後は、手洗いを丁寧に行いましょう。

下痢症状があれば、念のため汚れた衣類は消毒(次亜塩素酸ナトリウム=家庭用塩素系漂白剤)でつけおき消毒した後、通常どおり洗濯してください。

予防接種後1週間程度は、便にウイルスが排泄されますが、排泄されたロタウイルスが、胃腸炎を発症する可能性は低いと確認されています。

合わせて読みたい
2022-04-27
「この子は…すごいな!」何事にも動じないマッマさんの娘。あまりの落ち着きぶりにママ・パパもびっくりです。
合わせて読みたい
2022-02-25
3ヶ月の赤ちゃんが予防接種後に発熱!これって、よくあること…?生後3ヶ月の赤ちゃんの「予防接種後の発熱」について、お医者さんに聞き...
参考
NIID国立感染症研究所 ロタウイルスワクチンの導入とその影響の評価
https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2261-related-articles/related-articles-409/4483-dj4097.html
NIID国立感染症研究所 ロタウイルス感染性胃腸炎とは
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/3377-rota-intro.html

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪