- 根管治療 / 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ブリッジ / 小児歯科 / 保険診療 / インプラント / 親知らず / 訪問歯科診療 / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 歯科口腔外科 / 歯科検診 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 抜歯 / 美容診療 / 差し歯 / 噛み合わせ
明日空き
自由診療(保険外診療)の費用
掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。
補綴
つめ物(1歯) | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
71,500円~82,500円 |
10日 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。 ジルコニア ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。 メタルセラミック ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。 オールセラミック ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。 監修医情報 医療法人社団日坂会 理事長 日坂充宏先生 【プロフィール】 日本大学歯学部卒業 日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業 歯学博士(口腔外科学) 日本大学歯学部非常勤講師 社会福祉法人富士白苑理事 |
かぶせ物(1歯) | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
93,500円~159,500円 |
10日 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。 ジルコニア ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。 メタルセラミック ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。 オールセラミック ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。 監修医情報 医療法人社団日坂会 理事長 日坂充宏先生 【プロフィール】 日本大学歯学部卒業 日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業 歯学博士(口腔外科学) 日本大学歯学部非常勤講師 社会福祉法人富士白苑理事 |
入れ歯・義歯
ノンクラスプデンチャー | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
104,500円~181,500円 |
1カ月-2カ月 |
20回 |
リスク・副作用 |
||
過度の衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。
メンテナンスを定期的に行う必要があります。 年数経過で変色する場合があります。 経年数とご使用状況によって劣化します。 |
インプラント
インプラント相談 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
リスク・副作用はございません。
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
445,500円~599,500円 |
3カ月-5カ月 |
5-8回 |
リスク・副作用 |
||
基礎疾患などの状況によっては、治療ができない場合があります。手術後に痛みや腫れなどの症状が出る可能性があります。
埋入後の定期的なメンテナンスと自宅でのケアを怠ると、インプラント周囲炎になる恐れがあります。 |
GBR法 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
55,000円 |
3カ月-5カ月 |
6-12回 |
リスク・副作用 |
||
骨の再生を待つ必要があるため、治療期間が長くなります。
GBR等による骨の造成が行われた部位の急激な吸収は、骨粗鬆症の薬による副作用の場合があります。 術後は痛みや腫れが現れる場合があります。吸収性歯周組織再生用材料やブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料に含まれる成分により、発疹などの過敏症状が生じることがあります。 |
一般矯正
矯正相談 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
リスク副作用はございません。
|
マウスピース矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
440,000円~880,000円 |
6カ月-2年 |
6-24回 |
リスク・副作用 |
||
1日の装着時間をきちんと守っていただく必要があります。守れない場合、思うような結果が得られなくなる可能性があります。
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。 装置の装着中は発音しづらいことがあります。 "【入手経路等の明示】 ・当院で使用するインビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。 ・インビザラインで使用する材料は、医薬品医療機器法により認証を受けたものが使用されています。 ≪使用素材≫ 販売名:SmartTrackアライナーシート 医療機器認証番号:225ADBZI00001000 ※2022/11/20現在、インビザラインには「SmartTrackアライナーシート」以外の材料は使用されておりません。 ・インビザラインを含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。 そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡) 日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 このため薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。 【国内の承認医薬品等の有無】 インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。 【諸外国における安全性等に係る情報の明示】 インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。 その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 ※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。 「リスクが潜む個人輸入」 参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html" |
ホワイトニング
ホワイトニング相談 | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
リスク・副作用はございません。
|
オフィスホワイトニング(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
16,500円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
オフィスホワイトニング(上下)<お急ぎの方向け> | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
27,500円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
ホームホワイトニング(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
24,200円 |
10日 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
デュアルホワイトニング(上下)<1カ月コース> | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
69,300円 |
1カ月 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
デュアルホワイトニング(上下)<2カ月コース> | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
107,800円 |
2カ月 |
4回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
デュアルホワイトニング(上下)<3カ月コース> | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
147,400円 |
3カ月 |
6回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
小児矯正
お子さまの歯並び相談 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
- |
- |
リスク・副作用 |
||
リスク・副作用はありません。
|
小児矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
319,000円~880,000円 |
3年 |
36回 |
リスク・副作用 |
||
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。
歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。 |
口腔外科
意図的再殖 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
121,000円 |
約半年 |
1-3回 |
リスク・副作用 |
||
手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。
|
補綴
つめ物(1歯) | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
71,500円~82,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
10日 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。 ジルコニア ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。 メタルセラミック ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。 オールセラミック ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。 監修医情報 医療法人社団日坂会 理事長 日坂充宏先生 【プロフィール】 日本大学歯学部卒業 日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業 歯学博士(口腔外科学) 日本大学歯学部非常勤講師 社会福祉法人富士白苑理事 |
かぶせ物(1歯) | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
93,500円~159,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
10日 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。 ジルコニア ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。 メタルセラミック ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。 オールセラミック ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。 監修医情報 医療法人社団日坂会 理事長 日坂充宏先生 【プロフィール】 日本大学歯学部卒業 日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業 歯学博士(口腔外科学) 日本大学歯学部非常勤講師 社会福祉法人富士白苑理事 |
入れ歯・義歯
ノンクラスプデンチャー | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
104,500円~181,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1カ月-2カ月 |
20回 |
リスク・副作用 |
|
過度の衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。
メンテナンスを定期的に行う必要があります。 年数経過で変色する場合があります。 経年数とご使用状況によって劣化します。 |
インプラント
インプラント相談 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
リスク・副作用はございません。
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
445,500円~599,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3カ月-5カ月 |
5-8回 |
リスク・副作用 |
|
基礎疾患などの状況によっては、治療ができない場合があります。手術後に痛みや腫れなどの症状が出る可能性があります。
埋入後の定期的なメンテナンスと自宅でのケアを怠ると、インプラント周囲炎になる恐れがあります。 |
GBR法 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
55,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3カ月-5カ月 |
6-12回 |
リスク・副作用 |
|
骨の再生を待つ必要があるため、治療期間が長くなります。
GBR等による骨の造成が行われた部位の急激な吸収は、骨粗鬆症の薬による副作用の場合があります。 術後は痛みや腫れが現れる場合があります。吸収性歯周組織再生用材料やブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料に含まれる成分により、発疹などの過敏症状が生じることがあります。 |
一般矯正
矯正相談 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
リスク副作用はございません。
|
マウスピース矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
440,000円~880,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
6カ月-2年 |
6-24回 |
リスク・副作用 |
|
1日の装着時間をきちんと守っていただく必要があります。守れない場合、思うような結果が得られなくなる可能性があります。
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。 装置の装着中は発音しづらいことがあります。 "【入手経路等の明示】 ・当院で使用するインビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。 ・インビザラインで使用する材料は、医薬品医療機器法により認証を受けたものが使用されています。 ≪使用素材≫ 販売名:SmartTrackアライナーシート 医療機器認証番号:225ADBZI00001000 ※2022/11/20現在、インビザラインには「SmartTrackアライナーシート」以外の材料は使用されておりません。 ・インビザラインを含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。 そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡) 日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 このため薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。 【国内の承認医薬品等の有無】 インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。 【諸外国における安全性等に係る情報の明示】 インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。 その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 ※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。 「リスクが潜む個人輸入」 参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html" |
ホワイトニング
ホワイトニング相談 | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
リスク・副作用はございません。
|
オフィスホワイトニング(上下) | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
16,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
オフィスホワイトニング(上下)<お急ぎの方向け> | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
27,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
ホームホワイトニング(上下) | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
24,200円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
10日 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
デュアルホワイトニング(上下)<1カ月コース> | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
69,300円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1カ月 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
デュアルホワイトニング(上下)<2カ月コース> | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
107,800円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2カ月 |
4回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
デュアルホワイトニング(上下)<3カ月コース> | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
147,400円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3カ月 |
6回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。
|
小児矯正
お子さまの歯並び相談 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
- |
- |
リスク・副作用 |
|
リスク・副作用はありません。
|
小児矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
319,000円~880,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3年 |
36回 |
リスク・副作用 |
|
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。
歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。 |
口腔外科
意図的再殖 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
121,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
約半年 |
1-3回 |
リスク・副作用 |
|
手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。
|
施設名 |
デンタルテラス堀江 デンタルテラスホリエ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
四つ橋線四ツ橋駅 6番出口 徒歩 4分
長堀鶴見緑地線西大橋駅 出口 徒歩 5分
御堂筋線なんば駅(Osaka Metro) 26番出口 徒歩 9分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療受付時間・休診日 |
休診日
火曜 / 祝日
日曜日に関しては月に1度、不定休がございます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | 06-6535-8110 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クレジットカード | 可 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
なし
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療内容 | 根管治療 / 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ブリッジ / 小児歯科 / 保険診療 / インプラント / 親知らず / 訪問歯科診療 / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 歯科口腔外科 / 歯科検診 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 抜歯 / 美容診療 / 差し歯 / 噛み合わせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 夜間診療(18時~) / 駅近 / 個室制 / 男性医師 / 女性医師 / キッズスペースあり / 靴のまま診療可 / 急患対応 / 院内処方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |