料金・メニュー|宮地歯科医院

東海道本線(JR京都線)高槻駅 北口 徒歩 3分

休診日:水曜 / 日曜 / 祝日
知覚過敏 / 歯周病 / ドライマウス / 予防歯科 / 小児歯科 / 親知らず / インプラント / 入れ歯・義歯 / ホワイトニング / 口臭 / 歯科口腔外科 / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 保険診療 / 虫歯 / クリーニング / 抜歯 / 顎関節症 / 美容診療 / 噛み合わせ

自由診療(保険外診療)の費用

掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。

ホワイトニング

オフィスホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

22,000円

1-2日

1-2回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
オフィスホワイトニング(1カ月以内の再施術)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

11,000円

1-2日

1-2回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
ホームホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

22,000円

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、使用する時間や頻度を調整したりする必要があります。お薬を処方することも可能です。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
デュアルホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

41,800円

2週間-1カ月

3-4回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
ウォーキングブリーチ

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

22,000円

1-2カ月

4回 (初回の治療1回+薬の交換が 3回   計4回 )

リスク・副作用

薬剤を歯の内部に入れるため、歯を削る必要があります。また、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングと白さの差異が出る場合があります。

インプラント

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

429,000円

3カ月-1年

3-12回

リスク・副作用

・下歯槽神経の損傷をおこす場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどで神経を損傷したり、圧迫することで起こります。インプラントによる神経の圧迫、損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。経過を見る場合や、内服薬で治療を行うこともあります。

・上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る場合があります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去する場合もあります。また、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科にて治療が必要な場合もあります。

・インプラントは、入れ歯の治療とは異なり、外科手術を行う必要があります。手術により今までは何の問題もなかった神経や血管などにも手を加えることがあるためリスクがあります。また、手術自体受けられない場合もあります。免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。・インプラント術後すぐには違和感があったり、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くについては一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。

・治療期間が長くかかる場合があります。あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せるため、インプラントが骨に接着するまでに3ケ月~6ケ月程度の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。

・インプラント治療を受けると定期検診、メインテナンスをし続けなければいけません。人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんが、日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となります。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎という病気にかかる可能性があります。インプラントの機能をより長く維持するために、定期検診が必要となります。

・インプラント治療は、入れ歯、ブリッジ治療とは異なり保険適用外となります。

・インプラント治療は、お子様、妊婦の方は受けられません。骨の成長途中になるお子様は、インプラント治療はできません。痛み止め、抗生物質等を治療に使用するため妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療はお控えください。

・心臓の疾患、骨粗鬆症等、内科的にインプラント治療に適さないケースもあります。また、普段服薬している血圧のお薬等も治療に影響する場合があります。治療相談時に申告してください。

・歯がない箇所のリカバリー治療ですが、その欠損箇所のみの治療ではなく、全体のかみ合わせを提案してくれる方針を選択するとよいでしょう。

・手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

429,000円

3カ月-1年

3-12回

リスク・副作用

インプラント体の埋入後、骨と結合するまでに1カ月から6カ月の期間を要します。また、インプラント体を埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。
インプラント相談

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

0円

-

-

リスク・副作用

-

補綴

ジルコニアセラミッククラウン

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

143,000円

1-2週間

2-3回

リスク・副作用

過度な衝撃で割れることがあります。
ジルコニアインレー

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

69,300円

1-2週間

2回

リスク・副作用

透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。
ハイブリッドセラミックインレー

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

33,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増してつくる必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
オールセラミッククラウン

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

110,000円~121,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増してつくる必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
ハイブリットクラウン

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

88,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

プラスチック素材を含んでいるので、強い力が加わる奥歯に使用するには強度が不足する場合があります。また、オールセラミックと比べると透明感が劣り、年数が経つと変色が起こりやすくなります。
ゴールドインレー

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

44,000円~55,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
ゴールドクラウン

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

88,000円~99,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
メタルボンドクラウン

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

121,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

金属アレルギーや歯茎の変色の恐れがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。またオールセラミックと比べると透明感が劣ります。
セラミックインレー

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

55,000円

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。強度を保つためにセラミックを分厚くするので、その分歯を削る量が多くなります。

入れ歯・義歯

入れ歯相談

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

0円

-

-

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

121,000円~220,000円

2-3週間

3-4回

リスク・副作用

素材自体の耐久性が低いので、噛み合わせが強すぎると壊れてしまうことがあります。また、お口に合わなくなったり壊れたりした時の修理が困難です。
金属床(部分入れ歯)

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

330,000円~550,000円

2-3週間

3-4回

リスク・副作用

入れ歯が壊れた場合、修理に時間がかかってしまいます。患者さまによってはアレルギー症状が出る可能性があります。
金属床(総入れ歯)

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

360,000円~462,000円

2-3週間

3-4回

リスク・副作用

入れ歯が壊れた場合、修理に時間がかかってしまいます。患者さまによってはアレルギー症状が出る可能性があります。

ホワイトニング

オフィスホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

22,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2日

1-2回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
オフィスホワイトニング(1カ月以内の再施術)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

11,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2日

1-2回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
ホームホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

22,000円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、使用する時間や頻度を調整したりする必要があります。お薬を処方することも可能です。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
デュアルホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

41,800円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

3-4回

リスク・副作用

知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりすることがあります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと、一時的に白濁する場合があります。
ウォーキングブリーチ

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

22,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2カ月

4回 (初回の治療1回+薬の交換が 3回   計4回 )

リスク・副作用

薬剤を歯の内部に入れるため、歯を削る必要があります。また、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングと白さの差異が出る場合があります。

インプラント

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

429,000円

治療期間目安

治療回数目安

3カ月-1年

3-12回

リスク・副作用

・下歯槽神経の損傷をおこす場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどで神経を損傷したり、圧迫することで起こります。インプラントによる神経の圧迫、損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。経過を見る場合や、内服薬で治療を行うこともあります。

・上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る場合があります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去する場合もあります。また、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科にて治療が必要な場合もあります。

・インプラントは、入れ歯の治療とは異なり、外科手術を行う必要があります。手術により今までは何の問題もなかった神経や血管などにも手を加えることがあるためリスクがあります。また、手術自体受けられない場合もあります。免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。・インプラント術後すぐには違和感があったり、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くについては一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。

・治療期間が長くかかる場合があります。あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せるため、インプラントが骨に接着するまでに3ケ月~6ケ月程度の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。

・インプラント治療を受けると定期検診、メインテナンスをし続けなければいけません。人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんが、日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となります。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎という病気にかかる可能性があります。インプラントの機能をより長く維持するために、定期検診が必要となります。

・インプラント治療は、入れ歯、ブリッジ治療とは異なり保険適用外となります。

・インプラント治療は、お子様、妊婦の方は受けられません。骨の成長途中になるお子様は、インプラント治療はできません。痛み止め、抗生物質等を治療に使用するため妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療はお控えください。

・心臓の疾患、骨粗鬆症等、内科的にインプラント治療に適さないケースもあります。また、普段服薬している血圧のお薬等も治療に影響する場合があります。治療相談時に申告してください。

・歯がない箇所のリカバリー治療ですが、その欠損箇所のみの治療ではなく、全体のかみ合わせを提案してくれる方針を選択するとよいでしょう。

・手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

429,000円

治療期間目安

治療回数目安

3カ月-1年

3-12回

リスク・副作用

インプラント体の埋入後、骨と結合するまでに1カ月から6カ月の期間を要します。また、インプラント体を埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。
インプラント相談

標準料金(税込)

0円

治療期間目安

治療回数目安

-

-

リスク・副作用

-

補綴

ジルコニアセラミッククラウン

標準料金(税込)

143,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2-3回

リスク・副作用

過度な衝撃で割れることがあります。
ジルコニアインレー

標準料金(税込)

69,300円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2回

リスク・副作用

透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。
ハイブリッドセラミックインレー

標準料金(税込)

33,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増してつくる必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
オールセラミッククラウン

標準料金(税込)

110,000円~121,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増してつくる必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
ハイブリットクラウン

標準料金(税込)

88,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

プラスチック素材を含んでいるので、強い力が加わる奥歯に使用するには強度が不足する場合があります。また、オールセラミックと比べると透明感が劣り、年数が経つと変色が起こりやすくなります。
ゴールドインレー

標準料金(税込)

44,000円~55,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
ゴールドクラウン

標準料金(税込)

88,000円~99,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
メタルボンドクラウン

標準料金(税込)

121,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

金属アレルギーや歯茎の変色の恐れがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。またオールセラミックと比べると透明感が劣ります。
セラミックインレー

標準料金(税込)

55,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2週間

2‐3回

リスク・副作用

強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。強度を保つためにセラミックを分厚くするので、その分歯を削る量が多くなります。

入れ歯・義歯

入れ歯相談

標準料金(税込)

0円

治療期間目安

治療回数目安

-

-

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)

標準料金(税込)

121,000円~220,000円

治療期間目安

治療回数目安

2-3週間

3-4回

リスク・副作用

素材自体の耐久性が低いので、噛み合わせが強すぎると壊れてしまうことがあります。また、お口に合わなくなったり壊れたりした時の修理が困難です。
金属床(部分入れ歯)

標準料金(税込)

330,000円~550,000円

治療期間目安

治療回数目安

2-3週間

3-4回

リスク・副作用

入れ歯が壊れた場合、修理に時間がかかってしまいます。患者さまによってはアレルギー症状が出る可能性があります。
金属床(総入れ歯)

標準料金(税込)

360,000円~462,000円

治療期間目安

治療回数目安

2-3週間

3-4回

リスク・副作用

入れ歯が壊れた場合、修理に時間がかかってしまいます。患者さまによってはアレルギー症状が出る可能性があります。

施設名

宮地歯科医院

ミヤジシカイイン

予約
住所
大阪府高槻市白梅町4-13ジオ高槻ミューズEX4F (大きな地図で見る)
大阪府高槻市白梅町4-13ジオ高槻ミューズEX4F
(大きな地図で見る)
アクセス
東海道本線(JR京都線)高槻駅 北口 徒歩 3分
阪急京都本線高槻市駅 出入口1 徒歩 13分
診療受付時間・休診日
休診日
水曜 / 日曜 / 祝日
09:30 ~ 13:15
14:30 ~ 18:30
09:30 ~ 13:30
14:30 ~ 17:00
■月曜日、火曜日、木曜日、金曜日は最終受付が17:30でございます。 ■休診日は水曜日、日曜日、祝日となっております。
電話 072-668-2578
駐車場
なし
治療内容 知覚過敏 / 歯周病 / ドライマウス / 予防歯科 / 小児歯科 / 親知らず / インプラント / 入れ歯・義歯 / ホワイトニング / 口臭 / 歯科口腔外科 / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 保険診療 / 虫歯 / クリーニング / 抜歯 / 顎関節症 / 美容診療 / 噛み合わせ
感染症対策 待合室の「密集・密接」回避 / 待合室に空気清浄機設置 / 雑誌・新聞・ウォーターサーバー撤去 / 予約間隔・使用チェアー調整 / 定期的な換気 / 患者用消毒液設置 / 院内を消毒液清拭 / 歯科医師会などの指針による対策の実施 / 感染性廃棄物の適切な廃棄 / 受付にビニールカーテンなど設置 / スタッフ感染防護対策の実施 / スタッフの体調管理 / 感染防止の院内研修を実施 / 感染が疑われる場合の事前問診 / 来院前検温 / 感染が疑われる場合の診療延期 / マスク着用 / 入室時手指消毒 / 予約人数・時間の制限 / 抗菌性洗口液によるうがい / 医療用空気清浄機あり / 使い捨て医療製品利用 / 院内のアルコール清拭・清掃 / 治療器具の消毒 / 患者さまごとに機器の交換・消毒 / 口腔外バキューム使用 / 滅菌前に全自動洗浄装置を使用 / オートクレーブ滅菌器を使用 / ゴーグル・フェイスシールド着用 / スタッフ手洗い手指消毒
特徴 夜間診療(18時~) / 駅近 / 男性医師 / キッズスペースあり / スタッフの人数(常勤)5人以上
誤りのある情報の報告