閉じる

【駐車場あり】文京区のおでかけ・イベント・レジャー施設 口コミ人気ランキング

【駐車場あり】文京区のおでかけ・イベント・レジャー施設 口コミ人気ランキング

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

東京ドームシティ アトラクションズ

中央本線水道橋駅 東 徒歩 5分

東京ドームのすぐ隣にある都市型遊園地!

投稿日時:2022年03月18日 16:15

土日は混んでますが、平日は小さい子も楽しめます!

営業時間
  • [全日] 10:00~21:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~21:00
定休日:

なし

おでかけスポット

東京ドームシティ 宇宙ミュージアムTeNQ

JR三田線水道橋駅 徒歩 5分

宇宙のクイズを解きながら宇宙を感じるミュージアム

投稿日時:2017年05月19日 08:59

最初場所が分かりにくく専用のエレベーターを探すのに迷ってしまいました。受付につき入場してまず感動したのが、直径11mの大きな穴が開いたシアター空間。フロアの真ん中に大きな円形のスクリーンがあって、その穴をのぞき込むようにして鑑賞します。プラネタリウムの逆バージョンみたいな感じです。宇宙空間から天球を見下ろしているような感覚に子供たちも大喜び。その他にも子供たちのお気に入りは月に行ったかのような写真が撮れるトリックアートなど。親子で勉強できるとても良いスポットでした。ただ、日時指定の入場予約制で4歳未満の子どもは入館できないので注意です! おでかけした子ども  5歳 8歳 子どもの人数 2 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳 1,000~1,999 6歳以上 1,000~1,999 大人 1,000~1,999

料金:大人 1,600円 子ども 1,300円

営業時間
  • [平日] 11:00~21:00
  • [土・日・祝] 10:00~21:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 11:00~21:00
  • [土・日・祝] 10:00~21:00
定休日:

なし

おでかけスポット

東京ドームシティ ラクーア

東京メトロ 丸の内線、南北線後楽園駅 1、2番 徒歩 1分

スパ、グルメにショッピング!1日中満足できる人気の複合施設!

投稿日時:2022年03月20日 14:09

都心でこれらだけの広さで寛げるスペースはここ以外にないかと。お風呂やサウナも良いが、ラウンジやリラックスルームが広くて寛げる。土日祝日は混み合うので平日がおすすめ。

営業時間
  • [全日] 10:00~21:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~21:00
定休日:

なし

おでかけスポット

【終了】仮面ライダー×スーパー戦隊 Wヒーロー夏祭り2018

JR・都営三田線水道橋駅 徒歩 5分

今年も開催!東京ドームシティへヒーローに会いに行こう!

投稿日時:2018年08月25日 07:23

すっかり仮面ライダービルドにハマった4才の息子と行きました。開場に合わせて行きましたがかなり並んでいました。中に入ると仮面ライダーや戦隊シリーズがずらりと並んでいて大興奮!バイクにまたがって写真を撮って貰えるブースや縁日コーナーなど親子で楽しめました!一番の目玉は、仮面ライダースーパーステージ。ショーを見るのは初めてでしたがクオリティの高さにびっくりしました。最後にライダー達との握手会もあり大満足な息子でした。

営業時間
  • [全日] 10:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

東京ドームシティ ASOBono!(アソボーノ)

都営三田線水道橋駅 徒歩 2分

0歳の赤ちゃんから遊べる子どもが主役の屋内型キッズ施設

投稿日時:2022年03月19日 13:55

会社の福利厚生でチケットを購入して利用しました。 広々としていて平日は遊びやすいです。 トミカやプラレールも豊富で、アンパンマンのグッズも多いです。 お寿司屋さんやドーナツ屋さんもあり1日潰せるほど遊べます。 親もくたくたになります。 お昼食べてから(前にフードコートがあります)入ることが多いです。 小さい子でも安全に遊べるところがあるので良いです。

おでかけスポット

文京シビックホール

東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅 5 徒歩 1分

後楽園駅、春日駅直結のホールです

投稿日時:2019年01月08日 20:00

役所の手続きや、郵便局での手続き、ぴよぴよ広場での遊びなど、様々な用を済ませるために、足を運んでみました。いずれのサービスもこのビルの中で全てできるため、ありがたいですね。駐輪場も広いため、シビックセンターに用がある人であれば、無料で利用できます。都営バスやビーグルバス、春日駅・後楽園駅から電車を利用するという手段もある為、行きやすいですね。パネル式の案内板なども導入され、子どもたちも面白がって操作していました。もちろん、パネルを使わなくても、受付のお姉さんに「なになにをしたいのですが、何階に行けばよいですか?」といった質問もできます。この施設を訪れた記念に写真もとることができます。今回の写真のパネルをバックに撮影してみてはいかがでしょうか?背景や文字など、自分で設定できますよ!