- 知覚過敏 / 歯周病 / 予防歯科 / ドライマウス / 小児歯科 / 保険診療 / 親知らず / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 歯科口腔外科 / 虫歯 / クリーニング / 顎関節症 / 噛み合わせ
今日空き
自由診療(保険外診療)の費用
掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。
インプラント
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
420,000円~440,000円 |
3-6ヶ月 |
3-6回 |
リスク・副作用 |
||
インプラントは外科手術を行う必要があります。
手術により今までは何の問題もなかった神経や血管などにも手を加えることがあるためリスクがあります。 骨造成など、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。 また、手術自体受けられない場合もあります。 |
歯槽骨造成 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
55,000円~300,000円 |
1ヶ月~6ヶ月 |
1-4回 |
リスク・副作用 |
||
・下歯槽神経の損傷をおこす場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント埋入の際に下顎神経に触れた、もしくは近いなどで神経を損傷したり、圧迫することで起こります。このような場合はできるだけ早期にインプラントを撤去します。経過観察や内服薬で治療を行うこともあります。
・上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る可能性があります。その場合、術後に蓄膿症になるリスクがあります。その場合、インプラントを除去する必要があり、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。 ・インプラントは、入れ歯の治療と異なり、外科手術を行う必要があります。手術一般に今までは何の問題もなかった神経や血管などを損傷し、新たな症状が生ずるリスクがあります。 ・基礎疾患をお持ちの場合、手術ができない場合もあります。免疫力が低下し、歯周病についても発症しやすい糖尿病の方、心臓の疾患、骨粗鬆症、等、インプラント治療に適さない、あるいは耐えられないケースもあります。また、普段服薬している薬の中には治療に影響する場合がありますので、治療相談時に申告してください。口腔内の衛生状態の悪い方や喫煙者の方は、事前に基礎疾患の治療と生活習慣の改善がとても重要です。 ・インプラント術後の痛み、腫れ、血がにじむ症状が多くの患者さんにありますが、それらの多くは一時的なもので2~3日で治まります。 ・治療期間が長くかかる場合があります。あごの骨にインプラントを埋め込み、骨に接着するまでに3~6か月の待機期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術(歯槽骨造成)が必要な場合、さらに4~6か月を要することになります。 ・インプラント治療後に定期的なメインテナンスを続けていただくことが重要です。インプラント自体は虫歯になりませんが、口の中の衛生状態が悪いとインプラント周囲炎になり易く、インプラントを長く使うことができなくなるためです。 ・インプラント治療は妊婦中あるいは妊娠の可能性がある方は受けられません。麻酔薬、痛み止め、抗生物質等を治療に使用する必要があるためです。また、骨が成長途中の若年者はかみ合わせが未完成なためインプラント治療はできません。 ・歯がない箇所ののみの治療ではなく、インプラントと共に機能する歯についても根本的な治療が行われる必要があります。そのためインプラント治療に先立って、周囲の歯の治療が必須です。 ・手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。 |
相談 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
1日 |
1回あたり |
リスク・副作用 |
||
リスク副作用はありません。
|
クラウン
オールセラミック(ジルコニア) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
132,000円 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 |
オールセラミック(e-max) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 |
メタルボンド | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
金属アレルギーのリスクがあります。
セラミック系に比べ透明感や自然な色調に劣ります。経年的に歯茎が痩せたり、歯肉が下がった場合、金属の縁が見えてくる場合があります。また、金属イオンが溶出し、歯茎に沈着して黒ずみを生じることがあります。 |
フルジルコニア | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
個人差はありますが、素材の透明感が少ないため前歯には使いにくいことがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。
|
ゴールド | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
132,000円 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
金色が目立ち、審美性において劣ります。そのため、前歯には使用しません。
展延性があり、歯質と適合しやすくいのが利点です。対合する歯を傷つけにくいですが、金属が咬耗します。可能性は低いですが、金属アレルギーのリスクは完全に否定できません。 |
インレー(部分修復)
オールセラミックインレー | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
55,000円 |
2週間 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 |
ゴールドインレー | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
66,000円 |
2週間 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
金色が目立ち、審美性において劣ります。そのため、前歯には使用しません。
展延性があり、歯質と適合しやすくいのが利点です。対合する歯を傷つけにくいですが、金属が咬耗します。可能性は低いですが、金属アレルギーのリスクは完全に否定できません。 |
虫歯の充填
ダイレクトボンディング | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
33,000円~44,000円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。
知覚過敏や歯質の損傷が起こる可能性があります。 歯の欠損部分が大きいと治療が行えない場合があります。 噛み合わせの状態によっては施術できない場合があります。 |
虫歯
MTAセメントによる歯髄温存療法 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
22,000円 |
2週間-1ヶ月 |
2-5回 |
リスク・副作用 |
||
治療後に疼痛、咬合時痛、冷温痛、腫脹、出血、むくみ、神経麻痺、血管損傷を生じることがあります。
歯髄炎が誘発されるリスクがあります。 |
ホワイトニング
ホームホワイトニング | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
22,000円 |
2週間~1ヶ月 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
薬剤が歯茎につくと一時的に白くなったり、ヒリヒリした痛みを感じたりすることがあります。場合によっては知覚過敏やしみる症状が出ます。
|
オフィスホワイトニング(上下) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
33,000円 |
60分 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
薬剤が歯茎につくと一時的に白くなったり、ヒリヒリした痛みを感じたりすることがあります。場合によっては知覚過敏やしみる症状が出ます。
|
ウオーキングブリーチ(1歯) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
16,500円 |
1ヶ月 |
1-3回 |
リスク・副作用 |
||
神経を失った歯はもろく割れやすいため、歯が耐えられないと判断した場合は行えません。施術後、ヒリヒリした感覚など、違和感を覚えることがあります。
|
歯ぐきの色素沈着除去(ガムピーリング)
上顎または下顎のみ(前歯6歯分) 前歯6歯分相当) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
5,500円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
施術後にピリピリと多少の痛みが出ることがあります。
一時的に歯茎が白くなることがあります。 歯茎の腫れや赤み、違和感が数日間みられることがあります。 施術後しばらく歯茎がしみる、黒ずむ、色素沈着が再発することがあります。 |
上下顎(前歯6歯分) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
8,800円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
施術後にピリピリと多少の痛みが出ることがあります。
一時的に歯茎が白くなることがあります。 歯茎の腫れや赤み、違和感が数日間みられることがあります。 施術後しばらく歯茎がしみる、黒ずむ、色素沈着が再発することがあります。 |
静脈内鎮静法
静脈内注射による治療中の鎮静(不安の除去) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
33,000円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
個人差はありますが、頭痛や吐き気、眠気などの症状が出る場合があります。
このため、術後は車やバイク、自転車等の運転は控えるようにしてください。 |
インプラント
インプラント(1歯) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
420,000円~440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3-6ヶ月 |
3-6回 |
リスク・副作用 |
|
インプラントは外科手術を行う必要があります。
手術により今までは何の問題もなかった神経や血管などにも手を加えることがあるためリスクがあります。 骨造成など、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。 また、手術自体受けられない場合もあります。 |
歯槽骨造成 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
55,000円~300,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1ヶ月~6ヶ月 |
1-4回 |
リスク・副作用 |
|
・下歯槽神経の損傷をおこす場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント埋入の際に下顎神経に触れた、もしくは近いなどで神経を損傷したり、圧迫することで起こります。このような場合はできるだけ早期にインプラントを撤去します。経過観察や内服薬で治療を行うこともあります。
・上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る可能性があります。その場合、術後に蓄膿症になるリスクがあります。その場合、インプラントを除去する必要があり、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。 ・インプラントは、入れ歯の治療と異なり、外科手術を行う必要があります。手術一般に今までは何の問題もなかった神経や血管などを損傷し、新たな症状が生ずるリスクがあります。 ・基礎疾患をお持ちの場合、手術ができない場合もあります。免疫力が低下し、歯周病についても発症しやすい糖尿病の方、心臓の疾患、骨粗鬆症、等、インプラント治療に適さない、あるいは耐えられないケースもあります。また、普段服薬している薬の中には治療に影響する場合がありますので、治療相談時に申告してください。口腔内の衛生状態の悪い方や喫煙者の方は、事前に基礎疾患の治療と生活習慣の改善がとても重要です。 ・インプラント術後の痛み、腫れ、血がにじむ症状が多くの患者さんにありますが、それらの多くは一時的なもので2~3日で治まります。 ・治療期間が長くかかる場合があります。あごの骨にインプラントを埋め込み、骨に接着するまでに3~6か月の待機期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術(歯槽骨造成)が必要な場合、さらに4~6か月を要することになります。 ・インプラント治療後に定期的なメインテナンスを続けていただくことが重要です。インプラント自体は虫歯になりませんが、口の中の衛生状態が悪いとインプラント周囲炎になり易く、インプラントを長く使うことができなくなるためです。 ・インプラント治療は妊婦中あるいは妊娠の可能性がある方は受けられません。麻酔薬、痛み止め、抗生物質等を治療に使用する必要があるためです。また、骨が成長途中の若年者はかみ合わせが未完成なためインプラント治療はできません。 ・歯がない箇所ののみの治療ではなく、インプラントと共に機能する歯についても根本的な治療が行われる必要があります。そのためインプラント治療に先立って、周囲の歯の治療が必須です。 ・手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。 |
相談 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回あたり |
リスク・副作用 |
|
リスク副作用はありません。
|
クラウン
オールセラミック(ジルコニア) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
132,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 |
オールセラミック(e-max) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
110,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 |
メタルボンド | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
110,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
金属アレルギーのリスクがあります。
セラミック系に比べ透明感や自然な色調に劣ります。経年的に歯茎が痩せたり、歯肉が下がった場合、金属の縁が見えてくる場合があります。また、金属イオンが溶出し、歯茎に沈着して黒ずみを生じることがあります。 |
フルジルコニア | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
110,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
個人差はありますが、素材の透明感が少ないため前歯には使いにくいことがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。
|
ゴールド | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
132,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
金色が目立ち、審美性において劣ります。そのため、前歯には使用しません。
展延性があり、歯質と適合しやすくいのが利点です。対合する歯を傷つけにくいですが、金属が咬耗します。可能性は低いですが、金属アレルギーのリスクは完全に否定できません。 |
インレー(部分修復)
オールセラミックインレー | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
55,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。また、天然歯より硬いため、歯ぎしりや食事等、生活の中で噛み合う天然歯を傷めることがあります。咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 |
ゴールドインレー | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
66,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
金色が目立ち、審美性において劣ります。そのため、前歯には使用しません。
展延性があり、歯質と適合しやすくいのが利点です。対合する歯を傷つけにくいですが、金属が咬耗します。可能性は低いですが、金属アレルギーのリスクは完全に否定できません。 |
虫歯の充填
ダイレクトボンディング | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
33,000円~44,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。
知覚過敏や歯質の損傷が起こる可能性があります。 歯の欠損部分が大きいと治療が行えない場合があります。 噛み合わせの状態によっては施術できない場合があります。 |
虫歯
MTAセメントによる歯髄温存療法 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
22,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間-1ヶ月 |
2-5回 |
リスク・副作用 |
|
治療後に疼痛、咬合時痛、冷温痛、腫脹、出血、むくみ、神経麻痺、血管損傷を生じることがあります。
歯髄炎が誘発されるリスクがあります。 |
ホワイトニング
ホームホワイトニング | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
22,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2週間~1ヶ月 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
薬剤が歯茎につくと一時的に白くなったり、ヒリヒリした痛みを感じたりすることがあります。場合によっては知覚過敏やしみる症状が出ます。
|
オフィスホワイトニング(上下) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
33,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
60分 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
薬剤が歯茎につくと一時的に白くなったり、ヒリヒリした痛みを感じたりすることがあります。場合によっては知覚過敏やしみる症状が出ます。
|
ウオーキングブリーチ(1歯) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
16,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1ヶ月 |
1-3回 |
リスク・副作用 |
|
神経を失った歯はもろく割れやすいため、歯が耐えられないと判断した場合は行えません。施術後、ヒリヒリした感覚など、違和感を覚えることがあります。
|
歯ぐきの色素沈着除去(ガムピーリング)
上顎または下顎のみ(前歯6歯分) 前歯6歯分相当) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
5,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
施術後にピリピリと多少の痛みが出ることがあります。
一時的に歯茎が白くなることがあります。 歯茎の腫れや赤み、違和感が数日間みられることがあります。 施術後しばらく歯茎がしみる、黒ずむ、色素沈着が再発することがあります。 |
上下顎(前歯6歯分) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
8,800円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
施術後にピリピリと多少の痛みが出ることがあります。
一時的に歯茎が白くなることがあります。 歯茎の腫れや赤み、違和感が数日間みられることがあります。 施術後しばらく歯茎がしみる、黒ずむ、色素沈着が再発することがあります。 |
静脈内鎮静法
静脈内注射による治療中の鎮静(不安の除去) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
33,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
個人差はありますが、頭痛や吐き気、眠気などの症状が出る場合があります。
このため、術後は車やバイク、自転車等の運転は控えるようにしてください。 |
施設名 |
おおみや新生歯科口腔外科クリニック オオミヤシンセイシカコウクウゲカクリニック |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
住所 | ||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
京浜東北線大宮駅(埼玉県) 徒歩 2分
湘南新宿ライン大宮駅(埼玉県) 徒歩 2分
埼京線大宮駅(埼玉県) 徒歩 2分
東北本線(宇都宮線)大宮駅(埼玉県) 徒歩 2分
東北新幹線大宮駅(埼玉県) 徒歩 2分
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療受付時間・休診日 |
休診日
水曜 / 日曜 / 祝日
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話 | 090-3482-8311 | |||||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
なし
|
|||||||||||||||||||||||||||
治療内容 | 知覚過敏 / 歯周病 / 予防歯科 / ドライマウス / 小児歯科 / 保険診療 / 親知らず / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 歯科口腔外科 / 虫歯 / クリーニング / 顎関節症 / 噛み合わせ | |||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 夜間診療(18時~) / 駅近 / 男性医師 | |||||||||||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |