- 根管治療 / 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ドライマウス / 保険診療 / 親知らず / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 口臭 / 歯科口腔外科 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 障がい者治療 / 顎関節症 / 差し歯 / 噛み合わせ
今日空き
明日空き
自由診療(保険外診療)の費用
入れ歯・義歯
総入れ歯 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
275,000円~440,000円 |
2-3カ月 |
4-5回 |
リスク・副作用 |
||
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。 ・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。 ・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。 ・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。 ・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。 ・治療時に出血を伴う可能性があります。 ・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。 ・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。 |
部分入れ歯 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円~220,000円 |
2-4週間 |
3-5回 |
リスク・副作用 |
||
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。 ・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。 ・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。 ・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。 ・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。 ・治療時に出血を伴う可能性があります。 ・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。 ・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。 |
小児矯正
小児矯正Ⅰ期 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
440,000円 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 |
小児矯正Ⅱ期 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
330,000円~440,000円 |
1-2年 |
6-12回 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 |
メンテナンス | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
33,000円~66,000円 |
- |
1-2カ月に1回程度 |
リスク・副作用 |
||
小児矯正の装置は定期的なメンテナンスが必要です。
・ブラケット矯正装置では、食事の後に歯をきちんと清掃する必要があります。 ・マウスピース矯正や床矯正、プレオルソ装置では、マウスピース自体を清潔に保つことが重要です。 ・お子様に適切な歯磨きやメンテナンスの方法を指導し、サポートすることが必要です。 |
ワイヤー矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
770,000円~880,000円 |
1-3年 |
12-40回 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
マウスピース矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
330,000円~825,000円 |
1-3年 |
14-40回 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
部分矯正(ワイヤー) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円~330,000円 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
部分矯正(マウスピース) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
330,000円~660,000円 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
MFT(筋機能訓練) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
5,500円 |
3カ月~ |
1回~ |
リスク・副作用 |
||
・毎日トレーニングを行う必要があります。
・患者さん本人が協力的でない場合には治療の結果に差が出る場合があります。 ・舌で歯を押す癖 や、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない方は、矯正の治療期間が延びる場合があります。 ・小さいお子様ですと自分で理解してトレーニングをするのが難しいため、ご家族の協力が必要です。 |
インプラント
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
330,000円 |
3-6カ月 |
5-7回 |
リスク・副作用 |
||
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。 ・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。 ・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。 ・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。 ・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
ホワイトニング
オフィス(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
22,000円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
<ホワイトニングを避けたほうがいいかた>
・妊娠中、授乳中のかた(安全性が確立されていないため) ・詰め物や被せ物が多いかた、入れ歯・差し歯などの人工の歯のかた、歯にヒビがあるかた ・歯の神経を抜いてしまったかた、または歯の神経が死んでしまっているかた ・変色の強いかた <ホワイトニングを行ってはいけないかた> ・無カタラーゼ症のかた(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気) |
ホーム(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
33,000円 |
6カ月 |
2回 |
リスク・副作用 |
||
・オフィスホワイトニングと比較すると可能性は低いですが、歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるため、歯に影響を与える場合があります。
・患者さんご自身でホワイトニングを行うため、白さの調整が難しい場合があります。 ・オフィスホワイトニングと比較すると、白さを実感できるまでに時間がかかります。 <ホワイトニングを避けたほうがいいかた> ・妊娠中、授乳中のかた(安全性が確立されていないため) ・詰め物や被せ物が多いかた、入れ歯・差し歯などの人工の歯のかた、歯にヒビがあるかた ・歯の神経を抜いてしまったかた、または歯の神経が死んでしまっているかた ・変色の強いかた <ホワイトニングを行ってはいけないかた> ・無カタラーゼ症のかた(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気) ※万が一、無カタラーゼ症のかたが体内に過酸化水素を取り込んでしまうと、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があります。 |
デュアル(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
48,400円 |
6カ月 |
4-5回 |
リスク・副作用 |
||
<ホワイトニングを避けたほうがいいかた>
・妊娠中、授乳中のかた(安全性が確立されていないため) ・詰め物や被せ物が多いかた、入れ歯・差し歯などの人工の歯のかた、歯にヒビがあるかた ・歯の神経を抜いてしまったかた、または歯の神経が死んでしまっているかた ・変色の強いかた <ホワイトニングを行ってはいけないかた> ・無カタラーゼ症のかた(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気) ※万が一、無カタラーゼ症のかたが体内に過酸化水素を取り込んでしまうと、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があります。 |
補綴
つめ物(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
36,500円~60,500円 |
2-3回 |
1週間 |
リスク・副作用 |
||
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。 ・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。 ・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。 |
かぶせ物(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
88,000円~121,000円 |
2-3回 |
1週間 |
リスク・副作用 |
||
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。 ・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。 ・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。 |
一般矯正
メタルブラケット | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
770,000円 |
12-36回 |
1-3年 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
セラミックブラケット | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
880,000円 |
12-36回 |
1-3年 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
マウスピース矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
330,000円 |
12-36回 |
1-3年 |
リスク・副作用 |
||
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
入れ歯・義歯
総入れ歯 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
275,000円~440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3カ月 |
4-5回 |
リスク・副作用 |
|
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。 ・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。 ・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。 ・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。 ・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。 ・治療時に出血を伴う可能性があります。 ・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。 ・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。 |
部分入れ歯 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
110,000円~220,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-4週間 |
3-5回 |
リスク・副作用 |
|
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。 ・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。 ・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。 ・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。 ・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。 ・治療時に出血を伴う可能性があります。 ・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。 ・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。 |
小児矯正
小児矯正Ⅰ期 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 |
小児矯正Ⅱ期 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
330,000円~440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-2年 |
6-12回 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 |
メンテナンス | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
33,000円~66,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
- |
1-2カ月に1回程度 |
リスク・副作用 |
|
小児矯正の装置は定期的なメンテナンスが必要です。
・ブラケット矯正装置では、食事の後に歯をきちんと清掃する必要があります。 ・マウスピース矯正や床矯正、プレオルソ装置では、マウスピース自体を清潔に保つことが重要です。 ・お子様に適切な歯磨きやメンテナンスの方法を指導し、サポートすることが必要です。 |
ワイヤー矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
770,000円~880,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-3年 |
12-40回 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
マウスピース矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
330,000円~825,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-3年 |
14-40回 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
部分矯正(ワイヤー) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
110,000円~330,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
部分矯正(マウスピース) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
330,000円~660,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
MFT(筋機能訓練) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
5,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3カ月~ |
1回~ |
リスク・副作用 |
|
・毎日トレーニングを行う必要があります。
・患者さん本人が協力的でない場合には治療の結果に差が出る場合があります。 ・舌で歯を押す癖 や、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない方は、矯正の治療期間が延びる場合があります。 ・小さいお子様ですと自分で理解してトレーニングをするのが難しいため、ご家族の協力が必要です。 |
インプラント
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
330,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3-6カ月 |
5-7回 |
リスク・副作用 |
|
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。 ・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。 ・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。 ・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。 ・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
ホワイトニング
オフィス(上下) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
22,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
<ホワイトニングを避けたほうがいいかた>
・妊娠中、授乳中のかた(安全性が確立されていないため) ・詰め物や被せ物が多いかた、入れ歯・差し歯などの人工の歯のかた、歯にヒビがあるかた ・歯の神経を抜いてしまったかた、または歯の神経が死んでしまっているかた ・変色の強いかた <ホワイトニングを行ってはいけないかた> ・無カタラーゼ症のかた(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気) |
ホーム(上下) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
33,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
6カ月 |
2回 |
リスク・副作用 |
|
・オフィスホワイトニングと比較すると可能性は低いですが、歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるため、歯に影響を与える場合があります。
・患者さんご自身でホワイトニングを行うため、白さの調整が難しい場合があります。 ・オフィスホワイトニングと比較すると、白さを実感できるまでに時間がかかります。 <ホワイトニングを避けたほうがいいかた> ・妊娠中、授乳中のかた(安全性が確立されていないため) ・詰め物や被せ物が多いかた、入れ歯・差し歯などの人工の歯のかた、歯にヒビがあるかた ・歯の神経を抜いてしまったかた、または歯の神経が死んでしまっているかた ・変色の強いかた <ホワイトニングを行ってはいけないかた> ・無カタラーゼ症のかた(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気) ※万が一、無カタラーゼ症のかたが体内に過酸化水素を取り込んでしまうと、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があります。 |
デュアル(上下) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
48,400円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
6カ月 |
4-5回 |
リスク・副作用 |
|
<ホワイトニングを避けたほうがいいかた>
・妊娠中、授乳中のかた(安全性が確立されていないため) ・詰め物や被せ物が多いかた、入れ歯・差し歯などの人工の歯のかた、歯にヒビがあるかた ・歯の神経を抜いてしまったかた、または歯の神経が死んでしまっているかた ・変色の強いかた <ホワイトニングを行ってはいけないかた> ・無カタラーゼ症のかた(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気) ※万が一、無カタラーゼ症のかたが体内に過酸化水素を取り込んでしまうと、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があります。 |
補綴
つめ物(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
36,500円~60,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3回 |
1週間 |
リスク・副作用 |
|
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。 ・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。 ・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。 |
かぶせ物(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
88,000円~121,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3回 |
1週間 |
リスク・副作用 |
|
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。 ・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。 ・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。 |
一般矯正
メタルブラケット | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
770,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
12-36回 |
1-3年 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
セラミックブラケット | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
880,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
12-36回 |
1-3年 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
マウスピース矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
330,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
12-36回 |
1-3年 |
リスク・副作用 |
|
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |
施設名 |
岡崎ならい歯科・矯正歯科 オカザキナライシカキョウセイシカ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
名鉄名古屋本線東岡崎駅 東口 車 8分
名鉄名古屋本線男川駅 出口 車 5分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療受付時間・休診日 |
休診日
木曜 / 日曜 / 祝日
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | 0564-64-9078 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クレジットカード | 可 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療内容 | 根管治療 / 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ドライマウス / 保険診療 / 親知らず / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 口臭 / 歯科口腔外科 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 障がい者治療 / 顎関節症 / 差し歯 / 噛み合わせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 夜間診療(18時~) / 個室制 / 男性医師 / 女性医師 / キッズスペースあり / バリアフリー / 靴のまま診療可 / 診療チェア数5台以上 / スタッフの人数(常勤)5人以上 / 院内処方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |