料金・メニュー|大橋駅前アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック 九州インプラントクリニック

西鉄天神大牟田線大橋駅(福岡県) 東口 徒歩 1分

休診日:なし
知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ドライマウス / 小児歯科 / 親知らず / 入れ歯・義歯 / 歯科検診 / 歯科口腔外科 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 顎関節症 / 噛み合わせ

自由診療(保険外診療)の費用

掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。

一般矯正

矯正相談

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

0円~38,500円

1日

1回

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
ワイヤー矯正(表側:メタル)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

682,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで、頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする可能性や、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。ワックスを塗るなど、必要に応じた対処をする場合があります。
ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

693,000円~726,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

装置をつけてすぐの時期は、痛みや違和感が出やすいかもしれません。装置で口の中が傷ついて口内炎になってしまうこともあります。さらに、装置に食べカスがつきやすいため、食後はお口の清掃をしっかりと行うことが重要です。
ワイヤー矯正(表側:セラミック)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

737,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで、頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする可能性や、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。ワックスを塗るなど、必要に応じた対処をする場合があります。
ハーフリンガル矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

1,067,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

矯正装置を装着した数カ月は、舌がスムーズに動きにくく、発音しづらいかもしれません。装置が頬の内側に当たって傷つき、口内炎になる場合もあります。矯正中は装置と歯との間に汚れが溜まりやすく、虫歯を防ぐためにはしっかりとケアをする必要があります。
裏側(リンガル)矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

825,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

常に舌が装置に触れるかたちになるため、違和感を覚えたり、舌に跡がついたりすることもあります。個人差はありますが、装置をつけてから1-2週間ぐらいで違和感は薄れていくと思います。気になる場合は歯科医師に相談してください。
マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

385,000円~913,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

《リスク・副作用》
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。
装置の装着中は発音しづらいことがあります。
矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、抜歯を必要とする場合もあります。

《カスタムメイド型マウスピース矯正装置について》
【未承認医薬品であることの明示】
インビザライン、SMA(シェイプメモリーアライナー)を含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡)
日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。

【入手経路等の明示】
・インビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。
・SMA(シェイプメモリーアライナー)は、院内で作製するアライナーです。
 アライナーをプリントするレジンはGrapy社の「Graphy 3D Printスプリント用材料」を使用しております。

※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。
「リスクが潜む個人輸入」
参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/overseas_report/index.html

【国内の承認医薬品等の有無】
インビザライン、SMA(シェイプメモリーアライナー)以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
・インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。
・SMA(シェイプメモリーアライナー)において現在までで固有の重篤な副作用の報告はありませんが、その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。

【医薬品副作用被害救済制度について】
万が一重篤な副作用が出た場合は、日本国における医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

165,000円~550,000円

半年~1年半

6~18回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで、頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする可能性や、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。ワックスを塗るなど、必要に応じた対処をする場合があります。
部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

165,000円~396,000円

半年~1年半

6~18回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。
装置の装着中は発音しづらいことがあります。
オプションメニュー

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

1,100円~297,000円

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

リスク・副作用

矯正治療のリスク・副作用をご確認ください。

小児矯正

小児矯正相談

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

0円~38,500円

1日

1回

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
小児矯正Ⅰ期

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

66,000円~517,000円

1年~2年

24~42回

リスク・副作用

口内に異物を入れるため、お子さまがストレスを感じる可能性があります。親御さまのご協力が必要です。
取り外し可能な装置を使う場合、しっかりと装着時間を守らないと思うような結果が得られない恐れがあります。
小児矯正Ⅱ期

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

605,000円~660,000円

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

装置を使用することで痛みや違和感を覚えることがあり、お子さまがストレスを感じることがあります。また虫歯のリスクも高まるため、毎日のケアをきちんと行うことが大切です。
こうした点から、親御さまのご協力が欠かせません。
オプションメニュー

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

1,100円~11,000円

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

リスク・副作用

矯正治療のリスク・副作用をご確認ください。

インプラント

インプラント治療

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

440,000円~500,000円

2~4カ月

3~4回

リスク・副作用

手術後に腫れや痛みが出ることがあります。
手術を行うため神経麻痺や血管の損傷などの可能性があります。
骨造成治療

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

50,000円~300,000円

2~4カ月

1回

リスク・副作用

術後に痛みや腫れ、内出血を伴うことがあります。

ホワイトニング

ホーム(上下)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

16,500円

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。

・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。

・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。

・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。


ホワイトニングを避けた方が良い方

・詰め物や被せ物が多い方

詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。

・人工の歯の方(入れ歯、差し歯)

ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。

ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。

・歯にヒビがある方

ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。


・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方

ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。


・変色の強い方(抗生物質の影響)

抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。


ホワイトニングを行ってはいけない方

・無カタラーゼ症の方

ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。


・妊娠中、授乳中の方

妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

ホームホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

15,000円~16,500円

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

知覚過敏になることがあります。痛みが強い場合は早めにご相談ください。

補綴

つめ物(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

33,000円~66,000円

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。

・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。


ジルコニア

・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。


メタルセラミック

・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。


オールセラミック

・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。

・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

かぶせ物(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

55,000円~132,000円

2週間-1カ月

2-4回

リスク・副作用

・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。

・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。


ジルコニア

・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。


メタルセラミック

・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。


オールセラミック

・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。

・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

セラミック

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

88,000円~132,000円

2週間-1カ月

2-4回

リスク・副作用

強い衝撃で割れる恐れがあります。

入れ歯・義歯

金属床

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

110,000円~330,000円

1-2カ月

4-5回

リスク・副作用

金属アレルギーの方には使用出来ない場合があります。

その他

クリーニング

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

3,300円

1日

1回

リスク・副作用

・歯のホワイトニングとは違い、歯のクリーニングは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。

・自費診療の歯のクリーニングは、保険診療よりも1 度の施術費用が比較的高く、施術時間も長くかかる可能性があります。

・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。


監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

PMTC

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

3,300円~5,500円

1日

1回

リスク・副作用

・歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。

・量の多い汚れを落とすには時間がかかり、細かい部分までは器具が届かない事もあります。

・一度の施術で口腔内を全体的にクリーニングできますが、時間がかかる場合もあります。

・知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。

・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

CT

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

1,100円

1日

1回

リスク・副作用

撮影時にごく微量に放射線による負担があります。
スケーリング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

3,300円

1日

1回

リスク・副作用

血が出たりしみる場合があります。
スポーツマウスピース

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

3,300円

1週間

2~3回

リスク・副作用

熱湯に浸けると弾力がなくなり使用できなくなります。

一般矯正

矯正相談

標準料金(税込)

0円~38,500円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
ワイヤー矯正(表側:メタル)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

682,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで、頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする可能性や、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。ワックスを塗るなど、必要に応じた対処をする場合があります。
ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

693,000円~726,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

装置をつけてすぐの時期は、痛みや違和感が出やすいかもしれません。装置で口の中が傷ついて口内炎になってしまうこともあります。さらに、装置に食べカスがつきやすいため、食後はお口の清掃をしっかりと行うことが重要です。
ワイヤー矯正(表側:セラミック)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

737,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで、頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする可能性や、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。ワックスを塗るなど、必要に応じた対処をする場合があります。
ハーフリンガル矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

1,067,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

矯正装置を装着した数カ月は、舌がスムーズに動きにくく、発音しづらいかもしれません。装置が頬の内側に当たって傷つき、口内炎になる場合もあります。矯正中は装置と歯との間に汚れが溜まりやすく、虫歯を防ぐためにはしっかりとケアをする必要があります。
裏側(リンガル)矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

825,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

常に舌が装置に触れるかたちになるため、違和感を覚えたり、舌に跡がついたりすることもあります。個人差はありますが、装置をつけてから1-2週間ぐらいで違和感は薄れていくと思います。気になる場合は歯科医師に相談してください。
マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

385,000円~913,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

《リスク・副作用》
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。
装置の装着中は発音しづらいことがあります。
矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、抜歯を必要とする場合もあります。

《カスタムメイド型マウスピース矯正装置について》
【未承認医薬品であることの明示】
インビザライン、SMA(シェイプメモリーアライナー)を含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡)
日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。

【入手経路等の明示】
・インビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。
・SMA(シェイプメモリーアライナー)は、院内で作製するアライナーです。
 アライナーをプリントするレジンはGrapy社の「Graphy 3D Printスプリント用材料」を使用しております。

※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。
「リスクが潜む個人輸入」
参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/overseas_report/index.html

【国内の承認医薬品等の有無】
インビザライン、SMA(シェイプメモリーアライナー)以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
・インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。
・SMA(シェイプメモリーアライナー)において現在までで固有の重篤な副作用の報告はありませんが、その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。

【医薬品副作用被害救済制度について】
万が一重篤な副作用が出た場合は、日本国における医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

165,000円~550,000円

治療期間目安

治療回数目安

半年~1年半

6~18回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで、頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする可能性や、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。ワックスを塗るなど、必要に応じた対処をする場合があります。
部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

165,000円~396,000円

治療期間目安

治療回数目安

半年~1年半

6~18回

リスク・副作用

矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。
装置の装着中は発音しづらいことがあります。
オプションメニュー

標準料金(税込)

1,100円~297,000円

治療期間目安

治療回数目安

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

リスク・副作用

矯正治療のリスク・副作用をご確認ください。

小児矯正

小児矯正相談

標準料金(税込)

0円~38,500円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
小児矯正Ⅰ期

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

66,000円~517,000円

治療期間目安

治療回数目安

1年~2年

24~42回

リスク・副作用

口内に異物を入れるため、お子さまがストレスを感じる可能性があります。親御さまのご協力が必要です。
取り外し可能な装置を使う場合、しっかりと装着時間を守らないと思うような結果が得られない恐れがあります。
小児矯正Ⅱ期

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

605,000円~660,000円

治療期間目安

治療回数目安

2年~3年

36~54回

リスク・副作用

装置を使用することで痛みや違和感を覚えることがあり、お子さまがストレスを感じることがあります。また虫歯のリスクも高まるため、毎日のケアをきちんと行うことが大切です。
こうした点から、親御さまのご協力が欠かせません。
オプションメニュー

標準料金(税込)

1,100円~11,000円

治療期間目安

治療回数目安

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

矯正治療の期間・回数をご確認ください。

リスク・副作用

矯正治療のリスク・副作用をご確認ください。

インプラント

インプラント治療

標準料金(税込)

440,000円~500,000円

治療期間目安

治療回数目安

2~4カ月

3~4回

リスク・副作用

手術後に腫れや痛みが出ることがあります。
手術を行うため神経麻痺や血管の損傷などの可能性があります。
骨造成治療

標準料金(税込)

50,000円~300,000円

治療期間目安

治療回数目安

2~4カ月

1回

リスク・副作用

術後に痛みや腫れ、内出血を伴うことがあります。

ホワイトニング

ホーム(上下)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

16,500円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。

・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。

・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。

・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。


ホワイトニングを避けた方が良い方

・詰め物や被せ物が多い方

詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。

・人工の歯の方(入れ歯、差し歯)

ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。

ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。

・歯にヒビがある方

ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。


・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方

ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。


・変色の強い方(抗生物質の影響)

抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。


ホワイトニングを行ってはいけない方

・無カタラーゼ症の方

ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。


・妊娠中、授乳中の方

妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

ホームホワイトニング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

15,000円~16,500円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

知覚過敏になることがあります。痛みが強い場合は早めにご相談ください。

補綴

つめ物(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

33,000円~66,000円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

2-3回

リスク・副作用

・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。

・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。


ジルコニア

・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。


メタルセラミック

・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。


オールセラミック

・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。

・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

かぶせ物(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

55,000円~132,000円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

2-4回

リスク・副作用

・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。

・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。


ジルコニア

・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。


メタルセラミック

・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。


オールセラミック

・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。

・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

セラミック

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

88,000円~132,000円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-1カ月

2-4回

リスク・副作用

強い衝撃で割れる恐れがあります。

入れ歯・義歯

金属床

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

110,000円~330,000円

治療期間目安

治療回数目安

1-2カ月

4-5回

リスク・副作用

金属アレルギーの方には使用出来ない場合があります。

その他

クリーニング

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

3,300円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

・歯のホワイトニングとは違い、歯のクリーニングは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。

・自費診療の歯のクリーニングは、保険診療よりも1 度の施術費用が比較的高く、施術時間も長くかかる可能性があります。

・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。


監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

PMTC

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

3,300円~5,500円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

・歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。

・量の多い汚れを落とすには時間がかかり、細かい部分までは器具が届かない事もあります。

・一度の施術で口腔内を全体的にクリーニングできますが、時間がかかる場合もあります。

・知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。

・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

CT

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

1,100円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

撮影時にごく微量に放射線による負担があります。
スケーリング

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

3,300円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

血が出たりしみる場合があります。
スポーツマウスピース

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

3,300円

治療期間目安

治療回数目安

1週間

2~3回

リスク・副作用

熱湯に浸けると弾力がなくなり使用できなくなります。

施設名

大橋駅前アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック 九州インプラントクリニック

予約
住所
福岡県福岡市南区大橋1-3-18 (大きな地図で見る)
福岡県福岡市南区大橋1-3-18
(大きな地図で見る)
アクセス
西鉄天神大牟田線大橋駅(福岡県) 東口 徒歩 1分
診療受付時間・休診日
休診日
なし
09:00 ~ 13:00
14:00 ~ 18:00
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 20:00
電話 092-512-0785
クレジットカード 自由診療のみ可
駐車場
なし
治療内容 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ドライマウス / 小児歯科 / 親知らず / 入れ歯・義歯 / 歯科検診 / 歯科口腔外科 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 顎関節症 / 噛み合わせ
特徴 夜間診療(18時~) / 駅近 / 男性医師 / 女性医師
誤りのある情報の報告